ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CPおすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

当サイト口座開設申込限定キャンペーン中!条件クリアで現金3000円がもらえる!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2020年06月16日(火)のFXニュース(7)

  • 2020年06月16日(火)23時47分
    全般ドル買いが目立つも、ドル円は伸び悩む

     ユーロドルが1.1238ドル、ポンドドルが1.2583ドル、豪ドル/ドルが0.6875ドル、NZドル/ドルが0.6431ドルまで安値を更新するなど、全般ドル買いが目立つも、ドル円は伸び悩む。一時107.62円近辺まで上昇するも、アジアタイムでの高値107.64円を前に伸び悩み、107.40円前後に押し戻された。

  • 2020年06月16日(火)23時40分
    NY外為:ドル続伸、米10年債利回りが上昇

    [欧米市場の為替相場動向]

     NY外為市場で朝方発表された米5月小売売上高を好感したドル買いが一段と強まった。ドル・円は107円23銭から107円62銭まで上昇し日中高値の107円64銭を試す展開。ユーロ・ドルは1.1320ドルから1.1245ドルまで下落し、日中安値を更新した。

    米10年債利回りは0.76%から0.78%まで上昇し、9日来の高水準。ダウ平均株価は800ドル近く上昇した。

    Powered by フィスコ
  • 2020年06月16日(火)23時24分
    ユーロドル 1.1245ドルまで一段安

     ユーロドルは1.1245まで一段安となり、ポンドドルは1.2605ドル近辺に押し戻されるなど、対欧州通貨を中心にドル買いがやや目立っている。ドル円は107.60円近辺に切り返した。

  • 2020年06月16日(火)23時11分
    ドル円 107.45円近辺、ユーロドルは1.1263ドルまで下押し

     ドル円は107.45円近辺で小動き。大幅続伸の米株に反応は薄い。ユーロはさえない動きで、対ドルで1.1263ドル、対円で121.02円まで弱含み、対資源国通貨などのクロスでも売りが優勢となっている。
     「景気が軌道に乗るまでゼロ%近辺の金利を維持する」と再表明したパウエルFRB議長の発言に反応は見られなかった。

  • 2020年06月16日(火)23時05分
    【NY為替オープニング】ドルの上値限定的か、パウエルFRB議長証言に注目

    ●ポイント
    ・トランプ政権、景気テコ入れで1兆ドルのインフラ支出検討
    ・米・5月小売売上高:前月比+17.7%、過去最大の伸び
    ・米・5月小売売上高(前月比予想:+8.0%、4月:-16.4%)
    ・米・5月鉱工業生産(前月比予想:+3.0%、4月:-11.2%)
    ・米・5月設備稼働率(予想:66.9%、4月:64.9%)
    ・米・4月企業在庫(前月比予想:-1.0%、3月:-0.2%)
    ・米・6月NAHB住宅市場指数(予想:45、5月:37)
    ・パウエル米FRB議長が半期議会証言(上院銀行委員会)

     16日のニューヨーク外為市場ではパウエル米FRB議長による上院銀行委員会半期議会証言に注目が集まる。5月の良好な雇用統計にもかかわらずウイルス感染の第2波や企業の破綻などが増え、雇用が思いのほか回復しないリスクなど、米連邦準備制度理事会(FRB)は景気回復には時間がかかると慎重。6月の連邦公開市場委員会(FOMC)では少なくとも今後2年間ゼロ金利政策を据え置く見通しを示した。良好な経済指標も金利先安感から、ドルの上値も限定的と見る。

    FRBはまた、15日、緊急救済策の一環として米社債の購入に踏み切る計画も発表。パウエル議長は議会に提出済みの金融政策報告書の中でも、全手段を活用して回復を支援する方針を強調している。

    一方、5月小売売上高は過去最大の伸びを示す良好な結果となり、米国経済が4月に底入れした可能性を示す新たな証拠となった。今後は回復ペースが鍵を握ることになる。

    ・ドル・円は、200日移動平均水準の108円44 銭を下回る限り下落基調。

    ・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.1025ドルを上回っている限り上昇基調。

    ・ドル・円107円33銭、ユーロ・ドル1.1300ドル、ユーロ・円121円26銭、ポンド・ドル1.2641ドル、ドル・スイス0.9476フランで寄り付いた。

    Powered by フィスコ
  • 2020年06月16日(火)23時02分
    【速報】米・4月企業在庫は予想を下回り‐1.3%

     日本時間16日午後11時に発表された米・4月企業在庫は予想を、前月比‐1.3%とな
    った。

    【経済指標】
    ・米・4月企業在庫:前月比‐1.3%(予想:-1.0%、3月:−0.3%←-0.2%)

    Powered by フィスコ
  • 2020年06月16日(火)23時00分
    【速報】米・6月NAHB住宅市場指数は予想を上回り58

     日本時間16日午後11時に発表された全米住宅建設業者協会(NAHB)の6月住宅市
    場指数は予想を上回り58となった。

    【経済指標】
    ・米・6月NAHB住宅市場指数:58(予想:45、5月:37)

    Powered by フィスコ
  • 2020年06月16日(火)22時41分
    【まもなく】米・6月NAHB住宅市場指数の発表です(日本時間23:00)

     日本時間16日午後11時に全米住宅建設業者協会(NAHB)の6月住宅市場指数が発
    表されます。

    ・米・6月NAHB住宅市場指数
    ・予想:45
    ・5月:37

    Powered by フィスコ
  • 2020年06月16日(火)22時22分
    【市場反応】米5月小売売上高、過去最大の伸びを記録、ドル上昇

    [欧米市場の為替相場動向]

    米商務省が発表した5月小売売上高は前月比+17.7%と、4カ月ぶりのプラスとなった。伸びは予想+8.4%を上回り過去最大を記録。さらに変動の激しい自動車を除いた5月小売売上高は前月比+12.4%とやはり4カ月ぶりのプラス。伸びは予想+5.5%を上回り過去最大。原油高などが指数を押し上げた。

    強い結果を受けて、米10年債利回りは0.73%から0.78%まで上昇。ドル買いも強まった。ドル・円は107円28銭から107円44銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.1332ドルから1.1296ドルまで下落した。
    【経済指標】
    ・米・5月小売売上高:前月比+17.7%(予想:+8.4%、4月:−14.7%←-16.4%)
    ・米・5月小売売上高(自動車除く):前月比+12.4%(予想:+5.5%、4月:−15.2%←-17.2%)

    Powered by フィスコ
  • 2020年06月16日(火)22時19分
    【速報】米・5月設備稼働率は予想を下回り64.8%

     日本時間16日午後10時15分に発表された米・5月設備稼働率は予想を下回り64.8%とな
    った。

    【経済指標】
    ・米・5月設備稼働率:64.8%(予想:66.9%、4月:64.0%←64.9%)

    Powered by フィスコ
  • 2020年06月16日(火)22時17分
    【速報】米・5月鉱工業生産は予想を下回り+1.4%

     日本時間16日午後10時15分に発表された米・5月鉱工業生産は予想を下回り、前月比
    +1.4%となった。

    【経済指標】
    ・米・5月鉱工業生産:前月比+1.4%(予想:+3.0%、4月:−12.5%←-11.2%)

    Powered by フィスコ
  • 2020年06月16日(火)22時08分
    欧州外国為替市場概況・22時 ユーロドル、弱含み

     16日の欧州外国為替市場でユーロドルは弱含んだ。22時時点では1.1302ドルと20時時点(1.1316ドル)と比べて0.0014ドル程度のユーロ安準だった。欧州株は堅調な取引が続くものの、ユーロクロスが全体的に軟調になったことでユーロドルは20時45分過ぎに1.1295ドルまでじり安になった。5月の米小売売上高が前月比で+17.7%となり市場予想の+8.0%を上回り、自動車を除いても前月比で+12.4%で市場予想の+5.4%よりも好結果となったことでドル買いになり、22時過ぎに1.1284ドルまで弱含んだ。
     なお、ユーロポンドは0.8915ポンド、ユーロスイスフランは1.0707フランまでユーロ売りが一時進んだ。

     ドル円は小動き。22時時点では107.40円と20時時点(107.31円)と比べて9銭程度のドル高水準だった。欧州時間はユーロ中心の値動きになり、ドル円は107.30円台を中心に小動きだった。米小売売上高発表後にドル円が上昇する場面もあったが、上げ幅は10銭程度ですぐに発表前の水準に戻した。
     この後オープンする米株式市場の値動きやパウエル米連邦準備理事会(FRB)議長の議会証言までは動きにくい。

     ユーロ円はもみ合い。22時時点では121.39円と20時時点(121.43円)と比べて4銭程度のユーロ安水準だった。20時45分過ぎにユーロの下げに連れて121.19円まで下がったが、ダウ先物が一時900ドル以上上昇していることなどで、一方的に下落する局面にはならず121円前半でもみ合いになった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:107.23円 - 107.64円
    ユーロドル:1.1284ドル - 1.1353ドル
    ユーロ円:121.19円 - 122.12円

  • 2020年06月16日(火)21時58分
    豪ドル円リアルタイムオーダー=引き続き付近のオーダー小さめ

    77.00円 売り小さめ
    76.50円 売り小さめ
    76.00円 売り小さめ
    75.80円 売り小さめ
    75.60円 売り小さめ

    74.63円 6/16 21:45現在(高値75.09円 - 安値74.00円)

    74.00円 買い小さめ
    73.80円 買い小さめ
    73.00円 買い小さめ
    72.50円 買い小さめ
    72.00円 買い小さめ

  • 2020年06月16日(火)21時46分
    【まもなく】米・5月設備稼働率の発表です(日本時間22:15)

     日本時間16日午後10時15分に米・5月設備稼働率が発表されます。

    ・米・5月設備稼働率
    ・予想:66.9%
    ・4月:64.9%

    Powered by フィスコ
  • 2020年06月16日(火)21時45分
    【まもなく】米・5月鉱工業生産の発表です(日本時間22:15)

     日本時間16日午後10時15分に米・5月鉱工業生産が発表されます。

    ・米・5月鉱工業生産
    ・予想:前月比+3.0%
    ・4月:-11.2%

    Powered by フィスコ

2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

ザイFX!限定5000円&オリジナルレポート

JFX[MATRIX TRADER]

新規口座開設+1万通貨以上取引でもれなく限定5000円&オリジナルレポート!

link

高スワップが魅力!

トレイダーズ証券[LIGHT FX]

ザイFX!限定で3000円がもらえるおトクな口座開設キャンペーン実施中!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
MT4比較 ザイ投資戦略メルマガ スプレッド比較
MT4比較 ザイ投資戦略メルマガ スプレッド比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




CFD口座おすすめ比較