
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
2020年07月22日(水)のFXニュース(2)
-
2020年07月22日(水)05時38分
大証ナイト終値22720円、通常取引終値比120円安
大証ナイト終値22720円、通常取引終値比120円安
Powered by フィスコ -
2020年07月22日(水)04時26分
7月21日のNY為替・原油概況
21日のニューヨーク外為市場でドル・円は107円23銭から106円69銭まで下落して引けた。米国債利回り低下に伴うドル売りや対ユーロでの動きに連れたドル売りが優勢となった。
ユーロ・ドルは1.1424ドルから1.1540ドルまで上昇して引けた。
欧州連合(EU)が復興基金で合意したため域内の景気見通しが改善しユーロ買いが加速。ユーロ・円は122円47銭まで下落後、123円18銭まで上昇。
ポンド・ドルは1.2674ドルから1.2768ドルまで上昇した。
ドル・スイスは0.9392フランから0.9321フランまで下落した。
NY原油先物は続伸。欧州連合(EU)が復興期基金で合意したため景気見通し改善に連れ需要増加期待が高まり買い材料となった。
[経済指標]
・米・6月シカゴ連銀全米活動指数:4.11(予想:4.00、5月:3.5←2.61)Powered by フィスコ -
2020年07月22日(水)04時20分
米上院銀行委、FRB理事候補2名を承認
米上院銀行委はFRB理事候補2名を承認した。
Powered by フィスコ -
2020年07月22日(水)04時05分
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ユーロドル、上げ幅拡大
21日のニューヨーク外国為替市場でユーロドルは上げ幅拡大。4時時点では1.1531ドルと2時時点(1.1516ドル)と比べて0.0015ドル程度のユーロ高水準だった。ドルが全面安になり、ユーロドルも昨年1月中旬以来となる1.1540ドルまでドル安・ユーロ高が進んだ。株式市場はオープン後の上昇の勢いはなく、大きな振幅はない。また米10年債利回りは0.60%台まで回復するなど、為替市場のみリスクオンのドル売りが続いた。
なおポンドドルは1.2768ドル、豪ドル/ドルは0.7147ドル、NZドル/ドルは0.6648ドルまで一時ドル安が進んだ。ドル円は上値重い。4時時点では106.77円と2時時点(106.74円)と比べて3銭程度のドル高水準。ドル全面安は対円でも進み106.69円まで一時下落したが、今月に入り15日に106.67円、10日に106.65円で下値が支えられたことで、上値は依然として重いものの月初来安値を更新する勢いはなかった。
ユーロ円はじり高。4時時点では123.13円と2時時点(122.93円)と比べて20銭程度のユーロ高水準。ドルが全面安になっていることもありクロス円の動きは鈍いが、ドル円の下げるスピードが他通貨と比較し緩やかだったことで、クロス円は全体的にじり高になりユーロ円も123.16円まで上値を広げた。またポンド円は136.44円、豪ドル円は76.31円、NZドル円71.02円まで上昇した。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:106.69円 - 107.37円
ユーロドル:1.1423ドル - 1.1540ドル
ユーロ円:122.47円 - 123.16円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年07月22日(水)03時53分
NY外為:ドル指数4カ月ぶり安値更新、米債利回り低下やユーロ高で
NY外為市場でドル指数は95.92まで下落し、3月9日来の安値を更新した。米債利回りの低下や対ユーロでのドル売りが加速。
ユーロ・ドルは1.1425ドルから1.1540ドルまで上昇し、2019年1月来の高値を更新した。ドル・円は107円23銭から106円69銭まで下落し、15日来の安値を更新。ポンド・ドルは1.2672ドルから1.2768ドルまで上昇し、6月10日以降1カ月半ぶりの高値を更新。ドル・スイスは0.9393フランから0.9321フランまで下落し、3月12日以降4カ月ぶり安値を更新した。
Powered by フィスコ -
2020年07月22日(水)03時20分
NY市場動向(午後2時台):ダウ297ドル高、原油先物0.93ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 26978.01 +297.14 +1.11% 27025.38 26833.14 26 4
*ナスダック 10762.43 -4.66 -0.04% 10839.93 10692.58 1694 888
*S&P500 3273.56 +21.72 +0.67% 3277.29 3262.47 415 88
*SOX指数 2109.15 -1.32 -0.06%
*225先物 22790 大証比 -50 -0.22%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 106.71 -0.56 -0.52% 107.33 106.69
*ユーロ・ドル 1.1537 +0.0089 +0.78% 1.1539 1.1425
*ユーロ・円 123.13 +0.34 +0.28% 123.14 122.47
*ドル指数 95.09 -0.74 -0.77% 95.92 95.06
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 0.14 -0.01 0.00 0.00
*10年債利回り 0.60 -0.01 0.00 0.00
*30年債利回り 1.31 -0.00 0.00 0.00
*日米金利差 0.58 +0.00
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 41.74 +0.93 +2.28% 42.40 40.64
*金先物 1844.2 +26.8 +1.47% 1844.90 1817.20
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 6269.73 +8.21 +0.13% 6315.68 6253.90 52 48
*独DAX 13171.83 +124.91 +0.96% 13313.90 13147.30 29 1
*仏CAC40 5104.28 +11.10 +0.22% 5172.98 5097.42 22 18Powered by フィスコ -
2020年07月22日(水)03時00分
ドル 軟調、円・ユーロ・ポンド・豪ドルなどそれぞれドルの日通し安値更新
緩やかなスピードながらもドル売りが継続されている。ドル円は106.69円、ユーロドルは1.1539ドル、ポンドドルは1.2765ドル、豪ドル/ドルは0.7137ドルまでそれぞれ本日のドルの安値を更新している。
株式市場はオープン後の上昇の勢いはなく、大きな振幅はない。また米10年債利回りは0.605%台まで回復するなど、為替市場のみリスクオンのドル売りが続いている。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年07月22日(水)02時42分
[通貨オプション]R/R、円コール買い一段と後退
ドル・円オプション市場はまちまち。短中期物でリスク警戒感を受けたオプション買いが一段と強まったが、中長期物では買いが後退。
リスクリバーサルでは円コールスプレッドが連日縮小。ドル・円下値をヘッジする目的の円コール買いがさらに後退し、特に、短中期物は2月来で最小を記録した。
■変動率
・1カ月物5.08%⇒5.20%(08年10/24=31.044%)
・3カ月物5.80%⇒5.92%(08年10/24=31.044%)
・6カ月物6.99%⇒6.99%(08年10/24=25.50%)
・1年物7.15%⇒7.14%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
・1カ月物+0.61%⇒+0.60%(08年10/27=+10.90%)
・3カ月物+1.42%⇒+1.29%(08年10/27=+10.90%)
・6カ月物+2.36%⇒+2.17%(08年10/27=+10.71%)
・1年物+2.66%⇒+2.46%(08年10/27=+10.71%)Powered by フィスコ -
2020年07月22日(水)02時37分
ユーロ円、しっかり 123.06円と6月8日以来の高値
ユーロ円はしっかり。ユーロドルの上昇につれた買いが優勢となり、一時123.06円と6月8日以来の高値を付けた。なお、ユーロドルは一時1.1529ドルと2019年1月以来約1年半ぶりの高値を更新した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年07月22日(水)02時03分
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ユーロドル、年初来高値更新
21日のニューヨーク外国為替市場でユーロドルは年初来高値更新。2時時点では1.1516ドルと24時時点(1.1487ドル)と比べて0.0029ドル程度のユーロ高水準だった。米株式市場は落ち着いた動き(ダウ平均は続伸、ナスダック総合は反落)だったが、リスクオンは為替市場と債券市場に影響を及ぼした。ドルが全面安の展開になり、ユーロドルはこれまでの年初来高値1.1495ドルや、売りオーダーが並んでいた1.1500ドルを超えて2019年1月以来となる1.1519ドルまで上昇した。
ドル円は弱含み。2時時点では106.74円と24時時点(106.89円)と比べて15銭程度のドル安水準だった。ドルが全面安となったことで、ドル円も106.72円まで弱含んだ。米10年債利回りが0.59%台まで低下したことも、ドル売りを促した。
ユーロ円は底堅い。2時時点では122.93円と24時時点(122.80円)と比べて13銭程度のユーロ高水準だった。ユーロドルの上げ幅が急だったこともあり、ユーロ円は122円後半で底堅い動きだった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:106.72円 - 107.37円
ユーロドル:1.1423ドル - 1.1519ドル
ユーロ円:122.47円 - 123.03円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年07月22日(水)01時46分
NY外為:ユーロ・ドル1.15ドル台、2019年1月来の高値、域内見通し改善で
NY外為市場でユーロは上値を探る展開となった。欧州連合(EU)の復興基金合意で域内景気見通しが改善しユーロ買いが加速。ユーロ・ドルは1.1423ドルから1.1516ドルまで上昇し、2019年1月来の高値を更新した。
ユーロ・円は122円47銭から122円94銭まで上昇した。ユーロ・ポンドは0.9000ポンドから0.9034ポンドまで上昇した。
Powered by フィスコ -
2020年07月22日(水)01時31分
NY市場動向(午後0時台):ダウ282ドル高、原油先物1.18ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 26963.36 +282.49 +1.06% 27025.38 26833.14 25 4
*ナスダック 10714.25 -52.84 -0.49% 10839.93 10692.58 1577 960
*S&P500 3267.91 +16.07 +0.49% 3277.29 3262.47 401 103
*SOX指数 2097.34 -13.13 -0.62%
*225先物 22750 大証比 -90 -0.39%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 106.82 -0.45 -0.42% 107.33 106.80
*ユーロ・ドル 1.1494 +0.0046 +0.40% 1.1500 1.1425
*ユーロ・円 122.78 -0.01 -0.01% 122.90 122.47
*ドル指数 95.32 -0.51 -0.53% 95.92 95.32
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 0.14 -0.01 0.00 0.00
*10年債利回り 0.60 -0.01 0.00 0.00
*30年債利回り 1.30 -0.01 0.00 0.00
*日米金利差 0.57 -0.01
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 41.99 +1.18 +2.89% 42.40 40.64
*金先物 1840.7 +23.3 +1.28% 1843.80 1817.20
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 6269.73 +8.21 +0.13% 6315.68 6253.90 52 48
*独DAX 13171.83 +124.91 +0.96% 13313.90 13147.30 29 1
*仏CAC40 5104.28 +11.10 +0.22% 5172.98 5097.42 22 18Powered by フィスコ -
2020年07月22日(水)01時29分
ユーロドル 1.1514ドルまで上昇、米金利が低下
ドルは下げ幅を拡大し対円では106.78円まで、対ユーロでは1.1514ドルまでドル売りが進んでいる。
株式市場は落ち着いた動きなものの、米10年債利回りは0.593%台まで低下し、リスクオンは為替と債券市場に影響を与えている。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年07月22日(水)01時25分
メドウズ米大統領補佐官 「進展が見られた、給与税減税が依然、最優先課題に」
・メドウズ米大統領補佐官
「進展が見られた、給与税減税が依然、最優先課題に」Powered by フィスコ -
2020年07月22日(水)01時17分
ユーロ・ドル、1.15ドルまで、2019年1月来の高値更新
ユーロ・ドル、1.15ドルまで、2019年1月来の高値更新
Powered by フィスコ
2020年07月22日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2020年07月22日(水)17:58公開ユーロ/米ドルの上昇は、今後も続く!歴史的な「欧州復興基金」の実現が下支え
志摩力男の「マーケットの常識を疑え!」 -
2020年07月22日(水)15:34公開粘りに粘って合意したEU復興ファンド、ユーロ高からドル全面安の様相に
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2020年07月22日(水)15:24公開米ドル/円の買い戦略が一番安全!106円台半ばから下を、しっかり買いたい
今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」 -
2020年07月22日(水)11:49公開トルコリラは固定相場制のような値動き。新たなトルコとロシアの代理戦争を懸念…
エミン・ユルマズの「トルコリラ相場の明日は天国か? 地獄か?」 -
2020年07月22日(水)09:56公開EU財政統合へユーロが1年半ぶり高値!ユーロや豪ドルが堅調、米ドルが下落。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
過去のFXニュース


- 世界の株価指数や金、原油など注目のコモディティを取引できるCFD口座を徹底比較!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 読者が選んだFX口座ランキングで1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月14日(火)15時40分公開
またTACOトレード復活だがドル相場はしっかり、政府閉鎖は続き米大手金融の決算スタートより注目に! -
2025年10月14日(火)10時00分公開
ロンドンで見た「本物の為替の世界」とは?ファンダメンタルズ抜きで勝負に出ているプロトレーダーはいない!FX市場では情報… -
2025年10月14日(火)09時52分公開
ドル円152円後半!米中貿易戦争わずか1日で軟化?引き続き政治的な材料が中心。日米政治関連注目! -
2025年10月14日(火)09時38分公開
【今週の見通し】日本の政治が混乱!各党の駆け引きが続きそうだが、もし高市総裁の首相就任が確実になってくれば再び株高・円… -
2025年10月14日(火)06時41分公開
10月14日(火)■『パウエルFRB議長の発言(経済見通しと金融政策)』と『米中貿易問題再燃の行方』、そして『トランプ… - 注目!FXの自動売買「トラッキングトレード」を使ったバトルが 終了目前! 1位のプレイヤーは毎週コンスタントに勝ちを 積み重ねて71万円超の利益に! マネ運用も健闘中!
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!

- 10月14日(火)■『パウエルFRB議長の発言(経済見通しと金融政策)』と『米中貿易問題再燃の行方』、そして『トランプ米大統領の発言』に注目!(羊飼い)
- 10月13日(月)■『米中貿易問題再燃の行方(先週末に大きく問題化→トランプ大統領の勘違い?)』と『トランプ米大統領の発言』、そして『高市自民党総裁の方針や政権への思惑』に注目!(羊飼い)
- ロンドンで見た「本物の為替の世界」とは?ファンダメンタルズ抜きで勝負に出ているプロトレーダーはいない!FX市場では情報の速さが大きな武器になる!(松崎美子)
- ドル円152円後半!米中貿易戦争わずか1日で軟化?引き続き政治的な材料が中心。日米政治関連注目!(FXデイトレーダーZERO)
- 米ドル/円はしばらく強含みの展開を維持しそうだが、高値を積極的に追うのは避けたい! 日銀利上げは10月を予想、「高市トレード」の賞味期限は意外に短い(陳満咲杜)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)