
2020年12月16日(水)のFXニュース(1)
-
FXニュース:2020年12月16日(水)02時18分
NY市場動向(午後0時台):ダウ203ドル高、原油先物0.48ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 30064.60 +203.05 +0.68% 30070.06 29894.95 22 8
*ナスダック 12511.28 +71.24 +0.57% 12550.70 12465.42 1728 967
*S&P500 3669.11 +21.62 +0.59% 3678.01 3659.62 419 85
*SOX指数 2761.85 +25.60 +0.94%
*225先物 26720 大証比 +90 +0.34%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 103.70 -0.35 -0.34% 104.11 103.68
*ユーロ・ドル 1.2156 +0.0012 +0.10% 1.2166 1.2122
*ユーロ・円 126.06 -0.30 -0.24% 126.59 125.96
*ドル指数 90.51 -0.20 -0.22% 90.82 90.48
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 0.12 +0.00 0.63 0.61
*10年債利回り 0.91 +0.02 2.08 2.05
*30年債利回り 1.64 +0.01 2.92 2.88
*日米金利差 0.90 +0.02
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 47.47 +0.48 +1.02% 47.73 46.54
*金先物 1852.30 +20.20 +1.10% 1859.30 1828.50
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 6513.32 -18.51 -0.28% 6558.24 6484.04 59 41
*独DAX 13362.87 +139.71 +1.06% 13374.96 13210.15 22 8
*仏CAC40 5530.31 +2.47 +0.04% 5565.52 5517.06 26 14Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年12月16日(水)02時00分
NY外為:ドル・円安値探る展開、ダウ199ドル高
NY外為市場でドルは軟調に推移した。連邦準備制度理事会(FRB)が本日から16日にかけ連邦公開市場委員会(FOMC)を開催しており、ハト派な結果を織り込んだドル売りに加えて、朝方発表された米12月NY連銀製造業景気指数が予想外に低下するなど、冴えない結果を受けたドル売りをきっかけに戻りが鈍い。
ドル・円は103円94銭から103円68銭まで下落後も安値を探る展開となっている。昨日の安値103円51銭を割り込むと売りがさらに加速する可能性もある。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年12月16日(水)00時58分
NY外為:ポンド高値探る展開、英EU通商交渉での進展を好感
NY外為市場ではポンドが高止まりとなった。英国と欧州連合(EU)の離脱を巡る通商交渉を巡り、コベニー・アイルランド外相は今週の交渉で進展の兆候が見られると言及。これを受けた合意期待がポンド買いに拍車をかけた。
ポンド・ドルは1.3394ドルまで上昇。日中高値の1.3397ドルを目指す展開。ポンド円は138円61銭まで弱含んだのち、138円84銭まで上昇した。ユーロ・ポンドは0.9060ポンドまで下落後、0.9092ポンドまで強含んだ。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年12月16日(水)00時36分
NY市場動向(午前10時台):ダウ105ドル高、原油先物0.44ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 29966.05 +104.50 +0.35% 30070.06 29919.09 20 10
*ナスダック 12525.53 +85.49 +0.69% 12550.70 12518.89 1632 960
*S&P500 3666.93 +19.44 +0.53% 3678.01 3665.96 390 110
*SOX指数 2770.45 +34.20 +1.25%
*225先物 26700 大証比 +70 +0.26%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 103.71 -0.34 -0.33% 104.11 103.70
*ユーロ・ドル 1.2152 +0.0008 +0.07% 1.2166 1.2122
*ユーロ・円 126.03 -0.33 -0.26% 126.59 125.96
*ドル指数 90.61 -0.10 -0.11% 90.82 90.54
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 0.12 +0.00 0.63 0.61
*10年債利回り 0.90 +0.01 2.08 2.05
*30年債利回り 1.64 +0.01 2.92 2.88
*日米金利差 0.90 +0.02
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 47.43 +0.44 +0.94% 47.53 46.54
*金先物 1856.00 +23.90 +1.30% 1859.30 1828.50
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 6499.05 -32.78 -0.50% 6558.24 6484.04 40 60
*独DAX 13336.83 +113.67 +0.86% 13359.24 13210.15 23 7
*仏CAC40 5531.50 +3.66 +0.07% 5565.52 5517.06 24 15Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年12月16日(水)00時24分
【NY為替オープニング】ハト派FOMC織り込みドル売り先行か
■ポイント
・モデルナ新型ワクチン、FDA安全かつ有効性94.1%
・バイデン氏、選挙人投票で過半数獲得
・中・11月小売売上高:前年比+5.0%(予想:+5.0%、10月:+4.3%)
・米・12月NY連銀製造業景気指数:4.9(予想:6.3、11月:6.3)・米・11月輸入物価指数:前月比+0.1%(予想:+0.3%、10月:‐0.1%)・米・11月鉱工業生産:前月比+0.4%(予想:+0.3%、10月:+0.9%←+1.1%)・米・11月設備稼働率:73.3%(予想:73.0%、10月:73.0%←72.8%)
・米・10月対米証券投資収支(9月:ネット長期有価証券+1089億ドル)
・米連邦公開市場委員会(FOMC)(16日まで)15日のニューヨーク外為市場では、米国のバイオ、モデルナ開発の新型コロナワクチンの安全性や有効性を当局が保証、ファイザーのワクチンに続いて17日にも緊急使用が許可されるとの期待にリスク選好の動きが優勢になると思われる。
また、連邦準備制度理事会(FRB)が16日にかけて、本年最後の連邦公開市場委員会(FOMC)を開催する。与野党の追加経済対策を巡る協議の行方にも引き続き注目が集まる。
FRBのハト派姿勢を織り込みドル売りが優勢となる可能性がある。FRBはこの会合で、ゼロ金利や量的緩和(QE)を現行で維持する見込み。。パウエル議長は、ワクチンの一段の前進は歓迎するものの、短期的にはコロナウイルス第3波が深刻なリセッションに繋がる可能性を度々警告。大規模緩和が必要と慎重な姿勢を維持していると同時に、追加財政支援を議会に要請している。
新型コロナウイルス第3波により、再び外出規制が強化され、回復が停滞し、景気後退の深刻化を回避するため、一部では量的緩和(QE)拡大など追加緩和の憶測もあるが、大半のエコノミストはFRBがQEを巡り、経済の状況、特にインフレ、雇用状況にリンクさせ、より明確化したガイダンスを発表すると予想している。
また、英国と欧州連合(EU)の離脱を巡る通商交渉を巡るヘッドラインリスクでポンドの変動率は引き続き高止まりが予想される。
・ドル・円は、200日移動平均水準の106円37銭を下回る限り下落基調。
・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.1465ドルを上回っている限り上昇基調。・ドル・円103円95銭、ユーロ・ドル1.2121ドル、ユーロ・円126円00銭、ポンド・ドル1.3162ドル、ドル・スイス0.8880フランで寄り付いた。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年12月16日(水)00時06分
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、軟調
15日のニューヨーク外国為替市場でドル円は軟調。24時時点では103.78円と22時時点(103.92円)と比べて14銭程度のドル安水準だった。欧州市場からの流れを引き継いでNY市場でも円買い・ドル売りが先行。12月米ニューヨーク連銀製造業景気指数が4.9と予想の6.9を下回ったことも相場の重しとなり、一時103.73円と日通し安値を更新した。同時に発表された11月米輸入物価指数も前月比0.1%上昇と予想の0.3%上昇を下回った。
なお、23時15分発表の11月米鉱工業生産指数は前月比0.4%上昇と予想の0.3%上昇をやや上回った。ユーロドルは持ち直した。24時時点では1.2144ドルと22時時点(1.2125ドル)と比べて0.0019ドル程度のユーロ高水準だった。22時前に一時1.2122ドルと日通し安値を付けたものの、予想を下回る米経済指標などを手掛かりにユーロ買い・ドル売りが入ると1.2159ドル付近まで値を戻した。市場では「明日の米連邦公開市場委員会(FOMC)結果公表を前に、大きな方向感は出にくい状況だ」との声も聞かれた。
ユーロ円は24時時点では126.03円と22時時点(126.01円)と比べて2銭程度のユーロ高水準だった。22時30分過ぎに一時125.96円と日通し安値を付けたものの、売り一巡後は126円台前半で値動きが鈍った。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:103.73円 - 104.15円
ユーロドル:1.2122ドル - 1.2166ドル
ユーロ円:125.96円 - 126.59円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2023年02月03日(金)の最新のFXニュース
-
[NEW!]ユーロドル、1.0918ドルまで買い戻し 独長期金利の上昇支えにショートカバー(18:38)
-
[NEW!]来週のカナダドル「弱含みか、雇用統計や貿易収支の発表に期待」(18:33)
-
[NEW!]【速報】英・1月サービス業PMI改定値は48.7に上方修正(18:31)
-
[NEW!]来週の英ポンド「弱含みか、高インフレによる経済悪化の懸念も」(18:31)
-
[NEW!]来週のNZドル「底堅い展開か、利上げにおける優位性で売り限定的か」(18:29)
-
[NEW!]来週の豪ドル「底堅い展開か、中銀の理事会に注目」(18:27)
-
[NEW!]来週のユーロ「弱含みか、域内経済悪化の懸念も」(18:25)
-
[NEW!]ドル・円は底堅い、米金利を注視(18:23)
-
[NEW!]来週のドル・円「ドルは下げ渋りか、欧州通貨安を意識した値動きに」(18:22)
-
【速報】ユーロ圏・1月サービス業PMI改定値は50.8に上方修正(18:01)
-
【速報】独・1月サービス業PMI改定値は50.7に上方修正(17:56)
-
東京為替概況:ドル・円は下げ渋り、午後は底堅く推移(17:54)
-
ドル・円は下げ渋り、午後は底堅く推移(17:22)
-
ハンセン指数取引終了、1.36%安の21660.47(前日比-297.89)(17:18)
-
東京外国為替市場概況・17時 ドル円 戻り鈍い(17:05)
-
欧州主要株価指数一覧(16:33)
-
上海総合指数0.68%安の3263.406(前日比-22.264)で取引終了(16:08)
-
ドル・円は底堅い値動きか、クロス円が下押しも米雇用改善に期待(15:33)
-
豪S&P/ASX200指数は7558.10で取引終了(15:32)
-
豪10年債利回りは下落、3.384%近辺で推移(15:32)
-
豪ドルTWI=62.4(-0.5)(15:31)
-
東京マーケットダイジェスト・3日 ユーロ売り・株小幅高(15:25)
-
東京外国為替市場概況・15時 ドル円、下げ渋り(15:05)
-
ドル・円は変わらず、様子見ムードで(15:04)
-
日経平均大引け:前日比107.41円高の27509.46円(15:01)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- ・老舗のFX会社、外為どっとコムで開催中! 20周年記念の「総額1億円キャンペーン」が第4弾でついにフィナーレ!メルセデス・ベンツのEVか豪華グルメがもらえるチャンス
- ・ユーロ/円を両建てするテクニカル重視のプレイヤーと、それをマネする初心者が、20日間で80万円弱の利益!第22回トラッキングトレードガチンコバトルスタート
- ・FXで年齢18歳から口座を開設できるFX会社を調査。FXデビューにおすすめの口座も紹介!
- ・2023年1月31日20時~「ライブ配信!志摩力男」開催!メルマガ配信も好調!FXプロトレーダー志摩力男が2023年FXトレード新戦略を本音で語る!
- ・FX初心者では到底できない、トラッキングトレードの細かな調整も、マネトレードであっさり実践。急激な円高進行に日銀ショックの追い打ち、バトルの行方は?
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう

ビットコイン/円+847.003032564.00 ![]() |
ビットコイン/米ドル-68.400023421.2000 ![]() |
ビットコイン/ユーロ-94.800021441.5000 ![]() |


- 2月2日(木)■『FOMC金融政策発表&パウエルFRB議長記者会見明けでの各市場の反応』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は、来週あたりにいったん反発か? パウエルFRB議長は今後、さらに複数回の利上げが適切になるとの認識を示唆、年末の利下げを織り込むのは時期尚早!(西原宏一)
- 2月3日(金)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米国の雇用統計の発表』、『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は127円か126円程度、ユーロ/米ドルは1.12ドル程度を当面の視野に。米利上げ停止が見えたものの、一気に米ドル安トレンドが出来るかといえば、やや疑問(今井雅人)
- 想定よりハト派的に映ったパウエル議長でドル全面安、今後は「ディスインフレ」が議論の対象になりそう(持田有紀子)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社おすすめ比較」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)