
2020年03月17日(火)のFXニュース(1)
-
FXニュース:2020年03月17日(火)02時40分
NY外為:ドル戻り鈍い、ダウ2000ドル安で推移、米航空会社は政府に支援求める
NY外為市場でドルは戻りの鈍い展開となった。ドル・円は106円47銭から105円80銭まで再び下落。ユーロ・ドルは1.1094ドルまで下落後1.1150ドルまで戻した。
米国株式相場は朝方S&P500種指数が7%安で寄り付き「リミットダウン」で一時取引が停止されたのちに再開され、ダウ平均株価は2000ドル安での推移が継続している。米10年債利回りは0.77%で推移した。
新型肺炎や旅行規制を巡り損害が嵩む米国の航空会社は政府に500億ドルの支援を求めた。さもなければ年末までに資金が枯渇すると警告した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年03月17日(火)02時06分
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、上値重い
16日のニューヨーク外国為替市場でドル円は上値重いも方向感はない。2時時点では105.69円と24時時点(106.25円)と比べて56銭程度のドル安水準だった。大幅下落して始まった米株式市場が、下げ幅を(ダウ平均は6%台)まで縮めたことで0時20分頃にはドル円も106.45円近辺まで戻した。しかし、ダウ平均が再び2000ドルを超えて下げ、米10年債利回りが0.74%台まで低下したこともあり、ドル円は上値が重く105円台後半を中心に方向感なく上下を繰り返した。
なおG7の緊急テレビ会談は「G7の保健、財務相間で定期的なやり取りをすることで一致」「五輪を完全な形で実現することでG7の支持を得た」など発表されたが、具体的な協調策などの発表はなかった。ユーロドルは買い戻し。2時時点では1.1161ドルと24時時点(1.1101ドル)と比べて0.0060ドル程度のユーロ高水準だった。米株式市場オープン前後は軒並み10%前後下がっていた欧州株が、5%程度安(独DAXは5.31%安、仏CAC40は5.92%安でクローズ)まで戻したことでユーロドルも1.1167ドル近辺まで買い戻しが入った。
ユーロ円は方向感がない。2時時点では117.96円と24時時点(117.97円)と比べて1銭程度のユーロ安水準だった。ドル円もユーロドルも振れが大きいことで、ユーロ円も方向感のない動きが続いた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:105.15円 - 107.57円
ユーロドル:1.1048ドル - 1.1237ドル
ユーロ円:117.15円 - 119.97円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2020年03月17日(火)01時47分
NY市場動向(午後0時台):ダウ1753ドル安、原油先物2.25ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 21311.15 -1753.30 -8.08% 21768.28 20387.10 2 28
*ナスダック 7286.38 -588.50 -7.47% 7422.20 6951.27 267 2302
*S&P500 2521.93 -189.09 -6.97% 2562.98 2401.57 19 486
*SOX指数 1414.37 -129.89 -8.41%
*225先物 16520 大証比 -320 -1.90%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 105.86 -1.76 -1.64% 106.68 105.15
*ユーロ・ドル 1.1151 +0.0044 +0.40% 1.1237 1.1094
*ユーロ・円 118.04 -1.42 -1.19% 119.34 117.15
*ドル指数 98.05 -0.70 -0.71% 98.47 97.45
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 0.35 -0.14 0.00 0.00
*10年債利回り 0.82 -0.14 0.00 0.00
*30年債利回り 1.47 -0.06 0.00 0.00
*日米金利差 0.80 -0.11
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 29.48 -2.25 -7.09% 33.75 28.10
*金先物 1510.30 -6.4 -0.42% 1574.80 1450.90
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 5173.79 -192.32 -3.58% 5366.11 4898.79 16 83
*独DAX 8901.39 -330.69 -3.58% 8967.11 8255.65 3 27
*仏CAC40 3928.06 -190.30 -4.62% 3962.01 3632.06 3 37Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年03月17日(火)01時25分
[通貨オプション]変動率、2008年来の高水準
ドル・円オプション市場で変動率は上昇した。リスク警戒感を受けたオプション買いが再燃し、変動率は金融危機が発生した2008年以来の高水準での推移となった。
リスクリバーサルでは円コールスプレッドが拡大。ドル・円下値をヘッジする目的の円コール買いが後退し1カ月物、3カ月物は2008年来で最大となった。
■変動率
・1カ月物16.86%⇒21.81% (08年10/24=31.044%)
・3カ月物13.41%⇒16.60%(08年10/24=31.044%)
・6カ月物11.53%⇒13.82%(08年10/24=25.50%)
・1年物10.12%⇒11.68%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
・1カ月物+8.4%⇒+9.68%(08年10/27=+10.90%)
・3カ月物+7.72%⇒+8.91%(08年10/27=+10.90%)
・6カ月物+7.2%⇒+7.98%(08年10/27=+10.71%)
・1年物+6.13%⇒+6.90%(08年10/27=+10.71%)Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年03月17日(火)01時25分
[通貨オプション]変動率、2008年来の高水準
ドル・円オプション市場で変動率は上昇した。リスク警戒感を受けたオプション買いが再燃し、変動率は金融危機が発生した2008年以来の高水準での推移となった。
リスクリバーサルでは円コールスプレッドが拡大。ドル・円下値をヘッジする目的の円コール買いが後退し1カ月物、3カ月物は2008年来で最大となった。
■変動率
・1カ月物16.86%⇒21.81% (08年10/24=31.044%)
・3カ月物13.41%⇒16.60%(08年10/24=31.044%)
・6カ月物11.53%⇒13.82%(08年10/24=25.50%)
・1年物10.12%⇒11.68%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
・1カ月物+8.4%⇒+9.68%(08年10/27=+10.90%)
・3カ月物+7.72%⇒+8.91%(08年10/27=+10.90%)
・6カ月物+7.2%⇒+7.98%(08年10/27=+10.71%)
・1年物+6.13%⇒+6.90%(08年10/27=+10.71%)Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年03月17日(火)01時04分
ドル円 105.65円近辺、方向感のない動きが続く
ドル円は方向感なく乱高下を繰り返している。株式市場の下げ幅が縮小し一時106.45円近辺まで買い戻された後、再び105.65円近辺まで弱含んでいる。米株はダウ平均が7.5%安程度で比較的落ち着いた動きになり、米債券市場も現在は小動きだが、ドル円だけは方向感のない動きになっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2020年03月17日(火)00時54分
【ディーラー発】ドル円持ち直す(NY午前)
ドル円はニューヨーク連銀製造業景気指数の大幅悪化を嫌気し105円13銭付近まで下値を拡大。しかしその後、一時前週末比2700ドル超安となっていたNYダウが下げ幅を縮小するに伴い買い戻されると106円47銭付近まで持ち直した。また、ユーロ円は117円13銭付近から118円49銭付近まで、ポンド円は128円90銭付近から131円19銭付近まで反発したほか、豪ドル円も64円04銭付近から65円61銭付近まで下値を切り上げた。0時54分現在、ドル円105.825-835、ユーロ円117.927-935、ユーロドル1.11422-426で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2020年03月17日(火)00時52分
ドル円 再び106円台割り込む、米株の動きに翻弄される
ドル円はダウ平均が6%台まで下げ幅が縮んだことで106.45円近辺まで上昇したが、再びダウ平均は8%近く下がっていることで一時再び106円台を割り込んだ。
ダウ平均の動きに欧州株も連動し、NY市場オープン前後は軒並み10%近い下げ幅を見せていたが、0時50分時点で独DAXは4.3%前後、仏CAC40は約5%まで下げ幅を縮めている。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2020年03月17日(火)00時40分
NY外為:ドルもみ合いか、WHの会見待ち
NY外為市場でホワイトハウスが予定している会見までドルはもみ合いが予想される。ドル・円は106円30銭前後、ユーロ・ドルは1.1115−20ドルで推移。ホワイトハウスは新型ウィルスに関する会見を米国東部時間午後3:30(日本時間17日午前4:30)から予定している。
上院は下院が合意した新型ウィルスに対応する法案を採決する予定はないという。米国の明確な財政支援策が提示されないことも米国株の続落の理由と考えられる。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年03月17日(火)00時07分
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ユーロドル、軟調
16日のニューヨーク外国為替市場でユーロドルは軟調。24時時点では1.1101ドルと22時時点(1.1167ドル)と比べて0.0066ドル程度のユーロ安水準だった。独株式相場は一時10%を超す暴落となったほか、ダウ平均は一時2800ドル近くの急落となり、今月3回目となる「サーキット・ブレーカー(取引を一時停止)」を発動。ナイト・セッションの日経平均先物は大証終値比980円安の1万5860円まで売り込まれるなど、世界の株式相場が急落。リスク回避のドル買いが優勢となり、一時1.1094ドル付近まで値を下げた。
ドル円は底堅い動き。24時時点では106.25円と22時時点(105.30円)と比べて95銭程度のドル高水準だった。22時前に一時105.15円と日通し安値を付けたものの、欧州通貨やオセアニア通貨、新興国通貨に対してドル買いが広がると、円に対してもドル高が進んだ。24時前に一時106.38円付近まで値を上げた。
ユーロ円は下値が堅かった。24時時点では117.97円と22時時点(117.58円)と比べて39銭程度のユーロ高水準。世界的な株価の下落を背景に円買い・ユーロ売りが優勢となり一時117.15円と日通し安値を付けたものの、ドル円が上昇すると徐々に下値を切り上げた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:105.15円 - 107.57円
ユーロドル:1.1048ドル - 1.1237ドル
ユーロ円:117.15円 - 119.97円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2023年02月03日(金)の最新のFXニュース
-
[NEW!]欧州外国為替市場概況・20時 ユーロドル、強含み(20:06)
-
[NEW!]ドル円、128.43円と本日安値 対欧州通貨でのドル売りが重し(19:48)
-
来週のスイスフラン「もみ合いか、スイス中銀による3月追加利上げの可能性残る」(19:22)
-
ドル・円は伸び悩み、欧州通貨は堅調地合い(19:09)
-
NY為替見通し=米国1月雇用統計の悪化に要警戒か(19:05)
-
【速報】ユーロ圏・12月生産者物価指数は予想を上回り+24.6(19:02)
-
ユーロドル、1.0918ドルまで買い戻し 独長期金利の上昇支えにショートカバー(18:38)
-
来週のカナダドル「弱含みか、雇用統計や貿易収支の発表に期待」(18:33)
-
【速報】英・1月サービス業PMI改定値は48.7に上方修正(18:31)
-
来週の英ポンド「弱含みか、高インフレによる経済悪化の懸念も」(18:31)
-
来週のNZドル「底堅い展開か、利上げにおける優位性で売り限定的か」(18:29)
-
来週の豪ドル「底堅い展開か、中銀の理事会に注目」(18:27)
-
来週のユーロ「弱含みか、域内経済悪化の懸念も」(18:25)
-
ドル・円は底堅い、米金利を注視(18:23)
-
来週のドル・円「ドルは下げ渋りか、欧州通貨安を意識した値動きに」(18:22)
-
【速報】ユーロ圏・1月サービス業PMI改定値は50.8に上方修正(18:01)
-
【速報】独・1月サービス業PMI改定値は50.7に上方修正(17:56)
-
東京為替概況:ドル・円は下げ渋り、午後は底堅く推移(17:54)
-
ドル・円は下げ渋り、午後は底堅く推移(17:22)
-
ハンセン指数取引終了、1.36%安の21660.47(前日比-297.89)(17:18)
-
東京外国為替市場概況・17時 ドル円 戻り鈍い(17:05)
-
欧州主要株価指数一覧(16:33)
-
上海総合指数0.68%安の3263.406(前日比-22.264)で取引終了(16:08)
-
ドル・円は底堅い値動きか、クロス円が下押しも米雇用改善に期待(15:33)
-
豪S&P/ASX200指数は7558.10で取引終了(15:32)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- ・老舗のFX会社、外為どっとコムで開催中! 20周年記念の「総額1億円キャンペーン」が第4弾でついにフィナーレ!メルセデス・ベンツのEVか豪華グルメがもらえるチャンス
- ・ユーロ/円を両建てするテクニカル重視のプレイヤーと、それをマネする初心者が、20日間で80万円弱の利益!第22回トラッキングトレードガチンコバトルスタート
- ・FXで年齢18歳から口座を開設できるFX会社を調査。FXデビューにおすすめの口座も紹介!
- ・2023年1月31日20時~「ライブ配信!志摩力男」開催!メルマガ配信も好調!FXプロトレーダー志摩力男が2023年FXトレード新戦略を本音で語る!
- ・FX初心者では到底できない、トラッキングトレードの細かな調整も、マネトレードであっさり実践。急激な円高進行に日銀ショックの追い打ち、バトルの行方は?
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 米ドル/円は、来週あたりにいったん反発か? パウエルFRB議長は今後、さらに複数回の利上げが適切になるとの認識を示唆、年末の利下げを織り込むのは時期尚早!(西原宏一)
- 2月3日(金)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米国の雇用統計の発表』、『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 2月2日(木)■『FOMC金融政策発表&パウエルFRB議長記者会見明けでの各市場の反応』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は127円か126円程度、ユーロ/米ドルは1.12ドル程度を当面の視野に。米利上げ停止が見えたものの、一気に米ドル安トレンドが出来るかといえば、やや疑問(今井雅人)
- 日本円が消去法的に上昇する可能性も! 米国の利上げは3月、もしくは5月に終了か? FRBはインフレ抑制を確信、欧米の長期金利は今後、それほど上昇しない(志摩力男)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社おすすめ比較」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)