
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2020年10月02日(金)のFXニュース(1)
-
2020年10月02日(金)01時14分
NY外為:ポンド乱高下、英国のEU離脱を巡る通商交渉への思惑
NY外為市場では引き続きポンドが乱高下している。ポンド・ドルは1.2978ドルまで上昇後、1.2860ドルまで反落。ポンド円は137円01銭まで上昇し9月10日来の高値を更新後、135円84銭まで反落した。ユーロ・ポンドは0.9062ポンドまで下落後、0.9127ポンドまで上昇した。
英国の欧州連合(EU)離脱後の通商交渉を巡る思惑が交錯。合意への期待感に一時ポンド買いが再燃したものの、関係者が交渉の進展を否定したためポンド買いが後退する展開となった。
Powered by フィスコ -
2020年10月02日(金)00時29分
NY外為:ドル買い一服、米追加財政策への期待が後退、下院議長が懐疑的見方
NY外為市場では米国の追加財政支援策合意への期待が後退しドル買いやリスク選好の動きが一段落した。ムニューシン米財務長官と民主党ペロシ下院議長の交渉は大詰めを迎えている。ただ、州・地方政府への支援に関して見解がかなり離れていると下院議長が指摘。米国株式相場も失速した。200ドル近く上昇していたダウ平均株価は47ドル高。米10年債利回りも0.72%から0.68%まで低下した。
ドル・円は105円73銭の高値から105円59銭まで下落。ユーロ・ドルは1.1721ドルの安値から1.1742ドルまで反発した。ユーロ・円は124円20銭から124円00銭まで弱含んだ。
Powered by フィスコ -
2020年10月02日(金)00時06分
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、上昇一服
1日のニューヨーク外国為替市場でドル円は上昇が一服。24時時点では105.64円と22時時点(105.57円)と比べて7銭程度のドル高水準だった。8月米個人消費支出(PCE)や前週分の米新規失業保険申請件数が予想を上回り、米10年債利回りが一時0.7186%前後まで上昇すると円売り・ドル買いが先行。23時前に一時105.73円と日通し高値を付けた。
ただ、9月米ISM製造業景気指数が予想を下回ったことが分かると上昇が一服。一時は250ドル超上昇したダウ平均がマイナス圏に沈んだことも相場の重しとなった。ダウ平均の失速は「米追加経済対策巡る合意は困難」との観測報道が嫌気された面もあった。ユーロドルは頭が重い。24時時点では1.1737ドルと22時時点(1.1754ドル)と比べて0.0017ドル程度のユーロ安水準だった。21時30分発表の米経済指標が良好な内容となったことでユーロ売り・ドル買いが先行。米長期金利の上昇に伴うドル買いも入り、23時30分前に一時1.1722ドル付近まで下押しした。ただ、アジア時間に付けた日通し安値1.1717ドルが目先サポートとして働くとひとまず下げ渋っている。
ユーロ円は上値が重い。24時時点では123.98円と22時時点(124.10円)と比べて12銭程度のユーロ安水準だった。ドル円の上昇につれた買いが入った半面、ユーロドルの下落につれた売りが相場の重しとなった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:105.41円 - 105.73円
ユーロドル:1.1717ドル - 1.1770ドル
ユーロ円:123.58円 - 124.20円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2025年03月20日(木)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]「ドル・円は下げ渋りか、米緩和に思惑も株高なら円売り地合いに」(03/20(木) 14:27)
- トランプ米大統領は教育省廃止に向けて大統領令に署名する見通し/一部報道(03/20(木) 13:50)
- ドル・円は軟調、アジア株安で円買い(03/20(木) 12:30)
- 東京外国為替市場概況・12時 ドル円、弱含み(03/20(木) 12:03)
- 中国:1年物LPR:3.10%で市場予想と一致(03/20(木) 10:37)
- 東京外国為替市場概況・10時 ドル円、下げ幅拡大(03/20(木) 10:06)
- ドル円 148.29円まで下げ幅拡大、転換線148.35円や17日安値148.31円を下回る(03/20(木) 09:56)
- 豪ドル円 93.99円まで下げ幅拡大、豪2月新規雇用者数が-5.28万人(03/20(木) 09:33)
- 豪ドル円 94.36円まで弱含み、この後豪2月雇用統計が発表(03/20(木) 09:24)
- ドル円 148.35円まで弱含み、一目・転換線に面合わせ(03/20(木) 09:16)
- ユーロ円 161.93円まで下値を広げる、円は全面高の様相(03/20(木) 09:05)
- ドル円 148.49円までじり安、17日安値148.31円や転換線148.35円が注目水準(03/20(木) 08:55)
- NY金先物は通常取引終了後の時間外取引で上げ幅拡大(03/20(木) 08:54)
過去のFXニュース


- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年03月20日(木)09時57分公開
ドル円148円台方向感なし!ユーロドルは調整待ち。リラ急落!トルコ検察エルドアン大統領の政敵拘束。 -
2025年03月20日(木)07時07分公開
3月20日(木)■『日本と米国の金融政策の発表明けでの各市場の反応』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要… -
2025年03月19日(水)15時25分公開
ウクライナ停戦問題も独歳出増大の可決も想定内、日銀会合は無風だがコメ問題には金融政策のツケも -
2025年03月19日(水)15時06分公開
ユーロ/米ドルは1.1200ドルへ上昇中! ドイツが数十年ぶりの財政拡大に大転換し、欧州の再軍備化がテーマに。史上最大… -
2025年03月19日(水)09時57分公開
ドル円149円台!日米金融政策サプライズは期待薄?植田総裁会見から利上げ時期探る。早くても6月か? - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 3月19日(水)■『日本の金融政策の発表及び植田日銀総裁の記者会見』と『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 3月20日(木)■『日本と米国の金融政策の発表明けでの各市場の反応』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- ユーロ/米ドルは1.1200ドルへ上昇中! ドイツが数十年ぶりの財政拡大に大転換し、欧州の再軍備化がテーマに。史上最大の円ロング調整終了まで、米ドル/円は安値売り厳禁(西原宏一)
- FXの技術習得時は資金10万円で取引を! 1000通貨でもユーロ/米ドルで300pips取れれば、重要な経験に。少し先の自分が相場から利益を得るために、今の時間を使おう(田向宏行)
- ウクライナ停戦問題も独歳出増大の可決も想定内、日銀会合は無風だがコメ問題には金融政策のツケも(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)