ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

低コストのスプレッド&大口トレーダー必見のポジション保有量に加え優待サービスまで備わったセントラル短資FXの魅力を一挙公開!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2020年11月19日(木)のFXニュース(4)

  • 2020年11月19日(木)13時03分
    コロナ感染拡大でリスクオフの円買い優勢、ドル円は朝方の安値に並ぶ

     東京都での新型コロナウィルス感染者が500人以上となったことで、日経平均が約250円下げる中、為替市場も株安を嫌気しリスクオフの円買いになっている。
     ドル円は朝方つけた103.74円の安値に並んだほか、ユーロ円は122.85円、豪ドル円は75.63円、ポンド円は137.20円まで弱含んでいる。

  • 2020年11月19日(木)12時51分
    ドル・円:ドル・円は上げ渋り、ドル買いは一服

     19日午前の東京市場でドル・円は上げ渋り。朝方はドル買いに振れ、ユーロ・ドルの1.1830ドル台への下落を受けドル・円は一時104円付近に浮上。ただ、買い一服後は失速した。一方、日経平均株価の弱含みで、クロス円は下押し圧力がかかりやすい。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は103円74銭から103円98銭、ユーロ・円は122円89銭から123円14銭、ユーロ・ドルは1.1832ドルから1.1860ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2020年11月19日(木)12時44分
    ドル円 弱含み、東京都の感染者数は500人超え

     一部報道で本日の東京都の新型コロナウィルス感染者が500人を超えると報じたことで、日経平均の下げとともにドル円は朝方につけた安値103.74円の近くまで緩やかながら弱含んでいる。

  • 2020年11月19日(木)12時38分
    日経平均後場寄り付き:前日比188.67円安の25539.47円

    日経平均株価指数後場は、前日比188.67円安の25539.47円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は11月19日12時35分現在、103.77円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2020年11月19日(木)12時34分
    上海総合指数0.11%高の3351.095(前日比+3.792)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.11%高の3351.095(前日比+3.792)で午前の取引を終えた。
    ドル円は103.78円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2020年11月19日(木)12時22分
    ドル円 104円台に散見されるストップ買いつけて戻り試すことできるか注視

     ドル円は下値の買いオーダーをこなしながら、昨日は103.65円まで下落した。103.60円に残存する買いオーダーを下回ったところに、ストップロスの売りが集積しつつある点はやや気掛かり。一方、同水準以下103.20円まで買いが連なり、これらのオーダーをこなして下値を広げるか下支えされるか見定める局面が続く。
     上値は下落幅を広げる過程で置かれた戻り売りが、104.10円から見えるものの、同水準超えにストップロスの買いも置かれている。104.30円超えにもストップが集積中。売りオーダーで上昇の勢いを鈍らせるとは思うが、散見されるストップをつけて戻りを試すことができるか注視したい。

  • 2020年11月19日(木)12時13分
    ドル・円は上げ渋り、ドル買いは一服

     19日午前の東京市場でドル・円は上げ渋り。朝方はドル買いに振れ、ユーロ・ドルの1.1830ドル台への下落を受けドル・円は一時104円付近に浮上。ただ、買い一服後は失速した。一方、日経平均株価の弱含みで、クロス円は下押し圧力がかかりやすい。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は103円74銭から103円98銭、ユーロ・円は122円89銭から123円14銭、ユーロ・ドルは1.1832ドルから1.1860ドル。

    【要人発言】
    ・習近平・中国国家主席
    「中国は戦略的優先事項として内需を拡大する」
    「供給サイドの改革を継続」

    【経済指標】
    ・豪・10月失業率:7.1%(予想:7.1%、9月:6.9%)
    ・豪・10月雇用者数増減:+17.88万人(予想:-2.75万人、9月:-4.25万人←-2.95万人)

    Powered by フィスコ
  • 2020年11月19日(木)12時07分
    東京外国為替市場概況・12時 ユーロドル、売り一服

     19日の東京外国為替市場でユーロドルは売りが一服。12時時点では1.1845ドルとニューヨーク市場の終値(1.1853ドル)と比べて0.0008ドル程度のユーロ安水準だった。9時過ぎに1.1832ドルまで下落したものの、その後は時間外の米長期金利が低下幅を広げたことなどを支えに1.1850ドル台まで買い戻された。

     ドル円は戻りが鈍い。12時時点では103.78円とニューヨーク市場の終値(103.82円)と比べて4銭程度のドル安水準だった。株安や米金利低下などが重しとなり、103円台後半での戻りの鈍い動きが続いている。

     ユーロ円は下げ渋り。12時時点では122.93円とニューヨーク市場の終値(123.08円)と比べて15銭程度のユーロ安水準だった。10時過ぎに122.89円まで下落したが、その後はユーロドルにつれて下げ渋った。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:103.74円 - 103.98円
    ユーロドル:1.1832ドル - 1.1858ドル
    ユーロ円:122.89円 - 123.14円

  • 2020年11月19日(木)11時33分
    日経平均前場引け:前日比161.21円安の25566.93円

    日経平均株価指数は、前日比161.21円安の25566.93円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時33分現在、103.80円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2020年11月19日(木)10時57分
    ハンセン指数スタート0.32%安の26460.61(前日比-83.68)

    香港・ハンセン指数は、0.32%安の26460.61(前日比-83.68)でスタート。
    日経平均株価指数、10時54分現在は前日比82.29円安の25645.85円。
    東京外国為替市場、ドル・円は103.87円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2020年11月19日(木)10時08分
    東京外国為替市場概況・10時 ユーロドル、弱含み

     19日の東京外国為替市場でユーロドルは弱含み。10時時点では1.1837ドルとニューヨーク市場の終値(1.1853ドル)と比べて0.0016ドル程度のユーロ安水準だった。昨日の引けにかけて売りに押された流れを引き継いだ。一時1.1832ドルまで下落する場面も見られた。
     また、ポンドドルもさえない動き。英タイムズ紙が「欧州連合(EU)がブレグジット交渉が合意しない場合のバックアップ計画を立てている」と報じたことが材料視され、1.3230ドルまで売りに押された。

     ドル円は伸び悩み。10時時点では103.85円とニューヨーク市場の終値(103.82円)と比べて3銭程度のドル高水準だった。対欧州・オセアニア通貨などでドル高が進んだ影響を受けたほか、市場では「本邦実需勢からの買いが観測された」との指摘もあり、一時103.98円まで値を上げた。一方、104円台で国内輸出企業からの売り注文が観測されるなか、104.00円手前では上値も重くなった。

     ユーロ円は10時時点では122.93円とニューヨーク市場の終値(123.08円)と比べて15銭程度のユーロ安水準。ユーロドルの下落につれて122.90円まで弱含んだ。
     豪ドル円は戻りが鈍い。リスク回避の売りに押されて75.71円まで弱含んだ。10月豪新規雇用者数が17.88万人増と市場予想(3.00万人減)を上回る強い結果となったことでいったん75.80円台まで下げ渋ったものの、戻りの鈍さを確認すると再び売りが優勢に。前月分の新規雇用者数が下方修正されたことも相場の重しとなり、10時過ぎには75.68円まで値を下げた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:103.74円 - 103.98円
    ユーロドル:1.1832ドル - 1.1858ドル
    ユーロ円:122.90円 - 123.14円

  • 2020年11月19日(木)10時04分
    ドル・円:103円90銭近辺で推移、ウイルス感染拡大を警戒してリスク選好取引は縮小

     19日午前の東京市場でドル・円は103円90銭台で推移。米国株安を意識した円買いは一巡しつつあるが、国内におけるウイルス感染拡大を警戒してリスク選好的な取引はおおむね抑制されるとの見方が増えており、ドル・円は104円を挟んだ水準でもみ合う状態がしばらく続く可能性がある。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は103円74銭から103円98銭、ユーロ・ドルは1.1832ドルから1.1858ドル、ユーロ・円は122円99銭から123円14銭。

    ■今後のポイント
    ・新型コロナウイルスのワクチン・有効治療薬の開発競争は加速する可能性
    ・米大統領選挙の最終結果が判明するまである程度の時間がかかる可能性
    ・ウイルス感染拡大で欧米経済見通しは不透明

    NY原油先物(時間外取引):高値41.87ドル 安値41.60ドル 直近値41.62ドル

    Powered by フィスコ
  • 2020年11月19日(木)09時40分
    【市場反応】豪ドルは一時弱含みも、まもなく下げ渋る

    19日のアジア市場で豪ドル・ドルは0.7290ドル近辺で推移。19日発表の10月豪雇用統計は市場予想を上回る内容だったが、豪ド・ドルは0.7302ドル近辺から一時0.7284ドルまで下落した。ただ、まもなく下げ止まり、現時点では0.7292ドル近辺で推移している。

    Powered by フィスコ
  • 2020年11月19日(木)09時38分
    【速報】豪・10月雇用者数増減:前月比+17.88万人で予想外の増加

    19日発表の豪・10月雇用者数増減は、前月比+17.88万人で2.75万人の減少予想に反して大幅に増加した。

    Powered by フィスコ
  • 2020年11月19日(木)09時37分
    【速報】豪・10月正規雇用:前月比+9.7万人

    19日発表の豪・10月正規雇用者数は、前月比+9.7万人となった。

    Powered by フィスコ

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

100万口座達成!

GMOクリック証券[FXネオ]

最短即日取引可能なGMOクリック証券!

link

ザイFX!限定で最大10000円!

トレイダーズ証券[みんなのFX]

最短当日取引可能!ザイFX!限定キャンペーン実施中のみんなのFX!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
MT4比較 キャンペーンおすすめ10 ザイ投資戦略メルマガ
MT4比較 キャンペーンおすすめ10 ザイ投資戦略メルマガ
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム