
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2021年05月04日(火)のFXニュース(3)
-
2021年05月04日(火)17時07分
東京外国為替市場概況・17時 ドル円、底堅い
4日午後の東京外国為替市場でドル円は底堅い。17時時点では109.40円と15時時点(109.30円)と比べて10銭程度のドル高水準だった。時間外の米10年債利回りが上昇して始まるなか、連休明けのロンドン勢がドル買いで参入。一時109.49円まで値を上げた。もっとも、110.00円にかけては断続的に売りが観測されており、それらをこなしながらの動きのため、スピードは緩やか。
ユーロドルは弱含み。17時時点では1.2015ドルと15時時点(1.2036ドル)と比べて0.0021ドル程度のユーロ安水準だった。欧州勢の参入で全般ドル高が進んだ流れに沿って、昨日安値の1.2013ドルを下抜けて1.2007ドルまで下げ足を速めた。
ユーロ円は上値が重い。17時時点では131.46円と15時時点(131.56円)と比べて10銭程度のユーロ安水準だった。ユーロドルの下落に引っ張られる形で一時131.43円まで下押しした。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:109.03円 - 109.49円
ユーロドル:1.2007ドル - 1.2065ドル
ユーロ円:131.43円 - 131.64円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年05月04日(火)16時50分
クロス円、ドル円上昇の恩恵受けられずさえない NZドル円は78.20円まで下落
クロス円はさえない動き。ドル円が上昇した恩恵を受けることが出来ず、ストレート通貨の下落を受けてユーロ円は131.46円、豪ドル円は84.43円、NZドル円は78.20円までそれぞれ本日安値を付けている。時間外のダウ先物が50ドル安とやや弱含んでいることも重しか。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年05月04日(火)16時44分
ドル円 109.49円まで上昇、109円半ばから110.00円にかけて売りオーダー並ぶ
ドル円は109.49円まで上昇した。109円半ばから110.00円にかけては売りオーダーが並んでいる。
全般ドル高の流れが続く中、ユーロドルは1.2007ドル、ポンドドルは1.3851ドル、豪ドル/ドルは0.7712ドルまで弱含んだ。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年05月04日(火)16時36分
ユーロドル、一時1.2013ドルと昨日安値に面合わせ 1.20ドル割れは押し目買い意識強い
ユーロドルは弱含み。連休明けのロンドン勢がドル買いで参入したことで一時1.2013ドルと昨日安値に面合わせした。1.2010ドルにかけては買いが断続的に観測されているが、割り込むとストップロスもおかれている。ただ、先月19日に1.20ドル台乗せに成功して以降は1.20ドル割れで押し目を拾われており、オーダー的にも1.1980ドルから1.2000ドルには買いが並んでいる。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年05月04日(火)16時17分
ドル高の流れが継続、ユーロドルは1.2018ドルまで下押し
ドル高の流れが継続。ドル円は109.46円まで強含み、ユーロドルは1.2018ドル、ポンドドルは1.3856ドル、豪ドル/ドルは0.7728ドル、NZドル/ドルは0.7155ドルまで下押した。ダウ先物は小幅ながらプラス圏に浮上している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年05月04日(火)15時52分
ドルじり高、ドル円は109.39円まで上昇
小幅ながらアジアタイムからのドルの底堅い動きが継続。ドル円は109.39円まで高値を更新し、ユーロドルは1.2032ドルまで下押した。また、ドル/加ドルは1.2304加ドルまでドル高が進んでいる。
時間外の米10年債利回りは1.61%台と前日比で上昇して推移し、ダウ先物は小安い水準で動意は限定的。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年05月04日(火)15時41分
ドル・円は底堅い値動きか、欧州通貨買い縮小でドル買戻しも
[今日の海外市場]
4日の欧米外為市場では、ドル・円は底堅い値動きを予想する。英中央銀行などの金融政策を巡る思惑で欧州通貨は売りづらい見通し。ただ、米連邦準備制度理事会(FRB)当局者による楽観的な景気認識で、ドルは買戻しが入りやすい展開となりそうだ。
3日に発表された米ISM製造業景況感指数は予想に反し前回を下回る低調な内容となり、早期正常化期待はひとまず後退。米10年債利回りの低下を手がかりとしたドル売りが優勢に。それに先立ち欧州中銀(ECB)副総裁が緩和政策の縮小に言及したことでユーロ・ドルは1.2070ドル台に浮上し、ドル・円は109円を割り込む場面もあった。本日のアジア市場は日本と中国の主要市場の休場で薄商いのなか、前日のドル売りは縮小し、値ごろ感から買い戻された。
この後の海外市場では欧米中央銀行の金融政策がテーマになりやすい。英中銀は今週開催の金融政策委員会(MPC)で資産買取り規模の縮小を議論する可能性から、ユーロとともにポンドは売りづらい見通し。ただ、政策方針を見極めようと買いは限定的となり、ドルへの下押し圧力は弱まろう。一方、米国のサンフランシスコとダラスの連銀総裁の発言機会があり、先行きの回復に楽観的な見方を示せば長期金利は持ち直すとみられ、ドル・円は109円台で値を戻すとみる。
【今日の欧米市場の予定】
・17:30 英・4月製造業PMI改定値(予想:60.7、速報値:60.7)
・17:30 英・3月住宅ローン承認件数(中銀)(予想:8.65万件、2月:8.77万件)
・21:30 米・3月貿易収支(予想:-743億ドル、2月:-711億ドル)
・21:30 カナダ・3月貿易収支(予想:+5.0億加ドル、2月:+10.4億加ドル)
・23:00 米・3月製造業受注(前月比予想:+1.3%、2月:-0.8%)
・23:00 米・3月耐久財受注改定値(前月比予想:+0.5%、速報値:+0.5%)
・02:00 デイリー米サンフランシスコ連銀総裁質疑応答
・02:00 カプラン米ダラス連銀総裁質疑応答Powered by フィスコ -
2021年05月04日(火)15時35分
ドル、米長期金利の上昇でじり高 ドル円は109.36円までやや強含む
ドルはじり高。アジア時間での底堅かったドルは欧州勢が参入し始めても強く、時間外の米10年債利回りが上昇していることも支えにドル円は109.36円まで上昇。また、NZドル米ドルは0.7164米ドルまで下押しした。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年05月04日(火)14時36分
豪準備銀行:政策金利と3年国債金利目標水準の据え置きを決定
豪準備銀行(中央銀行)は4日開催の理事会で、政策金利と3年国債金利目標水準を据え置くことを決定した。金利据え置きは予想通り。
Powered by フィスコ -
2021年05月04日(火)14時34分
ドル じり高、ユーロドルは1.2034ドルまで売られる
欧州勢の本格参入を前にドルはじり高になっている。ドル円は109.35円、ユーロドルは1.2034ドル、ポンドドルは1.3868ドル。豪ドル/ドルは0.7735ドルまでそれぞれドル買いが進んでいる。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年05月04日(火)14時15分
ユーロリアルタイムオーダー=1.2030ドル OP7日NYカット
1.2200ドル 売りやや小さめ
1.2130-60ドル 断続的に売り・超えるとストップロス買い
1.2100ドル 売り・超えるとストップロス買いやや小さめ、OP6日NYカット
1.2080ドル 売り・超えるとストップロス買い
1.2040ドル OP7・10日NYカット
1.2035ドル OP4日NYカット大きめ1.2034ドル 5/4 14:11現在(高値1.2065ドル - 安値1.2034ドル)
1.2030ドル OP7日NYカット
1.2010-20ドル 断続的に買い・割り込むとストップロス売り
1.1980-2000ドル 断続的に買い・割り込むとストップロス売りやや小さめ(1.2000ドル OP6日NYカット)
1.1950-60ドル 断続的に買い
1.1930ドル 買いやや小さめ
1.1920ドル 買い小さめ
1.1900ドル 買いやや小さめ
1.1895ドル OP7日NYカット
1.1850ドル 買い
1.1845ドル OP5日NYカットやや小さめ
1.1830ドル 買い※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
オプション数量表現の目安 大きめ:10億通貨単位以上、非常に大きめ:20億通貨単位以上、極めて大きめ:30億通貨単位以上。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年05月04日(火)12時41分
豪ドル円 やや重いが、84円の買い支えとなり下落幅の拡大回避できるか
豪ドル円は84円台でやや重い。本日の豪準備銀行(RBA)理事会の内容次第だが、先週末の安値84.14円を意識した下押しを想定して臨むことになりそう。
ただ、84.00円の節目に買いオーダーが残存したまま。同節目を抜けて下落幅を拡大する展開は回避できるか。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年05月04日(火)12時30分
ドル円 下値にストップ売り混在、不安定な推移となる可能性も
ドル円は109円台で底堅い。ただ、現時点では109.40円から売りが並ぶ状態で、戻りをどこまで探るか注視したい。
ただ、下値108.70-108.80円レンジは買いとストップロスの売りが混在した状態。下押し局面で振れが大きくなる懸念もあり、不安定な推移となる可能性がある。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年05月04日(火)12時16分
ドル・円は小じっかり、前日の下落で買戻し
4日午前の東京市場でドル・円は小じっかりとなり、109円前半で小幅に値を上げた。前日発表された米ISM非製造業景況指数が想定外に低調な内容となり、米長期金利は低下。ドルはそれを手がかりに大きく下げたが、本日アジア市場は値ごろ感から買い戻された。
ここまでの取引レンジは、ドル・円が109円03銭から109円23銭、ユーロ・円は131円50銭から131円62銭、ユーロ・ドルは1.2042ドルから1.2065ドル。
【経済指標】
・豪・3月貿易収支:+55.74億豪ドル(予想:+83.00億豪ドル、2月:+75.95億豪ドル←+75.29億豪ドル)Powered by フィスコ -
2021年05月04日(火)12時07分
東京外国為替市場概況・12時 ドル円、底堅い
4日の東京外国為替市場でドル円は底堅い。12時時点では109.22円とニューヨーク市場の終値(109.07円)と比べて15銭程度のドル高安水準だった。動意を促すような特段のニュースはないが、値ごろ感からか取引の薄いアジア市場でドルは買い優勢。ドル円は109.26円までじり高となった。
ユーロドルはさえず。12時時点では1.2044ドルとニューヨーク市場の終値(1.2064ドル)と比べて0.0020ドル程度のユーロ安水準だった。ドル買い優位の流れに押され、1.2042ドルまで下値を広げた。
ユーロ円は小幅なレンジで上下。12時時点では131.56円とニューヨーク市場の終値(131.60円)と比べ4銭程度のユーロ安水準だった。ユーロドル同様に重い動きだが、強い方向感はない。ドル円の円安推移に連れ、131.64円まで小幅に上昇する場面もあった。
午後に豪準備銀行(RBA)の政策金利発表を控えるなか、豪ドル/ドルはドル高の流れに押されて0.7735ドル、豪ドル円も84.49円までじり安。午前発表の豪貿易収支は55.74億豪ドルの黒字と、市場予想の80億豪ドルより黒字幅は縮小。ただ、イベント前ということもあってか、豪ドルの指標自体への反応は明確ではなかった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:109.03円 - 109.26円
ユーロドル:1.2042ドル - 1.2065ドル
ユーロ円:131.50円 - 131.64円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2021年05月04日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2021年05月04日(火)14:09公開久しぶりに失望だった米景況感、ドル下落でコモディティ価格も上昇だが
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2021年05月04日(火)09:01公開NYダウ、クロス円主要通貨が高止まり!クロス円主要通貨→上昇トレンド継続。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2021年05月04日(火)07:29公開5月4日(火)■『米ドルの方向性』と『米国の株式市場及び長期金利の動向』、そして『5月の月初め要因(英国は休場明け、日本と中国は…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月01日(火)15時40分公開
CFD比較!【2025年最新】おすすめのCFD口座&国内の全CFD口座を紹介 -
2025年07月01日(火)15時18分公開
独立記念日や交渉期限も近づき日本への圧力も増す、パウエル議長にも脅しのメモでドル全面安に -
2025年07月01日(火)14時00分公開
【2025年7月】FXのキャンペーンおすすめ10選!キャッシュバックがもらえる条件が簡単なFX会社や、「ザイFX!」限… -
2025年07月01日(火)13時00分公開
GMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、口座開設… -
2025年07月01日(火)12時40分公開
トレイダーズ証券「みんなのFX」の特徴やキャンペーン、スプレッドやスワップポイントなどの他社との比較、メリット・デメリ… - 注目! FXの自動売買「トラッキングトレード」は「マネ運用」も 簡単! バトルでは円安に苦しむプレイヤーが続出する中、 含み損を抑えて150万円超の利益を上げる強者が出現!?
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で最大4000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 6月30日(月)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『6月の月末要因&四半期末要因』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 7月1日(火)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『7月の月初め要因&四半期初め要因』、そして『米国のISM製造業指数とJOLTS求人の発表』に注目!(羊飼い)
- スイスフラン/円に加え、ユーロ/円を押し目買い! 中東情勢が収束し、対欧州通貨で米ドル安トレンドに回帰。日米自動車関税交渉に不安。7/9に相互関税延長されるか警戒(西原宏一&叶内文子)
- 米国株が史上最高値を更新するなかクロス円確り、トランプ大統領の怒りに屈したカナダの次は(持田有紀子)
- ドル円持ち合い下放れか?ユーロドル4年ぶり高値。米ISM製造業景況指数、パウエル議長発言に注目!(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)