
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2020年03月16日(月)のFXニュース(3)
-
2020年03月16日(月)14時08分
ドル円106.55円前後、日銀が上場投資信託(ETF)購入拡大を決定
ドル円は106.55円前後へ弱含み。日銀金融政策決定会合では、上場投資信託(ETF)購入拡大(6兆円⇒12兆円)が決定された。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年03月16日(月)13時57分
NZSX-50指数は9476.94で取引終了
3月16日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-349.92、9476.94で取引終了。
Powered by フィスコ -
2020年03月16日(月)13時57分
NZドル10年債利回りは下落、1.01%近辺で推移
3月16日のNZ国債市場では、10年債利回りが1.01%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2020年03月16日(月)13時56分
NZドルTWI=68.9
NZ準備銀行公表(3月16日)のNZドルTWI(1979年=100)は68.9となった。
Powered by フィスコ -
2020年03月16日(月)13時46分
【速報】IOCバッハ会長は17日に電話形式の緊急会合開催へ
報道によると、国際オリンピック委員会(IOC)のバッハ会長が、17日に各国際競技団体や各国オリンピック委員会、選手向けの情報を提供するため、電話形式による緊急会合が開催されるもよう。
Powered by フィスコ -
2020年03月16日(月)13時37分
【ディーラー発】様子見姿勢強まる(東京午後)
日銀金融政策決定会合の結果を控え、様子見姿勢が強まる状況。ドル円は107円57銭付近まで続伸したものの、同水準では戻り売り圧力も強く、現在は107円ちょうど前後で揉み合い。クロス円もユーロ円が119円ちょうど前後で、ポンド円が132円を挟み売買が交錯しているほか、豪ドル円が66円10銭前後で膠着状態。また、ユーロドルは1.1115前後で小幅な値動きに終始している。13時37分現在、ドル円107.006-024、ユーロ円118.941-971、ユーロドル1.11156-164で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2020年03月16日(月)12時54分
ユーロドル、ユーログループ控えて上下にストップロス
ユーロドルは、本日のユーロ圏財務相会合(ユーログループ)での財政出動待ちで、1.11ドル台前半で推移。上値には、1.1200ドルに売りオーダー、超えるとストップロス買いが控えている。下値には、1.1030ドルに買いオーダー、割り込むとストップロス売りが控えている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年03月16日(月)12時46分
ドル・円:ドル・円は底堅い、米FRBの緊急利下げも「有事のドル買い」
16日午前の東京市場でドル・円は底堅い。米連邦準備制度理事会(FRB)の緊急利下げでドルは窓を空けて寄り付き、一時105円74銭まで下落。ただ、時間外取引の米株式先物の急落で「有事のドル買い」に振れた。また、日銀への政策期待で円売りも観測され、ドルは107円半ばまで値を上げた。
ここまでの取引レンジはドル・円は105円74銭から107円57銭、ユーロ・円は117円54銭から120円65銭、ユーロ・ドルは1.1068ドルから1.1201ドル。
Powered by フィスコ -
2020年03月16日(月)12時35分
日経平均後場寄り付き:前週末比22.35円高の17453.40円
日経平均株価指数後場は、前週末比22.35円高の17453.40円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は3月16日12時34分現在、107.00円付近。Powered by フィスコ -
2020年03月16日(月)12時33分
上海総合指数0.55%安の2871.493(前日比-15.934)で午前の取引終了
上海総合指数は、0.55%安の2871.493(前日比-15.934)で午前の取引を終えた。
ドル円は107.05円付近。Powered by フィスコ -
2020年03月16日(月)12時30分
ドル円、105.70円のドル買いオーダー
ドル円は、日銀金融政策決定会合の結果を控えて107円前後で堅調推移。上値には、108.00円にドル売りオーダーが控えている。下値には、米連邦公開市場委員会(FOMC)での緊急利下げを受けた売り仕掛けでも突破できなかったドル買いオーダーが105.70円に控えており、市場を疑心暗鬼にさせている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年03月16日(月)12時22分
ドル・円は底堅い、米FRBの緊急利下げも「有事のドル買い」
16日午前の東京市場でドル・円は底堅い。米連邦準備制度理事会(FRB)の緊急利下げでドルは窓を空けて寄り付き、一時105円74銭まで下落。ただ、時間外取引の米株式先物の急落で「有事のドル買い」に振れた。また、日銀への政策期待で円売りも観測され、ドルは107円半ばまで値を上げた。
ここまでの取引レンジはドル・円は105円74銭から107円57銭、ユーロ・円は117円54銭から120円65銭、ユーロ・ドルは1.1068ドルから1.1201ドル。
【金融政策】
・米連邦準備制度理事会(FRB):政策金利:1.00-1.25%から0.00-0.25%に引き下げ
・NZ準備銀行:政策金利1.00%から0.25%に引き下げ【要人発言】
・パウエル米FRB議長
「新型コロナウイルスは米国および世界に深刻な影響を及ぼしている」
「米国の金融状況は著しくタイト化」
「今日の決定は17-18日の代替会合」
「米第2四半期は恐らく弱い。第3四半期の影響は判断しづらい」
「マイナス金利は米国では適切な政策対応とは思わない」
「資産買入れに週次・月次の上限はなく、積極的に臨む」
「流動性・フォワードガイダンス・資産買入れ政策で多大な修正余地がある」【経済指標】
・日・1月機械受注(船舶・電力を除く民需):前月比+2.9%(予想、12月:-12.5%)
・中・1-2月小売売上高:前年比-20.5%(予想:-4.0%)
・中・1-2月鉱工業生産:前年比-13.5%(予想:-3.0%)Powered by フィスコ -
2020年03月16日(月)12時07分
東京外国為替市場概況・12時 ドル円、神経質な動き
16日の東京外国為替市場でドル円は神経質な動き。12時時点では107.15円とニューヨーク市場の終値(108.00円)と比べて85銭程度のドル安水準だった。日銀の緊急決定会合を前に期待感から買いが強まり、一時107.57円まで値を上げた。もっとも、一時は0.72%台まで低下幅を縮めた米10年債利回りが再び低下すると107円を一時割り込むなど戻り売り意欲も強い。なお、12時を過ぎたが、現時点で日銀から金融政策の発表はない。
ユーロドルは頭が重い。12時時点では1.1102ドルとニューヨーク市場の終値(1.1107ドル)と比べて0.0005ドル程度のユーロ安水準だった。FRBによる緊急利下げでの上昇以降はドル円の反発などに伴い上値が重くなり1.11ドルを割り込んでいる。
ユーロ円は12時時点では118.95円とニューヨーク市場の終値(119.95円)と比べて1円程度のユーロ安水準だった。日銀の政策内容を見極めたいとして119円挟みの展開が続いている。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:105.74円 - 107.57円
ユーロドル:1.1048ドル - 1.1199ドル
ユーロ円:118.09円 - 119.97円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年03月16日(月)11時57分
日経平均前場引け:前週末比18.54円高の17449.59円
日経平均株価指数は、前週末比18.54円高の17449.59円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時56分現在、107.10円付近。Powered by フィスコ -
2020年03月16日(月)11時56分
【速報】韓国は新型肺炎の新規完治者数が感染者数を上回る
報道によると、韓国で新型コロナウイルスによる肺炎の完治者数が初めて感染者数を超えた。専門家によると、感染症が完全に弱まるまでは最大1年ほどかかる可能性もあるとみられているが、感染終息の可能性が浮上している。韓国の中央防疫対策本部によると、3月13日午前0時基準で新型肺炎感染者は前日より110人増加し、累積感染者数は
7979人、死亡者は72人。完治して隔離から解除された人は177人増加し、総完治者数は510人。Powered by フィスコ
2025年04月18日(金)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]FRBの独立性に懐疑的見方広がる、米資産市場のリスクに(04/18(金) 07:00)
- [NEW!]本日のスケジュール(04/18(金) 06:40)
- 円建てCME先物は17日の225先物比35円高の34465円で推移(04/18(金) 06:04)
- ニューヨーク外国為替市場概況・17日 ドル円、反発(04/18(金) 06:04)
- 【米トランプ大統領】 「貿易交渉、3、4週間内にめどが立つだろう」(04/18(金) 06:03)
- 【米トランプ大統領】 「中国は数回、コンタクトしてきた」(04/18(金) 06:01)
- 4月17日のNY為替・原油概況(04/18(金) 04:47)
- ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、小動き(04/18(金) 04:06)
- [通貨オプション]OP売り、欧米祭日やリスク警戒感後退で(04/18(金) 03:44)
- NY市場動向(午後2時台):ダウ260ドル安、原油先物2.18ドル高(04/18(金) 03:29)
- 欧州マーケットダイジェスト・17日 株安・金利低下・ユーロもみ合い(04/18(金) 03:25)
- 欧州主要株式指数、まちまち(04/18(金) 03:16)
- 【トランプ米大統領】 「もし、パウエルFRB議長解任を望めば、FRB議長は離職へ」(04/18(金) 02:55)
過去のFXニュース

- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月18日(金)07時01分公開
4月18日(金)■『世界的にイースター休暇入りとなる点』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に焦点)』、『米国の金融… -
2025年04月17日(木)15時05分公開
パウエル議長のインフレ重視でリスクオフの円買い、トランプ期待まだ残るなか日米交渉のゆくえ要ウォッチ -
2025年04月17日(木)14時02分公開
米ドル/円は135円への下落過程! 関税が米ドルを弱体化させれば、米ドル安のなかで米ドル/円はじり安に。日米関税交渉で… -
2025年04月17日(木)12時17分公開
主要各国の政策金利の推移をグラフでチェック! -
2025年04月17日(木)11時02分公開
米ドル/円は139円台が視野入り!トランプ関税による混乱が続けばさらなる下落の可能性もあるか?じっと米ドル売りポジショ… - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- 注目!FXトレーダー必見のガチンコバトルは、2人のプレイヤー が136万円超の利益で終了目前! ベテラントレーダーと その「マネ」をする初心者トレーダーが熾烈な首位争い!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月17日(木)■『日米貿易交渉(トランプ大統領も参加予定)』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に焦点)』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は135円への下落過程! 関税が米ドルを弱体化させれば、米ドル安のなかで米ドル/円はじり安に。日米関税交渉で「円高誘導」があれば、目標値はもっと下がる!(西原宏一)
- 米ドル/円は139円台が視野入り!トランプ関税による混乱が続けばさらなる下落の可能性もあるか?じっと米ドル売りポジションをキープするのが賢明か(今井雅人)
- ドル円142円半ば!日米関税交渉→為替の議論なし?パウエルFRB議長→当面FF金利据え置くことを示唆。(FXデイトレーダーZERO)
- 4月16日(水)■『米国の小売売上高の発表』と『パウエルFRB議長の発言』、そして『トランプ米大統領の発言や政策(関税に焦点)』に注目!(羊飼い)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)