
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2020年10月01日(木)のFXニュース(4)
-
FXニュース:2020年10月01日(木)14時50分
ドルじり安、対ユーロ1.1751ドル、対ポンド1.2946ドル、対豪ドル0.7190ドル
欧州勢参入でドルはやや弱含み。ユーロドルは1.1751ドル、ポンドドルは1.2946ドル、豪ドル/ドルは0.7190ドルまでドル弱含み。ドル円は105.51円前後。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2020年10月01日(木)14時28分
ドル・円:ドル・円は動意薄、様子見ムードで売り買い手控え
1日午前の東京市場でドル・円は105円40銭台と、動意の薄い値動き。中国や香港の国慶節による休場市場のほか、東証の取引停止で材料が乏しく積極的な売り買いは手控えられているもよう。一方、欧米株高観測から、リスク選好のドル売り、円売りが続く。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は105円41銭から105円55銭、ユーロ・円は123円58銭から123円89銭、ユーロ・ドルは1.1717ドルから1.1749ドル。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年10月01日(木)13時12分
ドル円とユーロドル、最近の値幅の中心値付近で小動き
ドル円は、日足一目均衡表・基準線(過去26日間の値幅の中心値)105.48円付近で推移。ユーロドルは、日足一目均衡表・転換線(過去9日間の値幅の中心値)1.1742ドル付近で推移。オーダー状況は、ドル円が105.20円と105.80円に順・逆指値オーダー、ユーロドルが1.1700ドルと1.1755ドルに順・逆指値オーダーが控えている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2020年10月01日(木)12時45分
ドル・円:ドル・円は伸び悩み、ドル買いは後退
10月1日午前の東京市場でドル・円は伸び悩み。仲値にかけてドル買いが強まり105円50銭台に浮上したものの、買い一巡後は失速。全般的に朝方のドル買いは後退し、主要通貨は対ドルで底堅い値動きとなった。なお、東京証券取引所のシステム障害で全銘柄の売買が停止されたが、為替への影響は限定的。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は105円41銭から105円55銭、ユーロ・円は123円58銭から123円75銭、ユーロ・ドルは1.1717ドルから1.1732ドル。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年10月01日(木)12時36分
日経平均後場寄り付き:前日比0.19円安の23184.93円
日経平均株価指数後場は、前日比0.19円安の23184.93円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は10月1日12時34分現在、105.46円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年10月01日(木)12時25分
ユーロドル、1.1700ドル・1.1755ドルに順・逆指値オーダー
ユーロドルはリスクオン地合いの強まりを背景に底堅い動き。東京午前には1.1717ドルから1.1740ドル台まで強含んだ。上値には、昨日高値の1.1755ドルに売りオーダー、超えるとストップロス買いが控えている。下値には、1.1700ドルに買いオーダー、割り込むとストップロス売りが控えている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2020年10月01日(木)12時12分
ドル・円は伸び悩み、ドル買いは後退
10月1日午前の東京市場でドル・円は伸び悩み。仲値にかけてドル買いが強まり105円50銭台に浮上したものの、買い一巡後は失速。全般的に朝方のドル買いは後退し、主要通貨は対ドルで底堅い値動きとなった。なお、東京証券取引所のシステム障害で全銘柄の売買が停止されたが、為替への影響は限定的。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は105円41銭から105円55銭、ユーロ・円は123円58銭から123円75銭、ユーロ・ドルは1.1717ドルから1.1732ドル。
【要人発言】
・ムニューシン米財務長官
「民主党提案の2.2兆ドルの経済対策案を受け入れない」
「公平な歩み寄りを受け入れる準備」
・NZ準備銀行
「想定外、未曾有の困難を乗り越え、景気回復を支援する」【経済指標】
・日・9月調査日銀短観・大企業製造業DI:-27(予想:-24、6月:-34)
・日・9月調査日銀短観・大企業非製造業DI:-12(予想:-9、6月:-17)
・日・9月調査日銀短観・大企業全産業設備投資:前年度比+1.4%(予想:+0.5%、6月:+3.2%)Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年10月01日(木)12時06分
東京外国為替市場概況・12時 ユーロ円、底堅い
1日の東京外国為替市場でユーロ円は底堅い。12時時点では123.83円とニューヨーク市場の終値(123.65円)と比べて18銭程度のユーロ高水準だった。時間外のダウ先物が210ドル超上昇したことを支えに買いが強まり、一時123.89円まで値を上げた。なお、日本取引所グループ(JPX)は東京証券取引所における全銘柄の売買を終日停止することを発表した。
ユーロドルも底堅い。12時時点では1.1742ドルとニューヨーク市場の終値(1.1721ドル)と比べて0.0021ドル程度のユーロ高水準だった。米株指数先物の上昇でリスクオンのドル売りが進むと一時1.1744ドルまで値を上げた。
ドル円は12時時点では105.46円とニューヨーク市場の終値(105.48円)と比べて2銭程度のドル安水準だった。株高で円安とドル安が同時に進んだため、ドル円は105円台半ばでのもみ合いとなった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:105.41円 - 105.55円
ユーロドル:1.1717ドル - 1.1744ドル
ユーロ円:123.58円 - 123.89円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2020年10月01日(木)11時45分
日経平均前場引け:前日比0.19円安の23184.93円
日経平均株価指数は、前日比0.19円安の23184.93円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時44分現在、105.49円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年10月01日(木)10時52分
ユーロドル1.1735ドル前後、昨日高値圏には売りオーダーとストップロス
ユーロドルは1.1744ドルまで上昇したものの、昨日高値圏1.1755ドルには売りオーダー、超えるとストップロス買いが控えている。ユーロ円も123.89円まで上昇したものの、124.00円には売りオーダー、超えるとストップロス買いが控えている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2020年10月01日(木)10時45分
ユーロ 強含み、時間外の米株先物が堅調
追加のコロナ対策協議の進展期待から、時間外の米株先物が堅調な地合い。ダウ先物は約190ドル高まで買われている。リスク志向ムードが高まるなか、ユーロドルは1.1744ドルまで上値を伸ばし、ユーロ円が123.89円までユーロ高・円安が進んだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2020年10月01日(木)10時28分
ドル円105.52円前後で強含み、ダウ先物は堅調推移
ドル円は、ダウ先物が堅調に推移していることで105.52円前後で強含み。新型コロナ景気対策法案に関しては、民主党が2.4兆ドルから2.2兆ドルへ減額し、共和党が1.5兆ドルから1.62兆ドルへ増額しており、合意への期待感が高まりつつある。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2020年10月01日(木)10時06分
東京外国為替市場概況・10時 ドル円、小じっかり
1日の東京外国為替市場でドル円は小じっかり。10時時点では105.50円とニューヨーク市場の終値(105.48円)と比べて2銭程度のドル高水準だった。東京証券取引所では障害発生により全銘柄の売買が停止されているが、為替市場への影響は今のところ見られず。月初の仲値にかけてじり高となり、105.55円まで強含んだ。
8時50分に発表された9月調査の日銀短観では、大企業製造業の業況判断指数(DI)が-27と2017年12月調査以来の改善となったが予想-23からは悪化した。なお、大企業・製造業の20年度想定為替レートは107.11円と前回6月の107.48円から円高・ドル安水準となった。ユーロ円は伸び悩み。10時時点では123.63円とニューヨーク市場の終値(123.65円)と比べて2銭程度のユーロ安水準だった。三桁高まで強含んだ時間外のダウ先物を眺めて123.75円までユーロ高・円安に傾くも、それ以上買いの勢いは盛り上がらず。上値が重いユーロドルと共に123.60円台で伸び悩んだ。なお、日銀短観による大企業・製造業の想定為替レートは119.67円とされた。
ユーロドルは10時時点では1.1718ドルとニューヨーク市場の終値(1.1721ドル)と比べて0.0003ドル程度のユーロ安水準だった。1.17ドル前半で方向感に欠ける動きが続くなか、仲値後に1.1717ドルまでじり安となった。
米国の追加経済対策について、ムニューシン米財務長官から「公平な歩み寄りを受け入れる準備」「民主党が提案した2.2兆ドルの経済対策案を受け入れない」などの発言が伝わっている。本日これまでの参考レンジ
ドル円:105.41円 - 105.55円
ユーロドル:1.1717ドル - 1.1732ドル
ユーロ円:123.58円 - 123.75円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2020年10月01日(木)09時59分
ドル・円:105円40銭台で推移、やや動意薄の状態が続く
10月1日午前の東京市場でドル・円は105円40銭台で推移。東京証券取引所における全銘柄の売買が停止されていることから、為替取引はやや動意薄の状態が続いている。米追加経済救済策の早期成立は実現困難との見方が増えており、リスク選好的なドル買いはやや抑制されているようだ。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は105円41銭から105円52銭、ユーロ・ドルは1.1720ドルから1.1732ドル、ユーロ・円は123円58銭から123円75銭。
■今後のポイント
・新型コロナウイルスのワクチン・有効治療薬の開発競争は加速する可能性
・米大統領候補TV討論会
・米低金利政策の長期化NY原油先物(時間外取引):高値40.09ドル 安値39.90ドル 直近値40.02ドル
Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年10月01日(木)09時56分
ドル円仲値、105.55円 三菱UFJ銀行
三菱UFJ銀行が1日発表したドル円相場の仲値は105.55円となった。前営業日の105.80円から25銭程度の円高・ドル安水準となった。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2023年09月26日(火)の最新のFXニュース
-
[NEW!]ドル・円は上値が重い、一時149円に接近(12:22)
-
[NEW!]東京外国為替市場概況・12時 ドル円、伸び悩み(12:07)
-
日経平均前場引け:前日比298.77円安の32379.85円(11:35)
-
ドル円、高止まり 一時148.95円まで上昇(11:21)
-
ハンセン指数スタート0.38%安の17661.85(前日比-67.44)(10:53)
-
東京外国為替市場概況・10時 ユーロ円、下げ渋り(10:06)
-
ユーロ円、157.30円台まで下げ幅拡大 日経平均が一時300円超安(09:44)
-
ドル・円:ドル上昇一服も引き続き底堅い動きを維持(09:43)
-
ユーロ、対オセアニア通貨で軟調 ユーロNZドルは昨日安値を下回る(09:32)
-
ドル円、さえない 148.74円まで弱含み(09:19)
-
日経平均寄り付き:前日比38.57円安の32640.05円(09:02)
-
ドル円 148.82円前後、SGX日経225先物は32460円でスタート(08:31)
-
NY金先物は弱含み、ドル高を意識した売りが増える(08:30)
-
米バイデン政権は中国企業11社とロシア企業5社を禁輸措置対象となるエンティティーリストに追加(08:29)
-
ドル・円は主に148円台で推移か、米長期金利上昇を意識してドル売り抑制も(08:21)
-
東京外国為替市場概況・8時 ドル円、小安い(08:05)
-
東京為替見通し=ドル円、続伸か 米債格下げや円買い介入の可能性には要警戒(08:00)
-
世界各国通貨に対する円:対ドル0.32%安、対ユーロ0.17%高(07:58)
-
NY市場動向(取引終了):ダウ43.04ドル高(速報)、原油先物0.06ドル安(07:57)
-
円建てCME先物は25日の225先物比15円安の32465円で推移(06:43)
-
本日のスケジュール(06:40)
-
大証ナイト終値32490円、通常取引終値比10円高(06:06)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・25日 ドル円、続伸(06:05)
-
9月25日のNY為替・原油概況(05:00)
-
米国政府機関閉鎖への懸念が強まる、格下げリスクが上昇(04:43)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- 【最新版】人気が高い10通貨ペアのスプレッドを比較! 特にスプレッドが狭い、おすすめのFX口座は?
- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- ザイFX!では読者の皆様に簡単なアンケートへのご回答をお願いしております。 お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!!
- 【ほぼリアルタイムで通知!】ロイターが提供する経済指標の速報を、無料で知る方法とは?
- FX口座が最短30分~当日に開設できるFX会社を紹介! 口座開設を申し込んだ30分後にはFX取引を始められるFX会社や、早く開設するために必要なこと、注意点などを解説!
- 簡単な条件でもらえるザイFX!限定3000円キャッシュバック実施中!外為どっとコム「外貨ネクストネオ」のメリット・デメリットを解説!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!

- ・実現益と含み損が大きいプレイヤーと、実現益はまあまあで含み損が小さいプレイヤー、勝つのはどっち!?「第24回トラッキングトレードガチンコバトル」は接戦で折り返し
- ・200万円超の損失となった原因は、連勝からくる慢心!?初心にかえって、それでも戦略は変えず再スタート。第24回トラッキングトレードガチンコバトル始まる
- ・LIGHT FXが「LIGHTペア」をリリース! スプレッドやスワップポイントがさらに有利になり、為替の変動リスクを回避しながら高水準の金利収益が狙える!?
- ・マネ運用で、まさかの300万円近いロスカット! ショックから立ち直れず…マネされた前回優勝者「失敗の原因はわかっている」ガチンコバトルトップは70万円の利益!
- ・「大・混・戦」!! ガチンコバトルは「マネ運用」も「ほったらかし」も一歩も譲らない白熱の展開に! 相場急変時もトラッキングトレードなら一喜一憂せず売買を繰り返せる
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう

ビットコイン/円-4550.003920201.00 ![]() |
ビットコイン/米ドル+70.000026359.8000 ![]() |
ビットコイン/ユーロ+74.500024884.0000 ![]() |


- 9月25日(月)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『日本政府や当局幹部による円安牽制や為替介入』、そして『米国の金融政策への思惑(先週にFOMCを消化)』に注目!(羊飼い)
- 9月26日(火)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『日本政府や当局幹部による円安牽制や為替介入』、そして『米国の金融政策への思惑(先週にFOMCを消化)』に注目!(羊飼い)
- 英ポンドとスイスフランを対米ドルで戻り売り! 英国とスイスの利上げ見送りはサプライズで、ガラッと雰囲気が変わった一方、FOMCではタカ派的なメッセージが目立った(西原宏一&大橋ひろこ)
- 米ドル/円はこれまでのパターンから175円もあり得るか?高金利を維持する米国と金利を上げられない日本!圧倒的な日米金利差を前に長期の円安は避けらないか(志摩力男)
- 大注目されていた植田会見だったが再び円売りに傾く、原油価格の騰勢は少し収まったが不透明も漂う(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)