2020年02月12日(水)のFXニュース(1)
-
2020年02月12日(水)02時10分
NY外為:ポンドは高値から反落、カーニーBOE総裁が追加利下げ示唆
NY外為市場では利下げを織り込むポンド売りが再燃した。ポンド・ドルは1.2968ドルの高値から1.2926ドルまで反落。ポンド円は142円46銭の高値から142円25銭まで反落した。ユーロ・ポンドは0.8420ポンドの安値から0.8440ポンドまで反発。
ロンドン市場では英国10−12月期国内総生産(GDP)が予想を上回ったため一時ポンド買いが強まった。しかし、英国中央銀行のカーニー総裁が証言において、予測できる将来、比較的低金利が続くとしたほか、もし、選挙後に反動が見られなければ一段の金融緩和の必要性があると指摘した。
Powered by フィスコ -
2020年02月12日(水)02時05分
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円 伸び悩む
11日のニューヨーク外国為替市場でドル円は伸び悩む。2時時点では109.79円と24時時点(109.80円)と比べて1銭程度のドル安水準。米株の史上最高値更新の動きを眺めながら109.96円まで高値を更新するも、110円大台を試す動きには持ち込めず、ダウ平均のマイナス圏に転じた動きに伴い、109.76円近辺に押し戻された。
パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長の「米金融当局は少なくとも4月までレポオペを継続する」「第1四半期経済、新型肺炎による中国の影響を受ける可能性がある」「景気拡大に不安定や持続不能を示唆するものはない」などの議会証言が伝わったが、反応は限定的。ユーロドルは上値が重い。2時時点では1.0917ドルと24時時点(1.0920ドル)と比べて0.0003ドル程度のユーロ安水準。1.0892ドルまで昨年10月1日以来の安値を塗り替えた後は1.0925ドルまで切り返したが、買い戻しは続かず、1.09ドル前半で引き続き上値が重い。
ユーロ円は小動き。2時時点で119.85円と24時時点(119.91円)と比べて6銭程度のユーロ安水準。米株に連動した動きとなり、一時120.03円まで高値を更新した後は米株の失速を眺めながら119.80円台に押し戻された。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:109.74円 - 109.96円
ユーロドル:1.0892ドル - 1.0925ドル
ユーロ円:119.60円 - 120.03円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年02月12日(水)01時56分
【ディーラー発】円売り一時強まる(NY午前)
序盤、NYダウが史上最高値を更新する動きに伴い円売りが強まると、ドル円は109円74銭付近から一時109円96銭付近まで上値を拡大。また、ユーロ円が119円59銭付近から120円02銭付近まで上昇、ポンド円が142円45銭付近まで続伸したほか、豪ドル円も74円ちょうど付近まで上伸。その後、パウエルFRB議長の議会証言が行われている中、株価がマイナス圏へ沈んだことを嫌気しドル円クロス円は共に上げ幅を削る状況となっている。1時56分現在、ドル円109.799-801、ユーロ円119.848-852、ユーロドル1.09152-155で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2020年02月12日(水)00時44分
ドル円、一時109.96円まで上昇 米株は史上最高値
ドル円は堅調。米国株が堅調に推移し、史上最高値を更新すると円売り・ドル買いがじわりと強まった。0時40分過ぎに一時109.96円と日通し高値を付けた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年02月12日(水)00時26分
NY市場動向(午前10時台):ダウ109ドル高、原油先物0.88ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 29385.80 +108.98 +0.37% 29406.50 29310.23 19 10
*ナスダック 9691.19 +62.80 +0.65% 9694.33 9646.57 1606 639
*S&P500 3367.84 +15.75 +0.47% 3368.17 3360.86 420 83
*SOX指数 1938.80 +46.00 +2.43%
*225先物 23690 大証比 +50 +0.21%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 109.84 +0.07 +0.06% 109.89 109.75
*ユーロ・ドル 1.0924 +0.0013 +0.12% 1.0925 1.0892
*ユーロ・円 119.99 +0.21 +0.18% 120.01 119.60
*ドル指数 98.75 -0.08 -0.08% 98.95 98.73
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 1.41 +0.02 0.00 0.00
*10年債利回り 1.59 +0.02 0.00 0.00
*30年債利回り 2.05 +0.01 0.00 0.00
*日米金利差 1.64 +0.01
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 50.45 +0.88 +1.78% 50.69 49.58
*金先物 1574.5 -5.00 -0.32% 1577.50 1569.10
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7506.94 +60.06 +0.81% 7529.54 7446.88 84 17
*独DAX 13632.38 +138.35 +1.03% 13638.86 13557.96 27 3
*仏CAC40 6053.98 +38.31 +0.64% 6060.97 6032.79 28 12Powered by フィスコ -
2020年02月12日(水)00時24分
クロス円 しっかり
米株の堅調な動きを眺めながら、クロス円はしっかり。ユーロ円は120.02円、ポンド円は142.46円、豪ドル円は74.01円、NZドル円は70.54円まで高値を更新した。
米株は3指数ともに史上最高値更新の動き。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年02月12日(水)00時19分
【市場反応】米12月JOLT求人件数、予想外に減少、2年ぶり低水準、ドル反落
[欧米市場の為替相場動向]
米労働省が発表した12月JOLT求人件数は642.3万件と、増加予想に反して11月678.7万件から減少した。3カ月連続の減少で、2017年12月以降2年ぶり低水準となった。
予想を下回った結果を受けてドル・円は109円75銭から109円85銭でもみ合い。ユーロ・ドルは1.0923ドルまで上昇し日中高値を更新した。
【経済指標】
・米・12月JOLT求人件数:642.3万件(予想:692.5万件、11月:678.7万件←680万件)Powered by フィスコ -
2020年02月12日(水)00時09分
【市場反応】米12月JOLT求人件数、予想外に減少、2年ぶり低水準、ドル反落
米労働省が発表した12月JOLT求人件数は642.3万件と、増加予想に反して11月678.7万件から減少した。3カ月連続の減少で、2017年12月以降2年ぶり低水準となった。
予想を下回った結果を受けてドル・円は109円75銭から109円85銭でもみ合い。ユーロ・ドルは1.0923ドルまで上昇し日中高値を更新した。
【経済指標】
・米・12月JOLT求人件数:642.3万件(予想:692.5万件、11月:678.7万件←680万件)Powered by フィスコ -
2020年02月12日(水)00時05分
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ユーロドル、底堅い
11日のニューヨーク外国為替市場でユーロドルは底堅い動き。24時時点では1.0920ドルと22時時点(1.0909ドル)と比べて0.0011ドル程度のユーロ高水準だった。パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長が議会証言の原稿で「重大な判断の見直しがなければ政策が適切である可能性が高い」と指摘したと伝わると、ユーロ売り・ドル買いで反応し一時1.0892ドルと昨年10月1日以来の安値を付けた。ただ、同日の安値1.0879ドルがサポートとして意識されると買い戻しが優勢となり、24時前には1.0923ドルと日通し高値を付けている。
なお、ラガルド欧州中央銀行(ECB)総裁は講演で「金融政策は唯一のものではない」「政策の副作用は時間とともに大きくなる」などと述べたと伝わったが、相場の反応は限られた。ドル円はもみ合い。24時時点では109.80円と22時時点(109.85円)と比べて5銭程度のドル安水準だった。米国株相場は堅調に推移しているものの相場の反応は鈍く、109.80円近辺でのこう着状態が続いている。パウエルFRB議長の証言原稿への反応も薄かった。
ユーロ円は下値が堅い。24時時点では119.91円と22時時点(119.83円)と比べて8銭程度のユーロ高水準。22時30分過ぎに一時119.60円と昨年11月25日以来の安値を付けたものの、売り一巡後は買い戻しが優勢となった。ユーロドルの持ち直しにつれた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:109.74円 - 109.95円
ユーロドル:1.0892ドル - 1.0923ドル
ユーロ円:119.60円 - 120.01円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年02月12日(水)00時01分
【速報】米・12月JOLT求人件数は予想を下回り642.3万件
日本時間12日午前0時に発表された米・12月JOLT(求人労働移動調査)求人件数
は予想を下回り、642.3万件となった。【経済指標】
・米・12月JOLT求人件数:642.3万件(予想:692.5万件、11月:680万件)Powered by フィスコ -
2020年02月12日(水)00時00分
NY外為:ドルじり安、パウエルFRB議長の証言草案受け
[欧米市場の為替相場動向]
NY外為市場ではパウエルFRB議長の下院証言の草案を受けてドルがじり安に推移した。ドル・円は109円85銭から109円75銭までじり安推移。ユーロ・ドルは1.0982ドルの安値から1.0918ドルまで反発した。
パウエルFRB議長は下院金融サービス委員会の証言草案の中で、「経済は堅調」「景気後退入りする確率は大幅に後退した」と指摘。「貿易政策の不透明性も減った」とした。同時に、「成長リスクは存続し、新型肺炎による影響を綿密に監視していく」と、慎重な姿勢を見せた。成長見通しが修正されない限り、政策は「適切」と見ているとし、当面政策金利を据え置く可能性を示唆した。
Powered by フィスコ
2025年01月23日(木)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]日経平均寄り付き:前日比163.81円高の39810.06円(01/23(木) 09:02)
