ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CFD口座おすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【外為どっとコム】ザイFX!限定で現金がもらえるキャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2020年02月12日(水)のFXニュース(1)

  • 2020年02月12日(水)02時10分
    NY外為:ポンドは高値から反落、カーニーBOE総裁が追加利下げ示唆

     NY外為市場では利下げを織り込むポンド売りが再燃した。ポンド・ドルは1.2968ドルの高値から1.2926ドルまで反落。ポンド円は142円46銭の高値から142円25銭まで反落した。ユーロ・ポンドは0.8420ポンドの安値から0.8440ポンドまで反発。

    ロンドン市場では英国10−12月期国内総生産(GDP)が予想を上回ったため一時ポンド買いが強まった。しかし、英国中央銀行のカーニー総裁が証言において、予測できる将来、比較的低金利が続くとしたほか、もし、選挙後に反動が見られなければ一段の金融緩和の必要性があると指摘した。

    Powered by フィスコ
  • 2020年02月12日(水)02時05分
    ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円 伸び悩む

     11日のニューヨーク外国為替市場でドル円は伸び悩む。2時時点では109.79円と24時時点(109.80円)と比べて1銭程度のドル安水準。米株の史上最高値更新の動きを眺めながら109.96円まで高値を更新するも、110円大台を試す動きには持ち込めず、ダウ平均のマイナス圏に転じた動きに伴い、109.76円近辺に押し戻された。
     パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長の「米金融当局は少なくとも4月までレポオペを継続する」「第1四半期経済、新型肺炎による中国の影響を受ける可能性がある」「景気拡大に不安定や持続不能を示唆するものはない」などの議会証言が伝わったが、反応は限定的。

     ユーロドルは上値が重い。2時時点では1.0917ドルと24時時点(1.0920ドル)と比べて0.0003ドル程度のユーロ安水準。1.0892ドルまで昨年10月1日以来の安値を塗り替えた後は1.0925ドルまで切り返したが、買い戻しは続かず、1.09ドル前半で引き続き上値が重い。

     ユーロ円は小動き。2時時点で119.85円と24時時点(119.91円)と比べて6銭程度のユーロ安水準。米株に連動した動きとなり、一時120.03円まで高値を更新した後は米株の失速を眺めながら119.80円台に押し戻された。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:109.74円 - 109.96円
    ユーロドル:1.0892ドル - 1.0925ドル
    ユーロ円:119.60円 - 120.03円

  • 2020年02月12日(水)01時56分
    【ディーラー発】円売り一時強まる(NY午前)

    序盤、NYダウが史上最高値を更新する動きに伴い円売りが強まると、ドル円は109円74銭付近から一時109円96銭付近まで上値を拡大。また、ユーロ円が119円59銭付近から120円02銭付近まで上昇、ポンド円が142円45銭付近まで続伸したほか、豪ドル円も74円ちょうど付近まで上伸。その後、パウエルFRB議長の議会証言が行われている中、株価がマイナス圏へ沈んだことを嫌気しドル円クロス円は共に上げ幅を削る状況となっている。1時56分現在、ドル円109.799-801、ユーロ円119.848-852、ユーロドル1.09152-155で推移している。

  • 2020年02月12日(水)00時44分
    ドル円、一時109.96円まで上昇 米株は史上最高値

     ドル円は堅調。米国株が堅調に推移し、史上最高値を更新すると円売り・ドル買いがじわりと強まった。0時40分過ぎに一時109.96円と日通し高値を付けた。

  • 2020年02月12日(水)00時26分
    NY市場動向(午前10時台):ダウ109ドル高、原油先物0.88ドル高


    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 29385.80 +108.98 +0.37% 29406.50 29310.23  19  10
    *ナスダック   9691.19 +62.80 +0.65% 9694.33 9646.57 1606 639
    *S&P500     3367.84 +15.75 +0.47% 3368.17 3360.86 420  83
    *SOX指数     1938.80 +46.00 +2.43%  
    *225先物    23690 大証比 +50 +0.21%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     109.84  +0.07 +0.06%  109.89  109.75 
    *ユーロ・ドル  1.0924 +0.0013 +0.12%  1.0925  1.0892 
    *ユーロ・円   119.99  +0.21 +0.18%  120.01  119.60 
    *ドル指数     98.75  -0.08 -0.08%   98.95   98.73 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   1.41  +0.02        0.00   0.00 
    *10年債利回り   1.59  +0.02        0.00   0.00 
    *30年債利回り   2.05  +0.01        0.00   0.00 
    *日米金利差    1.64  +0.01   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     50.45  +0.88 +1.78%  50.69   49.58 
    *金先物      1574.5  -5.00 -0.32%   1577.50  1569.10 

       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    7506.94 +60.06 +0.81% 7529.54 7446.88  84  17
    *独DAX    13632.38 +138.35 +1.03% 13638.86 13557.96  27   3
    *仏CAC40    6053.98 +38.31 +0.64% 6060.97 6032.79  28  12

