
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2020年05月07日(木)のFXニュース(5)
-
FXニュース:2020年05月07日(木)19時16分
ドル・円は上昇一服、利益確定売りも
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は一時106円50銭台に浮上したが、利益確定売りで足元は上昇一服。一方、英中銀の緩和姿勢を背景にポンドがドルや円に対して強踏み、ユーロも追随している。また、欧州株の全面高や米株高観測でリスク許容度が高まり、やや円売りに振れやすい。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は106円32銭から106円52銭、ユーロ・円は114円74銭から114円98銭、ユーロ・ドルは1.0778ドルから1.0803ドル。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年05月07日(木)18時39分
豪S&P/ASX200指数は5364.20で取引終了
5月7日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比-20.41、5364.20で取引終了。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年05月07日(木)18時37分
豪10年債利回りは上昇、0.930%近辺で推移
5月7日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.012%の0.930%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年05月07日(木)18時36分
豪ドルTWI=56.8(-0.1)
豪準備銀行公表(5月7日)の豪ドルTWIは56.8となった。
(前日末比-0.1)Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年05月07日(木)18時32分
ドル円 106.51円まで上昇、ポンド安・ドル高を契機にドルが底堅い
欧州入り後にドル売りのきっかけを作ったポンドが、ポンド売り・ドル買いになったことでドルが全体的に買い戻されている。
ドル円は106.51円、ユーロドルは1.0778ドルとそれぞれドルの日通し高値を更新している。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2020年05月07日(木)18時27分
ドル・円は小じっかり、ユーロ・ドルは下落
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は小じっかりとなり、106円40銭台に値を上げた。ユーロ・ドルやポンド・ドルの下落でドルが小幅に上昇。一方、欧州株式市場は主要指数が総じて強含んでおり、リスク選好的な円売りがドルや豪ドル、NZドルを押し上げている。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は106円32銭から106円43銭、ユーロ・円は114円74銭から114円94銭、ユーロ・ドルは1.0779ドルから1.0803ドル。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年05月07日(木)18時06分
東京為替概況:ドル・円は小じっかり、欧米株高観測で円買い後退
7日の東京市場でドル・円は小じっかり。朝方の取引で105円99銭まで下げる場面もあったが、連休明けの国内勢による買戻しで上昇に転じた。また、日経平均株価の反転や米株高観測などでややドル買いが進み、夕方にかけて106円35銭まで値を上げた。
ユーロ・円は114円44銭から114円99銭まで値を上げた。ユーロ・ドルは1.0786ドルから1.0816ドルまで強含んだ。
・17時時点:ドル・円106円30-40銭、ユーロ・円114円70-80銭
・日経平均株価:始値19468.52円、高値19720.87円、安値19448.93円、終値19674.77円(前日比55.42円高)Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年05月07日(木)17時22分
ドル・円は小じっかり、欧米株高観測で円買い後退
7日の東京市場でドル・円はドル・円は小じっかり。朝方の取引で105円99銭まで下げる場面もあったが、連休明けの国内勢による買戻しで上昇に転じた。また、日経平均株価の反転や米株高観測などでややドル買いが進み、夕方にかけて106円35銭まで値を上げた。
・ユーロ・円は114円44銭から114円99銭まで値を上げた。
・ユーロ・ドルは1.0786ドルから1.0816ドルまで強含んだ。・17時時点:ドル・円106円30-40銭、ユーロ・円114円70-80銭
・日経平均株価:始値19,468.52円、高値19,720.87円、安値19,448.93円、終値19,674.77円(前日比55.42円高)【金融政策】
・英中銀が政策金利0.10%に据え置き【要人発言】
・英中銀(議事要旨)
「必要であれば資産買入れ拡大は可能」
「2人の委員が資産買入れ枠拡大を希望」
・中国外務省
「新型コロナウイルスに関する米国務長官の対中批判は矛盾」
・デギンドスECB副総裁
「ECBは加盟各国政府からは独立している」【経済指標】
・日・4月マネタリーベース:前年比+2.3%(3月:+2.8%)
・豪・3月貿易収支:+106.02億豪ドル(予想:+64億豪ドル、2月:+43.61億豪ドル)
・中・4月財新サービス業PMI:44.4(予想:50.5、3月:43.0)
・中・4月輸出:前年比+3.5%(予想:-9.5%、3月:-6.6%)
・中・4月輸入:前年比-14.2%(予想:-10.0%、3月:-1.0%)
・独・3月鉱工業生産:前月比-9.2%(予想:-7.5%、2月:+0.3%)Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年05月07日(木)16時30分
欧州主要株価指数一覧
イギリス FT100
終値 :5873.37
前日比:+19.61
変化率:+0.33%フランス CAC40
終値 :4461.92
前日比:+28.54
変化率:+0.64%ドイツ DAX
終値 :10686.76
前日比:+80.56
変化率:+0.76%スペイン IBEX35
終値 :6724.60
前日比:+52.90
変化率:+0.79%イタリア FTSE MIB
終値 :17233.89
前日比:+74.58
変化率:+0.43%アムステルダム AEX
終値 :510.05
前日比:+4.50
変化率:+0.89%ストックホルム OMX
終値 :1528.89
前日比:+7.49
変化率:+0.49%スイス SMI
終値 :9618.77
前日比:+47.07
変化率:+0.49%ロシア RTS
終値 :1124.33
前日比:+12.90
変化率:+1.16%イスタンブール・XU100
終値 :98666.73
前日比:+95.27
変化率:+0.10%Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年05月07日(木)16時26分
上海総合指数0.23%安の2871.523(前日比-6.617)で取引終了
上海総合指数は、0.23%安の2871.523(前日比-6.617)で取引を終えた。
16時22分現在、ドル円は106.32円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年05月07日(木)16時12分
ユーロ円 小幅上昇、米中会談再開への期待で
一部報道で「早くて来週にでも米中通商交渉の担当者が来週にも電話協議を行う」と伝わったことで、両国間の関係改善期待で、若干ながらリスクオンになりユーロ円は114.60円台から114.83円近辺まで上昇した。また安全資産とされる債券にも売りが入り、米10年債利回りは0.698%前後まで上昇している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2020年05月07日(木)16時09分
ドル・円は底堅い値動きか、米雇用統計後は底入れ期待も
[今日の海外市場]
7日の欧米外為市場では、ドル・円は底堅い値動きを予想する。新型コロナウイルスの発生源をめぐる米中関係の悪化が懸念され、円買いに振れやすい見通し。ただ、明日の米雇用統計発表後に底入れ期待が広がるとの見方から、ドル売りは弱まりそうだ。
米トランプ政権が新型ウイルスの発生源をめぐり、中国に対する批判を強めている。トランプ大統領は感染拡大を招いた責任は中国にあるとしたほか、ポンペオ国務長官は中国が発生源を隠したと改めて指摘。それに対し、中国側は裏付けとなる証拠を示すよう求めている。両国の対立がエスカレートした場合には貿易摩擦に発展すると懸念され、外為市場はリスク回避的な円買いに振れやすい地合いが続く。ドル・円は足元で106円付近に下げる場面もあった。半面、ドルは売りが弱まり、円など主要通貨に対して底堅さも目立つ。
この後の海外市場ではドルの底堅さを見極める展開となろう。前日発表されたADP雇用統計は、民間部門雇用者数が前月比-2000万人超。予想ほどの悪化は示されなかったが、記録的な低水準となり景気後退懸念が広がった。ただ、それにより明日の非農業部門雇用者数の下振れはある程度のメドがつき、先行きへの過度な懸念は収束する見通し。また、複数の州でロックダウンを解除する動きがみられるため、5月は前月から小幅改善が見込まれる。8日夜の雇用統計発表後は底入れ期待も観測され、ドルは目先売りが縮小するとみる。
【今日の欧米市場の予定】
・18:00 ベイリー英中銀総裁会見
・18:00 欧州委員会経済見通し
・21:30 米・先週分新規失業保険申請件数(予想:300万件、前回:383.9万件)
・21:30 ボスティック米アトランタ連銀総裁オンラインセミナー参加
・01:00 カシュカリ米ミネアポリス連銀総裁が討論会参加
・04:00 米・3月消費者信用残高(予想:+150.00億ドル、2月:+223.31億ドル)
・05:00 ハーカー米フィラデルフィア連銀総裁バーチャル討論会参加Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年05月07日(木)15時13分
日経平均大引け:前日比55.42円高の19674.77円
日経平均株価指数は、前日比55.42円高の19674.77円で引けた。
東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、106.33円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年05月07日(木)15時07分
NZSX-50指数は10649.23で取引終了
5月7日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+76.39、10649.23で取引終了。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年05月07日(木)15時07分
NZドル10年債利回りは下落、0.78%近辺で推移
5月7日のNZ国債市場では、10年債利回りが0.78%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ
2023年02月06日(月)の最新のFXニュース
-
[NEW!]NY為替見通し=明日のFRB議長のインタビューを控え神経質な動きか(20:40)
-
[NEW!]ドル・円はじり高、ユーロは売り継続(20:10)
-
欧州外国為替市場概況・20時 ドル円、下値堅い(20:04)
-
ユーロドル、小安い 1.0763ドルまで本日安値更新(19:35)
-
ドル・円は132円台に再浮上、米金利高で(19:30)
-
ドル円、買い戻し 米金利上昇を支えに132.10円台まで反発(19:12)
-
【速報】ユーロ圏・12月小売売上高は予想を下回り-2.7%(19:01)
-
【速報】英・1月建設業PMIは予想を下回り48.4(18:38)
-
ドル・円は上げ渋り、132円台付近に売り(18:27)
-
ドル円 131.59円近辺まで下押し、自民幹事長が日経報道を否定(17:55)
-
東京為替概況:ドル・円は下げ渋り、午後はもみ合い(17:46)
-
スウェーデンクローナ 軟調、対ユーロでは約14年ぶりの安値に(17:45)
-
ドル円、強含み 132円台を回復(17:33)
-
ドル・円は下げ渋り、午後はもみ合い(17:17)
-
ハンセン指数取引終了、2.02%安の21222.16(前日比-438.31)(17:16)
-
豪ドル・円:対円レートは弱含み、ポジション調整的な円買いが入る(17:06)
-
東京外国為替市場概況・17時 ドル円、上値重い(17:06)
-
欧州主要株価指数一覧(16:32)
-
上海総合指数0.76%安の3238.698(前日比-24.708)で取引終了(16:17)
-
ドル・円は底堅い値動きか、強い米雇用統計で引き締め継続に期待感(16:16)
-
【速報】独・12月製造業受注は予想を上回り+3.2%(16:01)
-
円建てCME先物は3日の225先物比165円高安の27655円で推移(15:44)
-
豪S&P/ASX200指数は7538.98で取引終了(15:34)
-
豪10年債利回りは上昇、3.461%近辺で推移(15:34)
-
豪ドルTWI=61.9(-0.5)(15:33)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- ・老舗のFX会社、外為どっとコムで開催中! 20周年記念の「総額1億円キャンペーン」が第4弾でついにフィナーレ!メルセデス・ベンツのEVか豪華グルメがもらえるチャンス
- ・ユーロ/円を両建てするテクニカル重視のプレイヤーと、それをマネする初心者が、20日間で80万円弱の利益!第22回トラッキングトレードガチンコバトルスタート
- ・FXで年齢18歳から口座を開設できるFX会社を調査。FXデビューにおすすめの口座も紹介!
- ・2023年1月31日20時~「ライブ配信!志摩力男」開催!メルマガ配信も好調!FXプロトレーダー志摩力男が2023年FXトレード新戦略を本音で語る!
- ・FX初心者では到底できない、トラッキングトレードの細かな調整も、マネトレードであっさり実践。急激な円高進行に日銀ショックの追い打ち、バトルの行方は?
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 2月6日(月)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『次期日銀総裁人事』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は本日の米雇用統計で安値を更新しなければ、いずれ131.59円をブレイクすると予想! FOMC後の米ドルの安値更新は、米ドル安のクライマックスだった!?(陳満咲杜)
- 【2月6日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- ドル円急騰!強い米指標と日銀次期総裁人事を受け。ドル円→年後半に米インフレ第2波なら本格上昇へ。(FXデイトレーダーZERO)
- 米ドル/円は「雇用統計ショック」から「雨宮氏へ打診」で急騰! ボラが非常に高く、資金管理に注意。米ドル売りに反転の兆し。対ニュージーランドドルなどで米ドル買い(西原宏一&大橋ひろこ)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社おすすめ比較」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)