- [NEW!]日:12月貿易収支:+1309億円で市場予想を上回る(01/23(木) 08:54)
- NY金先物はやや強含み、時間外取引で2774.40ドルまで反発(01/23(木) 08:47)
- ドル・円は主に156円台で推移か、米長期金利の反発を意識してドルは下げ渋る可能性(01/23(木) 08:39)
- ドル円 156.50円付近、SGX日経225先物は39805円でスタート(01/23(木) 08:34)
- 東京外国為替市場概況・8時 ドル円、小安い(01/23(木) 08:06)
- 東京為替見通し=ドル円、トランプ米大統領の発言待ちか(01/23(木) 08:00)
- ECBは利下げ軌道維持、米国のインフレリスクによる域内物価への影響は想定せずがコンセンサスに(01/23(木) 07:48)
- ニューヨーク外国為替市場概況・22日 ドル円、3日ぶり反発(01/23(木) 07:04)
- 円建てCME先物は22日の225先物比225円高の39805円で推移(01/23(木) 06:53)
- 本日のスケジュール(01/23(木) 06:40)
- 1月22日のNY為替・原油概況(01/23(木) 05:50)
- [通貨オプション]OP売り継続、レンジ相場やリスク警戒感後退で(01/23(木) 04:47)
- NY市場動向(午後2時台):ダウ106ドル高、原油先物0.33ドル安(01/23(木) 04:29)
- ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、底堅い(01/23(木) 04:05)
- NY外為:BTC反落、10.5万ドルでもみ合い、トランプ政権の暗号資産政策待ち(01/23(木) 03:49)
- NY外為:円軟調、リスクオン、追加利上げは織り込み済みか(01/23(木) 03:11)
- 【速報】米10年債利回り4.61%まで上昇(01/23(木) 02:50)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2025年
- 01月
- 2024年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- ヒロセ通商「LION FX」で実施中のキャンペーンを紹介。 口座開設と1万通貨の取引で5000円キャッシュバック! さらに最大で100万円に加え、豪華な食品プレゼントも!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 【2025年1月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年01月23日(木)06時59分公開
1月23日(木)■『トランプ大統領の発言や政策及び方針への思惑』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『明… -
2025年01月22日(水)16時53分公開
米ドル/円の1/9(木)の窓開けは、大口トレーダーの売り仕掛けと考えるべき! 月曜でも年末年始でもない木曜の窓開けは特… -
2025年01月22日(水)15時30分公開
トランプ関税がどうなるのかに振らされるドル相場、就任初日のはずが見送りで余計に一喜一憂も長引く -
2025年01月22日(水)10時08分公開
トランプ大統領就任初日は関税見送り株高+ドル安!ドル円155円半ば→今週末の日銀利上げでどうなる? -
2025年01月22日(水)07時00分公開
1月22日(水)■『トランプ大統領の発言や政策及び方針への思惑』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『今… - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- 注目!FXトレーダー必見のガチンコバトルは第29回が大詰め! 4人のプレイヤーが300万円を3カ月、自動売買で運用。 大荒れの前回を踏まえた戦略で、全員僅差の大接戦に!
- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万3000円+1000FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらにアンケート回答で1000円&スクール受講と理解度テスト合格などで1000円に加え、CFD取引でさらに現金Get! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- 1月22日(水)■『トランプ大統領の発言や政策及び方針への思惑』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『今週24日に日銀金融政策の発表を控える点(利上げへの思惑高まる)』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円の1/9(木)の窓開けは、大口トレーダーの売り仕掛けと考えるべき! 月曜でも年末年始でもない木曜の窓開けは特異で、トランプ大統領就任前後でも流れ変わらず(田向宏行)
- トランプ大統領就任初日は関税見送り株高+ドル安!ドル円155円半ば→今週末の日銀利上げでどうなる?(FXデイトレーダーZERO)
- 1月23日(木)■『トランプ大統領の発言や政策及び方針への思惑』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『明日24日に日銀金融政策の発表を控える点(利上げへの思惑高まる)』に注目!(羊飼い)
- トランプ関税がどうなるのかに振らされるドル相場、就任初日のはずが見送りで余計に一喜一憂も長引く(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)