【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2020年03月16日(月)のFXニュース(1)
-
2020年03月16日(月)08時13分
東京外国為替市場概況・8時 ドル円、FRBの緊急利下げで大幅下落
16日の東京外国為替市場でドル円は大幅に下落。8時時点では106.35円とニューヨーク市場の終値(108.00円)と比べて1円65銭程度のドル安水準だった。新型肺炎のパンデミック化により世界の金融市場が混乱に陥るなか、週明けのオセアニア市場ではリスクオフの円高が進行した。米連邦準備理事会(FRB)が緊急会合を開き政策金利を0.00-0.25%に引き下げ、量的緩和(5000億ドルの米国債、2000億ドルの住宅ローン担保証券(MBS)の購入)の再開も発表するとドルが急落。時間外のダウ先物が1000ドル超下げたことも売りに拍車をかけ、一時105.77円まで急速に値を下げた。一方、流動性が著しく乏しいなかで一巡後は106円台半ばまで反発するなど値動きが荒い。
なお、パウエルFRB議長は定例記者会見で今週17-18日に予定されていたFOMCは開催しない旨を伝えたほか、マイナス金利の可能性についても否定的な発言をしている。ユーロドルは急伸。8時時点では1.1157ドルとニューヨーク市場の終値(1.1107ドル)と比べて0.0050ドル程度のユーロ高水準だった。FRBの緊急利下げとQE再開によりドルが急落したため、ユーロドルは一時1.1199ドルまで急伸した。
なお、NZドル米ドルは乱高下。早朝にNZ中銀(RBNZ)が1.00%から0.25%への緊急利下げを発表すると0.5944米ドルまで下落した。その後FRBの利下げにより0.6151米ドルまで急反発したが、オアRBNZ総裁がQEの可能性を示唆すると0.60米ドルを一時割り込むなど上下に大きく振れた。ユーロ円は乱高下。8時時点では118.62円とニューヨーク市場の終値(119.95円)と比べて1円33銭程度のユーロ安水準だった。早朝は円高スタートで118.30円台まで下げた後、ユーロドルの急伸で119.97円まで反発したが、株価の大幅下落で118.09円まで急失速した。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:105.77円 - 107.38円
ユーロドル:1.1048ドル - 1.1199ドル
ユーロ円:118.09円 - 119.97円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年03月16日(月)08時00分
東京為替見通し=ドル円、FRBの緊急利下げで軟調推移か
13日のニューヨーク外国為替市場でドル円は、トランプ米大統領による国家非常事態宣言を受けたNY株高・米金利上昇により108.50円まで上昇した。ユーロドルは1.1055ドルまで下落した。
本日の東京市場のドル円は、米連邦準備理事会(FRB)が緊急米連邦公開市場委員会(FOMC)を開催し、フェデラルファンド(FF)金利の誘導目標を1.00−1.25%から0.00−0.25%へ引き下げ、ゼロ金利としたことで軟調推移が予想される。
パウエルFRB議長は、17-18日に開催予定の定例FOMCは開催しない、マイナス金利は適切な政策とは認識しない、と述べており、昨年秋から導入されている「量的緩和の派生措置」としての月600億ドルの米財務省短期証券(Tビル)購入が中・長期債購入へ拡大される量的金融緩和第4弾(7000億ドル)が示唆された。また、18-19日の日銀金融政策決定会合での上場投資信託(ETF)購入枠拡大(6兆円⇒9兆円)や追加緩和観測は、円安・日本株高要因となる。しかし、ロイター通信は、日本の経済政策当局者が、東京五輪中止のリスクを一段と真剣に検討している、と複数の情報源を基に報じており、日本売りのリスク(日本株売り・円売り)も念頭に置くべきとなる。
トランプ米大統領は、新型コロナウイルスへの対応で国家非常事態を宣言し、約500億ドルの連邦政府の支援金提供を可能とし、連邦準備制度理事会(FRB)も1.5兆ドルの流動性供給と370億ドル規模の国債買い入れを実施すると発表した。
2002-2003年のSARSコロナウイルスによるドル円(8%下落)と日経平均株価(18%下落)の下落率と同様の下落率を想定した場合、ドル円は、高値112.23円から103.23円付近、日経平均株価は、高値24115.95円から19775円付近だった。新型コロナウイルスによるこれまでの下落は、ドル円が101.19円までの9.8%下落、日経平均株価は16690.60円までの30.8%下落で、SARSコロナウイルスの下落率を上回り、弱気相場入りの可能性を示唆している。おそらく、東京オリンピックが中止・延期される可能性への警戒感が、日本株への売り圧力を強めているのかもしれない。
