
【日経平均が乱高下!】CFDなら日米の株価指数や金・原油も取引できる!
2021年04月22日(木)のFXニュース(3)
-
2021年04月22日(木)11時03分
資源国通貨のクロス円、WTI原油の1%安で上値重い カナダ円は86.37円まで下押し
資源国通貨のクロス円は上値が重い。時間外のWTI原油先物価格が1%前後下落すると豪ドル円は83.70円、カナダドル円は86.37円まで下落した。カナダドル円は昨日のカナダ中銀(BOC)によるサプライズ的なテーパリング宣言で急伸した反動もあるようだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年04月22日(木)10時53分
ハンセン指数スタート0.33%高の28716.98(前日比+95.06)
香港・ハンセン指数は、0.33%高の28716.98(前日比+95.06)でスタート。
日経平均株価指数、10時49分現在は前日比534.30円高の29042.85円。
東京外国為替市場、ドル・円は108.00円付近。Powered by フィスコ -
2021年04月22日(木)10時42分
ユーロドル 1.2042ドルまでじり高、一目・雲の上限がレジスタンス
時間外の米10年債利回りが1.53%近辺まで低下し、全般ドルの上値が重く、ユーロドルは1.2042ドルまでじり高。日足一目均衡表・雲の上限1.2093ドル近辺が目先のレジスタンスとして意識されている。
また、ポンドドルは1.3941ドル、NZドル/ドルは0.7213ドルまで小幅高となり、ドル円は108円近辺で上値の重い動き。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年04月22日(木)10時12分
豪ドル円、83.86円までじり高 日経平均は440円超高
豪ドル円はじり高。日経平均株価が440円超高まで上げ幅を拡大すると、リスクセンチメントに敏感な豪ドルに買いが入り、一時83.86円まで上げている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年04月22日(木)10時05分
東京外国為替市場概況・10時 ドル円 上値重い
22日の東京外国為替市場でドル円は上値が重い。10時時点では108.02円とニューヨーク市場の終値(108.08円)と比べて6銭程度のドル安水準だった。107.98円まで下押し後は一時108.14円まで持ち直したが、時間外の米長期金利の低下も重しに107.95円まで下押した。ドル円は下方向への警戒感は強く、上値の重い動きが続いているものの、20日は107.97円、昨日は107.88円を安値に下げ渋るなど、108円割れには本邦輸入企業の買い意欲も強く、底堅さも示している。
ユーロ円は動意薄。10時時点では130.02円とニューヨーク市場の終値(130.10円)と比べて8銭程度のユーロ安水準だった。129.97円を安値に130円前半で、ドル円の動きに連動し、小幅の上下にとどまっている。連日暴落の日経平均は米株の上昇を背景に大幅反発したが、反応は限定的。
ユーロドルはもみ合い。10時時点では1.2036ドルとニューヨーク市場の終値(1.2035ドル)と比べて0.0001ドル程度のユーロ高水準だった。新規の手がかりが乏しい中、1.2030ドル台でこう着。ダウ先物は小安い水準で動意が鈍く、時間外の米10年債利回りは1.54%近辺までやや低下気味に推移している。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:107.95円 - 108.14円
ユーロドル:1.2032ドル - 1.2040ドル
ユーロ円:129.97円 - 130.13円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年04月22日(木)09時56分
ドル円仲値、108.05円 三菱UFJ銀行
三菱UFJ銀行が22日発表したドル円相場の仲値は108.05円となった。前営業日の108.08円から3銭程度の円高・ドル安水準となった。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年04月22日(木)09時50分
ドル・円:株高を意識してドル・円は下げ渋る
21日午前の東京市場でドル・円は108円10銭近辺で推移。欧米株高を意識したドル買い・円売りは増えていないようだ。一方、政府は新型コロナウイルス特別措置法に基づく緊急事態宣言を東京、大阪、兵庫、京都の4都府県に発令する方針を固めており、23日中に決定する見込みだが、日経平均は310円高で推移しており、国内株安を意識したリスク回避的な取引も特に観測されていない。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は107円98銭から108円14銭で推移、ユーロ・円は129円83銭から130円14銭で推移、ユーロ・ドルは1.2032ドルから1.2040ドルで推移している。
Powered by フィスコ -
2021年04月22日(木)09時26分
ドル円、108.11円まで持ち直し 108円割れと108円台半ばで実需オーダーに挟まれる
ドル円は下値が堅い。9時過ぎに107.98円まで下げるものの、108円割れには本邦輸入企業の買い意欲が強いこともあり、すぐに108.11円まで持ち直している。一方で、108円台半ばでは本邦輸出企業の売りが並び始めているとの声も聞かれるなかで実需のオーダーに挟まれている状況。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年04月22日(木)09時05分
ドル円、107.98円まで下押し 3日連続で同時間帯に仕掛け売りか
ドル円は弱含み。3日連続で東京株式市場が始まる9時過ぎから仕掛け的な売りが持ち込まれ、一時107.98円まで下押しした。なお、日経平均株価は370円超高と堅調にスタートしている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年04月22日(木)09時01分
日経平均寄り付き:前日比372.23円高の28880.78円
日経平均株価指数前場は、前日比372.23円高の28880.78円で寄り付いた。
ダウ平均終値は316.01ドル高の34137.31。
東京外国為替市場、ドル・円は4月22日9時00分現在、108.03円付近。Powered by フィスコ -
2021年04月22日(木)08時41分
ドル・円は主に108円台前半で推移か、世界経済早期正常化への期待低下で円売り抑制も
21日のドル・円は、東京市場では107円88銭から108円28銭まで反発。欧米市場では、108円27銭から107円98銭まで下落し、108円08銭で取引終了。本日22日のドル・円は主に108円台前半で推移か。世界経済の早期正常化への期待は高まっていないことから、リスク選好的な円売りは抑制される可能性がある。
カナダ中央銀行は21日、政策金利の据え置きを決めたが、資産購入の規模を週40億カナダドルから30億カナダドルに縮小することを発表した。また、カナダ中銀は最新の経済見通しで2021年の成長率予想を従来の+4%程度から+6.5%に引き上げた。利上げについては「経済のたるみが吸収されるまで利上げしない」ことを改めて確認したが、インフレ目標が2022年後半に達成される可能性があるとの見方を伝えた。
市場関係者の間からは「カナダ中銀の経済見通しは楽観的」、「米国経済の動向次第で成長率見通しは大きく変わる可能性がある」との声が聞かれている。ただし、米国の利上げ時期については「2023年前半までに最初の利上げが実施されてもおかしくない」との指摘もあり、米国、カナダの金利見通しについて予断を持つことは難しくなりそうだ。
Powered by フィスコ -
2021年04月22日(木)08時34分
ドル円108.02円付近、SGX日経225先物は28870円でスタート
ドル円は108.02円付近で推移している。シンガポール取引所(SGX)の日経225先物(期近限月)は、大阪夜間終値(28870円)と変わらずの28870円でスタート。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年04月22日(木)08時06分
東京外国為替市場概況・8時 ドル円、小安い
22日の東京外国為替市場でドル円は小安い。8時時点では108.03円とニューヨーク市場の終値(108.08円)と比べて5銭程度のドル安水準だった。時間外のダウ先物が小幅に下げるなか、やや円買いが散見され一時108.03円まで下押ししている。足もと2日連続で東京株式市場開始後に短期勢の仕掛け売りが持ち込まれているため、本日も下値リスクには警戒か。
ユーロ円も小幅安。8時時点では130.01円とニューヨーク市場の終値(130.10円)と比べて9銭程度のユーロ安水準だった。米株価指数先物の下落でやや円高に傾き、一時130.01円まで下げている。なお、昨日のCME日経平均先物は大証終値比345円高の28885円で引けている。
ユーロドルは8時時点では1.2035ドルとニューヨーク市場の終値(1.2035ドル)とほぼ同水準だった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:108.03円 - 108.10円
ユーロドル:1.2032ドル - 1.2036ドル
ユーロ円:130.01円 - 130.10円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年04月22日(木)08時01分
NY市場動向(取引終了):ダウ316.01ドル高(速報)、原油先物1.60ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 34137.31 +316.01 +0.93% 34160.34 33773.80 26 4
*ナスダック 13950.22 +163.95 +1.19% 13951.35 13706.86 2548 532
*S&P500 4173.42 +38.48 +0.93% 4175.02 4126.35 420 84
*SOX指数 3207.25 +85.82 +2.75%
*225先物 28870 大証比 +330 +1.16%【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 108.07 -0.04 -0.04% 108.28 107.88
*ユーロ・ドル 1.2034 -0.0002 -0.02% 1.2044 1.1999
*ユーロ・円 130.05 -0.07 -0.05% 130.14 129.64
*ドル指数 91.13 -0.11 -0.12% 91.43 91.09【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 0.15 +0.00 0.15 0.15
*10年債利回り 1.56 +0.00 1.58 1.55
*30年債利回り 2.25 -0.00 2.28 2.25
*日米金利差 1.48 -0.08【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 61.07 -1.60 -2.55% 62.56 60.86
*金先物 1794.7 +16.3 +0.92% 1798.4 1776.6
*銅先物 429.5 +7.4 +1.75% 430.4 421.4
*CRB商品指数 193.66 -0.12 -0.06% 194.33 191.95【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 6895.29 +35.42 +0.52% 6914.88 6859.61 61 37
*独DAX 15195.97 +66.46 +0.44% 15210.69 15071.78 17 13
*仏CAC40 6210.55 +45.44 +0.74% 6227.04 6178.66 22 18Powered by フィスコ -
2021年04月22日(木)08時00分
世界各国通貨に対する円:対ドル0.04%高、対ユーロ0.11%高
現在値 前日比 % 前日終値
*ドル・円 108.07円 -0.04円 -0.04% 108.11円
*ユーロ・円 130.06円 -0.06円 -0.05% 130.12円
*ポンド・円 150.51円 -0.16円 -0.11% 150.67円
*スイス・円 117.86円 -0.17円 -0.14% 118.02円
*豪ドル・円 83.78円 +0.30円 +0.36% 83.49円
*NZドル・円 77.90円 +0.38円 +0.49% 77.53円
*カナダ・円 86.48円 +0.75円 +0.87% 85.74円
*南アランド・円 7.58円 +0.02円 +0.30% 7.56円
*メキシコペソ・円 5.44円 +0.02円 +0.42% 5.41円
*トルコリラ・円 13.19円 -0.12円 -0.93% 13.31円
*韓国ウォン・円 9.68円 +0.01円 +0.07% 9.67円
*台湾ドル・円 3.85円 -0.01円 -0.31% 3.86円
*シンガポールドル・円 81.33円 +0.01円 +0.01% 81.32円
*香港ドル・円 13.92円 -0.01円 -0.06% 13.93円
*ロシアルーブル・円 1.41円 +0.01円 +0.41% 1.41円
*ブラジルレアル・円 19.40円 -0.01円 -0.05% 19.41円
*タイバーツ・円 3.45円 -0.00円 -0.10% 3.46円
年初来騰落率 過去1年間での高値/安値 昨年末終値
*ドル・円 +4.67% 110.97円 102.59円 103.25円
*ユーロ・円 +3.07% 130.97円 114.43円 126.18円
*ポンド・円 +6.63% 153.41円 129.32円 141.15円
*スイス・円 +1.02% 118.87円 108.70円 116.67円
*豪ドル・円 +5.43% 85.45円 67.63円 79.47円
*NZドル・円 +5.03% 79.21円 63.43円 74.17円
*カナダ・円 +6.60% 88.31円 74.79円 81.13円
*南アランド・円 +7.86% 7.68円 5.61円 7.03円
*メキシコペソ・円 +4.73% 5.47円 4.25円 5.19円
*トルコリラ・円 -5.15% 16.34円 12.04円 13.91円
*韓国ウォン・円 +2.05% 9.87円 8.62円 9.49円
*台湾ドル・円 +4.59% 3.89円 3.54円 3.68円
*シンガポールドル・円 +4.10% 82.44円 74.53円 78.13円
*香港ドル・円 +4.45% 14.27円 13.23円 13.33円
*ロシアルーブル・円 +1.12% 1.61円 1.30円 1.40円
*ブラジルレアル・円 -2.44% 22.50円 17.90円 19.89円
*タイバーツ・円 +0.31% 3.56円 3.27円 3.44円Powered by フィスコ
2025年04月12日(土)の最新FX・為替ニュース
- NY金先物は大幅続伸、ドル安を意識した買いが広がる(04/12(土) 08:02)
- 世界各国通貨に対する円:対ドル0.57%高、対ユーロ0.70%安(04/12(土) 07:38)
- NY市場動向(取引終了):ダウ619.05ドル高(速報)、原油先物1.43ドル高(04/12(土) 07:38)
- 【来週の注目イベント】パウエルFRB議長、米小売売上高、ECB理事会、加中銀、中国GDP(04/12(土) 07:18)
- ニューヨーク外国為替市場概況・11日 ドル円、続落(04/12(土) 06:06)
- 4月11日のNY為替・原油概況(04/12(土) 04:50)
- ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、上昇一服(04/12(土) 04:06)
- NY外為:ドル・円144円台回復、米資産売り一服(04/12(土) 03:51)
- [通貨オプション]OP買い一段と強まる、リスク上昇(04/12(土) 03:35)
- NY市場動向(午後2時台):ダウ652ドル高、原油先物1.59ドル高(04/12(土) 03:22)
- 【速報】ドル・円144円台回復、ドル売り後退、米長期金利の上昇(04/12(土) 03:19)
- 【速報】ドル指数下げ止まり100回復(04/12(土) 02:58)
- クロス円、強含み 豪ドル円は90.30円台に上昇(04/12(土) 02:58)
過去のFXニュース

- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月11日(金)15時57分公開
対中関税の積み上げ無傷で済まない米国に不安感、ドル金利上昇でもドル全面安で米企業決算もスタート -
2025年04月11日(金)11時23分公開
主要各国の政策金利の推移をグラフでチェック! -
2025年04月11日(金)09時50分公開
米トリプル安!債券市場の不安定化で相互関税停止?当面ドルは買いにくい→引き続きドルよりユーロか? -
2025年04月11日(金)07時02分公開
4月11日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性(リスクオフ→米ドル売り・日本円買い)』と『トランプ米大統領の発言や… -
2025年04月10日(木)15時20分公開
フェイクニュースはリアルニュースで強烈な巻き戻し、ドル円は4円も急騰したが扱いの軽さのほうが問題 - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月11日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性(リスクオフ→米ドル売り・日本円買い)』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に最大の焦点)』、そして『米国の生産者物価指数とミシガン大学消費者信頼感指数【速報値】の発表』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は138円に向けて続落中! 相互関税は「予想をかなり超えたショック」。グローバルに株が崩れる環境が当面続きそうで、リスクオフに強い日本円が最強! (西原宏一)
- 米ドル/円は138円を引き続き目指す! 相互関税90日停止でも、トランプ政策のバイブルとなる論文が米ドル高是正を提案し、米財務長官が「円高進行は自然なこと」と発言(西原宏一)
- トランプ関税に振り回され、米ドル/円は下落から一転して急騰するジェットコースター相場!大荒れの相場の中で私たちはトレードにどう向き合うべきか?(今井雅人)
- 対中関税の積み上げ無傷で済まない米国に不安感、ドル金利上昇でもドル全面安で米企業決算もスタート(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)