
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2021年01月08日(金)のFXニュース(5)
-
2021年01月08日(金)17時24分
ハンセン指数取引終了、1.20%高の27878.22(前日比+329.70)
香港・ハンセン指数は、1.20%高の27878.22(前日比+329.70)で取引を終えた。
17時22分現在、ドル円は104.00円付近。Powered by フィスコ -
2021年01月08日(金)17時13分
ユーロドル 1.2210ドル台へ下落、ドル円も104円台乗せ
ユーロドルは1.2230ドル割れに観測されたストップロスを巻き込みながら下げ足を速め、1.2214ドルまで下値を広げた。また、ドル円もドル買いが強まり、104円の売りオーダーをこなし、104.09円までドル高が進行している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年01月08日(金)17時12分
ドル・円は伸び悩み、米長期金利の上昇一服で
8日の東京市場でドル・円は伸び悩み。前日の米株高で日経平均株価が強含み、リスク選好的な円売りの先行でドルは午前中に103円77銭から104円00銭まで値を上げた。ただ、米10年債利回りは高水準で推移したが上げ渋り、ドルの一段の上昇を抑制した。
・ユーロ・円は127円22銭から127円46銭まで上昇した。
・ユーロ・ドルは1.2274ドルから1.2235ドルまで値を下げた。・17時時点:ドル・円103円90-00銭、ユーロ・円127円20-30銭
・日経平均株価:始値27,720.14円、高値28,139.03円、安値27,667.75円、終値28,139.03円(前日比648.90円高)【経済指標】
・日・11月家計支出:前年比+1.1%(予想:-1.0%、10月:+1.9%)
・日・11月景気動向指数・先行速報値:96.6(予想:96.6、10月:94.3)
・スイス・12月失業率:3.5%(予想:3.6%、11月:3.3%)
・独・11月鉱工業生産:前月比+0.9%(予想:+0.8%、10月:+3.4%←+3.2%)
・独・11月貿易収支:+172億ユーロ(予想:+192億ユーロ、10月:+194億ユーロ)【要人発言】
・トランプ米大統領
「1月20日には新政権が発足する」Powered by フィスコ -
2021年01月08日(金)17時04分
東京外国為替市場概況・17時 ユーロドル、弱含み
8日午後の東京外国為替市場でユーロドルは弱含み。17時時点では1.2238ドルと15時時点(1.2258ドル)と比べて0.0020ドル程度のユーロ安水準だった。しばらく1.2260ドル前後でのもみ合いが続いていたが、戻りの鈍さを確認すると1.2230ドルまで本日安値を更新した。ユーロ豪ドルやユーロポンドなど一部ユーロクロスが下落していることも相場の重しになっているようだ。
ユーロ円は上値が重い。17時時点では127.25円と15時時点(127.36円)と比べて11銭程度のユーロ安水準だった。16時過ぎに127.46円まで上昇したが、昨日高値の127.49円を上抜けることができず、一巡後は売りに押される展開に。ユーロが総じてさえない動きとなるなか、127.18円の安値まで反落した。
ドル円は小高い。17時時点では103.97円と15時時点(103.90円)と比べて7銭程度のドル高水準だった。狭い値幅内ながら、ドル売りが一服した影響から103.90円台で底堅く推移した。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:103.77円 - 104.00円
ユーロドル:1.2230ドル - 1.2274ドル
ユーロ円:127.18円 - 127.46円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年01月08日(金)16時35分
欧州主要株価指数一覧
イギリス FT100
終値 :6856.96
前日比:+15.10
変化率:+0.22%フランス CAC40
終値 :5669.85
前日比:+39.25
変化率:+0.70%ドイツ DAX
終値 :13968.24
前日比:+76.27
変化率:+0.55%スペイン IBEX35
終値 :8385.80
前日比:+35.50
変化率:+0.43%イタリア FTSE MIB
終値 :22746.08
前日比:+11.76
変化率:+0.05%アムステルダム AEX
終値 :637.41
前日比:-1.75
変化率:-0.27%ストックホルム OMX
終値 :1939.49
前日比:+47.14
変化率:+2.49%スイス SMI
終値 :10778.67
前日比:+31.59
変化率:+0.29%ロシア RTS
終値 :1454.95
前日比:+18.24
変化率:+1.27%イスタンブール・XU100
終値 :1532.85
前日比:+10.61
変化率:+0.70%Powered by フィスコ -
2021年01月08日(金)16時16分
上海総合指数0.17%安の3570.108(前日比-6.097)で取引終了
上海総合指数は、0.17%安の3570.108(前日比-6.097)で取引を終えた。
16時11分現在、ドル円は103.95円付近。Powered by フィスコ -
2021年01月08日(金)16時05分
【速報】独・11月貿易収支は+172億ユーロ
日本時間8日午後4時に発表された独・11月貿易収支は、+172億ユーロとなった。輸出は前月比+2.2%であった(10月:+0.9%)。
【経済指標】
・独・11月貿易収支:+172億ユーロ(予想:+192億ユーロ、10月:+194億ユーロ)
・独・11月経常収支:+123億ユーロ(予想:+240億ユーロ、10月:+225億ユーロ)Powered by フィスコ -
2021年01月08日(金)16時03分
【速報】独・11月鉱工業生産は予想を上回り+0.9%
日本時間8日午後4時に発表された独・11月鉱工業生産は予想を上回り、前月比+0.9%となった。
【経済指標】
・独・11月鉱工業生産:前月比+0.9%(予想:+0.8%、10月:+3.2%)Powered by フィスコ -
2021年01月08日(金)15時57分
豪S&P/ASX200指数は6757.90で取引終了
1月8日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+45.94、6757.90で取引終了。
Powered by フィスコ -
2021年01月08日(金)15時56分
豪10年債利回りは上昇、1.125%近辺で推移
1月8日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.041%の1.125%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2021年01月08日(金)15時53分
豪ドルTWI=63.8(0.0)
豪準備銀行公表(1月7日)の豪ドルTWIは63.8となった。
(前日末比0.0)Powered by フィスコ -
2021年01月08日(金)15時47分
【速報】スイス・12月失業率は予想を下回り3.5%
日本時間8日午後3時45分に発表されたスイス・11月失業率(季調前)は予想を下回り、3.5%となった。
【経済指標】
・スイス・12月失業率:3.5%(予想:3.6%、11月:3.3%)Powered by フィスコ -
2021年01月08日(金)15時47分
豪ドル円 堅調、18年12月以来の81円台が視野に
リスクオン地合いを背景に豪ドル円は堅調なまま、80.83円まで上値を伸ばして2018年12月以来の81円台が視野に入っている。豪ドルは対ドルでも0.7780ドル付近で底堅く、ユーロ豪ドルは1.5761豪ドルまでユーロ安・豪ドル高が進んだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年01月08日(金)15時41分
ドル・円は底堅い値動きか、米雇用統計が堅調なら104円台定着も
[今日の海外市場]
8日の欧米外為市場では、ドル・円は底堅い値動きを予想する。米バイデン次期政権の国債増発観測で、長期金利の上昇を手がかりとしたドル買い基調は継続の見通し。また、本日の米雇用統計が予想を上回れば、ドル買いの支援要因となりそうだ。
米ジョージア州の上院議員選(2議席)の結果、上下両院を同党が多数派を占める「ブルーウェーブ」となり、バイデン政権の大規模な財政出動が期待され、国債増発観測から米10年債利回りが大きく持ち直した。また、円滑な政策運営への思惑で株式市場も強気相場となり、ドル買い基調が鮮明に。本日のアジア市場でもその流れが受け継がれ、ユーロ・ドルは1.22ドル半ばまで値を下げた。一方、日経平均株価が28000円台に水準を切り上げたことでリスク選好の円売りが優勢となり、ドル・円は104円を付ける場面もあった。
この後の海外市場でも、米金利高を背景としたドル買いが継続しよう。そうしたなか、ユーロ買いの持ち高調整でユーロ売り・ドル買いが強まり、ドル・円を小幅に押し上げる見通し。他方、今晩発表の米雇用統計は非農業部門雇用者数が前月比+6.2万人(前月+24.5万人)、失業率は6.8%(同6.7%)と悪化が予想される。ただ、新型コロナウイルスまん延は懸念されるものの、ワクチン接種が期待され、想定より低調な内容でも遅行指数との見方から反応は限定的とみる。逆に予想を上回れば、株高・金利高でドルは104円台に定着しそうだ。【今日の欧米市場の予定】
・19:00 ユーロ圏・11月失業率(予想:8.5%、10月:8.4%)
・22:30 米・12月非農業部門雇用者数(予想:+6.2万人、11月:+24.5万人)
・22:30 米・12月失業率(予想:6.8%、11月:6.7%)
・22:30 米・12月平均時給(前年比予想:4.5%、11月:4.4%)
・22:30 カナダ・12月失業率(予想:8.7%、11月:8.5%)
・24:00 米・11月卸売在庫改定値(前月比予想:-0.1%、速報値:-0.1%)
・01:00 クラリダ米FRB副議長オンライン討論会参加(経済と金融政策)
・05:00 米・11月消費者信用残高(予想:+90.00億ドル、10月:+72.28億ドル)Powered by フィスコ -
2021年01月08日(金)15時10分
日経平均大引け:前日比648.90円高の28139.03円
日経平均株価指数は、前日比648.90円高の28139.03円で引けた。
東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、103.91円付近。Powered by フィスコ
2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]ドル円は下落幅拡大、145.10円まで下値を広げる(04/04(金) 19:50)
- [NEW!]ドル・円は失速、欧米株安に警戒感(04/04(金) 19:28)
- [NEW!]NY為替見通し=雇用統計がリスク回避再燃につながるリスクに注意(04/04(金) 19:25)
- ドル円 146円割れに失速、中国の対米報復関税報道で(04/04(金) 19:21)
- ドル円、一時146.55円まで上昇 昨日安値からの戻り高値抜ける(04/04(金) 18:38)
- ドル・円は小幅上昇、ドルの買戻しで(04/04(金) 18:22)
- 東京為替概況:ドル・円は下げ渋り、夕方に値を戻す展開(04/04(金) 17:45)
- ドル・円は下げ渋り、夕方に値を戻す展開(04/04(金) 17:23)
- 東京外国為替市場概況・17時 ユーロドル、売り優勢(04/04(金) 17:06)
- 来週のスイスフラン「もみ合いか、相互関税は重大な影響を及ぼすとの見方は少数」(04/04(金) 17:04)
- 来週のカナダドル「もみ合いか、対米通商関係の悪化を警戒」(04/04(金) 17:00)
- 来週の英ポンド「下げ渋りか、欧米株安一服なら円買い後退も」(04/04(金) 16:47)
- 来週のNZドル「もみ合いか、NZ準備銀行は追加利下げの可能性」(04/04(金) 16:44)
過去のFXニュース

- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月04日(金)17時53分公開
米ドル/円はいったん下げ止まって保ち合いへ。今の円はリスクオンの状況で買われやすく、円高の余地は限定的。米ドルはトラン… -
2025年04月04日(金)15時38分公開
強固な姿勢のトランプ関税の全貌でドル全面安、もはや雇用統計への興味は薄れパウエル議長だのみか -
2025年04月04日(金)13時45分公開
【2025年4月】FXアプリおすすめ主要25口座を比較!初心者におすすめのFXアプリやカリスマトレーダーの羊飼い氏が特… -
2025年04月04日(金)11時38分公開
米ドル/円は直近安値下抜けで139円台が大きなチャートポイント!トランプ大統領の関税発動で悪影響がもっとも大きいのは米… -
2025年04月04日(金)09時50分公開
ドル円145円台!米スタグフレーション懸念高まる!FRB→年内利下げ回数2回から4回へ増加する見通し。 - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円は138円に向けて続落中! 相互関税は「予想をかなり超えたショック」。グローバルに株が崩れる環境が当面続きそうで、リスクオフに強い日本円が最強! (西原宏一)
- 4月4日(金)■『トランプ米大統領による相互関税への懸念』と『米国の雇用統計の発表』、そして『パウエルFRB議長の発言』に注目!(羊飼い)
- 4月3日(木)■『トランプ米大統領による相互関税の詳細の公表明け(日本時間3日朝5時過ぎ)での影響』と『米国の新規失業保険申請件数とISM非製造業指数の発表』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は直近安値下抜けで139円台が大きなチャートポイント!トランプ大統領の関税発動で悪影響がもっとも大きいのは米国の可能性が高い!(今井雅人)
- 予想以上に厳しい日本への個別税率でドル円も大幅安、ドル円は147円台の攻防だが消化具合を要ウォッチ(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)