パウンドIOC委員は、IOC副会長時代にNBCとの間でオリンピックの放映権(2014-2032年:120億ドル)をまとめて代理人的な役割をしているが、5月末が中止・延期の期限と述べている。国際オリンピック委員会(IOC)は、東京オリンピック(7/24-8/9)の大会参加者の安全が深刻に脅かされる事態が勃発した場合、60日前に中止の通告をする権利を有しており、5月24日付近が中止の判断期限となっている。
ちなみに、5月18日には、日本の2020年1-3月期実質国内総生産(GDP)1次速報値が発表されるが、新型コロナウイルスの影響で2四半期連続のマイナス成長、すなわち、日本経済がリセッション(景気後退)に陥る可能性が警戒されている。
バッハIOC会長は、東京オリンピック中止・延期の判断を、新型コロナウイルスのパンデミック(世界的大流行)宣言をしたばかりの世界保健機関(WHO)からの勧告に従うとしたことで、今後の注目ポイントは、新型コロナウイルス感染拡大のピークアウトを受けた終息宣言となる。2003年のSARSコロナウイルスでは、WHOの警告が3月12日、終息宣言は、7月5日だった。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年03月16日(月)07時45分
円建てCME先物は13日の225先物比130円高の16920円で推移
円建てCME先物は13日の225先物比130円高の16920円で推移している。為替市場では、ドル・円は106円50銭台、ユーロ・円は119円10銭台。
Powered by フィスコ -
2020年03月16日(月)07時34分
ドル円 106円割れ
米緊急利下げやダウ先物の急落でドル円は軟調な動き。106円大台を割り込み、105.77円まで下値を広げている。全般リスクオフの円買いが優勢となり、ユーロ円は118.15円、ポンド円は130.95円、豪ドル円は64.88円、NZドル円は63.65円まで下落した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年03月16日(月)07時20分
ドル円、106.23円まで下げ幅拡大 ダウ先物は1000ドル超下落
ドル円は下げ幅を拡大。FRBによる緊急利下げを受けたドル安に加えて、7時から開始された時間外のダウ先物が1000ドル超下げたことでリスクオフの円高も重なり、一時106.23円まで下げ、先週末の終値(108.00円)からすでに1円70銭以上下げている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年03月16日(月)06時40分
本日のスケジュール
<国内>
08:50 コア機械受注(1月) -0.8% -12.5%ミクリードが東証マザーズに新規上場(公開価格:890円)
<海外>
10:30 中・新築住宅価格(2月) 0.27%
11:00 中・鉱工業生産指数(2月) -3.0%
11:00 中・小売売上高(2月) -3.2%
11:00 中・不動産投資(2月)
11:00 中・固定資産投資(都市部)(2月) -2.5%
11:00 中・調査失業率(2月)
15:30 印・卸売物価(2月) 2.28% 3.10%
20:00 ブ・FGV消費者物価指数(IPC-S)(3月15日まで1カ月間) -0.01%
20:00 ブ・FGVインフレ率(IGP-10)(3月) 0.01%
20:25 ブ・週次景気動向調査
21:30 米・ニューヨーク連銀製造業景気指数(3月) 6.1 12.9
27:00 ブ・貿易収支(週次)(3月15日まで1カ月間) 10.4億ドル
29:00 米・対米証券投資収支(ネット長期TICフロー)(1月) 856億ドル英・イングランド銀行(英中央銀行)総裁にアンドルー・ベイリー氏が就任
欧・ユーロ圏財務相会合
---------------------------------------------------------------------
注:数値は市場コンセンサス、前回数値Powered by フィスコ -
2020年03月16日(月)06時33分
【速報】各中央銀行はドル資金流動性を高めることで協調
カナダ中央銀行、英中央銀行、日本銀行、欧州中央銀行、米FRB、スイス中央銀行は現行のドルスワップ協定を強化し、ドル資金の流動性を高めることで協調することを発表した。
Powered by フィスコ -
2020年03月16日(月)06時23分
週明けのドル円、106.48円まで大幅下落 FRBは緊急利下げを実施
週明けのドル円は大幅に下げて始まった。新型コロナウイルスのパンデミック化で世界経済への甚大な影響が一段と警戒されるなか、週明けのオセアニア市場ではリスクオフの円高が進行。先ほど米連邦準備理事会(FRB)が0.00-0.25%の範囲内への緊急利下げを発表すると一時106.48円まで下げ幅を広げた。
なお、この後日本時間7時30分からパウエルFRB議長が記者会見を行う予定となっている。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年03月16日(月)06時20分
【速報】ドル・円は106円台後半で推移、米ゼロ金利政策でドル売り強まる
16日早朝のアジア市場でドル・円は106円台後半で推移している。米連邦準備制度理事会(FRB)はFFレートの誘導目標水準を0.00%-0.25%に引き下げることを発表。この動きを受けてドル売り・円買いが強まり、ドル・円は一時106円45銭まで下落した。なお、ユーロ・ドルは1.1150ドル近辺、ポンド・ドルは1.2360ドルを挟んだ水準で推移している。
Powered by フィスコ -
2020年03月16日(月)06時16分
【速報】米FRBは財務省証券保有を最低5000億ドル、MBSを2000億ドル引き上げ
報道によると、米FRBは財務省証券保有を最低5000億ドル、MBSを2000億ドル引き上げるもよう。
Powered by フィスコ -
2020年03月16日(月)06時14分
【速報】日本銀行はFRB、ECBなどの各国中銀とドル流動性供給を拡充するために協調へ
日本銀行は米連邦準備制度理事会(FRB)、欧州中央銀行(ECB)などの各国中銀とドル流動性供給を拡充するために協調するようだ。
Powered by フィスコ -
2020年03月16日(月)06時12分
【市場反応】ドル・円は106円45銭まで下落
16日早朝のアジア市場でドル・円は106円45銭まで下落。米FRBによる緊急利下げを受けてドル売り・円買いが活発となっている。
Powered by フィスコ -
2020年03月16日(月)06時10分
【速報】FRBは新型コロナウイルスを乗り切ると確信するまで金利を0%近辺に維持
FRBは新型コロナウイルスを乗り切ると確信するまで金利を0%近辺に維持するとの見解を表明した。
Powered by フィスコ -
2020年03月16日(月)06時08分
【速報】米FRBはFFレートの誘導目標水準を0.00−0.25%に引き下げ
米連ぷ準備制度理事会(FRB)は日本時間3月16日早朝、FFレートの誘導目標水準を0.00−0.25%に引き下げることを発表した。
Powered by フィスコ
2025年01月17日(金)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]ユーロドル、小安い 1.0290ドルまで本日安値更新(01/17(金) 14:27)
- [NEW!]NZSX-50指数は13130.43で取引終了(01/17(金) 14:07)
- [NEW!]NZドル10年債利回りは変わらず、4.77%近辺で推移(01/17(金) 14:04)
- [NEW!]NZドルTWI=67.5(01/17(金) 14:03)
- ドル円、強含み わずかに日通し高値を更新(01/17(金) 13:14)
- ・中・12月鉱工業生産:前年比+6.2%で市場予想を上回った(01/17(金) 12:49)
- ドル・円:ドル・円は下げ渋り、一時155円割れ(01/17(金) 12:49)
- ・中・12月小売売上高:前年比+3.7%で市場予想を上回る(01/17(金) 12:46)
- ・中・10-12月期国内総生産:前年比+5.4%で市場予想を上回る(01/17(金) 12:44)
- 上海総合指数0.40%高の3248.896(前日比+12.864)で午前の取引終了(01/17(金) 12:36)
- 日経平均後場寄り付き:前日比399.47円安の38173.13円(01/17(金) 12:34)
- ドル・円は下げ渋り、一時155円割れ(01/17(金) 12:23)
- 東京外国為替市場概況・12時 ユーロ円、買い戻し(01/17(金) 12:09)
- 日経平均前場引け:前日比379.55円安の38193.05円(01/17(金) 11:31)
- クロス円、下げ渋り 中国株の上昇に連れる(01/17(金) 11:18)
- ハンセン指数スタート0.12%安の19499.10(前日比-23.79)(01/17(金) 10:53)
- 東京外国為替市場概況・10時 ドル円、下押し(01/17(金) 10:07)
- ドル・円:ドル・円は155円台前半で推移、日銀1月利上げを警戒してドルは上げ渋る(01/17(金) 10:01)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2025年
- 01月
- 2024年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 【2025年1月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- ヒロセ通商「LION FX」で実施中のキャンペーンを紹介。 口座開設と1万通貨の取引で5000円キャッシュバック! さらに最大で100万円に加え、豪華な食品プレゼントも!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 今すぐFX取引したい!儲けるチャンスを絶対に逃したくない方必見。 FX取引が可能になる最短日数を一覧で掲載。中には申し込み完了から最短30分後に取引できるFX口座も!?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年01月17日(金)10時46分公開
米ドル/円は155円台前半まで下落。植田総裁の発言で1月利上げ実施の可能性がかなり高くなってきた!トランプ大統領就任な… -
2025年01月17日(金)10時04分公開
ドル円続落155円付近!日銀利上げを織り込む動き?昨年7月のような日銀利上げショックは無いと予想。 -
2025年01月17日(金)07時04分公開
1月17日(金)■『来週24日に日銀金融政策発表を控える点(利上げへの思惑高まる)』と『来週20日にトランプ次期大統領… -
2025年01月16日(木)15時27分公開
じわりと高める来週の日銀会合への利上げ観測、トランプ期待でのリスクテークも続き注意が必要 -
2025年01月16日(木)12時36分公開
米ドル/円は、日銀の利上げに向けた地ならしで急落!ただし、1/23~24の日銀会合まで円高が進んでも、その後は円安相場… - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- おすすめ!「トルコリラ/円」の高スワップを狙った長期投資を実施中! 志摩力男氏に聞く、トルコリラ投資のポイントとは?
- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万3000円+1000FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらにアンケート回答で1000円&スクール受講と理解度テスト合格などで1000円に加え、CFD取引でさらに現金Get! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- 米ドル/円は、日銀の利上げに向けた地ならしで急落!ただし、1/23~24の日銀会合まで円高が進んでも、その後は円安相場に回帰か。中期では米ドル/円の買い場に(西原宏一)
- 1月16日(木)■『米国の新規失業保険申請件数と小売売上高の発表』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『日本と米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 1月17日(金)■『来週24日に日銀金融政策発表を控える点(利上げへの思惑高まる)』と『来週20日にトランプ次期大統領の就任式を控える点』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性(直近で日本円買い・米ドル売りの流れが優勢)』に注目!(羊飼い)
- じわりと高める来週の日銀会合への利上げ観測、トランプ期待でのリスクテークも続き注意が必要(持田有紀子)
- ドル円急落!日銀1月利上げ観測+米コアCPIの鈍化。1月後半トランプ政権の政策と日米金融政策に注目。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)