ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CPおすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

ヒロセ通商[LION FX]ではザイFX!からの口座開設者限定キャンペーンを実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【日経平均が乱高下!】CFDなら日米の株価指数や金・原油も取引できる!

2020年06月11日(木)のFXニュース(4)

  • 2020年06月11日(木)12時52分
    ドル円106.90円までじり安、後場の日経平均株価は一時500円安

     ドル円は、後場の日経平均株価は一時500円下落したものの、安値は106.90円までで下げ渋る展開。ドル買いオーダーは、106.90円から106.50円にかけて断続的に控えている。

  • 2020年06月11日(木)12時46分
    ドル円106.95円前後、後場の日経平均株価は400円安

     ドル円は、後場の日経平均株価が400円超続落しているものの、106.70-90円に控えているドル買いオーダーで106.95円前後で下げ渋る展開。

  • 2020年06月11日(木)12時36分
    日経平均後場寄り付き:前日比331.23円安の22793.72円

    日経平均株価指数後場は、前日比331.23円安の22793.72円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は6月11日12時35分現在、106.95円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2020年06月11日(木)12時36分
    資源国通貨のクロス円、さえない 日経平均は後場寄りで360円超安

     資源国通貨のクロス円は引き続きさえない。WTI原油先物価格が頭の重い動きとなったことで時間外のダウ先物も再び230ドル超安まで弱含み、日経平均株価は360円超安とこの日の安値を後場寄りで付けるなど原油安・株安を受けてクロス円は下落。豪ドル円は74.30円、カナダドル円は79.58円と日通し安値を付けた。

  • 2020年06月11日(木)12時33分
    上海総合指数0.24%高の2950.780(前日比+7.028)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.24%高の2950.780(前日比+7.028)で午前の取引を終えた。
    ドル円は106.99円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2020年06月11日(木)12時24分
    ドル円、107.50円にドル売りオーダーとストップロス

     ドル円は、日米株価指数が軟調に推移していることで106.90円まで軟調推移。上値には、107.50円にドル売りオーダー、超えるとストップロス買いが控えている。下値には、106.90円、106.70-80円、106.50円、106.00円にドル買いオーダーが控えており、底堅いオーダー状況となっている。

  • 2020年06月11日(木)12時17分
    ドル・円は弱含み、日本株安で106円台に下落

     11日午前の東京市場でドル・円は弱含み。前日の米連邦公開市場委員会(FOMC)での政策決定を受け、ドル売り・円買いの流れが続く。また、米株安を背景とした日経平均株価の軟調地合いでリスク回避的な円買いに振れ、ドルは106円台に値を下げている。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は106円90銭から107円15銭、ユーロ・円は121円57銭から121円92銭、ユーロ・ドルは1.1364ドルから1.1382ドル。

    【経済指標】
    ・日・4-6月期法人企業景気予測調査・大企業全産業景況判断:-47.6(予想:-38.4、1-3月期:-10.1)

    Powered by フィスコ
  • 2020年06月11日(木)12時06分
    東京外国為替市場概況・12時 ドル円、安値圏でもみ合い

     11日の東京外国為替市場でドル円は安値圏でのもみ合い。12時時点では106.93円とニューヨーク市場の終値(107.12円)と比べて19銭程度のドル安水準だった。106.90円まで下げた後は107円台を回復する場面があったが、反発力は弱く、106.95円前後でのもみ合いが続いている。週初からFOMCでのYCC議論への思惑からドルが売られていたが、FOMCを通過して欧米勢がどう出てくるかを見極めたいとの見方もあるようだ。

     ユーロドルももみ合い。12時時点では1.1387ドルとニューヨーク市場の終値(1.1374ドル)と比べて0.0013ドル程度のユーロ高水準だった。1.1395ドルと日通し高値を付けたが、買いは長続きしなかった。ドル円同様に海外勢の出方を窺っている面がある模様。

     ユーロ円は12時時点では121.77円とニューヨーク市場の終値(121.85円)と比べて8銭程度のユーロ安水準だった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:106.90円 - 107.15円
    ユーロドル:1.1364ドル - 1.1395ドル
    ユーロ円:121.57円 - 121.95円

  • 2020年06月11日(木)11時34分
    日経平均前場引け:前日比242.67円安の22882.28円

    日経平均株価指数は、前日比242.67円安の22882.28円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時31分現在、106.99円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2020年06月11日(木)10時51分
    ハンセン指数スタート0.21%安の24997.84(前日比-51.89)

    香港・ハンセン指数は、0.21%安の24997.84(前日比-51.89)でスタート。
    日経平均株価指数、10時51分現在は前日比250.49円安の22874.46円。
    東京外国為替市場、ドル・円は106.92円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2020年06月11日(木)10時50分
    ユーロドル、一時1.1395ドルまでじり高 一部欧銀は1.2ドルを目標値に

     ユーロドルはじり高。FRBによる長期的な緩和政策が確認できたことでドルを売りたい向きが増えるなか、一時1.1395ドルと日通し高値を付けた。一部欧銀は「ユーロドルの目標値は1.2ドル」との見通しを発表している。
     なお、全体的なドル売りに押されてドル円は106.91円付近と朝方に付けた安値106.90円に接近した。

  • 2020年06月11日(木)10時40分
    人民元対ドル基準値7.0608元

    人民元対ドル基準値7.0608元

    中国人民元対ドル基準値 7.0608元(前日 7.0703元)

    Powered by フィスコ
  • 2020年06月11日(木)10時28分
    ドル・円:107円05銭近辺で推移、上値の重さは払拭されず

     11日午前の東京市場でドル・円は107円05銭近辺で推移。米政策金利の長期据え置き予想を受けて、ドルの上値は一段と重くなっている。新たなドル買い材料が提供されない場合、ドル・円は107円を挟んだ水準で推移するとの見方が多いようだ。ここまでの取引レンジは、ドル・円は106円90銭から107円15銭、ユーロ・ドルは1.1364ドルから1.1382ドル。ユーロ・円は121円57銭から121円92銭。

    ■今後のポイント
    ・米国経済の段階的な再開
    ・欧州などが大規模財政出動
    ・米中対立への懸念

    NY原油先物(時間外取引):高値39.09ドル 安値38.42ドル 直近値38.70ドル

    Powered by フィスコ
  • 2020年06月11日(木)10時06分
    東京外国為替市場概況・10時 ドル円、下げ渋る

     11日の東京外国為替市場でドル円は下げ渋る。10時時点では106.99円とニューヨーク市場の終値(107.12円)と比べて13銭程度のドル安水準だった。東京タイムに入ってダウ先物の下落も重しに、昨日の米連邦公開市場委員会(FOMC)を背景としたドル売りが先行し、一時106.90円まで弱含んだが、株価の下げが一服すると107.10円近辺まで持ち直した。

     ユーロ円も売りが一服。10時時点では121.83円とニューヨーク市場の終値(121.85円)と比べて2銭程度のユーロ安水準だった。ドル円同様に121.57円まで売りが先行したが、ドル円の下げ渋りやユーロドルの底堅い動きを支えに121.80円台に持ち直した。

     ユーロドルは底堅い。10時時点では1.1386ドルとニューヨーク市場の終値(1.1374ドル)と比べて0.0012ドル程度のユーロ高水準だった。株安・原油安を受けて資源国通貨を中心にリスクオフのドル買いの動きが見られ、一時1.1364ドルまで下押したが、1.1391ドルまで切り返した。FOMCで緩和策の長期化姿勢が示されたことで、ドルの上値は重い。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:106.90円 - 107.15円
    ユーロドル:1.1364ドル - 1.1391ドル
    ユーロ円:121.57円 - 121.95円

  • 2020年06月11日(木)09時56分
    ドル円仲値、107.01円 三菱UFJ銀行

     三菱UFJ銀行が11日発表したドル円相場の仲値は107.01円となった。前営業日の107.79円から78銭程度の円高・ドル安水準となった。

2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

外為どっとコム
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
MT4比較 人気FX会社ランキング トレーディングビュー記事
MT4比較 人気FX会社ランキング トレーディングビュー記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




バイナリーオプション比較