ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

人気FX口座ランキング
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

LIGHT FXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2020年11月03日(火)のFXニュース(2)

  • 2020年11月03日(火)06時33分
    大証ナイト終値23410円、通常取引終値比130円高

    大証ナイト終値23410円、通常取引終値比130円高

    Powered by フィスコ
  • 2020年11月03日(火)05時55分
    [通貨オプション]まちまち、短期物ではイベントリスク受けたOP買い

    ドル・円オプション市場はまちまち。イベントリスクで短期物はオプション買いが先行したが、中長期物ではオプション売りが継続した。

    リスクリバーサルでは短中期物でドル・円下値をヘッジする目的の円コール買いが強まったが、中長期物は変わらずだった。

    ■変動率
    ・1カ月物7.99%⇒8.02 %(08年10/24=31.044%)
    ・3カ月物7.44%⇒7.33%(08年10/24=31.044%)
    ・6カ月物7.44%⇒7.34%(08年10/24=25.50%)
    ・1年物 7.46%⇒7.41%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)

    ■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
    ・1カ月物+1.43%⇒+1.48%(08年10/27=+10.90%)
    ・3カ月物+1.69%⇒+1.70%(08年10/27=+10.90%)
    ・6カ月物+1.92%⇒+1.92%(08年10/27=+10.71%)
    ・1年物+2.07%⇒+2.07%(08年10/27=+10.71%)

    Powered by フィスコ
  • 2020年11月03日(火)05時10分
    11月2日のNY為替・原油概況

     2日のニューヨーク外為市場でドル・円は104円63銭から104円87銭まで上昇して引けた。

    米10月ISM製造業景況指数が2年ぶり高水準に上昇したほか、10月製造業PMI改定値も予想外に上方修正され昨年1月来で最高となったことを好感したドル買いが優勢となった。

    ユーロ・ドルは1.1652ドルからまで強含んだ後、1.1623ドルまで下落して引けた。

    新型コロナウイルスの再流行でユーロ圏の主要諸国がロックダウンに踏み切り景気見通しが悪化、さらにECBの追加緩和観測を受けたユーロ売りが優勢となった。

    ユーロ・円は121円73銭から122円02銭まで上昇。

    ポンド・ドルは1.2943ドルまで上昇後、1.2890ドルまで反落した。

    英EUの離脱交渉官が「行き詰まり打開が近い」と楽観的見解を示し、合意期待に一時ポンド買いがまったが、ロックダウンや英国中銀の追加緩和観測を受けたポンド売りに上昇も限定的となった。

    ドル・スイスは0.9177フランから0.9208フランまで上昇した。

     2日のNY原油先物は反発。石油輸出国機構(OPEC)加盟国・非加盟国は協調減産延長を協議しているとの報道を受けて供給過剰懸念を受けた売りが後退した。

     [経済指標]
    ・米・10月製造業PMI改定値:53.4(速報値:53.3)
    ・米・10月ISM製造業景況指数:59.3(予想:56.0、9月:55.4)
    ・米・9月建設支出:前月比+0.3%(予想:+1.0%、8月:+0.8%←+1.4%)

    Powered by フィスコ
  • 2020年11月03日(火)04時40分
    欧州主要株式指数、上昇

     2日の欧州主要株式指数は上昇となった。ユーロ圏や英国、中国の10月製造業PMIが予想を上回ったことが好感された。また、英国中銀や欧州中央銀行(ECB)が追加緩和を検討しているとの思惑で、投資家心理も改善。

    英国のオンラインスーパーマーケットのオカドは米国のロボティクス関連会社のKindred Systems、Haddington Dynamics の買収を発表し、8%高。ロックダウンを受けてフランスのスーパ—マーケット、カルフールや英国の同業ABフードはそれぞれ0.7%上昇。一方、英国の衣料小売り、ネクストは下落。貴金属・レアメタルなど非鉄金属を扱うユミコアは8%近く下落した。

    ドイツDAX指数は+2.01%、フランスCAC40指数は+2.11%、イタリアFTSE MIB指数+2.55%、スペインIBEX35指数は+2.07%、イギリスFTSE100指数は+1.39%。

