ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CPおすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

GMO外貨「外貨ex」はザイFX!経由の口座開設者限定キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2021年01月29日(金)のFXニュース(5)

  • 2021年01月29日(金)15時39分
    ユーロドル やや下げ渋り、仏指標が予想を上回る

     ユーロドルは1.2095ドルを下値に1.2104ドル付近でやや下げ渋り。先ほど発表された仏経済指標は、10−12月期GDP速報値(前期比)が-1.3%、12月消費支出(前月比)は+23.0%とそれぞれ予想の-4.0%と+19.0%から上振れした。

  • 2021年01月29日(金)15時06分
    日経平均大引け:前日比534.03円安の27663.39円

    日経平均株価指数は、前日比534.03円安の27663.39円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、104.47円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2021年01月29日(金)15時06分
    東京外国為替市場概況・15時 ユーロドル、戻り鈍い

     29日午後の東京外国為替市場でユーロドルは戻りが鈍い。15時時点では1.2099ドルと12時時点(1.2104ドル)と比べて0.0005ドル程度のユーロ安水準だった。市場では「シトロン・キャピタルが日本時間23時に大きな発表を行うと伝わったことで警戒感から株売りを進めている」との指摘があり、日経平均株価は560円超、ダウ先物は400ドル近く下落。為替市場では緩やかながらドル高に傾き、一時1.2095ドルと日通し安値を付けた。

     ユーロ円はもみ合い。15時時点では126.41円と12時時点(126.48円)と比べて7銭程度のユーロ安水準だった。株価は大きな下落を見せているものの、為替市場は全般大人しく欧州勢の本格参入を待っている模様。

     ドル円は15時時点では104.47円と12時時点(104.49円)と比べて2銭程度のドル安水準だった。104.50円前後でこう着している。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:104.22円 - 104.57円
    ユーロドル:1.2095ドル - 1.2128ドル
    ユーロ円:126.32円 - 126.63円

  • 2021年01月29日(金)14時58分
    ドル・円:ドル・円は104円50銭挟み、ドル買い継続

     29日午後の東京市場でドル・円は104円50銭を挟み、狭いレンジ内でのもみ合い。日経平均株価は前日比500円超安に下げ幅を拡大しており、リスクオフのムードが強まった。アジアや欧米の株価指数も弱含み、安全通貨のドルが選好されているようだ。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は104円22銭から104円57銭、ユーロ・円は126円32銭から126円63銭、ユーロ・ドルは1.2095ドルから1.2128ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2021年01月29日(金)13時57分
    NZSX-50指数は13127.29で取引終了

    1月29日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+40.83、13127.29で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2021年01月29日(金)13時56分
    NZドル10年債利回りは上昇、1.12%近辺で推移

    1月29日のNZ国債市場では、10年債利回りが1.12%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2021年01月29日(金)13時55分
    NZドルTWI=74.6

    NZ準備銀行公表(1月29日)のNZドルTWI(1979年=100)は74.6となった。

    Powered by フィスコ
  • 2021年01月29日(金)13時23分
    ドル円104.50円前後、日米株価指数は大幅安

     「シトロン・キャピタルが日本時間23時に大きな発表を行う。個人投資家は発表に注目すべきだ」との報道を受けて、日経平均株価は500円前後下落、ダウ先物も300ドル前後下落している。ドル円はリスク回避で104.50円前後で堅調推移。

  • 2021年01月29日(金)12時58分
    ユーロドル、上下の順・逆指値オーダーに要警戒か

     ユーロドルは1.21ドル台前半で推移。上値には、1.2140ドルに売りオーダー、超えるとストップロス買いが控えている。下値には、1.2090ドルに買いオーダー、割り込むとストップロス売りが控えており、上下のストップロスに要警戒か。

  • 2021年01月29日(金)12時47分
    日米株価指数の下げ幅拡大でドル買い、ユーロドルは1.2098ドルまで下落

     リスクオフのドル買いが強まった。時間外のダウ先物が210ドル超下げ、日経平均株価が230円超下落するなか、ユーロドルは1.2098ドル、ポンドドルは1.3704ドル、豪ドル米ドルは0.7645米ドルまで下落した。

  • 2021年01月29日(金)12時36分
    ドル・円:ドル・円は小じっかり、ドル買いの流れ

     29日午前の東京市場でドル・円は小じっかり。軟調地合いの米株式先物を受け日経平均株価は下げに転じ、リスクオフのドル買いに振れている。ただ、クロス円はドル・円の上昇にけん引されているが、リスク回避的な円買いが主要通貨の上昇を抑えている。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は104円22銭から104円57銭、ユーロ・円は126円32銭から126円63銭、ユーロ・ドルは1.2102ドルから1.2128ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2021年01月29日(金)12時36分
    日経平均後場寄り付き:前日比144.17円安の28053.25円

    日経平均株価指数後場は、前日比144.17円安の28053.25円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は1月29日12時35分現在、104.48円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2021年01月29日(金)12時34分
    上海総合指数0.23%高の3513.371(前日比+8.195)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.23%高の3513.371(前日比+8.195)で午前の取引を終えた。
    ドル円は104.49円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2021年01月29日(金)12時16分
    ドル・円は小じっかり、ドル買いの流れ

     29日午前の東京市場でドル・円は小じっかり。軟調地合いの米株式先物を受け日経平均株価は下げに転じ、リスクオフのドル買いに振れている。ただ、クロス円はドル・円の上昇にけん引されているが、リスク回避的な円買いが主要通貨の上昇を抑えている。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は104円22銭から104円57銭、ユーロ・円は126円32銭から126円63銭、ユーロ・ドルは1.2102ドルから1.2128ドル。

    【経済指標】
    ・日・1月東京都区部消費者物価指数(生鮮品除く):前年比-0.4%(予想:-0.6%、12月:-0.9%)
    ・日・12月有効求人倍率:1.06倍(予想:1.05倍、11月:1.06倍)
    ・日・12月失業率:2.9%(予想:3.0%、11月:2.9%)
    ・日・12月鉱工業生産速報値:前月比-1.6%(予想:-1.5%、11月:-0.5%)

    【要人発言】
    ・日銀金融政策決定会合における主な意見(1月20-21日開催分)
    「経済・物価の見通しは、感染症の影響を中心に下振れリスクの方が大きい」
    「金融仲介機能や金融市場の機能度への副作用、累積的性質踏まえ改めて点検すべき」

    Powered by フィスコ
  • 2021年01月29日(金)12時06分
    東京外国為替市場概況・12時 ドル円、伸び悩み

     29日の東京外国為替市場でドル円は伸び悩み。12時時点では104.49円とニューヨーク市場の終値(104.24円)と比べて25銭程度のドル高水準だった。まとまった売りが観測されていた104.50円を上抜けるとストップロスを巻き込みながら一時104.57円まで上昇。ただ、市場では「国内大手輸出企業から売りが観測された」との指摘があると104.45円前後まで押し戻された。一方で、日米株価指数が軟調に推移すると対オセアニア通貨を中心にドル高が進んだため、下値も限られている。

     ユーロドルはじり安。12時時点では1.2104ドルとニューヨーク市場の終値(1.2122ドル)と比べて0.0018ドル程度のユーロ安水準だった。株安を背景にリスクオフのドル買いが対オセアニア通貨を中心に強まったため、一時1.2102ドルまで下押しした。

     ユーロ円は伸び悩み。12時時点では126.48円とニューヨーク市場の終値(126.35円)と比べて113銭程度のユーロ高水準だった。一時は126.63円まで買われたものの、株安が重しとなるなど、一巡後は上値を切り下げた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:104.22円 - 104.57円
    ユーロドル:1.2102ドル - 1.2128ドル
    ユーロ円:126.32円 - 126.63円

2025年04月03日(木)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
バイナリーオプション比較 人気FX会社ランキング CFD口座おすすめ比較
バイナリーオプション比較 人気FX会社ランキング CFD口座おすすめ比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム