
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2020年04月30日(木)のFXニュース(7)
-
FXニュース:2020年04月30日(木)23時58分
ユーロ円、フィックス前に117.31円まで急上昇
月末のロンドンフィキシングを前に、ドル円とユーロドルがパラレルに上昇している。市場ではユーロ円の大きな買いが出るとのうわさもある。
ドル円は107.22円、ユーロドルは1.0931円、ユーロ円は117.31円まで上昇している。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2020年04月30日(木)23時50分
ドル円・クロス円、買い優勢 月末フィックス近づく中
月末のロンドン16時(日本時間24時)のフィキシングが近づく中、ドル円・クロス円には買いが入っている。ドル円は一時106.94円、ユーロ円は116.57円、ポンド円は134.40円と日通し高値を付けた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2020年04月30日(木)23時38分
NY市場動向(午前10時台):ダウ210ドル安、原油先物2,52ドル高
[欧米市場の為替相場動向]
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 24423.52 -210.34 -0.85% 24585.57 24255.64 4 26
*ナスダック 8906.67 -8.04 -0.09% 8925.00 8854.41 558 1844
*S&P500 2922.01 -17.50 -0.60% 2930.91 2902.63 83 421
*SOX指数 1752.76 -45.00 -2.50%
*225先物 19910 大証比 -150 -0.75%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 106.52 -0.16 -0.15% 106.73 106.48
*ユーロ・ドル 1.0885 +0.0012 +0.11% 1.0888 1.0833
*ユーロ・円 115.94 -0.07 -0.06% 116.14 115.59
*ドル指数 99.48 -0.09 -0.09% 99.73 99.35
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 0.19 -0.01 0.63 0.61
*10年債利回り 0.59 -0.04 2.08 2.05
*30年債利回り 1.22 -0.03 2.92 2.88
*日米金利差 0.62 -0.05
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 17.58 +2.52 +16.73% 18.00 12.45
*金先物 1712.90 -0.5 -0.03% 1737.00 1705.80
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 5952.90 -162.35 -2.65% 6151.58 5935.90 17 84
*独DAX 10935.95 -171.79 -1.55% 11235.57 10900.18 8 22
*仏CAC40 4596.81 -74.30 -1.59% 4719.74 4578.85 7 33Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年04月30日(木)23時31分
【NY為替オープニング】ユーロ安、ECBが資金供給拡大、QE拡大の用意
●ポイント
ECB政策金利据え置き、TLTRO3の金利を引き下げ、PELTRO)パンデミック緊急長期オペ:流動性のバックストップでパンデミック)発表
・ラガルドECB総裁、来年まで正常化は困難
・米・先週分新規失業保険申請件数:383.9万件(予想:350.0万件、前回:444.2万件←442.7万件)6週で3000万件
・米・3月個人消費支出:前月比−7.5%(予想:-5.1%、2月:+0.2%)過去最大の落ち込み30日のニューヨーク外為市場では欧州中央銀行(ECB)が定例理事会で市場の予想通り政策金利を据え置いたが、パンデミック対処で資金供給を拡大、ラガルドECB総裁が国債購入を拡大する準備があるとしたためユーロ売りが優勢となった。長期リファイナンスオペレーションの金利を引き下げ。預金ファシリティレートの‐0.5%からさらに50ベーシスポイント引き下げ、−1%となる。
予想されていたパンデミック緊急国債購入プログラム(PEPP)の拡大はなかった。しかし、ラガルドECB総裁が必要とあれば2020年以降に延長するほか、規模や期間などで修正する準備があると述べた。
ユーロ売りでドルは堅調推移。しかし、米連邦準備制度理事会(FRB)が連邦公開市場委員会(FOMC)で当面ゼロ金利や無制限国債購入という大規模緩和を維持する方針を示したほか、低調な消費や雇用関連指標でドルの上昇も限定的か。
パウエルFRB議長と同じく、ラガルドECB総裁も少なくとも来年まで経済の正常化は困難との悲観的見方を示した。FRBは3月FOMC声明の中で、経済の見通しにおいて中期的なかなりのリスクを警告。パウエルFRB議長は追加支援が必要になる可能性が強いと見ており、最も懸念しているのは長期的に経済が損なわれることだと悲観的な見方を示している。
・ドル・円は、200日移動平均水準の108円30 銭を上回る限り上昇基調。
・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.1040ドルを下回っている限り下落基調。・ドル・円106円46銭、ユーロ・ドル1.0865ドル、ユーロ・円115円76銭、ポンド・ドル1.2505ドル、ドル・スイス0.9708フランで寄り付いた。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年04月30日(木)22時58分
ユーロドル、下げ渋り 1.0861ドル付近で推移
ユーロドルは下げ渋り。ラガルド欧州中央銀行(ECB)総裁が定例理事会後の記者会見で「今年のユーロ圏経済は5−12%縮小する可能性」「新型コロナウイルスの経済への影響は第2四半期にさらに厳しくなる可能性」「回復のスピードや規模は依然として不透明感が高い」と述べると、ユーロ圏景気の先行き懸念が高まり一時1.0833ドルと日通し安値を付けた。ただ、前日の安値1.0819ドルが目先サポートとして意識されると徐々に買い戻しが優勢に。22時57分時点では1.0861ドル付近で推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2020年04月30日(木)22時50分
ドル円 106.60円近辺、シカゴPMIには反応薄
4月のシカゴ購買部協会景気指数は35.4となり、市場予想の37.7を下回る結果となった。昨日の米GDPも同様だったが、経済指標の結果での為替市場の動きは鈍く、ドル円は指標発表前後は106.60円近辺で小動きとなっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2020年04月30日(木)22時45分
【速報】米・4月シカゴPMIは予想を下回り35.4
日本時間30日午後10時45分に発表された米・4月シカゴ購買部協会景気指数
(PMI)は予想を下回り35.4となった。【経済指標】
・米・4月シカゴ購買部協会景気指数:35.4(予想:36.9、3月:47.8)Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年04月30日(木)22時40分
【まもなく】米・4月シカゴ購買部協会景気指数の発表です(日本時間22:45)
日本時間30日午後10時45分に米・4月シカゴ購買部協会景気指数(PMI)が発表さ
れます。・米・4月シカゴ購買部協会景気指数
・予想:37.7
・3月:47.8Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年04月30日(木)22時40分
【市場反応】米新規失業保険申請件数/3月コアPCE価格指数/Q1雇用コスト指数(訂正)
[欧米市場の為替相場動向]
米労働省が発表した先週分新規失業保険申請件数は前週比—60.3万件減の383.9万件と、予想350.0万件を上回った。前回分は444.2万件へ、442.7万件から上方修正され過去6週間で3000万件の申請が出された。失業保険継続受給者数は1799.2万人と前回1581.8万人から増加も予想1947.6万人は下回った。
米3月個人消費支出(PCE)は前月比−7.5%と、予想-5.1%を下回り過去最大の落ち込みとなった。3月個人所得は前月比−2.0%と、2013年1月来で最大のマイナス。米連邦準備制度理事会(FRB)がインフレ指標として注視しているコアPCE価格指数は前年比+1.7%と、2月+1.8%から低下したが、予想+1.6%は上回った。米1-3月期雇用コスト指数は前期比+0.8%と、伸びは鈍化予想に反して10-12月期+0.7%から拡大した。
雇用や消費の悪化が示された結果を受けて米国債は上昇。米10年債利回りは0.62%から0.60%まで低下した。ドル・円は106円60銭前後で上値の鈍い展開。ユーロ・ドルは1.0864ドルから1.0880ドルまで上昇した。
【経済指標】
・米・先週分新規失業保険申請件数:383.9万件(予想:350.0万件、前回:444.2万件←442.7万件)
・米・失業保険継続受給者数:1799.2万人(予想:1947.6万人、前回:1581.8万人←1597.6万人)
・米・3月コアPCE価格指数:前年比+1.7%(予想:+1.6%、2月:+1.8%)
・米・3月個人所得:前月比−2.0%(予想:-1.7%、2月:+0.6%)
・米・3月個人消費支出:前月比−7.5%(予想:-5.1%、2月:+0.2%)
・米・1-3月期雇用コスト指数:前期比+0.8%(予想:+0.6%、10-12月期:+0.7%)Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年04月30日(木)22時20分
ユーロドル 1.0833ドルまで弱含み、ECB総裁は会見中
ラガルド欧州中央銀行(ECB)総裁に対する質疑応答が行われているが、ユーロドルは利食いの売りも入り一時1.0833ドルまで弱含んでいる。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2020年04月30日(木)22時11分
欧州外国為替市場概況・22時 ユーロ、もみ合い
30日の欧州外国為替市場でユーロドルはもみ合い。22時時点では1.0876ドルと20時時点(1.0876ドル)とほぼ同水準だった。欧州中央銀行(ECB)は金融政策の現状維持を決め、パンデミック緊急購入プログラム(PEPP)の規模も7500億ユーロで据え置いた。ラガルドECB総裁は定例記者会見で今年のユーロ圏経済が最大12%縮小する可能性を示唆したうえで、「PEPPを必要な限り延長する用意」「あらゆる手段を講じる用意がある」と追加緩和にも積極的な姿勢を示した。ただ、内容自体には新味がなく、ユーロは上下ともに動けず、ユーロドルは1.0870ドルを挟んだ推移が続いている。
豪ドルは売り優勢。21時30分前あたりから金価格や銅価格など貴金属相場が急落したことを受けて資源国通貨である豪ドルは売りで反応。対ドルで0.6493米ドル、対円で69.25円まで急速に下げている。
ユーロ円は方向感がない。22時時点では115.94円と20時時点(115.92円)と比べて2銭程度のユーロ高水準だった。欧州株や時間外のダウ先物が下落したことでやや円高方向に傾き、ユーロ円は115.70円台まで下押しした。一方、下値も限られるなど動きは定まらなかった。
ドル円は22時時点では106.59円と20時時点(106.58円)と比べて1銭程度のドル高水準だった。NY勢の本格参入を前に動意は限られ、106円台半ばでのもみ合いが続いている。一連の米経済指標に対する反応も極めて限定的だった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:106.41円 - 106.88円
ユーロドル:1.0852ドル - 1.0891ドル
ユーロ円:115.55円 - 116.14円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2020年04月30日(木)21時53分
【速報】カナダ・2月GDPは予想を下回り0%
日本時間30日午後9時30分に発表されたカナダ・2月GDPは予想を下回り、前月比0%と
なった。【経済指標】
・カナダ・2月GDP:前月比0%(予想:+0.1%、1月:+0.2%←+0.1%)Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年04月30日(木)21時44分
【速報】米・1-3月期雇用コスト指数は予想を上回り+0.8%
日本時間30日午後9時30分に発表された米・1-3月期雇用コスト指数は予想を上回り、
前期比+0.8%となった。【経済指標】
・米・1-3月期雇用コスト指数:前期比+0.8%(予想:+0.6%、10-12月期:+0.7%)Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年04月30日(木)21時40分
【速報】米・3月コアPCE価格指数は予想を上回り+1.7%
日本時間30日午後9時30分に発表された米・3月コアPCE(個人消費支出)価格指
数は予想を上回り、前年比+1.7%となった。【経済指標】
・米・3月コアPCE価格指数:前年比+1.7%(予想:+1.6%、2月:+1.8%)
・米・3月個人所得:前月比−2.0%(予想:-1.7%、2月:+0.6%)
・米・3月個人消費支出:前月比−7.5%(予想:-5.1%、2月:+0.2%)Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年04月30日(木)21時31分
【速報】米・先週分新規失業保険申請件数は予想を上回り383.9万件
日本時間30日午後9時30分に発表された米・先週分新規失業保険申請件数は予
想を上回り383.9万件となった。【経済指標】
・米・先週分新規失業保険申請件数:383.9万件(予想:350.0万件、前回:442.7万
件)
・米・失業保険継続受給者数:1799.2万人(予想:1947.6万人、前回:1597.6万人)Powered by フィスコ
2023年03月31日(金)の最新のFXニュース
-
[NEW!]日経平均後場寄り付き:前日比227.99円高の28010.92円(12:33)
-
[NEW!]ユーロドル、上値のストップロスに要警戒か(12:33)
-
[NEW!]上海総合指数0.22%高の3268.308(前日比+7.059)で午前の取引終了(12:31)
-
[NEW!]ドル・円:ドル・円は上げ渋り、年度末のドル買い一巡(12:29)
-
[NEW!]ドル・円は上げ渋り、年度末のドル買い一巡(12:20)
-
東京外国為替市場概況・12時 ドル円 買いが一服(12:06)
-
日経平均前場引け:前日比263.82円高の28046.75円(11:41)
-
ドル円 133円割り込む、仲値を高値に売りが入る(11:29)
-
ハンセン指数スタート1.35%高の20583.88(前日比+274.75)(10:51)
-
中国・3月非製造業PMI:58.2で市場予想を上回る(10:48)
-
中国・3月製造業PMI:51.9で市場予想を上回る(10:45)
-
東京外国為替市場概況・10時 ドル円、上昇(10:05)
-
ドル・円:ドル・円は133円36銭まで一段高(09:56)
-
ドル・円は主に132円台で推移か、米国株高を意識して円買い縮小の可能性(09:08)
-
ドル円 しっかり、日経平均は大幅反発(09:08)
-
日経平均寄り付き:前日比226.29円高の28009.22円(09:00)
-
ドル円 133.08円まで上昇、クロス円も連れ高(08:50)
-
NY金先物は反発、一時2002.40ドルまで一段高(08:40)
-
日・3月東京都区部消費者物価コア指数:前年比+3.2%で市場予想を上回る(08:38)
-
日・2月有効求人倍率:1.34倍で市場予想を下回る(08:34)
-
ユーロ円 145.00円付近、SGX日経225先物は27955円でスタート(08:34)
-
ドル円 132.88円前後、3月東京都CPIは予想を上回る(08:32)
-
日・2月失業率:2.6%で市場予想を上回る(08:31)
-
ドル円 132.97円まで上昇、昨日高値に並ぶ(08:25)
-
東京外国為替市場概況・8時 ドル円、買いがやや優勢(08:06)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月 03月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- メキシコペソのスワップポイントを徹底比較しておすすめのFX会社を紹介!
- 【2023年3月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 【ほぼリアルタイムで通知!】ロイターが提供する経済指標の速報を、無料で知る方法とは?
- FXで儲けた人は6割!利益を出すのはどんな人?低所得者は下手という残酷な現実も
- ザイFX!では読者の皆様に簡単なアンケートへのご回答をお願いしております。 お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!!
- 世界で人気のチャート分析ツール TradingViewの有料版でしか使えない機能を無料で使う裏ワザとは?
- 相場が大きく動いている今! FX口座が「最短1時間~当日」で開設できて、すぐにFX取引ができるおすすめのFX口座を紹介!
- ・100万円超えの利益を、2人も達成しそうなトラッキングトレードガチンコバトル。今回も大成功した「マネ運用」は、FXブロードネットのTwitterを見れば誰でもできる!
- ・FX会社のテレビCMに朝ドラ俳優・林遣都さんが出演!起用したのは、老舗FX会社のセントラル短資FX!スマホアプリを自在に操り、FXで世界とつながる!?
- ・2023年3月12日、米国が夏時間(サマータイム)へ!FXの取引時間や指標発表の時刻は、夏時間と冬時間で変わるので注意! 主要なFX口座の取引時間も紹介!
- ・MT4とMT5のアプリがAppStoreから消えた件の続報!約5カ月ぶりにAppStoreでのダウンロード再開!もしもに備えて代替チャートツールもチェックしよう
- ・138万円の利益と69万円の含み損でバトル前半戦終了!順調に来た1位プレイヤーが「運用停止」に踏み切ったワケは!? 難しい相場こそ、「マネ運用」も本領発揮!
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 3月30日(木)■『3月月末・四半期末・年度末要因』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は中期の売り場探しを継続! 米2年債利回りの3.5%はリスクを織り込みすぎ。混乱からの回復と期末要因で、短期的には米ドル/円や豪ドル/円は反発か(西原宏一)
- 米ドル/円は、129円~135円前後でもみ合う局面へ。その後は米国の経済次第、深刻な景気後退入りなら125円割れ、インフレ抑制が最重要なら140円超えへ(志摩力男)
- 3月31日(金)■『3月月末・四半期末・年度末要因』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- ドル円大幅高。金融システム不安からインフレ対応へ!投資戦略は米ドル戻り売り。PCEデフレーターに注目。(FXデイトレーダーZERO)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社おすすめ比較」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)