
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2020年11月19日(木)のFXニュース(6)
-
2020年11月19日(木)20時07分
欧州外国為替市場概況・20時 ドル円 買い戻し
19日の欧州外国為替市場でドル円は買い戻し。20時時点では104.12円と17時時点(103.83円)と比べて29銭程度のドル高水準だった。ダウ先物が下げ幅を拡大し、全般リスク回避のドル買いが優勢となった。ドル円は昨日の高値を上回り、104.22円まで上昇したが、米長期金利の低下が重しとなり、買いは続かなかった。
ユーロドルはじり安。20時時点では1.1827ドルと17時時点(1.1845ドル)と比べて0.0018ドル程度のユーロ安水準だった。ドル買いが優勢のなか、1.1816ドルまで安値を更新した。また、ポンドドルは1.3205ドル、豪ドル/ドルは0.7255ドル、NZドル/ドルは0.6879ドルまで弱含んだ。
ユーロ円は底堅い。20時時点では123.14円と17時時点(122.99円)と比べて15銭程度のユーロ高水準だった。ドル主導の動きとなり、値動きは鈍いものの、ドル円の上昇につられ、123.21円まで高値を更新した。
トルコ中銀は政策金利を市場予想通りに10.25%から15.00%に引き上げた。政策金利発表にトルコリラ(TRY)は買いで反応し、ドル/TRYは7.5151TRY、TRY円は13.85円までTRY高となった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:103.72円 - 104.22円
ユーロドル:1.1816ドル - 1.1858ドル
ユーロ円:122.85円 - 123.21円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年11月19日(木)20時01分
トルコ中銀が4.75ポイント利上げ
【金融政策】
・トルコ中銀:政策金利(1週間レポレート)を4.75ポイント引き上げ15.00%にすることを決定。市場の予想通りだった。Powered by フィスコ -
2020年11月19日(木)19時33分
ドル円104.22円までじり高、昨日高値104.21円を上回る
ドル円は、ダウ先物が110ドル超下落していることで、104.22円までじり高に推移し、昨日高値104.21円を上回った。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年11月19日(木)19時30分
ドル・円は104円台、ドル買いは一服
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は104円を回復し、その後も同水準を維持。ドル買いはいったん収束したものの、欧州株の全面安や米株式先物の軟調地合いでドルには引き続きリスクオフの買いが入りやすい。一方、ユーロ・ドルは弱含む半面、ユーロ・円はドル・円に連れ高しているようだ。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は103円80銭から104円18銭、ユーロ・円は122円86銭から123円18銭、ユーロ・ドルは1.1815ドルから1.1849ドル。
Powered by フィスコ -
2020年11月19日(木)19時19分
ドル買い、ドル円は104.18円まで上昇
ダウ先物が下げ幅を拡大し、リスク回避のドル買いが優勢。ドル円は104.18円まで上昇し、昨日の高値104.21円に迫った。また、ユーロドルは1.1816ドルまで下値を広げている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年11月19日(木)19時09分
NY為替見通し=米11月雇用統計の調査対象週の新規失業保険申請件数に要注目か
本日のNY為替市場のドル円は、米国11月の雇用統計の調査対象週の新規失業保険申請件数、11月米フィラデルフィア連銀製造業景気指数、10月米景気先行指標総合指数やFRB高官の発言を見極めながら、新型コロナウイルスの感染拡大状況やワクチン開発状況に警戒する展開となる。
ドル円は日本での新型コロナウイルス感染拡大を受けたリスク回避の円買いが優勢となっており、米10年債利回りの低下を受けたドル安で下値リスクへの警戒感が高まりつつある。
米11月の雇用統計調査対象週(11月12日週)の米新規失業保険申請件数の予想は、70.7万件、その前週の失業保険継続受給者数の予想は647.0万人と見込まれている。11月7日週の新規失業保険申請件数は70.9万件だったことで、予想通りならば、申請件数の下げ止まりとなり、新型コロナウイルス感染拡大による雇用情勢の悪化が警戒されることになる。
11月米フィラデルフィア連銀製造業景気指数の予想は22.0となっており、10月の32.3からの低下が見込まれている。10月米景気先行指標総合指数の予想は前月比+0.7%で、9月同様の上昇が見込まれている。
本日も、12月の米連邦公開市場委員会(FOMC)に向けて、メスター米クリーブランド連銀総裁やローゼングレン米ボストン連銀総裁の講演に要注目となる。
本日はEU首脳会議(オンライン)が開催され、明日は英国と欧州連合(EU)との通商交渉が予定されており、関連ヘッドラインにも要警戒となる。・想定レンジ上限
ドル円の上値の目処(めど)は、一目・転換線の104.44円。・想定レンジ下限
ドル円の下値の目処(めど)は、11月6日の安値の103.18円。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年11月19日(木)18時42分
ドル円104.08円までじり高、ダウ先物は120ドル前後の下落
ドル円は、ダウ先物が120ドル前後の下落、米10年債利回りが0.84%台まで低下しているものの、104.08円までじり高に推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年11月19日(木)18時31分
ドル・円は小じっかり、ドル買いの流れ
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は一時104円付近に浮上し、その後も103円90銭台で推移する。欧州株は全面安、米株式先物は軟調となり欧米株安観測でドルはリスクオフの買いに振れやすい。また、株安を嫌気した円買いもみられ、クロス円は全般的に弱含む。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は103円80銭から103円99銭、ユーロ・円は122円86銭から123円08銭、ユーロ・ドルは1.1821ドルから1.1849ドル。
Powered by フィスコ -
2020年11月19日(木)18時01分
【速報】ユーロ圏・9月経常収支は+252億ユーロ
日本時間19日午後6時に発表されたユーロ圏・9月経常収支(季調済)は、+252億ユーロとなった。
【経済指標】
・ユーロ圏・9月経常収支:+252億ユーロ(8月:+199億ユーロ)Powered by フィスコ -
2020年11月19日(木)17時56分
東京為替概況:ドル・円は軟調、朝方の上昇一服後は失速
19日の東京市場でドル・円は軟調。ドルが欧州やオセアニアの通貨に対し朝方に買いが強まり、円に対し103円98銭まで上昇する場面もあった。ただ、欧米株価指数の軟調地合いで日経平均株価は弱含み、クロス円の失速を受けドルは103円72銭まで値を下げた。
・ユーロ・円は122円85銭から123円19銭まで上昇した。
・ユーロ・ドルは1.1858ドルから1.1832ドルまで値を下げた。・17時時点:ドル・円103円80-90銭、ユーロ・円122円90-00銭
・日経平均株価:始値25,628.73円、高値25,650.86円、安値25,474.94円、終値25,634.34円(前日比93.80円安)Powered by フィスコ -
2020年11月19日(木)17時20分
ハンセン指数取引終了、0.71%安の26356.97(前日比-187.32)
香港・ハンセン指数は、0.71%安の26356.97(前日比-187.32)で取引を終えた。
17時19分現在、ドル円は103.93円付近。Powered by フィスコ -
2020年11月19日(木)17時14分
ドル・円は軟調、朝方の上昇一服後は失速
19日の東京市場でドル・円は軟調。ドルが欧州やオセアニアの通貨に対し朝方に買いが強まり、円に対し103円98銭まで上昇する場面もあった。ただ、欧米株価指数の軟調地合いで日経平均株価は弱含み、クロス円の失速を受けドルは103円72銭まで値を下げた。
・ユーロ・円は122円85銭から123円19銭まで上昇した。
・ユーロ・ドルは1.1858ドルから1.1832ドルまで値を下げた。・17時時点:ドル・円103円80-90銭、ユーロ・円122円90-00銭
・日経平均株価:始値25,628.73円、高値25,650.86円、安値25,474.94円、終値25,634.34円(前日比93.80円安)【要人発言】
・習近平・中国国家主席
「中国は戦略的優先事項として内需を拡大する」
「供給サイドの改革を継続」【経済指標】
・豪・10月失業率:7.1%(予想:7.1%、9月:6.9%)
・豪・10月雇用者数増減:+17.88万人(予想:-2.75万人、9月:-4.25万人←-2.95万人)Powered by フィスコ -
2020年11月19日(木)17時08分
東京外国為替市場概況・17時 ドル円 上値重い
19日午後の東京外国為替市場でドル円は上値が重い。17時時点で103.83円と15時時点(103.77円)と比べて6銭程度のドル高水準だった。やや買い戻しが先行し、103.95円近辺まで持ち直したが、高値の103.98円や節目の104円を前に伸び悩み、103.80円近辺に押し戻された。19日、東京都の新型コロナウイルスの新規感染者は534人と過去最多となった。
ユーロドルはもみ合い。17時時点では1.1845ドルと15時時点(1.1850ドル)と比べて0.0005ドル程度のユーロ安水準だった。新規材料が乏しい中、1.18ドル半ばで動意が鈍い。時間外の米10年債利回りは0.86%前後でやや低下気味に推移している。
ユーロ円は小動き。17時時点では122.99円と15時時点(122.97円)と比べて2銭程度のユーロ高水準だった。123円前後で小幅の上下にとどまっている。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:103.72円 - 103.98円
ユーロドル:1.1832ドル - 1.1858ドル
ユーロ円:122.85円 - 123.19円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年11月19日(木)16時43分
ドル円103.83円前後、米10年債利回りが0.85%台へ低下
ドル円は、米10年債利回りが0.85%台へ低下していることで103.83円前後までじり安。103.60円にドル買いオーダー、割り込むとストップロス売りが控えている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年11月19日(木)16時41分
欧州主要株価指数一覧
イギリス FT100
終値 :6385.24
前日比:+19.91
変化率:+0.31%フランス CAC40
終値 :5511.45
前日比:+28.45
変化率:+0.52%ドイツ DAX
終値 :13201.89
前日比:+68.42
変化率:+0.52%スペイン IBEX35
終値 :7981.50
前日比:+47.20
変化率:+0.59%イタリア FTSE MIB
終値 :21622.66
前日比:+187.55
変化率:+0.87%アムステルダム AEX
終値 :600.88
前日比:-0.06
変化率:-0.01%ストックホルム OMX
終値 :1922.53
前日比:+0.33
変化率:+0.02%スイス SMI
終値 :10563.89
前日比:-1.23
変化率:-0.01%ロシア RTS
終値 :1268.39
前日比:-8.36
変化率:-0.65%イスタンブール・XU100
終値 :1289.52
前日比:-5.20
変化率:-0.40%Powered by フィスコ
2025年04月23日(水)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]【速報】ドル・円続伸、141.56円まで(04/23(水) 04:16)
- [NEW!]NY市場動向(午後2時台):ダウ955ドル高、原油先物1.23ドル高(04/23(水) 04:07)
- [NEW!]ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円 上値を伸ばす(04/23(水) 04:06)
- [NEW!][通貨オプション]R/R、円コール買い弱まる(04/23(水) 03:51)
- 米2年債入札、外国需要はSBV破綻以降で最低(04/23(水) 03:39)
- 【発言】WH報道官 「トランプ大統領は世界準備通貨としてのドルの地位維持を望んでいる」(04/23(水) 03:06)
- 欧州主要株式指数、まちまち(04/23(水) 02:41)
- NY外為:BTC続伸、200DMAも上回る、米国資産から投資資金が移動(04/23(水) 02:25)
- 【速報】米2年債入札は低調、ドル・円141.19円(04/23(水) 02:23)
- ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円 買い戻し(04/23(水) 02:06)
- NY市場動向(午後0時台):ダウ1070ドル高、原油先物1.93ドル高(04/23(水) 01:51)
- ドル円、141.20円まで上昇 米トリプル安の巻き戻し進む(04/23(水) 01:27)
- NY外為:リスクオン、米中貿易緊張の緩和期待、米財務長官発言で(04/23(水) 01:26)
過去のFXニュース


- スワップポイント狙いの中長期の投資先として人気の「メキシコペソ/円」のスワップポイントを約30のFX口座を調査して比較!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月22日(火)15時39分公開
米ドル/円やユーロ/米ドルの最近の動きは、クセがある!トランプ関税の混乱で、安全性の高いダウ理論のチャートポイントに注… -
2025年04月22日(火)15時30分公開
語気強まるトランプ大統領のパウエル議長への非難、意図しないドル不信を強めて人災なドル安に -
2025年04月22日(火)09時52分公開
ドル円いつまで下がる?日米財務相・日銀会合注目!米トリプル安→チャート上は下げ止まりの兆候なし。 -
2025年04月22日(火)07時06分公開
4月22日(火)■『週明けに強まった米ドル売り及びリスクオフの流れの行方』と『トランプ米大統領の発言や政策』、そして『… -
2025年04月21日(月)15時10分公開
ドル独歩安でスタートのなかドル円はサポート割れ、米国売りが続くのかドル円下値模索とともに要ウォッチ - 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月22日(火)■『週明けに強まった米ドル売り及びリスクオフの流れの行方』と『トランプ米大統領の発言や政策』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円やユーロ/米ドルの最近の動きは、クセがある!トランプ関税の混乱で、安全性の高いダウ理論のチャートポイントに注文が集まり、トリガーが引かれて一気に加速(田向宏行)
- ドル円いつまで下がる?日米財務相・日銀会合注目!米トリプル安→チャート上は下げ止まりの兆候なし。(FXデイトレーダーZERO)
- 米ドル/円は135円に向けて売り継続! トランプ大統領の投稿で週初から米ドル安。米国一極集中の是正が米ドル売り圧力に。日米財務相会談控え、関税と円高の駆け引きも(西原宏一&叶内文子)
- ドル円どこまで下がる?近年は22円~25円幅が相場。投機筋の円買い過去最大→137~139円で一番底か?(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)