ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

人気FX口座ランキング
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

創業20年超の大手FX会社の外為どっとコムで実施中のFXキャンペーンを紹介!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2021年01月29日(金)のFXニュース(2)

  • 2021年01月29日(金)05時50分
    [通貨オプション]R/R、円プット買い一段と強まる

    ドル・円オプション市場で変動率は低下した。レンジ抜けを織り込むオプション買いが一時加速したが、結局売りに押された。

    リスクリバーサルでは円コールスプレッドが連日縮小。ドル・円下値をヘッジする目的の円コール買いに比べて、円先安感に伴う円プット買いが一段と強まった。

    ■変動率
    ・1カ月物5.31%⇒5.16% (08年10/24=31.044%)
    ・3カ月物5.86%⇒5.79%(08年10/24=31.044%)
    ・6カ月物6.26%⇒6.20% (08年10/24=25.50%)
    ・1年物 6.63%⇒6.56%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)

    ■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
    ・1カ月物+0.30%⇒+0.27%(08年10/27=+10.90%)
    ・3カ月物+0.76%⇒+0.74%(08年10/27=+10.90%)
    ・6カ月物+1.05%⇒+1.04%(08年10/27=+10.71%)
    ・1年物+1.28%⇒+1.26%(08年10/27=+10.71%)

    Powered by フィスコ
  • 2021年01月29日(金)05時40分
    1月28日のNY為替・原油概況

     28日のニューヨーク外為市場でドル・円は104円46銭まで上昇後、104円17銭へ反落して引けた。
    連邦準備制度理事会(FRB)の長期にわたる金融緩和を期待したリスク選好の円売りや米先週分新規失業保険申請件数が予想以上に減少し労働市場や経済の回復期待が広がり債券利回り上昇に伴いドル買いが強まったが、10-12月期GDP速報値や新築住宅販売件数が予想を下回り買いが一段落。

    ユーロ・ドルは1.2088ドルから1.2142ドルまで上昇して引けた。

    ユーロ圏1月景況感指数やドイツの1月消費者物価指数速報値が予想を上回りユーロ買いに拍車がかかった。

    ユーロ・円は126円20銭から126円67銭まで上昇。連邦準備制度理事会(FRB)が長期にわたり金融緩和を維持するとの見方にリスク選好の円売りが優勢となった。

    ポンド・ドルは1.3640ドルから1.3746ドルまで上昇した。

    ドル・スイスは0.8919フランまで上昇後、0.8870フランまで反落した。

      28日のNY原油先物は続落。米国の第4四半期国内総生産(GDP)や新築住宅販売件数が予想を下回ったため需要鈍化懸念が売り材料となった。


    [経済指標]
    ・米・先週分新規失業保険申請件数:84.7万件(予想:87.5万件、前回:91.4万件←90.0万件)
    ・米・失業保険継続受給者数:477.1万人(予想:508.8万人、前回:497.4万人←505.4万人)
    ・米・10-12月期GDP速報値:前期比年率+4.0%(予想:+4.2%、7-9月期:+33.4%)
    ・米・10-12月期個人消費速報値:前期比年率+2.5%(予想:+3.1%、7-9月期:+41.0
    %)
    ・米・12月卸売在庫速報値:前月比+0.1%(予想:+0.5%、11月:0.0%)
    ・米・12月前渡商品貿易収支:−825憶ドル(予想‐840億ドル、11月‐855億ドル)
    ・米・12月新築住宅販売件数:84.2万戸(予想:87万戸、11月:82.9万戸←84.1万戸)
    ・米・12月景気先行指数:前月比+0.3%(予想:+0.3%、11月:+0.7%←+0.6%)

    Powered by フィスコ
  • 2021年01月29日(金)04時51分
    ドル、じり安 ドル円は104.18円付近まで下押し

     ドルはじり安。米国株相場の上昇を背景に、これまでのドル買いを巻き戻す動きが広がった。豪ドル米ドルは一時0.7697米ドル、NZドル米ドルは0.7196米ドルまで値を上げたほか、ドル円は104.18円付近まで下押しした。

  • 2021年01月29日(金)04時50分
    欧州主要株式指数、まちまち

     
     28日の欧州主要株式指数はまちまちとなった。良好な欧州の経済指標が下支えとなった。

    米国アメリカン航空の好決算に連れ英国航空を運営するIAGは4.7%、ドイツの航空大手ルフトハンザは6.3%それぞれ上昇した。英国のアルコール飲料メーカー、ディアジオは上半期の純売上が予想外に増加したことが好感され3.2%高。フィンランドの通信ノキアは短期投機の動きが加速し27日に40%急伸後、13.3%急反落した。英国の金融プルデンシャル・ファイナンシャルは米国部門の分社化を発表し7.8%安。

    ドイツDAX指数は+0.33%、フランスCAC40指数は+0.93%、イタリアFTSE MIB指数+1.17%、スペインIBEX35指数は+1.02%、イギリスFTSE100指数は‐0.63%。

    Powered by フィスコ
  • 2021年01月29日(金)04時24分
    NY市場動向(午後2時台):ダウ567ドル高、原油先物0.25ドル安

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 30870.54 +567.37 +1.87% 30935.29 30377.19  25   5
    *ナスダック  13484.75 +214.15 +1.61% 13507.64 13316.52 1599 1256
    *S&P500     3827.69 +76.92 +2.05% 3830.50 3755.75 406  98
    *SOX指数     2970.71 +95.58 +3.32%  
    *225先物    28500 大証比 +450 +1.60%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     104.21  +0.10 +0.10%  104.46  104.20 
    *ユーロ・ドル  1.2135 +0.0024 +0.20%  1.2142  1.2088 
    *ユーロ・円   126.47  +0.38 +0.30%  126.66  126.15 
    *ドル指数     90.45  -0.20 -0.22%   90.86   90.42 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   0.12  +0.00        0.63   0.61 
    *10年債利回り   1.06  +0.04        2.08   2.05 
    *30年債利回り   1.83  +0.06        2.92   2.88 
    *日米金利差    1.02  +0.05   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     52.59  -0.25 -0.49%   53.58   52.20 
    *金先物      1842.2  -6.70 -0.36%   1867.00  1835.60 
       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    6526.15 -41.22 -0.63% 6567.37 6439.55  45  56
    *独DAX    13665.93 +45.47 +0.33% 13698.54 13310.95  19  11
    *仏CAC40    5510.52 +50.90 +0.93% 5525.95 5379.22  31   9

    Powered by フィスコ
  • 2021年01月29日(金)04時05分
    ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ユーロドル、小戻し

     28日のニューヨーク外国為替市場で、ユーロドルは小戻し。4時時点では1.2134ドルと2時時点(1.2121ドル)と比べて0.0013ドル程度のユーロ高水準だった。株高のなかで下押す動きに継続性はなく下げ渋り、1.2137ドル前後まで戻した。対ドルでポンドが1.3743ドル、豪ドルが0.7697ドル、NZドルが0.7195ドルなど底堅く推移したことが支援となった。

     ドル円は小幅安。4時時点では104.24円と2時時点(104.31円)と比べて7銭程度のドル安水準だった。ユーロほか多くの通貨に対してドルが弱含み、対円でもドルは重く推移した。

     ユーロ円は小動き。4時時点では126.49円と2時時点(126.44円)と比べて5銭程度のユーロ高水準だった。対ドル中心の為替相場となるなか、対ドルでユーロと円がともに強含んだため、ユーロ円は下押し一巡ながら戻りはやや鈍かった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:104.07円 - 104.46円
    ユーロドル:1.2081ドル - 1.2142ドル
    ユーロ円:125.99円 - 126.67円

  • 2021年01月29日(金)03時46分
    NY外為:ドル・円もみ合い、米7年債入札は低調

    米財務省は620億ドル規模の7年債入札を実施した。最高落札利回りは0.754%と、過去6回入札平均の0.557%を上回った。応札倍率は2.3倍と、過去6回入札平均の2.38倍を下回り需要は低調だった。外国中銀を含む間接入札落札比率は64.1%と、過去6回入札平均の63.5%を上回った。

    低調な結果を受けて、米国債相場は安値付近で推移。10年債利回りは1.06%まで上昇し25日来の高水準となった。ドル・円は104円35銭でもみ合いとなった。

    Powered by フィスコ
  • 2021年01月29日(金)02時31分
    NY外為:リスクオン、ダウ602ドル高

    NY外為市場では株高に連れリスク選好の円売りが継続した。ドル・円は104円46銭まで上昇後、104円29銭前後でもみ合い。ユーロ・円は126円20銭から126円67銭まで上昇後、13日来の高値を更新後126円47銭まで反落も底堅い展開となった。

    ダウ平均株価は605ドル高で推移。米国債相場は軟調。10年債利回りは1%から1.06%まで上昇した。

    Powered by フィスコ
  • 2021年01月29日(金)02時19分
    NY市場動向(午後0時台):ダウ602ドル高、原油先物0.37ドル安

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 30905.45 +602.28 +1.99% 30905.45 30377.19  24   6
    *ナスダック  13439.10 +168.50 +1.27% 13443.68 13316.52 1461 1356
    *S&P500     3811.70 +60.93 +1.62% 3820.37 3755.75 407  97
    *SOX指数     2948.14 +73.01 +2.54%  
    *225先物    28420 大証比 +370 +1.32%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     104.32  +0.21 +0.20%  104.46  104.22 
    *ユーロ・ドル  1.2122 +0.0011 +0.09%  1.2142  1.2088 
    *ユーロ・円   126.46  +0.37 +0.29%  126.66  126.15 
    *ドル指数     90.53  -0.12 -0.13%   90.86   90.42 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   0.12  +0.00        0.63   0.61 
    *10年債利回り   1.06  +0.04        2.08   2.05 
    *30年債利回り   1.82  +0.05        2.92   2.88 
    *日米金利差    1.02  +0.05   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     52.48  -0.37 -0.70%   53.58   52.22 
    *金先物      1848.5  -0.40 -0.02%   1867.00  1835.60 

       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    6526.15 -41.22 -0.63% 6567.37 6439.55  45  56
    *独DAX    13665.93 +45.47 +0.33% 13698.54 13310.95  19  11
    *仏CAC40    5510.52 +50.90 +0.93% 5525.95 5379.22  31   9

    Powered by フィスコ
  • 2021年01月29日(金)02時04分
    ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ユーロドル、買い一服

     28日のニューヨーク外国為替市場で、ユーロドルは買い一服。2時時点では1.2121ドルと24時時点(1.2129ドル)と比べて0.0008ドル程度のユーロ安水準だった。米株高を受けたリスク選好の動きが一巡。米株はダウ平均が500ドル超高のレンジで底堅さを維持しているが、昨日急騰してその後の時間外取引でも再び買われていたゲームストップ株が取引制限などもあって急落するなど不安定。好決算を受けて高値で推移していたアップル株に利益確定の動きも出るなど、慎重な部分もあるようだ。ユーロドルは一時1.2119ドル前後へ下押した。

     ユーロ円も伸び悩む。2時時点では126.44円と24時時点(126.58円)と比べて14銭程度のユーロ安水準だった。ユーロドルの動きに連動して、一時126.42円前後へ小反落となった。

     ドル円はもみ合い。2時時点では104.31円と24時時点(104.35円)と比べて4銭程度のドル安水準だった。クロス円の下押しもあって、やや弱含んだ。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:104.07円 - 104.46円
    ユーロドル:1.2081ドル - 1.2142ドル
    ユーロ円:125.99円 - 126.67円

  • 2021年01月29日(金)01時41分
    NY外為:ユーロ底堅い、独1月CPIやユーロ圏1月景況感指数が予想上回る

    NY外為市場ではユーロ買いが一段落したものの、良好な経済指標を好感した買いも根強く底堅い展開となった。ユーロ・ドルは一時1.2090ドルから1.2142ドルまで上昇し日中高値を更新後、1.2126ドルまで反落。ユーロ・円は126円20銭から126円67銭まで上昇し、13日来の高値を更新後、126円40銭まで反落した。ユーロ・ポンドは0.8870ポンドから0.8832ポンドまで下落した。

    ユーロ圏1月景況感指数は91.5と、12月92.4から低下も予想を上回った。また、ドイツの1月消費者物価指数速報値も前年比+1.0%と、ほぼ1年ぶりのプラスで、3月来で最大の伸びとなった。

    [経済指標]
    ・ユーロ圏・1月景況感指数:91.5(予想:89.6、12月:92.4←90.4)
    ・独・1月消費者物価指数速報値:前年比+1.0%(予想:+0.7%、12月:-0.3%)

    Powered by フィスコ
  • 2021年01月29日(金)00時35分
    NY市場動向(午前10時台):ダウ508ドル高、原油先物0.43ドル高

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 30810.98 +507.81 +1.68% 30817.69 30377.19  26   4
    *ナスダック  13422.83 +152.23 +1.15% 13424.17 13316.52 1838 903
    *S&P500     3800.94 +50.17 +1.34% 3805.01 3755.75 437  67
    *SOX指数     2930.49 +55.36 +1.93%  
    *225先物    28380 大証比 +330 +1.18%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     104.29  +0.18 +0.17%  104.46  104.22 
    *ユーロ・ドル  1.2141 +0.0030 +0.25%  1.2142  1.2088 
    *ユーロ・円   126.62  +0.53 +0.42%  126.66  126.15 
    *ドル指数     90.46  -0.19 -0.21%   90.86   90.45 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   0.12  +0.00        0.63   0.61 
    *10年債利回り   1.04  +0.02        2.08   2.05 
    *30年債利回り   1.80  +0.03        2.92   2.88 
    *日米金利差    1.00  +0.03   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     53.28  +0.43 +0.81%   53.58   52.22 
    *金先物      1860.5  +11.6 +0.63%   1866.30  1835.60 

       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    6527.20 -40.17 -0.61% 6567.37 6439.55  41  60
    *独DAX    13629.34  +8.88 +0.07% 13667.70 13310.95  16  13
    *仏CAC40    5501.73 +42.11 +0.77% 5516.21 5379.22  29  10

    Powered by フィスコ
  • 2021年01月29日(金)00時30分
    【市場反応】米12月新築住宅販売件数/景気先行指数、ドル軟調

    商務省が発表した12月新築住宅販売件数は前月比+1.6%の84.2万戸と、予想87万戸を下回った。11月分は82.9万戸と、84.1万戸から下方修正された。
    12月景気先行指数は前月比+0.3%となった。伸びは予想通り11月+0.7%から鈍化しパンデミックによる経済封鎖が始まった直後の4月来で最小となった。

    予想を下回った新築住宅販売件数を受けてドルは軟調推移。ドル・円は104円32銭で伸び悩んだ。ユーロ・ドルは1.2140ドルで日中高値付近で推移した。

    【経済指標】
    ・米・12月新築住宅販売件数:84.2万戸(予想:87万戸、11月:82.9万戸←84.1万戸)
    ・米・12月景気先行指数:前月比+0.3%(予想:+0.3%、11月:+0.7%←+0.6%)

    Powered by フィスコ
  • 2021年01月29日(金)00時06分
    ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ユーロドル、堅調

     28日のニューヨーク外国為替市場でユーロドルは堅調。24時時点では1.2129ドルと22時時点(1.2099ドル)と比べて0.0030ドル程度のユーロ高水準だった。時間外のダウ先物が上昇し、欧州株相場が持ち直すと、投資家のリスク回避姿勢が和らぎユーロ買い・ドル売りが優勢となった。23時過ぎに一時1.2142ドルと日通し高値を更新した。

     ユーロ円は底堅い動き。24時時点では126.58円と22時時点(126.27円)と比べて31銭程度のユーロ高水準。ダウ先物の上昇や欧州株の持ち直しを受けて、投資家の過度なリスク回避姿勢が和らぐと円売り・ユーロ買いが進んだ。23時過ぎに一時126.67円と日通し高値を更新した。

     ドル円は本日高値圏でもみ合い。24時時点では104.35円と22時時点(104.36円)と比べて1銭程度のドル安水準だった。クロス円の上昇につれた買いが入り一時104.46円と日通し高値を付けたものの、対欧州通貨などでドル売りが強まると伸び悩んだ。
     なお、10−12月期米国内総生産(GDP)速報値は前期比年率4.0%増と市場予想通りの結果となった。一方、個人消費やコアPCEは予想を下回った。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:104.07円 - 104.46円
    ユーロドル:1.2081ドル - 1.2142ドル
    ユーロ円:125.99円 - 126.67円

  • 2021年01月29日(金)00時02分
    【速報】米・12月景気先行指数は予想に一致、+0.3%

     日本時間29日午前0時に発表された米・12月景気先行指数(コンファレンス・
    ボード)は予想を、前月比+0.3%となった。

    【経済指標】
    ・米・12月景気先行指数:前月比+0.3%(予想:+0.3%、11月:+0.7%←+0.6%)

    Powered by フィスコ

2025年04月03日(木)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
CFD口座おすすめ比較 トレーディングビュー記事 ザイ投資戦略メルマガ
CFD口座おすすめ比較 トレーディングビュー記事 ザイ投資戦略メルマガ
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム