
2021年04月13日(火)のFXニュース(7)
-
2021年04月13日(火)23時46分
NY外為:ポンド軟調、BOEホールデン氏が退任する意向表明で
[欧米市場の為替相場動向]
英中央銀行の金融政策委員会(MPC)メンバーでチーフエコノミストのアンディー・ホールデン氏は、6月MPC委員会後に退任する意向を表明した。タカ派のホールデン氏の退任後は、英中銀がハト派に傾斜するとの見方から英国債相場は堅調に推移。金利は低下し、ポンド売りが優勢となった。
ポンド・ドルは一時1.3695ドルまで下落後も1.3735-40ドルで戻りが鈍い展開。ポンド円は150円30銭から149円68銭まで下落した。ユーロ・ポンドは0.8660ポンドから0.8712ポンドまで上昇し2月来の高値を更新した。
Powered by フィスコ -
2021年04月13日(火)23時35分
【NY為替オープニング】米30年債入札やFRB高官らの発言に注目
●ポイント
・中・3月輸出:前年比+30.6%(予想:+38.0%、2月:+18.1%)
・中・3月輸入:前年比⁺38.15(予想:+24.4%、2月:+6.5%)
・独・4月ZEW景気期待指数:70.7(予想:79.0、3月:76.6)
・ 米財務省・30年債入札
・ハーカー米フィラデルフィア連銀総裁オンライン討論会参加(経済見
通し)
・バーキン米リッチモンド連銀総裁講演
・米サンフランシスコ、カンザスシティー、クリーブランド、アトランタ、ボス
トン各連銀総裁が人種差別関連イベントに参加
・米・3月消費者物価コア指数:前年比+1.6%(予想:+1.5%、2月:+1.3%)13日のニューヨーク外為市場では30年債入札結果や米連邦準備制度理事会(FRB)の高官の発言を受けた米国債相場を睨む展開となる。米国財務省が今週実施した3年債、10年債入札結果は冴えず米国債相場は軟調基調にある。
アメリカ疾病管理予防センター(CDC)と、アメリカ疾病管理予防センター(FDA)がジョンソン・エンド・ジョンソン製のワクチン接種を中断するよう勧告。接種後に血栓が発生した事例が確認されたため、「念のための措置」としている。バイデン政権は、十分なワクチンを保有しているとしているが、ワクチン普及が滞り、経済活動の再開や回復の遅れに支障をきたすとの懸念も浮上し、米国債相場は反発。インフレの上昇が想定内であったことも国債買いを助けた。
米労働統計局が発表した3月消費者物価指数(CPI)は前月比+0.6%となった。伸びは2月+0.4%から予想以上に拡大し2012年8月来で最大。前年比では+2.6%。やはり2月+1.7%から予想以上の伸びで、2018年8月来で最大となった。特に米連邦準備制度理事会(FRB)が注視している変動の激しい燃料や食料品を除いたコアCPIは前年比で+1.6%と、2月+1.3%から予想以上の伸びで12月来で最大となった。しかし、依然FRBの目標である2%を下回った。
FRBのパウエル議長は週末のインタビューで、経済や雇用の拡大が今後数か月内に加速する状況が整いつつあると楽観的な見解を示す一方、ワクチン接種ペースの混乱や新型コロナウイルスの再拡大が回復リスクと指摘している。
・ドル・円は、200日移動平均水準の105円68銭を上回る限り上昇基調。
・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.1903ドルを上回っている限り上昇基調。
ドル・円109円50銭、ユーロ・ドル1.1890ドル、ユーロ・円130円10銭、ポンド1.3720ドル、ドル・スイスは0.9254フランで寄り付いた。Powered by フィスコ -
2021年04月13日(火)23時28分
NY市場動向(午前10時台):ダウ131ドル安、原油先物0.74ドル高
[欧米市場の為替相場動向]
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 33614.51 -130.89 -0.39% 33721.16 33545.84 8 22
*ナスダック 13942.73 +92.73 +0.67% 13963.50 13902.45 952 1839
*S&P500 4130.33 +2.34 +0.06% 4130.84 4124.43 190 313
*SOX指数 3247.66 -10.67 -0.33%
*225先物 29740 大証比 -40 -0.13%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 109.19 -0.19 -0.17% 109.60 109.13
*ユーロ・ドル 1.1938 +0.0027 +0.23% 1.1943 1.1878
*ユーロ・円 130.35 +0.07 +0.05% 130.44 129.80
*ドル指数 91.93 -0.21 -0.23% 92.33 91.92
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 0.16 -0.01 0.63 0.61
*10年債利回り 1.66 -0.01 2.08 2.05
*30年債利回り 2.34 +0.01 2.92 2.88
*日米金利差 1.55 -0.01
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 60.44 +0.74 +1.24% 60.59 59.64
*金先物 1747.3 +14,6 +0.84% 1749.50 1723.20
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 6883.33 -5.79 -0.08% 6895.12 6859.72 57 43
*独DAX 15257.41 +42.41 +0.28% 15281.65 15184.95 21 9
*仏CAC40 6177.25 +15.57 +0.25% 6193.24 6156.49 23 17Powered by フィスコ -
2021年04月13日(火)23時11分
ユーロポンド 上昇一服、一時0.8712ポンドまで買われる
ユーロポンドは0.8688ポンド前後で推移。22時過ぎに2月26日以来の高値となる0.8712ポンドまで急ピッチで値を上げたが、買い一巡後は持ち高調整とみられる売りに押された。ポンドドルも一時1.37ドルを割り込んだものの、その後1.3750ドル台まで反発している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年04月13日(火)22時53分
ドル円 109円前半、日通し安値の手前で下げ渋る
ドル円は20時頃につけた日通し安値109.13円の手前で下げ渋り、109.20円前後での値動き。ユーロドルは1.1943ドルまで上値を伸ばした後、1.1940ドル付近で底堅い。なお、約2.3%安の米製薬大手ジョンソン・エンド・ジョンソン(J&J)などが重しとなり、ダウ平均は約170ドル安の弱含みで推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年04月13日(火)22時25分
米、5月までファイザー、モデルナのワクチンで対応
米、5月までファイザー、モデルナのワクチンで対応
Powered by フィスコ -
2021年04月13日(火)22時19分
【市場反応】米3月CPI、予想上回る、ドルの上昇は限定的
[欧米市場の為替相場動向]
米労働統計局が発表した3月消費者物価指数(CPI)は前月比+0.6%となった。伸びは2月+0.4%から予想以上に拡大し2012年8月来で最大。前年比では+2.6%。やはり2月+1.7%から予想以上の伸びで、2018年8月来で最大となった。特に米連邦準備制度理事会(FRB)が注視している変動の激しい燃料や食料品を除いたコアCPIは前月比+0.3%と、2月+0.1%から予想以上の伸びで、昨年8月来で最大。前年比では+1.6%と、2月+1.3%から予想以上の伸びで12月来で最大となった。しかし、依然FRBの目標である2%を下回った。
米国債相場は一時下落も、ほぼ横ばい。10年債利回りは1.69%まで上昇後は、1.67%で推移した。ドル・円は109円40銭まで上昇後、109円20-25銭まで反発。ユーロ・ドルは1.1879ドルへ弱含んだのち、1.1934ドルまで上昇した。
【経済指標】
・米・3月消費者物価指数:前年比+2.6%(予想:+2.5%、2月:+1.7%)
・米・3月消費者物価コア指数:前年比+1.6%(予想:+1.5%、2月:+1.3%)
・米・3月消費者物価指数:前月比+0.6%(予想:+0.5%、2月:+0.4%)
・米・3月消費者物価コア指数:前月比+0.3%(予想:+0.2%、2月:+0.1%)Powered by フィスコ -
2021年04月13日(火)22時06分
欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、乱高下
13日の欧州外国為替市場でドル円は乱高下。22時時点では109.28円と20時時点(109.40円)と比べて12銭程度のドル安水準だった。「米国がJ&Jワクチンの接種停止を呼びかけへ」との一部報道で米長期金利の低下とともに109.13円まで下げた後は米長期金利が一転上昇したためつれて反発。3月米消費者物価指数(CPI)が予想を上回る結果だったことが伝わると発表直後に一時109.60円付近まで切り返した。ただ、米金利が一転低下に転じたため109.19円付近まで急失速するなど、米金利動向に振らされる展開となった。
ユーロドルは一転上昇。22時時点では1.1924ドルと20時時点(1.1891ドル)と比べて0.0033ドル程度のユーロ高水準だった。米CPI発表直後に1.1879ドルまで下げたものの、米金利が低下したため、その後はストップロスを断続的に巻き込む形で一時1.1934ドルと3月23日以来の高値まで買い上げられた。
ユーロ円は買い戻し。22時時点では130.31円と20時時点(130.09円)と比べて22銭程度のユーロ高水準だった。20時過ぎに129.80円まで下げたが、その後はユーロドルの反発などを支えに130.30円台まで持ち直した。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:109.13円 - 109.75円
ユーロドル:1.1879ドル - 1.1934ドル
ユーロ円:129.80円 - 130.50円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年04月13日(火)21時51分
ユーロドル 一時1.1934ドルまで上昇、3/23以来の高値
米長期金利の低下に伴い、ドルの上値が重くなり、ユーロドルは1.1920ドルに置かれた厚めの売りオーダーをこなし、ストップロス買いも巻き込んで一時3月23日以来の高値となる1.1934ドルまで上昇した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年04月13日(火)21時41分
ユーロドル、1.1918ドルまで一転上昇 米長期金利に振らされる
ユーロドルは一転上昇。米CPI発表後は米長期金利に振らされる展開となり、1.1879ドルまで下げた後1.1918ドルまで急反発している。また、ドル円は109.25円付近まで下げた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年04月13日(火)21時35分
ドル・円109.40円まで、CPIが予想上回る
ドル・円109.40円まで、CPIが予想上回る
Powered by フィスコ -
2021年04月13日(火)21時35分
ドル円、一時109.60円付近まで上昇後109.35円付近まで失速 米CPI発表後
ドル円は頭が重い。3月米消費者物価指数(CPI)は予想を上回る結果となり、米10年債利回りが一瞬上昇するとドル円も109.60円付近まで値を上げた。ただ、米金利がすぐに上昇幅を縮めると109.35円付近まで失速している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年04月13日(火)21時30分
【速報】米・3月消費者物価指数は予想を上回り+2.6%
日本時間13日午後9時30分に発表された米・3月消費者物価指数は予想を上回り、前年
比+2.6%となった。【経済指標】
・米・3月消費者物価指数:前年比+2.6%(予想:+2.5%、2月:+1.7%)Powered by フィスコ -
2021年04月13日(火)21時22分
CDC, FDA ジョンソン&ジョンソン製ワクチン使用の中断を推奨
CDC, FDA ジョンソン&ジョンソン製ワクチン使用の中断を推奨
Powered by フィスコ -
2021年04月13日(火)21時15分
【まもなく】米・3月消費者物価指数の発表です(日本時間21:30)
日本時間13日午後9時30分に米・3月消費者物価指数が発表されます。
・米・3月消費者物価指数
・予想:前年比2.5%
・2月:+1.7%Powered by フィスコ
2025年04月18日(金)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]本日のスケジュール(04/18(金) 06:40)
- 円建てCME先物は17日の225先物比35円高の34465円で推移(04/18(金) 06:04)
- ニューヨーク外国為替市場概況・17日 ドル円、反発(04/18(金) 06:04)
- 【米トランプ大統領】 「貿易交渉、3、4週間内にめどが立つだろう」(04/18(金) 06:03)
- 【米トランプ大統領】 「中国は数回、コンタクトしてきた」(04/18(金) 06:01)
- 4月17日のNY為替・原油概況(04/18(金) 04:47)
- ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、小動き(04/18(金) 04:06)
- [通貨オプション]OP売り、欧米祭日やリスク警戒感後退で(04/18(金) 03:44)
- NY市場動向(午後2時台):ダウ260ドル安、原油先物2.18ドル高(04/18(金) 03:29)
- 欧州マーケットダイジェスト・17日 株安・金利低下・ユーロもみ合い(04/18(金) 03:25)
- 欧州主要株式指数、まちまち(04/18(金) 03:16)
- 【トランプ米大統領】 「もし、パウエルFRB議長解任を望めば、FRB議長は離職へ」(04/18(金) 02:55)
- 【トランプ米大統領】パウエルFRB議長には満足していない(04/18(金) 02:53)
過去のFXニュース


- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月17日(木)15時05分公開
パウエル議長のインフレ重視でリスクオフの円買い、トランプ期待まだ残るなか日米交渉のゆくえ要ウォッチ -
2025年04月17日(木)14時02分公開
米ドル/円は135円への下落過程! 関税が米ドルを弱体化させれば、米ドル安のなかで米ドル/円はじり安に。日米関税交渉で… -
2025年04月17日(木)12時17分公開
主要各国の政策金利の推移をグラフでチェック! -
2025年04月17日(木)11時02分公開
米ドル/円は139円台が視野入り!トランプ関税による混乱が続けばさらなる下落の可能性もあるか?じっと米ドル売りポジショ… -
2025年04月17日(木)09時56分公開
ドル円142円半ば!日米関税交渉→為替の議論なし?パウエルFRB議長→当面FF金利据え置くことを示唆。 - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月17日(木)■『日米貿易交渉(トランプ大統領も参加予定)』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に焦点)』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は135円への下落過程! 関税が米ドルを弱体化させれば、米ドル安のなかで米ドル/円はじり安に。日米関税交渉で「円高誘導」があれば、目標値はもっと下がる!(西原宏一)
- 米ドル/円は139円台が視野入り!トランプ関税による混乱が続けばさらなる下落の可能性もあるか?じっと米ドル売りポジションをキープするのが賢明か(今井雅人)
- 4月16日(水)■『米国の小売売上高の発表』と『パウエルFRB議長の発言』、そして『トランプ米大統領の発言や政策(関税に焦点)』に注目!(羊飼い)
- ドル円142円半ば!日米関税交渉→為替の議論なし?パウエルFRB議長→当面FF金利据え置くことを示唆。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)