
2020年11月19日(木)のFXニュース(4)
-
2020年11月19日(木)13時03分
コロナ感染拡大でリスクオフの円買い優勢、ドル円は朝方の安値に並ぶ
東京都での新型コロナウィルス感染者が500人以上となったことで、日経平均が約250円下げる中、為替市場も株安を嫌気しリスクオフの円買いになっている。
ドル円は朝方つけた103.74円の安値に並んだほか、ユーロ円は122.85円、豪ドル円は75.63円、ポンド円は137.20円まで弱含んでいる。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年11月19日(木)12時51分
ドル・円:ドル・円は上げ渋り、ドル買いは一服
19日午前の東京市場でドル・円は上げ渋り。朝方はドル買いに振れ、ユーロ・ドルの1.1830ドル台への下落を受けドル・円は一時104円付近に浮上。ただ、買い一服後は失速した。一方、日経平均株価の弱含みで、クロス円は下押し圧力がかかりやすい。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は103円74銭から103円98銭、ユーロ・円は122円89銭から123円14銭、ユーロ・ドルは1.1832ドルから1.1860ドル。
Powered by フィスコ -
2020年11月19日(木)12時44分
ドル円 弱含み、東京都の感染者数は500人超え
一部報道で本日の東京都の新型コロナウィルス感染者が500人を超えると報じたことで、日経平均の下げとともにドル円は朝方につけた安値103.74円の近くまで緩やかながら弱含んでいる。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年11月19日(木)12時38分
日経平均後場寄り付き:前日比188.67円安の25539.47円
日経平均株価指数後場は、前日比188.67円安の25539.47円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は11月19日12時35分現在、103.77円付近。Powered by フィスコ -
2020年11月19日(木)12時34分
上海総合指数0.11%高の3351.095(前日比+3.792)で午前の取引終了
上海総合指数は、0.11%高の3351.095(前日比+3.792)で午前の取引を終えた。
ドル円は103.78円付近。Powered by フィスコ -
2020年11月19日(木)12時22分
ドル円 104円台に散見されるストップ買いつけて戻り試すことできるか注視
ドル円は下値の買いオーダーをこなしながら、昨日は103.65円まで下落した。103.60円に残存する買いオーダーを下回ったところに、ストップロスの売りが集積しつつある点はやや気掛かり。一方、同水準以下103.20円まで買いが連なり、これらのオーダーをこなして下値を広げるか下支えされるか見定める局面が続く。
上値は下落幅を広げる過程で置かれた戻り売りが、104.10円から見えるものの、同水準超えにストップロスの買いも置かれている。104.30円超えにもストップが集積中。売りオーダーで上昇の勢いを鈍らせるとは思うが、散見されるストップをつけて戻りを試すことができるか注視したい。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年11月19日(木)12時13分
ドル・円は上げ渋り、ドル買いは一服
19日午前の東京市場でドル・円は上げ渋り。朝方はドル買いに振れ、ユーロ・ドルの1.1830ドル台への下落を受けドル・円は一時104円付近に浮上。ただ、買い一服後は失速した。一方、日経平均株価の弱含みで、クロス円は下押し圧力がかかりやすい。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は103円74銭から103円98銭、ユーロ・円は122円89銭から123円14銭、ユーロ・ドルは1.1832ドルから1.1860ドル。
【要人発言】
・習近平・中国国家主席
「中国は戦略的優先事項として内需を拡大する」
「供給サイドの改革を継続」【経済指標】
・豪・10月失業率:7.1%(予想:7.1%、9月:6.9%)
・豪・10月雇用者数増減:+17.88万人(予想:-2.75万人、9月:-4.25万人←-2.95万人)Powered by フィスコ -
2020年11月19日(木)12時07分
東京外国為替市場概況・12時 ユーロドル、売り一服
19日の東京外国為替市場でユーロドルは売りが一服。12時時点では1.1845ドルとニューヨーク市場の終値(1.1853ドル)と比べて0.0008ドル程度のユーロ安水準だった。9時過ぎに1.1832ドルまで下落したものの、その後は時間外の米長期金利が低下幅を広げたことなどを支えに1.1850ドル台まで買い戻された。
ドル円は戻りが鈍い。12時時点では103.78円とニューヨーク市場の終値(103.82円)と比べて4銭程度のドル安水準だった。株安や米金利低下などが重しとなり、103円台後半での戻りの鈍い動きが続いている。
ユーロ円は下げ渋り。12時時点では122.93円とニューヨーク市場の終値(123.08円)と比べて15銭程度のユーロ安水準だった。10時過ぎに122.89円まで下落したが、その後はユーロドルにつれて下げ渋った。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:103.74円 - 103.98円
ユーロドル:1.1832ドル - 1.1858ドル
ユーロ円:122.89円 - 123.14円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年11月19日(木)11時33分
日経平均前場引け:前日比161.21円安の25566.93円
日経平均株価指数は、前日比161.21円安の25566.93円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時33分現在、103.80円付近。Powered by フィスコ -
2020年11月19日(木)10時57分
ハンセン指数スタート0.32%安の26460.61(前日比-83.68)
香港・ハンセン指数は、0.32%安の26460.61(前日比-83.68)でスタート。
日経平均株価指数、10時54分現在は前日比82.29円安の25645.85円。
東京外国為替市場、ドル・円は103.87円付近。Powered by フィスコ -
2020年11月19日(木)10時08分
東京外国為替市場概況・10時 ユーロドル、弱含み
19日の東京外国為替市場でユーロドルは弱含み。10時時点では1.1837ドルとニューヨーク市場の終値(1.1853ドル)と比べて0.0016ドル程度のユーロ安水準だった。昨日の引けにかけて売りに押された流れを引き継いだ。一時1.1832ドルまで下落する場面も見られた。
また、ポンドドルもさえない動き。英タイムズ紙が「欧州連合(EU)がブレグジット交渉が合意しない場合のバックアップ計画を立てている」と報じたことが材料視され、1.3230ドルまで売りに押された。ドル円は伸び悩み。10時時点では103.85円とニューヨーク市場の終値(103.82円)と比べて3銭程度のドル高水準だった。対欧州・オセアニア通貨などでドル高が進んだ影響を受けたほか、市場では「本邦実需勢からの買いが観測された」との指摘もあり、一時103.98円まで値を上げた。一方、104円台で国内輸出企業からの売り注文が観測されるなか、104.00円手前では上値も重くなった。
ユーロ円は10時時点では122.93円とニューヨーク市場の終値(123.08円)と比べて15銭程度のユーロ安水準。ユーロドルの下落につれて122.90円まで弱含んだ。
豪ドル円は戻りが鈍い。リスク回避の売りに押されて75.71円まで弱含んだ。10月豪新規雇用者数が17.88万人増と市場予想(3.00万人減)を上回る強い結果となったことでいったん75.80円台まで下げ渋ったものの、戻りの鈍さを確認すると再び売りが優勢に。前月分の新規雇用者数が下方修正されたことも相場の重しとなり、10時過ぎには75.68円まで値を下げた。本日これまでの参考レンジ
ドル円:103.74円 - 103.98円
ユーロドル:1.1832ドル - 1.1858ドル
ユーロ円:122.90円 - 123.14円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年11月19日(木)10時04分
ドル・円:103円90銭近辺で推移、ウイルス感染拡大を警戒してリスク選好取引は縮小
19日午前の東京市場でドル・円は103円90銭台で推移。米国株安を意識した円買いは一巡しつつあるが、国内におけるウイルス感染拡大を警戒してリスク選好的な取引はおおむね抑制されるとの見方が増えており、ドル・円は104円を挟んだ水準でもみ合う状態がしばらく続く可能性がある。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は103円74銭から103円98銭、ユーロ・ドルは1.1832ドルから1.1858ドル、ユーロ・円は122円99銭から123円14銭。
■今後のポイント
・新型コロナウイルスのワクチン・有効治療薬の開発競争は加速する可能性
・米大統領選挙の最終結果が判明するまである程度の時間がかかる可能性
・ウイルス感染拡大で欧米経済見通しは不透明NY原油先物(時間外取引):高値41.87ドル 安値41.60ドル 直近値41.62ドル
Powered by フィスコ -
2020年11月19日(木)09時40分
【市場反応】豪ドルは一時弱含みも、まもなく下げ渋る
19日のアジア市場で豪ドル・ドルは0.7290ドル近辺で推移。19日発表の10月豪雇用統計は市場予想を上回る内容だったが、豪ド・ドルは0.7302ドル近辺から一時0.7284ドルまで下落した。ただ、まもなく下げ止まり、現時点では0.7292ドル近辺で推移している。
Powered by フィスコ -
2020年11月19日(木)09時38分
【速報】豪・10月雇用者数増減:前月比+17.88万人で予想外の増加
19日発表の豪・10月雇用者数増減は、前月比+17.88万人で2.75万人の減少予想に反して大幅に増加した。
Powered by フィスコ -
2020年11月19日(木)09時37分
【速報】豪・10月正規雇用:前月比+9.7万人
19日発表の豪・10月正規雇用者数は、前月比+9.7万人となった。
Powered by フィスコ
2020年11月19日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2020年11月19日(木)15:55公開好材料多いが、米ドル/円は104円割れ…。米感謝祭に向けた調整で100円へ下落か
西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」 -
2020年11月19日(木)15:23公開リスクテーク一服でドル円さらに重く、身構える時間も見えてきたが不意討ち注意!
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2020年11月19日(木)14:15公開スイングに泣かされたAKB48・武藤十夢が米大統領選に向けて行った特訓とは…?
FXトレーダー(FX投資家)の取引手法を公開! -
2020年11月19日(木)12:54公開円高になったところでドル/円・クロス円の買い。東京オリンピック開催も見えてきた!?
今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」 -
2020年11月19日(木)09:56公開トルコ新財務相への過剰な利上げ期待!株高+円安起きない理由と長期見通し。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」
過去のFXニュース

- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月04日(金)18時37分公開
米ドル/円は、148円台や200日移動平均線を試す動きも覚悟すべき! 米ドルに対する行きすぎた先安感の反動はしばらく続… -
2025年07月04日(金)15時14分公開
身構えていた雇用統計は予想以上に良くドル全面高、円独歩安も進み実質命令書で円相場のゆくえ気がかり -
2025年07月04日(金)11時04分公開
米ドル/円は一時145円台に到達!強い米雇用統計でFRBの早期利下げ観測が吹き飛んだ!米ドル相場は不安定だがリスクオン… -
2025年07月04日(金)10時12分公開
ドル円急騰145円!米雇用統計受け利下げ観測後退。ドル円持合い継続中、米国株最高値。投資戦略は? -
2025年07月04日(金)07時11分公開
7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本… - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円は、148円台や200日移動平均線を試す動きも覚悟すべき! 米ドルに対する行きすぎた先安感の反動はしばらく続く。日本株は秋口まで好調を維持するか(陳満咲杜)
- 米ドル/円は一時145円台に到達!強い米雇用統計でFRBの早期利下げ観測が吹き飛んだ!米ドル相場は不安定だがリスクオンからの円安で伸びる可能性あり(今井雅人)
- 7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 身構えていた雇用統計は予想以上に良くドル全面高、円独歩安も進み実質命令書で円相場のゆくえ気がかり(持田有紀子)
- ユーロ円はまず昨年高値175.43円、中期で180円を目指す展開へ! 欧州通貨が強く、ユーロ/米ドルは1年後1.25ドル目指すとの話も。米ドル/円も底堅くクロス円が続伸(西原宏一)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)