ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

創業20年超の大手FX会社の外為どっとコムで実施中のFXキャンペーンを紹介!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2020年10月01日(木)のFXニュース(6)

  • 2020年10月01日(木)21時31分
    【速報】米・先週分新規失業保険申請件数は予想を下回り83.7万件

     日本時間1日午後9時30分に発表された米・先週分新規失業保険申請件数は予想
    を下回り83.7万件となった。

    【経済指標】
    ・米・先週分新規失業保険申請件数:83.7万件(予想:85.0万件、前回:87.0万件)
    ・米・失業保険継続受給者数:1176.7万人(予想:1220.0万人、前回:1258.0万人)

    Powered by フィスコ
  • 2020年10月01日(木)21時16分
    【まもなく】米・8月コアPCE価格指数の発表です(日本時間21:30)

     日本時間1日午後9時30分に米・8月コアPCE(個人消費支出)価格指数が発表され
    ます。

    ・米・8月コアPCE価格指数
    ・予想:前年比+1.4%
    ・7月:+1.3%

    Powered by フィスコ
  • 2020年10月01日(木)21時16分
    【まもなく】米・先週分新規失業保険申請件数の発表です(日本時間21:30)


     日本時間1日午後9時30分に米・先週分新規失業保険申請件数が発表されます。

    ・米・先週分新規失業保険申請件数
    ・予想:85.0万件
    ・前回:87.0万件

    Powered by フィスコ
  • 2020年10月01日(木)21時10分
    【NY市場の経済指標とイベ ント】

    [欧米市場の為替相場動向]

    【NY市場の経済指標とイベ ント】
    10月1日(木)(日本時間)
    ・21:30 米・先週分新規失業保険申請件数(予想:85.0万件、前回:87.0万
    件)
    ・21:30 米・8月個人所得(前月比予想:-2.5%、7月:+0.4%)
    ・21:30 米・8月個人消費支出(前月比予想:+0.8%、7月:+1.9%)
    ・21:30 米・8月コアPCE価格指数(前年比予想:+1.4%、7月:+1.3%)
    ・22:45 米・9月製造業PMI改定値(予想:53.5、速報値:53.5)
    ・23:00 米・9月ISM製造業景況指数(予想:56.4、8月:56.0)
    ・23:00 米・8月建設支出(前月比予想:+0.7%、7月:+0.1%)
    ・24:00 ウィリアムズNY連銀総裁オンライン討論会出席
    ・休場:中国(国慶節・中秋節、8日まで)、香港(2日まで)

    Powered by フィスコ
  • 2020年10月01日(木)20時58分
    NY為替見通し=結果を読みにくいISMを受けた株価動向には注意

     NYタイムのドル円は、米与野党の追加景気支援策をめぐるニュースヘッドラインに神経を配りながら、米ISM製造業景気指数など経済指標の強弱を受けた水準調整をこなしつつも、明日の米雇用統計を待つムードか。
     米大統領候補による初のテレビ討論会が「カオス」「敗者は米国民」と酷評されたが、景気支援策に関しても米共和・民主党はなかなか歩み寄れない。
     ムニューシン米財務長官が取りまとめに入るとの観測があったものの「合意はまだない」と発言し、マコネル上院院内総務も「共和・民主党に大きな隔たり」とした。期待感と肩透かしで、方向感を出す材料になりづらい。
     景気対策関連のニュースは、足もとで個別の経済指標の強弱より為替を左右しやすいが、決定は大統領選後か、来年になるとの見方が出始めている。米雇用統計は以前よりも為替のトレンドを作り出しにくいが、焦点の景気対策が材料にならなければ、1つのイベントとして様子見を誘う要因になりやすいだろう。
     今夜は米ISM製造業景気指数に注目が集まりそうだが、ヘッドラインの数字は伸び悩み気味。内訳の数字では明日の米雇用統計の流れを意識させる雇用指数ほか、経済活動の先行指標となる新規受注など、詳細な点への株価の反応にも注意が必要で、影響を読みにくい点には注意が必要か。

    ・想定レンジ上限
     ドル円の上値めどは、日足一目均衡表・雲の上限106.18円。

    ・想定レンジ下限
     ドル円の下値めどは日足一目均衡表・転換線104.90円。

  • 2020年10月01日(木)20時32分
    ドル・円は伸び悩み、ユーロ・円は一段高

    [欧米市場の為替相場動向]

     欧州市場でドル・円は伸び悩み、105円60銭付近での推移が続く。ユーロ・円が124円付近で攻防がみられたが、その後は一段高となりドル・円をけん引。また、欧米株高で円売りも観測される。ただ、ユーロ・ドルの底堅い推移でドルは一段の上昇を抑制されているもよう。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は105円51銭から105円62銭、ユーロ・円は123円72銭から124円07銭、ユーロ・ドルは1.1722ドルから1.1758ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2020年10月01日(木)20時32分
    ドル・円は105円台半ばでもみ合う状態が続く

    [欧米市場の為替相場動向]

    1日の欧州市場でドル・円は105円50銭台で推移。リスク回避的なドル売りは観測されていないようだが、米国経済指標の発表を待つ状況との声が聞かれており、あと1時間程度は動意薄の状態が続く可能性がある。欧州市場における取引レンジは、ドル・円は105円51銭から105円62銭、ユーロ・ドルは1.1722ドルから1.1765ドル、ユーロ・円は123円72銭から124円14銭。

    ■今後のポイント
    ・新型コロナウイルスのワクチン・有効治療薬の開発競争は加速する可能性
    ・米追加経済救済策の早期成立は実現困難との見方
    ・米低金利政策の長期化

    ・NY原油先物(時間外取引):高値40.47ドル 安値39.61ドル 直近値39.69ドル

    Powered by フィスコ
  • 2020年10月01日(木)20時30分
    ドル・円は変わらず、リスク選好のドル売り

    [欧米市場の為替相場動向]

     欧州市場でドル・円は105円50銭台と、変わらずの値動き。欧州株は主要指数が総じて上昇に転じたほか、米株式先物は上げ幅を拡大しリスク選好ムードでドルと円が売られやすい。ドル・円はドル売りや米10年債利回りの伸び悩みで、一段の上昇は抑制されているようだ。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は105円51銭から105円62銭、ユーロ・円は123円72銭から124円02銭、ユーロ・ドルは1.1722ドルから1.1750ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2020年10月01日(木)20時05分
    欧州外国為替市場概況・20時 ユーロドル、下値堅い

     1日の欧州外国為替市場でユーロドルは下値が堅い。20時時点では1.1743ドルと17時時点(1.1736ドル)と比べて0.0007ドル程度のユーロ高水準だった。17時30分過ぎに1.1722ドル付近まで弱含んだものの、その後はユーロポンドなどの上昇を支えに底堅く推移した。
     なお、ユーロポンドは一時0.9155ポンドまで急伸。関係者筋の話として「英国と欧州連合(EU)の通商協議では、国家補助についてなど重要分野の溝を埋めることができていない」と伝わったほか、EUが英国の国内市場法案を巡って法的手続きを開始したことが明らかになり、ポンドが全面安となった影響を受けた。

     ドル円は買い戻し。20時時点では105.59円と17時時点(105.53円)と比べて6銭程度のドル高水準だった。欧州勢参入後からの底堅い流れが続いており、一時105.62円まで本日高値を更新した。

     ユーロ円は底堅い。20時時点で124.00円と17時時点(123.85円)と比べて15銭程度のユーロ高水準だった。ユーロドルの上昇や株高を背景に124.04円まで値を上げる場面もあった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:105.41円 - 105.62円
    ユーロドル:1.1717ドル - 1.1758ドル
    ユーロ円:123.58円 - 124.04円

  • 2020年10月01日(木)18時05分
    【速報】ユーロ圏・8月失業率は予想通り8.1%

     日本時間1日午後6時に発表されたユーロ圏・8月失業率は予想通り、8.1%となった。

    【経済指標】
    ・ユーロ圏・8月失業率:8.1%(予想:8.1%、7月:8.0%←7.9%)

    Powered by フィスコ
  • 2020年10月01日(木)18時03分
    【速報】ユーロ圏・8月生産者物価指数は予想を上回り-2.5%

     日本時間1日午後6時に発表されたユーロ圏・8月生産者物価指数は予想を上回り、前年比-2.5%となった。

    【経済指標】
    ・ユーロ圏・8月生産者物価指数:前年比-2.5%(予想:-2.7%、7月:-3.1%←-3.3%)

    Powered by フィスコ
  • 2020年10月01日(木)17時40分
    東京為替概況:ドル・円は伸び悩み、米株高観測でドル売りに

     1日の東京市場でドル・円は伸び悩み。中国市場などの休場や東証のシステム障害による取引で材料難のなか、ドルは仲値にかけて105円41銭から105円55銭まで値を上げた。ただ、その後は欧米株高観測でドルはリスクオンの売りに一段の上昇を抑制された。

    ・ユーロ・円は123円58銭から124円02銭まで上昇した。
    ・ユーロ・ドルは1.1717ドルから1.1758ドルまで値を上げた。

    ・17時時点:ドル・円105円50-60銭、ユーロ・円123円90-00銭
    ・日経平均株価:本日東京証券取引所のシステム障害により全銘柄売買停止

    Powered by フィスコ
  • 2020年10月01日(木)17時33分
    【速報】英・9月製造業PMI改定値は予想を下回り54.1

     日本時間1日午後5時30分に発表された英・9月製造業PMI改定値は予想を下回り、54.1となった。

    【経済指標】
    ・英・9月製造業PMI改定値:54.1(予想:54.3、速報値:54.3)

    Powered by フィスコ
  • 2020年10月01日(木)17時17分
    ドル・円は伸び悩み、米株高観測でドル売りに

     1日の東京市場でドル・円は伸び悩み。中国市場などの休場や東証のシステム障害による取引で材料難のなか、ドルは仲値にかけて105円41銭から105円55銭まで値を上げた。ただ、その後は欧米株高観測でドルはリスクオンの売りに一段の上昇を抑制された。

    ・ユーロ・円は123円58銭から124円02銭まで上昇した。
    ・ユーロ・ドルは1.1717ドルから1.1758ドルまで値を上げた。

    ・17時時点:ドル・円105円50-60銭、ユーロ・円123円90-00銭
    ・日経平均株価:始値23,184.93円、高値23,184.93円、安値23,184.93円、終値23,184.93円(前日比0.19円安)=寄り付き後取引停止

    【要人発言】
    ・ボーヌ仏欧州問題担当相
    「11月までにブレグジット協議が合意に至る可能性はある」
    ・ムニューシン米財務長官
    「民主党提案の2.2兆ドルの経済対策案を受け入れない」
    「公平な歩み寄りを受け入れる準備」
    ・NZ準備銀行
    「想定外、未曾有の困難を乗り越え、景気回復を支援する」

    【経済指標】
    ・日・9月調査日銀短観・大企業製造業DI:-27(予想:-24、6月:-34)
    ・日・9月調査日銀短観・大企業非製造業DI:-12(予想:-9、6月:-17)
    ・日・9月調査日銀短観・大企業全産業設備投資:前年度比+1.4%(予想:+0.5%、6月:+3.2%)
    ・スイス・9月消費者物価指数:前年比-0.8%(予想:-0.8%、8月:-0.9%)
    ・独・9月製造業PMI改定値:56.4(予想:56.6、速報値:56.6)
    ・ユーロ圏・9月製造業PMI改定値:53.7(予想:53.7、速報値:53.7)

    Powered by フィスコ
  • 2020年10月01日(木)17時05分
    東京外国為替市場概況・17時 ユーロドル、買い一服

     1日午後の東京外国為替市場でユーロドルは買いが一服。17時時点では1.1736ドルと15時時点(1.1747ドル)と比べて0.0011ドル程度のユーロ安水準だった。昨日高値の1.1755ドルを上抜けて、16時前に1.1758ドルまで上げたものの、その後は1.1720ドル台まで上値を切り下げた。
     なお、9月の欧州圏製造業PMI改定値は強弱入り混じる結果となった。

     ドル円は小高い。17時時点では105.53円と15時時点(105.50円)と比べて3銭程度のドル高水準だった。対ユーロなどでドル売りが一服したことに伴い、本日高値の105.55円に面合わせした。

     ユーロ円は17時時点では123.85円と15時時点(123.94円)と比べて9銭程度のユーロ安水準だった。16時前に124.02円まで上昇したが、その後はユーロドルと同様に伸び悩んだ。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:105.41円 - 105.55円
    ユーロドル:1.1717ドル - 1.1758ドル
    ユーロ円:123.58円 - 124.02円

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

トレイダーズ証券「みんなのFX」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トルコリラスワップポイントランキング MT4比較 トレーディングビュー記事
トルコリラスワップポイントランキング MT4比較 トレーディングビュー記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム