ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

田向宏行
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

みんなのFXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2021年04月13日(火)のFXニュース(6)

  • 2021年04月13日(火)21時10分
    【NY市場の経済指標とイベ ント】

    [欧米市場の為替相場動向]

    4月13日(火)(日本時間)
    ・21:30 米・3月消費者物価指数(前年比予想:+2.5%、2月:+1.7%)
    ・02:00 米財務省・30年債入札
    ・01:00 ハーカー米フィラデルフィア連銀総裁オンライン討論会参加(経済見
    通し)
    ・01:00 バーキン米リッチモンド連銀総裁講演
    ・米サンフランシスコ、カンザスシティー、クリーブランド、アトランタ、ボス
    トン各連銀総裁が人種差別関連イベントに参加

    Powered by フィスコ
  • 2021年04月13日(火)21時06分
    ドル円 底堅い、109円半ばに持ち直す

     ドル円は109.13円を安値に109円半ばまで持ち直した。J&Jワクチン報道に絡んだリスク回避の円買いは一時的にとどまり、その後は全般ドル買いが強まったこともなり、ドル円も買い戻しが入っている。ポンドドルは1.3714ドル、豪ドル/ドルは0.7594ドルまで安値を更新し、ユーロドルは1.18ドル後半で上値が重い。

  • 2021年04月13日(火)20時29分
    ドル・円は失速、米国でワクチン接種の停止呼びかけと報道

    [欧米市場の為替相場動向]

     欧州市場でドル・円は失速し、一時109円12銭まで値を下げた。米ジョンソン・エンド・ジョンソンが開発した新型コロナウイルス向けワクチンについて、血栓を理由に接種の停止を呼びかけている、と米国メディアが報道。それを受け、リスク回避的な円買いが主要通貨を下押しした。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は109円12銭から109円44銭、ユーロ・円は129円76銭から130円15銭、ユーロ・ドルは1.1887ドルから1.1904ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2021年04月13日(火)20時29分
    ドル、ダウ先130ドル超安で堅調 ドル円は109.13円から109.30円付近まで下げ渋り

     ドルは堅調。米J&Jワクチンの接種停止を呼びかけとの一部報道をきっかけとして初動は円買い、その後は全般ドル買いが強まっている。時間外のダウ先物は130ドル超安と戻りは鈍く、ユーロドルは1.1888ドル付近、ポンドドルは1.3719ドル、豪ドル米ドルは0.7600米ドル付近とドル高へ。
     ドル円は109.13円まで下げた後は109.30円前後まで切り返している。

  • 2021年04月13日(火)20時15分
    欧州外国為替市場概況・20時 ドル円、戻り鈍い

     13日の欧州外国為替市場でドル円は戻りが鈍い。20時時点では109.40円と17時時点(109.32円)と比べて8銭程度のドル高水準だった。18時30分前に109.23円まで値を下げた後は109.20円の買いを前に109.44円付近まで下げ渋ったが、戻りは限定的。「米国は米製薬大手ジョンソン・エンド・ジョンソンが開発した新型コロナウイルスのワクチンを血栓発生を理由に接種停止を呼びかける」との一部報道が伝わると売りが再開し、109.13円まで売り込まれた。

     ユーロ円はさえない。20時時点では130.09円と17時時点(130.13円)と比べて4銭程度のユーロ安水準だった。4月独ZEW景況感指数が予想を下回ったことを受けて売りが継続。米ワクチン絡みの報道も売りを促し、一時129.80円まで下げ幅を拡大した。

     ユーロドルはやや頭が重い。20時時点では1.1891ドルと17時時点(1.1903ドル)と比べて0.0012ドル程度のユーロ安水準だった。弱いユーロ圏指標が重しとなるなど1.19ドル台をキープできていない。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:109.13円 - 109.75円
    ユーロドル:1.1883ドル - 1.1916ドル
    ユーロ円:129.80円 - 130.50円

  • 2021年04月13日(火)20時09分
    リスクオフの円買い、ドル円 109.13円まで下押し

     NYタイムズ紙が米国は米製薬大手ジョンソン・エンド・ジョンソンが開発した新型コロナウイルスのワクチンを血栓発生を理由に接種停止を呼びかけていると報じたことを受けて、リスクオフの円買いが優勢となり、ドル円は109.13円まで下押した。また、ユーロ円は129.80円、ポンド円は149.79円、豪ドル円は83.03円までレンジ下限を広げている。

  • 2021年04月13日(火)19時34分
    ドル円、109.42円付近まで下げ渋り 欧州通貨はやや頭重い

     ドル円は下げ渋り。18時30分前に109.23円まで下げたが、9日安値の109.21円や109.20円の買いを前にいったんショートカバーが入り109.42円付近まで切り返している。ユーロドルが1.1880ドル台、ポンドドルが1.3730ドル台とやや頭が重くなっていることも支えか。

  • 2021年04月13日(火)19時27分
    ドル・円は下げ渋り、欧米株価指数はまちまち

    [欧米市場の為替相場動向]

     欧州市場でドル・円は下げ渋り、109円30銭台にやや値を戻した。欧米株価指数は高安まちまちだが、大幅株安の回避で円買いは後退。ユーロ・円が130円台を維持するなど、クロス円は底堅く推移する。ドル・円は方向感が乏しいが、クロス円に支えられ下値は堅そうだ。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は109円22銭から109円39銭、ユーロ・円は130円00銭から130円15銭、ユーロ・ドルは1.1892ドルから1.1904ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2021年04月13日(火)18時45分
    NY為替見通し=ドル円、米CPIの結果に睨んだ長期金利の動向に注目

     ドル円は昨日同様に欧州勢参入後、売りに押される展開となった。昨日の安値を下回り、109.23円まで弱含んだ。いったん9日の安値109.21円がサポートとして意識され、下げが小休止しているが、戻りは鈍い。

     本日は米3月消費者物価指数(CPI)の結果に注目が集まっている。9日に発表された3月米卸売物価指数(PPI)は前年比+4.2%と上昇幅は約9年ぶりの大きさとなったが、米長期金利の反応は限られた。ただ、CPIも強い結果となれば、インフレ高進懸念から米長期金利が上昇し、全般ドル買いが強まる可能性がある。3月CPIの市場予想は前月比+0.5%、前年比+2.5%と前月から上昇幅の拡大が見込まれている。
     また、米30年債入札の結果を受けた米長期金利の動きにも注目。足もとで米長期金利はいったん落ち着いているが、景気過熱リスクが再度意識されるとともに、上昇基調に戻る可能性が強く、ドル円の下値は堅いと見込まれる。

    ・想定レンジ上限
     ドル円は9日の高値109.96円が上値めど。

    ・想定レンジ下限
     ドル円は8日の安値109.00円が下値めど。

  • 2021年04月13日(火)18時27分
    ドル・円はじり安、ドル売りの流れ

    [欧米市場の為替相場動向]

     欧州市場でドル・円はじり安となり、一時109円20銭台に値を下げた。米10年債利回りの失速でドル売りに振れ、対円で下落。一方、18時に発表されたドイツのZEW景気期待指数は低調な内容となり、域内の回復を期待したユーロ買いは後退したようだ。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は109円28銭から109円39銭、ユーロ・円は130円02銭から130円15銭、ユーロ・ドルは1.1892ドルから1.1904ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2021年04月13日(火)18時22分
    ドル円、109.23円と昨日安値下抜け 109.20円の買いこなせるか

     ドル円は戻りが鈍い。対オセアニア通貨を中心にドル安が進むなか、昨日安値の109.25円を下抜けて109.23円まで値を下げた。9日安値の109.21円や109.20円の買いがサポートとなるかどうか。

  • 2021年04月13日(火)18時11分
    東京為替概況:ドル・円は伸び悩み、円売り縮小で

     13日の東京外為市場でドル・円は伸び悩み。朝方に109円36銭を付けた後、上海総合指数の強含みでリスク選好の円売りに振れた。また、米10年債利回りの上昇でドルは買い優勢となり、一時109円75銭まで上昇。ただ、材料難で夕方にかけてドルは失速した。

    ・ユーロ・円は130円26銭から130円50銭まで上昇した。
    ・ユーロ・ドルは1.1916ドルから1.1883ドルまで値を下げた。

    ・17時時点:ドル・円109円30-40銭、ユーロ・円130円00-10銭
    ・日経平均株価:始値29,605.69円、高値29,897.11円、安値29,573.79円、終値29,751.61円(前日比212.88円高)

    Powered by フィスコ
  • 2021年04月13日(火)18時05分
    ユーロ、弱い独ZEW景況感指数で重い動き ユーロ円は130.05円まで下落

     ユーロは頭が重い動き。4月独ZEW景況感指数が予想を下回ったことを受けてユーロドルは1.1895ドル付近まで下押しするなど1.19ドル台を定着できない。また、ユーロ円は130.05円と本日安値を付けた。

  • 2021年04月13日(火)18時01分
    【速報】独・4月ZEW景気期待指数は予想を下回り70.7

     日本時間13日午後6時に発表された独・4月ZEW景気期待指数は予想を下回り、70.7となった。

    【経済指標】
    ・独・4月ZEW景気期待指数:70.7(予想:79.0、3月:76.6)

    Powered by フィスコ
  • 2021年04月13日(火)17時49分
    【まもなく】独・4月ZEW景気期待指数の発表です(日本時間18:00)

     日本時間13日午後6時に独・4月ZEW景気期待指数が発表されます。

    ・独・4月ZEW景気期待指数
    ・予想:79.0
    ・3月:76.6

    Powered by フィスコ

2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

ヒロセ通商[LION FX]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スワップポイント比較 トルコリラスワップポイントランキング ザイ投資戦略メルマガ
スワップポイント比較 トルコリラスワップポイントランキング ザイ投資戦略メルマガ
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




西原宏一