
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2020年03月16日(月)のFXニュース(3)
-
2020年03月16日(月)14時08分
ドル円106.55円前後、日銀が上場投資信託(ETF)購入拡大を決定
ドル円は106.55円前後へ弱含み。日銀金融政策決定会合では、上場投資信託(ETF)購入拡大(6兆円⇒12兆円)が決定された。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年03月16日(月)13時57分
NZSX-50指数は9476.94で取引終了
3月16日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-349.92、9476.94で取引終了。
Powered by フィスコ -
2020年03月16日(月)13時57分
NZドル10年債利回りは下落、1.01%近辺で推移
3月16日のNZ国債市場では、10年債利回りが1.01%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2020年03月16日(月)13時56分
NZドルTWI=68.9
NZ準備銀行公表(3月16日)のNZドルTWI(1979年=100)は68.9となった。
Powered by フィスコ -
2020年03月16日(月)13時46分
【速報】IOCバッハ会長は17日に電話形式の緊急会合開催へ
報道によると、国際オリンピック委員会(IOC)のバッハ会長が、17日に各国際競技団体や各国オリンピック委員会、選手向けの情報を提供するため、電話形式による緊急会合が開催されるもよう。
Powered by フィスコ -
2020年03月16日(月)13時37分
【ディーラー発】様子見姿勢強まる(東京午後)
日銀金融政策決定会合の結果を控え、様子見姿勢が強まる状況。ドル円は107円57銭付近まで続伸したものの、同水準では戻り売り圧力も強く、現在は107円ちょうど前後で揉み合い。クロス円もユーロ円が119円ちょうど前後で、ポンド円が132円を挟み売買が交錯しているほか、豪ドル円が66円10銭前後で膠着状態。また、ユーロドルは1.1115前後で小幅な値動きに終始している。13時37分現在、ドル円107.006-024、ユーロ円118.941-971、ユーロドル1.11156-164で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2020年03月16日(月)12時54分
ユーロドル、ユーログループ控えて上下にストップロス
ユーロドルは、本日のユーロ圏財務相会合(ユーログループ)での財政出動待ちで、1.11ドル台前半で推移。上値には、1.1200ドルに売りオーダー、超えるとストップロス買いが控えている。下値には、1.1030ドルに買いオーダー、割り込むとストップロス売りが控えている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年03月16日(月)12時46分
ドル・円:ドル・円は底堅い、米FRBの緊急利下げも「有事のドル買い」
16日午前の東京市場でドル・円は底堅い。米連邦準備制度理事会(FRB)の緊急利下げでドルは窓を空けて寄り付き、一時105円74銭まで下落。ただ、時間外取引の米株式先物の急落で「有事のドル買い」に振れた。また、日銀への政策期待で円売りも観測され、ドルは107円半ばまで値を上げた。
ここまでの取引レンジはドル・円は105円74銭から107円57銭、ユーロ・円は117円54銭から120円65銭、ユーロ・ドルは1.1068ドルから1.1201ドル。
Powered by フィスコ -
2020年03月16日(月)12時35分
日経平均後場寄り付き:前週末比22.35円高の17453.40円
日経平均株価指数後場は、前週末比22.35円高の17453.40円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は3月16日12時34分現在、107.00円付近。Powered by フィスコ -
2020年03月16日(月)12時33分
上海総合指数0.55%安の2871.493(前日比-15.934)で午前の取引終了
上海総合指数は、0.55%安の2871.493(前日比-15.934)で午前の取引を終えた。
ドル円は107.05円付近。Powered by フィスコ -
2020年03月16日(月)12時30分
ドル円、105.70円のドル買いオーダー
ドル円は、日銀金融政策決定会合の結果を控えて107円前後で堅調推移。上値には、108.00円にドル売りオーダーが控えている。下値には、米連邦公開市場委員会(FOMC)での緊急利下げを受けた売り仕掛けでも突破できなかったドル買いオーダーが105.70円に控えており、市場を疑心暗鬼にさせている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年03月16日(月)12時22分
ドル・円は底堅い、米FRBの緊急利下げも「有事のドル買い」
16日午前の東京市場でドル・円は底堅い。米連邦準備制度理事会(FRB)の緊急利下げでドルは窓を空けて寄り付き、一時105円74銭まで下落。ただ、時間外取引の米株式先物の急落で「有事のドル買い」に振れた。また、日銀への政策期待で円売りも観測され、ドルは107円半ばまで値を上げた。
ここまでの取引レンジはドル・円は105円74銭から107円57銭、ユーロ・円は117円54銭から120円65銭、ユーロ・ドルは1.1068ドルから1.1201ドル。
【金融政策】
・米連邦準備制度理事会(FRB):政策金利:1.00-1.25%から0.00-0.25%に引き下げ
・NZ準備銀行:政策金利1.00%から0.25%に引き下げ【要人発言】
・パウエル米FRB議長
「新型コロナウイルスは米国および世界に深刻な影響を及ぼしている」
「米国の金融状況は著しくタイト化」
「今日の決定は17-18日の代替会合」
「米第2四半期は恐らく弱い。第3四半期の影響は判断しづらい」
「マイナス金利は米国では適切な政策対応とは思わない」
「資産買入れに週次・月次の上限はなく、積極的に臨む」
「流動性・フォワードガイダンス・資産買入れ政策で多大な修正余地がある」【経済指標】
・日・1月機械受注(船舶・電力を除く民需):前月比+2.9%(予想、12月:-12.5%)
・中・1-2月小売売上高:前年比-20.5%(予想:-4.0%)
・中・1-2月鉱工業生産:前年比-13.5%(予想:-3.0%)Powered by フィスコ -
2020年03月16日(月)12時07分
東京外国為替市場概況・12時 ドル円、神経質な動き
16日の東京外国為替市場でドル円は神経質な動き。12時時点では107.15円とニューヨーク市場の終値(108.00円)と比べて85銭程度のドル安水準だった。日銀の緊急決定会合を前に期待感から買いが強まり、一時107.57円まで値を上げた。もっとも、一時は0.72%台まで低下幅を縮めた米10年債利回りが再び低下すると107円を一時割り込むなど戻り売り意欲も強い。なお、12時を過ぎたが、現時点で日銀から金融政策の発表はない。
ユーロドルは頭が重い。12時時点では1.1102ドルとニューヨーク市場の終値(1.1107ドル)と比べて0.0005ドル程度のユーロ安水準だった。FRBによる緊急利下げでの上昇以降はドル円の反発などに伴い上値が重くなり1.11ドルを割り込んでいる。
ユーロ円は12時時点では118.95円とニューヨーク市場の終値(119.95円)と比べて1円程度のユーロ安水準だった。日銀の政策内容を見極めたいとして119円挟みの展開が続いている。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:105.74円 - 107.57円
ユーロドル:1.1048ドル - 1.1199ドル
ユーロ円:118.09円 - 119.97円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年03月16日(月)11時57分
日経平均前場引け:前週末比18.54円高の17449.59円
日経平均株価指数は、前週末比18.54円高の17449.59円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時56分現在、107.10円付近。Powered by フィスコ -
2020年03月16日(月)11時56分
【速報】韓国は新型肺炎の新規完治者数が感染者数を上回る
報道によると、韓国で新型コロナウイルスによる肺炎の完治者数が初めて感染者数を超えた。専門家によると、感染症が完全に弱まるまでは最大1年ほどかかる可能性もあるとみられているが、感染終息の可能性が浮上している。韓国の中央防疫対策本部によると、3月13日午前0時基準で新型肺炎感染者は前日より110人増加し、累積感染者数は
7979人、死亡者は72人。完治して隔離から解除された人は177人増加し、総完治者数は510人。Powered by フィスコ
2020年03月16日(月)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2020年03月16日(月)16:40公開FRBが緊急利下げ&QE再開! それでも105円を割らない米ドル/円は押し目買いか
西原宏一・大橋ひろこの「FX&コモディティ(商品) 今週の作戦会議」 -
2020年03月16日(月)15:10公開FRBは電撃的に2回目の利下げ決行、織り込み済みで米国株は大幅安
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2020年03月16日(月)12:32公開FRBが緊急利下げでゼロ金利政策再開!大規模緩和でも米株安止まらず。為替は?
ドル・円・ユーロの明日はどっちだ!? -
2020年03月16日(月)10:39公開新型肺炎から金融危機への波及経路は?来年にも社債バブル崩壊→金融機関破綻。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2020年03月16日(月)07:01公開3月16日(月)■『直近で加速しているリスクオフの流れの行方』と『G7首脳緊急ビデオ電話会議』、そして『米国の金融政策への思惑(…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」 -
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
過去のFXニュース

- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年09月12日(金)17時59分公開
米ドル/円の堅調さの理由は円安にあらず!? 米国の利下げは確実なのに、米国は米ドル高の進行を懸念? 日米財務相が為替介… -
2025年09月12日(金)16時37分公開
時間軸を下げたらチャンスがあるわけではない! スキャルで稼いでいる人が、1日中張り付いていても取引できないことはザラに… -
2025年09月12日(金)15時23分公開
インフレ面の安心と雇用の鈍化でドル金利低下、ドル円はコアレンジにしがみつき新たな材料待ち -
2025年09月12日(金)11時48分公開
米ドル/円は146~148円台でのレンジ相場継続か。FOMCや日銀会合といったイベントで一時的な動きはあってもトレンド… -
2025年09月12日(金)10時05分公開
22日~株価大幅調整に警戒!久しぶりに円高あるか?米雇用統計→CPIを通過。来週FOMC0.25%利下げ。 - 注目!FXトレーダー必見の「トラッキングトレードガチンコ バトル」では、約2カ月の間に50万円超の利益を上げた プレイヤーも! 「マネ運用」も簡単に挑戦できる!
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円の堅調さの理由は円安にあらず!? 米国の利下げは確実なのに、米国は米ドル高の進行を懸念? 日米財務相が為替介入に関する共同声明を公表した意味は?(陳満咲杜)
- 9月12日(金)■『自民党総裁選への思惑』と『米国のミシガン大学消費者信頼感指数【速報値】の公表』、そして『来週に控える日本と米国の金融政策の発表への思惑』に注目!(羊飼い)
- 時間軸を下げたらチャンスがあるわけではない! スキャルで稼いでいる人が、1日中張り付いていても取引できないことはザラにある(田向宏行のダウ理論で勝つ副業FX! オンライン交流会より)(ザイ投資戦略メルマガ)
- バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介(ザイFX!編集部)
- 米ドル/円は146~148円台でのレンジ相場継続か。FOMCや日銀会合といったイベントで一時的な動きはあってもトレンドを作るような決定打にはならなそう(今井雅人)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)