    Powered by フィスコ
  • 2020年02月12日(水)00時24分
    クロス円 しっかり

     米株の堅調な動きを眺めながら、クロス円はしっかり。ユーロ円は120.02円、ポンド円は142.46円、豪ドル円は74.01円、NZドル円は70.54円まで高値を更新した。
     米株は3指数ともに史上最高値更新の動き。

  • 2020年02月12日(水)00時19分
    【市場反応】米12月JOLT求人件数、予想外に減少、2年ぶり低水準、ドル反落

    [欧米市場の為替相場動向]

     米労働省が発表した12月JOLT求人件数は642.3万件と、増加予想に反して11月678.7万件から減少した。3カ月連続の減少で、2017年12月以降2年ぶり低水準となった。

    予想を下回った結果を受けてドル・円は109円75銭から109円85銭でもみ合い。ユーロ・ドルは1.0923ドルまで上昇し日中高値を更新した。

    【経済指標】
    ・米・12月JOLT求人件数:642.3万件(予想:692.5万件、11月:678.7万件←680万件)

    Powered by フィスコ
  • 2020年02月12日(水)00時09分
    【市場反応】米12月JOLT求人件数、予想外に減少、2年ぶり低水準、ドル反落

     米労働省が発表した12月JOLT求人件数は642.3万件と、増加予想に反して11月678.7万件から減少した。3カ月連続の減少で、2017年12月以降2年ぶり低水準となった。

    予想を下回った結果を受けてドル・円は109円75銭から109円85銭でもみ合い。ユーロ・ドルは1.0923ドルまで上昇し日中高値を更新した。

    【経済指標】
    ・米・12月JOLT求人件数:642.3万件(予想:692.5万件、11月:678.7万件←680万件)

    Powered by フィスコ
  • 2020年02月12日(水)00時05分
    ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ユーロドル、底堅い

     11日のニューヨーク外国為替市場でユーロドルは底堅い動き。24時時点では1.0920ドルと22時時点(1.0909ドル)と比べて0.0011ドル程度のユーロ高水準だった。パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長が議会証言の原稿で「重大な判断の見直しがなければ政策が適切である可能性が高い」と指摘したと伝わると、ユーロ売り・ドル買いで反応し一時1.0892ドルと昨年10月1日以来の安値を付けた。ただ、同日の安値1.0879ドルがサポートとして意識されると買い戻しが優勢となり、24時前には1.0923ドルと日通し高値を付けている。
     なお、ラガルド欧州中央銀行(ECB)総裁は講演で「金融政策は唯一のものではない」「政策の副作用は時間とともに大きくなる」などと述べたと伝わったが、相場の反応は限られた。

     ドル円はもみ合い。24時時点では109.80円と22時時点(109.85円)と比べて5銭程度のドル安水準だった。米国株相場は堅調に推移しているものの相場の反応は鈍く、109.80円近辺でのこう着状態が続いている。パウエルFRB議長の証言原稿への反応も薄かった。

     ユーロ円は下値が堅い。24時時点では119.91円と22時時点(119.83円)と比べて8銭程度のユーロ高水準。22時30分過ぎに一時119.60円と昨年11月25日以来の安値を付けたものの、売り一巡後は買い戻しが優勢となった。ユーロドルの持ち直しにつれた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:109.74円 - 109.95円
    ユーロドル:1.0892ドル - 1.0923ドル
    ユーロ円:119.60円 - 120.01円

  • 2020年02月12日(水)00時01分
    【速報】米・12月JOLT求人件数は予想を下回り642.3万件

     日本時間12日午前0時に発表された米・12月JOLT(求人労働移動調査)求人件数
    は予想を下回り、642.3万件となった。

    【経済指標】
    ・米・12月JOLT求人件数:642.3万件(予想:692.5万件、11月:680万件)

    Powered by フィスコ
  • 2020年02月12日(水)00時00分
    NY外為:ドルじり安、パウエルFRB議長の証言草案受け

    [欧米市場の為替相場動向]

     NY外為市場ではパウエルFRB議長の下院証言の草案を受けてドルがじり安に推移した。ドル・円は109円85銭から109円75銭までじり安推移。ユーロ・ドルは1.0982ドルの安値から1.0918ドルまで反発した。

    パウエルFRB議長は下院金融サービス委員会の証言草案の中で、「経済は堅調」「景気後退入りする確率は大幅に後退した」と指摘。「貿易政策の不透明性も減った」とした。同時に、「成長リスクは存続し、新型肺炎による影響を綿密に監視していく」と、慎重な姿勢を見せた。成長見通しが修正されない限り、政策は「適切」と見ているとし、当面政策金利を据え置く可能性を示唆した。

    Powered by フィスコ

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

高スワップが魅力!

トレイダーズ証券[LIGHT FX]

ザイFX!限定で3000円がもらえるおトクな口座開設キャンペーン実施中!

link

人気の1000通貨自動売買『iサイクル注文』

外為オンライン

当サイトからの口座申込者限定!条件達成で特別に3000円プレゼント!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
キャンペーンおすすめ10 CFD口座おすすめ比較 トルコリラスワップポイントランキング
キャンペーンおすすめ10 CFD口座おすすめ比較 トルコリラスワップポイントランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム