
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2020年06月18日(木)のFXニュース(1)
-
FXニュース:2020年06月18日(木)01時22分
クオモNY知事「経済再開の第2段階を22日から開始へ」(訂正)
クオモNY知事「経済再開の第2段階を22日から開始へ」
Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年06月18日(木)01時15分
NY市場動向(午後0時台):ダウ8ドル安、原油先物0.60ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 26282.20 -7.78 -0.03% 26400.07 26135.89 13 17
*ナスダック 9952.82 +56.95 +0.58% 9967.93 9895.51 1041 1470
*S&P500 3126.87 +2.13 +0.07% 3137.59 3110.55 217 284
*SOX指数 1987.22 +21.53 +1.10%
*225先物 22570 大証比 +40 +0.18%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 107.29 -0.03 -0.03% 107.44 107.14
*ユーロ・ドル 1.1218 -0.0046 -0.41% 1.1276 1.1207
*ユーロ・円 120.35 -0.53 -0.44% 121.14 120.16
*ドル指数 97.30 +0.34 +0.35% 97.34 96.80
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 0.20 +0.00 0.00 0.00
*10年債利回り 0.74 -0.01 0.00 0.00
*30年債利回り 1.54 -0.00 0.00 0.00
*日米金利差 0.72 -0.01
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 37.78 -0.60 -1.56% 38.75 37.21
*金先物 1732.1 -4.40 -0.25% 1739.30 1717.30
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 6253.25 +10.46 +0.17% 6309.74 6233.24 59 41
*独DAX 12382.14 +66.48 +0.54% 12432.23 12288.17 23 7
*仏CAC40 4995.97 +43.51 +0.88% 5026.84 4952.57 24 16Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年06月18日(木)00時40分
NY外為:ポンド軟化、BOE追加緩和観測強まる、英5月インフレは4年ぶり低水準
NY外為市場では英国中銀の追加緩和を織り込むポンド売りが優勢となった。英政府統計局が17日発表した5月の消費者物価指数(CPI)が4年ぶり低水準にとどまり、英国中銀が18日に予定している金融政策決定会合で資産購入プログラムの規模を拡大するとの予想をさらに強める結果となった。市場は英中銀が資産購入プログラム規模を現状の6450億ポンドから7450億ポンドに拡大を予想。
ポンド・ドルは1.2562ドルから1.2511ドルまで下落。ポンド円は135円00銭から134円07銭まで下落した。ユーロ・ポンドは0.8938ポンドから0.8966ポンドまで上昇した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年06月18日(木)00時08分
USTR、エアバスに対する関税は継続へ、ボーイングの問題が解決されるまで
USTR、エアバスに対する関税は継続へ、ボーイングの問題が解決されるまで
Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年06月18日(木)00時04分
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、さえない
17日のニューヨーク外国為替市場でドル円はさえない。24時時点では107.23円と22時時点(107.38円)と比べて15銭程度のドル安水準だった。米テキサス州で新型コロナウイルス感染の入院者数が11%急増したとの報道を受けて、米国での感染「第2波」への警戒感が高まった。小高く始まったダウ平均が一時マイナス圏に沈んだことをながめ、107.14円まで下押しした。
ユーロドルは売りが一服。24時時点では1.1220ドルと22時時点(1.1237ドル)と比べて0.0017ドル程度のユーロ安水準だった。新型コロナウイルスの感染拡大に対する懸念からリスク回避の売りが進み、一時は1.1207ドルまで本日安値を更新した。もっとも、米エネルギー省(EIA)週間石油在庫の公表後にカナダドルなど資源国通貨が買い戻されると、つれて1.1230ドル台まで下げ渋った。
ユーロ円は24時時点では120.31円と22時時点(120.66円)と比べて35銭程度のユーロ安水準だった。23時過ぎに一時120.16円まで下落したものの、その後はユーロドルと同様に売りも一服した。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:107.14円 - 107.44円
ユーロドル:1.1207ドル - 1.1294ドル
ユーロ円:120.16円 - 121.23円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2023年10月02日(月)の最新のFXニュース
-
[NEW!]【速報】米・9月製造業PMI改定値は49.8 (22:47)
-
[NEW!]NY外為:ドル続伸、米長期金利が上昇(22:30)
-
[NEW!]【速報】米10年債利回り4.65%まで上昇(22:05)
-
[NEW!]欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、小幅高(22:05)
-
【速報】ドル・円心理的節目150円も視野、日米金利差拡大観測(21:39)
-
ユーロドル 1.0528ドルまでじり安、デギンドスECB副総裁のハト派発言(21:14)
-
【NY市場の経済指標とイベ ン ト】(21:10)
-
ドル・円は底堅い、高値圏では売りも(20:14)
-
欧州外国為替市場概況・20時 ユーロドル、さえない(20:05)
-
ドル・円はもみ合い、安全通貨に買い(19:33)
-
NY為替見通し=9月米ISM製造業景気指数と円買い介入の可能性に要注目か(19:00)
-
ドル・円は底堅い、ややドル買いの流れ(18:31)
-
【速報】ユーロ圏・8月失業率は予想通り6.4%(18:01)
-
東京為替概況:ドル・円は上げ渋り、午後は失速(17:58)
-
【速報】英・9月製造業PMI改定値は44.3に上方修正(17:31)
-
ドル・円は上げ渋り、午後は失速(17:23)
-
欧州主要株価指数一覧(17:18)
-
東京外国為替市場概況・17時 ユーロドル じり高(17:10)
-
【速報】ユーロ圏・9月製造業PMI改定値は43.4(17:01)
-
【速報】独・9月製造業PMI改定値は39.6に下方修正(16:56)
-
豪ドル・円:もみ合い、リスク選好的な円売りは一巡した可能性(16:13)
-
欧州通貨に買い、ユーロドルは1.0592ドルまで上昇(16:07)
-
ドル・円は上げ渋りか、150円を上抜けもいったん利益確定売り(15:50)
-
豪S&P/ASX200指数は7033.20で取引終了(15:32)
-
豪10年債利回りは変わらず、4.486%近辺で推移(15:31)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- ザイFX!では読者の皆様に簡単なアンケートへのご回答をお願いしております。 お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!!
- FXで儲けた人は6割!利益を出すのはどんな人?低所得者は下手という残酷な現実も
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【2023年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 簡単な条件でもらえるザイFX!限定3000円キャッシュバック実施中!外為どっとコム「外貨ネクストネオ」のメリット・デメリットを解説!

- ・「マネ運用」がまさかの優勝!? マネをされた前回優勝者は「ほったらかし運用」が信条。スワップポイントを得ながら、3年3か月もの間、利益を出し続けている!
- ・実現益と含み損が大きいプレイヤーと、実現益はまあまあで含み損が小さいプレイヤー、勝つのはどっち!?「第24回トラッキングトレードガチンコバトル」は接戦で折り返し
- ・200万円超の損失となった原因は、連勝からくる慢心!?初心にかえって、それでも戦略は変えず再スタート。第24回トラッキングトレードガチンコバトル始まる
- ・LIGHT FXが「LIGHTペア」をリリース! スプレッドやスワップポイントがさらに有利になり、為替の変動リスクを回避しながら高水準の金利収益が狙える!?
- ・マネ運用で、まさかの300万円近いロスカット! ショックから立ち直れず…マネされた前回優勝者「失敗の原因はわかっている」ガチンコバトルトップは70万円の利益!
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 10月2日(月)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『日本政府や当局幹部による円安牽制や為替介入』、そして『米国のISM製造業景況指数の発表』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は当面150円前後で攻防後、160円、170円を試す展開まで想定へ。円の運命は米国の金融政策次第!日本に円をコントロールする力はない!(志摩力男)
- 【10月2日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 米ドル/円の為替介入に備えた戦略は2つ! 少額ロングで介入後に買い増し、もしくは少額ショートで数円下に利益確定の指値、さらにドテン買いの指値を入れておく(西原宏一&大橋ひろこ)
- ドル円ボラティリティ低いが円買い介入あると予想!152円突破なら実弾介入?今週は米重要指標に注目。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)