
2020年11月20日(金)のFXニュース(1)
-
FXニュース:2020年11月20日(金)00時28分
【NY為替オープニング】世界経済の回復失速懸念
■ポイント
・南ア中銀が政策金利発表(3.50%に据え置き予想)
・米・先週分新規失業保険申請件数:74.2万件(予想:70.0万件、前回:71.1万件←70.9万件)
・米・失業保険継続受給者数:637.2万人(予想:640.0万人、前回:680.1万人←678.6万人)
・米・11月フィラデルフィア連銀製造業景況指数:26.3(予想:22.5、10月:32.3)
・IMF理事「世界経済回復は失速、リスクは非常に高い」
・メスター米クリーブランド連銀総裁オンライン会議出席
・米・10月景気先行指数(前月比予想:+0.7%、9月:+0.7%)
・米・10月中古住宅販売件数(予想:646万戸、9月:654万戸)
・バルニエEU首席交渉官「英国との通商交渉中断、交渉チームの一人がコロナ感染で」
・ラガルドECB総裁、ECBは12月に強力な対応、金融政策パッケージ
・ローゼングレン米ボストン連銀総裁オンライン会合であいさつ
・EU首脳会議
・モデルナCEO、ワクチンの速やかな生産可能19日のニューヨーク外為市場では、新型コロナウイルス感染拡大が短期の世界経済の回復を鈍化させるとの懸念が台頭した。国際通貨基金(IMF)やG20は世界経済回復が失速した可能性があり、「リスクは非常に高い」と警告。
ワクチンの実用化が視野に入ったもののパウエルFRB議長など主要各国中銀総裁が指摘したとおり、経済に反映するには時間がかかる。欧州中央銀行(ECB)のラガルド総裁は欧州委員会での証言で、12月に強力な金融政策パッケージを打ち出すと公約。各国政府に対しては新型コロナウイルス禍対応の救済資金を「遅滞なく」利用できるようにするよう要請した。ラガルド総裁は12月10日の定例理事会で追加金融緩和としてパンデミック緊急購入プログラム(PEPP)と条件付き長期リファイナンスオペ(TLTRO)が主要なツールになり得ることを暗に再表明した。
米国でも新型コロナウイルス再拡大が消費者マインドにも影響を与え始めている証拠も見られ、経済をけん引する消費を抑制する可能性が懸念される。最新のミシガン大消費者信頼感指数は予想外に低下。先週分新規失業保険申請件数も74.2万件と、前回71.1万件から減少予想に反して増加するなど、財政措置の欠如で企業が第2弾の雇用削減を強いられている可能性がある。今後、追加財政策が成立する目処が立たず、さらに新型コロナウイルスが拡大し規制が強化されると、企業の雇用削減にさらに拍車をかける可能性は懸念される。
ポンドは英国と欧州連合(EU)の通商交渉の一時中断が警戒され軟調。バルニエEU首席交渉官は、交渉チームの一人がコロナ感染したため交渉の一時中断を発表。
・ドル・円は、200日移動平均水準の106円81銭を下回る限り下落基調。
・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.1368ドルを上回っている限り上昇基調。・ドル・円104円08銭、ユーロ・ドル1.1869ドル、ユーロ・円123円35銭、ポンド・ドル1.3272ドル、ドル・スイス0.9110フランで寄り付いた。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年11月20日(金)00時09分
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、小動き
19日のニューヨーク外国為替市場でドル円は小動き。24時時点では103.98円と22時時点(104.01円)と比べて3銭程度のドル安水準だった。11月米フィラデルフィア連銀製造業景気指数や10月米中古住宅販売件数は予想を上回った一方、前週分の米新規失業保険申請件数は予想より弱い内容となるなど強弱入り混じる結果となったため、相場の反応は限定的だった。22時以降の値幅は14銭程度と小さい。
ユーロドルは下げ渋り。24時時点では1.1831ドルと22時時点(1.1836ドル)と比べて0.0005ドル程度のユーロ安水準だった。23時30分過ぎに一時1.1819ドル付近まで下押ししたものの、欧州時間に付けた日通し安値1.1816ドルにサポートされると買い戻しが入った。
ユーロ円はもみ合い。24時時点では123.03円と22時時点(123.12円)と比べて9銭程度のユーロ安水準だった。
ポンドドルは方向感に乏しい。英国と欧州連合(EU)の貿易交渉進展期待を背景に21時前に一時1.3265ドル近辺まで持ち直したものの、戻りは鈍かった。バルニエEU離脱首席交渉官が「自身の交渉チームの担当者1人が新型コロナウイルス検査で陽性となったことを受け、交渉を一時的に中断することを決定した」と発表すると、一時1.3196ドルと日通し安値を更新した。もっとも、売り一巡後は1.3233ドル付近まで持ち直すなど、大きな方向感は見られなかった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:103.72円 - 104.22円
ユーロドル:1.1816ドル - 1.1858ドル
ユーロ円:122.85円 - 123.21円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2020年11月20日(金)00時02分
【速報】米・10月景気先行指数は予想に一致+0.7%
日本時間19日午前0時に発表された米・10月景気先行指数(コンファレンス・
ボード)は予想に一致、前月比+0.7%となった。【経済指標】
・米・10月景気先行指数:前月比+0.7%(予想:+0.7%、9月:+0.7%)Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年11月20日(金)00時01分
【速報】米・10月中古住宅販売件数は予想を上回り685万戸
日本時間19日午前0時に発表された米・10月中古住宅販売件数は予想を上回り685万戸
となった。【経済指標】
・米・10月中古住宅販売件数:685万戸(予想:647万戸、9月:657万戸←654万戸)Powered by フィスコ
2023年12月09日(土)の最新のFXニュース
-
世界各国通貨に対する円:対ドル0.60%安、対ユーロ0.31%安(08:35)
-
NY市場動向(取引終了):ダウ130.49ドル高(速報)、原油先物1.94ドル高(08:34)
-
NY金先物は下落、米雇用統計発表後に売りが強まる(07:48)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・8日 ドル円、反発(07:04)
-
大証ナイト終値32520円、通常取引終値比320円高(06:07)
-
12月8日のNY為替・原油概況(06:00)
-
【速報】ロシア、プーチン大統領、来週の大統領選に出馬表明(05:31)
-
【来週の注目イベント】FOMC、ECB、英中銀、スイス中銀、米CPI、小売売上高など(05:25)
-
[通貨オプション]変動率低下、週末要因や相場の鎮静化で(04:40)
-
NY市場動向(午後2時台):ダウ97ドル高、原油先物1.71ドル高(04:33)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、高止まり(04:10)
-
NY外為:ドル、節目200DMAを上回る水準維持、長期金利上昇(03:40)
-
NY市場動向(午後0時台):ダウ3ドル安、原油先物1.50ドル高(02:37)
-
【速報】ドル・円再び145円に近づく、長期金利上昇で(02:28)
-
欧州主要株式指数、反発(02:27)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、反発(02:07)
-
ドル円、反発 米長期金利が再び上昇(01:35)
-
NY外為:ドル底堅く推移、来年のFRB大幅利下げ観測後退、予想を上回った米雇用統計や消費者信頼感指数を好感(01:32)
-
【速報】BTC、再び4.4万ドル台に上昇、現物ETF承認期待強まる(01:27)
-
NY市場動向(午前10時台):ダウ94ドル高、原油先物2.17ドル高(00:51)
-
【市場反応】米12月ミシガン大学消費者信頼感指数は予想上振れ、期待インフレ率は低下、ドル買い後退(00:35)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、荒い値動き(00:14)
-
【速報】ドル・円144.25円、ドルもみ合い、米・12月ミシガン大学消費者信頼感指数予想上振れも期待インフレ率低下(00:02)
-
【速報】米・12月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値は予想を上回り69.4(訂正)(00:00)
-
【NY為替オープニング】ドル指数200DMA巡る攻防、米ミシガン大消費者信頼感指数の期待インフレに注目、雇用統計は予想上(23:48)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- FXで儲けた人は6割!利益を出すのはどんな人?低所得者は下手という残酷な現実も
- FX口座が最短30分~当日に開設できるFX会社を紹介! 口座開設を申し込んだ30分後にはFX取引を始められるFX会社や、早く開設するために必要なこと、注意点などを解説!
- 【最新版】人気が高い10通貨ペアのスプレッドを比較! 特にスプレッドが狭い、おすすめのFX口座は?
- 【2023年12月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- ザイFX!では読者の皆様に簡単なアンケートへのご回答をお願いしております。 お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!!

- ・3年3カ月負けなしの「ほったらかし運用」と、同じくほったらかしの「マネ運用」の2大省エネプレイヤーが優勝争い!? 第25回トラッキングトレードガチンコバトル
- ・2023年11月5日に、米国が標準時間(冬時間)へ移行!FXの取引時間や指標発表の時刻は、夏時間と冬時間で変わるので注意! 主要なFX口座の取引時間も紹介!
- ・「マネ運用」が優勝した「第24回トラッキングトレードガチンコバトル」、第25回は全プレイヤー前回と同じ通貨ペア、ただし想定変動幅や対象資産を変えた者も
- ・「マネ運用」がまさかの優勝!? マネをされた前回優勝者は「ほったらかし運用」が信条。スワップポイントを得ながら、3年3か月もの間、利益を出し続けている!
- ・実現益と含み損が大きいプレイヤーと、実現益はまあまあで含み損が小さいプレイヤー、勝つのはどっち!?「第24回トラッキングトレードガチンコバトル」は接戦で折り返し
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう

ビットコイン/円+201252.006455321.00 ![]() |
ビットコイン/米ドル+1293.000044584.7000 ![]() |
ビットコイン/ユーロ+1311.400041441.6000 ![]() |


- 12月8日(金)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米国の金融政策への思惑(来週にFOMC)』、そして『米国の雇用統計の発表』に注目!(羊飼い)
- 急激な円高は「尋常ではない行きすぎた円安」が原因。米ドル/円は146円~147円台が抵抗帯に、クリスマスバーゲン状態のクロス円は押し目買いスタンスを維持(陳満咲杜)
- 12月入りからポジション調整一色で、マーケットは逆方向に動く展開!クリスマス休暇までに今年最後の仕掛けは起きるのか?(今井雅人)
- 学者的にふつうの植田発言だが思惑を呼び込み円急騰、今晩は雇用統計だが次の金利会合に関心すっかりシフト(持田有紀子)
- 米ドル/円は146円台の26週移動平均線に注目! 明確に割り込めば、下落がさらに加速する可能性も! 市場はECBの連続利下げを想定、ユーロ/円の続落にも警戒(西原宏一)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)