    Powered by フィスコ
  • 2020年11月03日(火)04時14分
    NY市場動向(午後2時台):ダウ202ドル高、原油先物0.60ドル高

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 26703.30 +201.70 +0.76% 27043.48 26691.28  23   7
    *ナスダック  10833.93 -77.66 -0.71% 11071.08 10830.95 1404 1232
    *S&P500     3290.53 +20.57 +0.63% 3330.14 3283.26 396 107
    *SOX指数     2239.18  -6.97 -0.31%  
    *225先物    23340 大証比 +60 +0.26%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     104.84  +0.18 +0.17%  109.25  108.74 
    *ユーロ・ドル  1.1625 -0.0022 -0.19%  1.1656  1.1623 
    *ユーロ・円   121.88  -0.05 -0.04%  122.15  121.73 
    *ドル指数     94.19  +0.15 +0.16%   94.29   93.98 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   0.16  +0.01        0.00   0.00 
    *10年債利回り   0.84  -0.03        0.00   0.00 
    *30年債利回り   1.61  -0.05        0.00   0.00 
    *日米金利差    0.79  -0.04   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     36.39  +0.60 +1.68%  36.77   33.64 
    *金先物      1893.1  +13.20 +0.70% 1896.10   1873.30 
       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    5654.97 +77.70 +1.39% 5665.30 5554.73  75  25
    *独DAX    11788.28 +231.80 +2.01% 11838.00 11551.36  26   4
    *仏CAC40    4691.14 +96.90 +2.11% 4705.11 4581.86  33   6

    Powered by フィスコ
  • 2020年11月03日(火)04時04分
    ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ユーロドル、下押し

     2日のニューヨーク外国為替市場で、ユーロドルは下押し。4時時点では1.1624ドルと2時時点(1.1633ドル)と比べて0.0009ドル程度のユーロ安水準だった。
     一時540ドルほど上昇したダウ平均が250ドル高付近へ上昇幅を縮小。リスクオンを意識したドル売りが緩んだ。ユーロドルは一時1.1623ドルと、ロンドン序盤につけた本日安値に並んだ。

     ドル円は底堅い。4時時点では104.84円と2時時点(104.81円)と比べて3銭程度のドル高水準だった。リスクオンの動きが緩んでドル買い・円買い傾向となり、若干ながらドル買いが強めで一時104.87円前後へ戻した。

     ユーロ円はやや重い。4時時点では121.88円と2時時点(121.93円)と比べて5銭程度のユーロ安水準だった。ドル円の円安傾向が多少支えとなりつつも、ユーロドルに連動して121.85円前後へ下押した。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:104.54円 - 104.95円
    ユーロドル:1.1623ドル - 1.1656ドル
    ユーロ円:121.70円 - 122.15円

  • 2020年11月03日(火)03時38分
    NY外為:ユーロ続落、仏の新型ウイルス感染者数が一段と増加

     NY外為市場ではユーロ売りが続いた。ユーロ・ドルは1.1653ドルから1.1625ドルまで下落。ユーロ・円は121円90銭前後、ユーロ・ポンドは0.9018ポンド前後で伸び悩んだ。
    フランスの新型コロナ感染者数は52518と、昨日の46290をさらに上回り記録を更新した。

    フランス政府は先月30日から12月1日までの第2次ロックダウンに踏み切っている。

    Powered by フィスコ
  • 2020年11月03日(火)02時52分
    NY外為:ドル・円高値試す、ダウ400ドル近く上昇

    NY外為市場ではリスク選好の円売りが優勢となった。ドル・円は104円63銭から104円87銭まで上昇し底堅い展開。日中高値の104円95銭や心理的節目の105円00銭を試す展開となった。ユーロ・円は121円73銭から122円02銭まで上昇後も121円台後半で堅調に推移した。

    英欧中銀による追加緩和観測や新型コロナウイルスワクチン開発の前進への期待を受けて、ダウは400ドル近く上昇した。

    Powered by フィスコ
  • 2020年11月03日(火)02時15分
    NY市場動向(午後0時台):ダウ415ドル高、原油先物0.44ドル高

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 26916.77 +415.17 +1.57% 27043.48 26691.28  28   2
    *ナスダック  10943.44 +31.85 +0.29% 11071.08 10937.64 1694 898
    *S&P500     3315.91 +45.95 +1.41% 3330.14 3296.20 454  49
    *SOX指数     2259.03 +12.88 +0.57%  
    *225先物    23390 大証比 +110 +0.47%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     104.84  +0.18 +0.17%  104.92  104.63 
    *ユーロ・ドル  1.1632 -0.0015 -0.13%  1.1656  1.1626 
    *ユーロ・円   121.95  +0.02 +0.02%  122.15  121.73 
    *ドル指数     94.13  +0.09 +0.10%   94.29   93.98 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   0.15  -0.00        0.00   0.00 
    *10年債利回り   0.84  -0.03        0.00   0.00 
    *30年債利回り   1.62  -0.04        0.00   0.00 
    *日米金利差    0.79  -0.04   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     36.23  +0.44 +1.23%  36.28   33.64 
    *金先物      1894.0  +14.00 +0.75% 1896.10   1873.30 

    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    5654.97 +77.70 +1.39% 5665.30 5554.73  75  25
    *独DAX    11788.28 +231.80 +2.01% 11838.00 11551.36  26   4
    *仏CAC40    4691.14 +96.90 +2.11% 4705.11 4581.86  33   6

    Powered by フィスコ
  • 2020年11月03日(火)02時05分
    ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、もみ合い

     2日のニューヨーク外国為替市場で、ドル円はもみ合い。2時時点では104.81円と24時時点(104.82円)と比べて1銭程度のドル安水準だった。
     現地明日3日に米大統領選の投票を控えるなかでの調整のドル買い戻しや、10月米ISM製造業景気指数の好結果を支えに104.80円付近へ戻してからは小動き。

     ユーロドルももみ合い。2時時点では1.1633ドルと24時時点(1.1630ドル)と比べて0.0003ドル程度のユーロ高水準だった。NY勢の参入とともに強まったドル買い戻しを受けた下押しが一巡。1.1625ドル前後から、一時1.1641ドル前後へ戻した。しかし強い方向感は出ず、1.1630ドル付近で動きを落ち着かせた。

     ユーロ円も小動き。2時時点では121.93円と24時時点(121.91円)と比べて2銭程度のユーロ高水準だった。ユーロドル同様に限られた値幅ながら戻りを試し、一時122円台を回復。しかし上値を伸ばすことはできず、元のレンジへ押し返された。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:104.54円 - 104.95円
    ユーロドル:1.1623ドル - 1.1656ドル
    ユーロ円:121.70円 - 122.15円

  • 2020年11月03日(火)01時39分
    NY外為:ポンド売り再燃、英国のロックダウンやBOEの追加緩和観測

     NY外為市場ではポンド売りが再燃した。ポンド・ドル1.2940ドルから1.2900ドル前後へじり安推移。ポンド円は135円43銭から135円18銭まで下落。ユーロ・ポンドは0.8995ポンドから0.9020ポンドまで上昇した。

    英国と欧州連合(EU)の離脱を巡る通商交渉において、行き詰まり打開が近いとの報道や政府が自営業者対象に11月から1月にわたる賃金の80%を支援すると発表したため一時ポンド買いが強まったが、英国のロックダウンが経済を2番底入りさせるとの懸念を受けたポンド売りも強く、上値を抑制。英国中銀が今週予定している金融政策決定会合における資産購入プログラム拡大を織り込むポンド売りも優勢となった。

    Powered by フィスコ
  • 2020年11月03日(火)00時37分
    NY市場動向(午前10時台):ダウ533ドル高、原油先物0.19ドル高

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 27034.83 +533.23 +2.01% 27043.48 26691.28  30  17
    *ナスダック  11046.05 +134.46 +1.23% 11071.08 10990.66 1882 621
    *S&P500     3318.77 +48.81 +1.49% 3322.77 3296.20 475  28
    *SOX指数     2277.96 +31.81 +1.42%  
    *225先物    23380 大証比 +100 +0.43%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     104.83  +0.17 +0.16%  109.25  108.74 
    *ユーロ・ドル  1.1634 -0.0013 -0.11%  1.1656  1.1629 
    *ユーロ・円   121.96  +0.03 +0.02%  122.15  121.73 
    *ドル指数     94.15  +0.11 +0.12%   94.29   93.98 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   0.15  -0.00        0.00   0.00 
    *10年債利回り   0.84  -0.03        0.00   0.00 
    *30年債利回り   1.62  -0.04        0.00   0.00 
    *日米金利差    0.80  -0.03   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     35.98  +0.19 +0.53%  36.20   33.64 
    *金先物      1890.2  +10.30 +0.55% 1894.10   1873.30 

       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    5654.55 +77.28 +1.39% 5660.15 5554.73  71  30
    *独DAX    11812.38 +255.90 +2.21% 11838.00 11551.36  26   4
    *仏CAC40    4700.55 +106.31 +2.31% 4704.30 4581.86  38   2

    Powered by フィスコ
  • 2020年11月03日(火)00時31分
    【市場反応】米10月ISM製造業景況指数、2年ぶり高水準、ドル上昇

    米供給管理協会(ISM)が発表した10月ISM製造業景況指数は59.3と、9月55.4から予想以上に上昇し2018年9月以降ほぼ2年ぶり高水準となった。一方、同時刻に商務省が発表した9月建設支出は前月比+0.3%となった。伸びは8月+0.8%から拡大予想に反して鈍化しマイナスとなった5月来で最低となった。

    事前にマークイットが発表した米10月製造業PMI改定値は53.4と、速報値53.3から上方修正された。4カ月連続で50を上回り昨年1月来で最高となった。

    良好な製造業指数を好感したドル買いが強まり、ドル・円は104円65銭から104円85銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.1653ドルから1.1630ドルまで下落した。

    【経済指標】
    ・米・10月製造業PMI改定値:53.4(速報値:53.3)
    ・米・10月ISM製造業景況指数:59.3(予想:56.0、9月:55.4)
    ・米・9月建設支出:前月比+0.3%(予想:+1.0%、8月:+0.8%←+1.4%)

    Powered by フィスコ
  • 2020年11月03日(火)00時07分
    【NY為替オープニング】欧州のほとんどがロックダウン、欧州通貨軟調

    ■ポイント
    ・欧州中央銀行(ECB)専務理事兼首席エコノミストのフィリップ・レーン氏はインフレ期待が非常に低い水準から抜け出せない
    ・米・10月製造業PMI改定値:53.4(速報値:53.3)
    ・米・10月ISM製造業景況指数(予想:55.6、9月:55.4)
    ・米・9月建設支出(前月比予想:+1.0%、8月:+1.4%)
    (米国は1日から冬時間に移行)
    ・英国、4週間ロックダウン入り

    2日のニューヨーク外為市場では、新型コロナウイルスの再流行で欧州のほろんどがロックダウン入りしたため、2番底入り懸念からユーロやポンドが軟調推移している。フランスはすでに全国的なロックダウン入り、ドイツは部分的、英国もロックダウン入りした。欧州通貨売りに対し、ドルは堅調に推移。本日は、米供給管理協会(ISM)が発表する10月ISM製造業景況指数で全米の製造業活動の状況を判断する。

    欧州中央銀行(ECB)は先週実施した定例理事会で大規模緩和を据え置いたが、次回12月理事会での追加緩和を示唆。ラガルド総裁は見通しが明確に下方に傾斜しておりECBが12月に緩和策修正することはほぼ確実としたほか、為替もインフレに影響を与えるため注視していく方針を示した。このため追加緩和を織り込むユーロ売りが上値を抑制すると見る。

    また、英国中銀も今週金融政策決定会合を予定しており、資産購入プログラムの規模拡大が予想されておりポンド売りに拍車をかける。

    ・ドル・円は、200日移動平均水準の107円12銭を下回る限り下落基調。
    ・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.1315ドルを上回っている限り上昇基調。

    ・ドル・円104円73銭、ユーロ・ドル1.1637ドル、ユーロ・円121円90銭、ポンド・ドル1.2912ドル、ドル・スイス0.9192フランで寄り付いた。

    Powered by フィスコ
  • 2020年11月03日(火)00時07分
    ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、底堅い

     2日のニューヨーク外国為替市場でドル円は底堅い動き。24時時点では104.82円と22時時点(104.67円)と比べて15銭程度のドル高水準だった。22時30分前に一時104.63円付近まで下押ししたものの、NY勢が本格参入した後はポジション調整目的のドル買い戻しが優勢になった。24時過ぎに一時104.84円付近まで値を上げた。10月米ISM製造業景気指数が59.3と予想の55.8を上回ったことも相場の支援材料。

     ユーロドルは弱含み。24時時点では1.1630ドルと22時時点(1.1646ドル)と比べて0.0016ドル程度のユーロ安水準だった。NY勢参入後に全般ドル買い戻しが進んだ流れに沿って一時1.1629ドル付近まで下押しした。

     ユーロ円は24時時点では121.91円と22時時点(121.90円)と比べて1銭程度のユーロ高水準だった。ドル円とユーロドルの値動きの影響を同時に受けたため、相場は121円台後半で方向感が出なかった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:104.54円 - 104.95円
    ユーロドル:1.1623ドル - 1.1656ドル
    ユーロ円:121.70円 - 122.15円

2025年04月02日(水)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

外為どっとコム

ザイFX!最新&おすすめ記事

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
MT4比較 スプレッド比較 キャンペーンおすすめ10
MT4比較 スプレッド比較 キャンペーンおすすめ10
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム