ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

GMO外貨「外貨ex」はザイFX!経由の口座開設者限定キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2020年06月10日(水)のFXニュース(4)

  • 2020年06月10日(水)16時29分
    ドル円 107.30円台、中国は安倍首相見解に懸念を表明

     ドル円は上値が重いまま、107.33円まで日通し安値を更新した。
     なお中国外務省は先ほど、香港に関する安倍首相の見解を巡り、日本に対し深刻な懸念を表明した。安倍首相は本日、中国が香港への統制を強めていることについて「日本も憂慮を表明している」と発言。G7での発信に主導的役割を果たす考えを示している。

  • 2020年06月10日(水)16時11分
    ドル・円は上げ渋りか、米FOMC後は上昇も円売り縮小で失速

    [今日の海外市場]

     10日の欧米外為市場では、ドル・円は上げ渋る展開を予想する。米連邦公開市場委員会(FOMC)での議論の内容次第では、ドルの買戻しが強まる見通し。ただ、中国の経済指標から早期回復期待を背景とした円売りは弱まり、ドルの上値を抑えそうだ。

     米連邦準備制度理事会(FRB)が開催中のFOMCでイールドカーブ・コントロール(長短金利操作、YCC)導入に関する思惑が広がる。5日に発表された雇用統計は予想外の大幅改善が示されたものの、週明け以降は長期金利の低下を手がかりにドル売りが進む。前日の取引で材料難のなか、ドルはユーロや円に対して弱含む値動きが目立った。また、本日アジア市場では中国の低調なインフレ指標が嫌気され、早期回復期待の円売りが後退し主要通貨を下押し。ドル・円は107後半からじり安となり、107円半ばまで下げる場面もあった。

     この後の海外市場では米国の消費者物価指数(CPI)とFOMCの政策決定が焦点。CPIは前回から横ばいとみられ、予想を大幅に下回らなければ先行きを懸念したドル売りは縮小しそうだ。一方、FOMCでは政策金利は据え置きの公算だが、回復期待を背景にYCC導入など積極介入の思惑が後退すればドルは買い優勢となろう。NY株式市場ではナスダックが過去最高値を更新するなど強気相場となり、株高を手がかりとしたドル買いも想定される。ただ、低調な中国経済指標が円売りを抑制するとみられ、ドルの一段の上昇は見込みにくい。

    【今日の欧米市場の予定】
    ・21:30 米・5月消費者物価指数(前年比予想:+0.3%、4月:+0.3%)
    ・03:00 米・5月財政収支(予想:-5850億ドル、19年5月:-2077.68億ドル)
    ・03:00 米連邦公開市場委員会(FOMC)が声明発表
    ・03:30 パウエル米FRB議長会見

    Powered by フィスコ
  • 2020年06月10日(水)16時10分
    上海総合指数0.42%安の2943.752(前日比-12.360)で取引終了

    上海総合指数は、0.42%安の2943.752(前日比-12.360)で取引を終えた。
    16時08分現在、ドル円は107.43円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2020年06月10日(水)15時15分
    日経平均大引け:前日比33.92円高の23124.95円

    日経平均株価指数は、前日比33.92円高の23124.95円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、107.46円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2020年06月10日(水)15時14分
    NZSX-50指数は11260.52で取引終了


    6月10日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-38.17、11260.52で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2020年06月10日(水)15時13分
    NZドル10年債利回りは下落、0.94%近辺で推移

    6月10日のNZ国債市場では、10年債利回りが0.94%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2020年06月10日(水)15時10分
    NZドルTWI=72.4

    NZ準備銀行公表(6月10日)のNZドルTWI(1979年=100)は72.4となった。

    Powered by フィスコ
  • 2020年06月10日(水)15時06分
    東京外国為替市場概況・15時 ドル円、軟調

     10日午後の東京外国為替市場でドル円は軟調。15時時点では107.47円と12時時点(107.66円)と比べて19銭程度のドル安水準だった。米連邦公開市場委員会(FOMC)のイールドカーブ・コントロール(YCC)議論への思惑を背景としたドル売りの流れが継続。107.50円に観測されていたまとまった買いオーダーをこなすと107.39円まで下げ幅を広げた。

     ユーロドルは堅調。15時時点では1.1361ドルと12時時点(1.1343ドル)と比べて0.0018ドル程度のユーロ高水準だった。ドルが全面安となった流れに沿って昨日高値の1.1364ドルを上抜けて1.1370ドルまで上値を伸ばした。

     ユーロ円は15時時点では122.10円と12時時点(122.13円)と比べて3銭程度のユーロ安水準だった。ドル円の下落につれて121.98円まで下げたが、ユーロドルが買われた影響も受けたため下値も限られた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:107.39円 - 107.87円
    ユーロドル:1.1332ドル - 1.1370ドル
    ユーロ円:121.98円 - 122.36円

  • 2020年06月10日(水)14時51分
    ドル・円:ドル・円は底堅い、107円半ばでサポート

     10日午後の東京市場でドル・円は一時107円52銭まで下げたが、107円半ばは買戻しが観測されその後の下げは抑制されている。また、日経平均株価は23000円の大台を維持しており、円買いは縮小。一方で、ユーロ・ドルは上昇基調を維持し、ドルの上値を抑えているようだ。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は107円52銭から107円87銭、ユーロ・円は121円98銭から122円36銭、ユーロ・ドルは1.1332ドルから1.1345ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2020年06月10日(水)14時26分
    豪ドル・円:75円台前半で上げ渋る展開

     10日のアジア市場で豪ドル・円はもみ合い。一時74円73銭まで売られたが、豪ドル買い・米ドル売りの取引が増えたことから、買われたが、米ドル・円相場が円高方向に振れたことから、75円11銭まで戻した。ただ、その後は上げ渋っており74円94銭まで下落している。ユーロ・円は伸び悩み。一時122円36銭まで買われたが、米ドル・円相場が円高方向に振れた関係で121円98銭まで下落する場面があった。

    Powered by フィスコ
  • 2020年06月10日(水)13時35分
    ドル円107.56円まで下げ幅拡大、107.50円には本邦輸入企業のドル買いオーダー

     ドル円は、米連邦公開市場委員会(FOMC)声明でのイールドカーブ・コントロール(YCC)への警戒感から107.56円まで下げ幅拡大。107.50円には、本邦輸入企業からドル買いオーダーが控えているものの、割り込むとストップロス売りが控えており、要警戒か。

  • 2020年06月10日(水)12時44分
    ドル円107.62円までじり安、FOMCでのYCC警戒

     ドル円は、米連邦公開市場委員会(FOMC)声明でのイールドカーブ・コントロール(YCC)導入への警戒感から107.62円までじり安。ユーロドルは1.1345ドル前後、ポンドドルは1.2742ドル前後、豪ドル/ドルは0.6977ドルまでドル安推移。

  • 2020年06月10日(水)12時43分
    ドル・円:ドル・円は弱含み、ドル売り基調は継続

     10日午前の東京市場でドル・円は弱含み。国内勢の買戻しで107円後半に浮上する場面もあったが、再びドル売り基調に振れた。また、日経平均株価は小幅高で推移したが、日本株高を好感した円売りは限定的。また、中国経済指標が低調な内容となり、円売りは抑制されている。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は107円68銭から107円87銭、ユーロ・円は122円11銭から122円36銭、ユーロ・ドルは1.1332ドルから1.1345ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2020年06月10日(水)12時36分
    日経平均後場寄り付き:前日比0.10円安の23090.93円

    日経平均株価指数後場は、前日比0.10円安の23090.93円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は6月10日12時33分現在、107.66円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2020年06月10日(水)12時34分
    上海総合指数0.50%安の2941.255(前日比-14.857)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.50%安の2941.255(前日比-14.857)で午前の取引を終えた。
    ドル円は107.68円付近。

    Powered by フィスコ

2025年04月12日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

外為どっとコム
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トルコリラスワップポイントランキング ザイ投資戦略メルマガ キャンペーンおすすめ10
トルコリラスワップポイントランキング ザイ投資戦略メルマガ キャンペーンおすすめ10
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




志摩力男