ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【外為どっとコム】ザイFX!限定で現金がもらえるキャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2021年05月10日(月)のFXニュース(3)

  • 2021年05月10日(月)15時14分
    NZSX-50指数は12659.01で取引終了

    5月10日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-70.91、12659.01で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2021年05月10日(月)15時13分
    NZドルTWI=75.5

    NZ準備銀行公表(5月10日)のNZドルTWI(1979年=100)は75.5となった。

    Powered by フィスコ
  • 2021年05月10日(月)15時13分
    NZドル10年債利回りは上昇、1.77%近辺で推移

    5月10日のNZ国債市場では、10年債利回りが1.77%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2021年05月10日(月)15時06分
    東京外国為替市場概況・15時 ドル円、伸び悩み

     10日午後の東京外国為替市場でドル円は伸び悩み。15時時点では108.82円と12時時点(108.87円)と比べて5銭程度のドル安水準だった。ドルの買い戻しも一服し、108.80円前後までやや伸び悩んだ。

     ユーロドルは小動き。15時時点では1.2152ドルと12時時点(1.2151ドル)と比べて0.0001ドル程度のユーロ高水準だった。1.2150ドル台で方向感が乏しくなった。なお、ポンドドルは一時1.4058ドルまで再び上値を広げるなど堅調な展開が続いている。

     ユーロ円は15時時点では132.24円と12時時点(132.29円)と比べて5銭程度のユーロ安水準だった。午後の日経平均株価が伸び悩んだことをながめ、ドル円と同様に上値が重くなった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:108.47円 - 108.92円
    ユーロドル:1.2139ドル - 1.2177ドル
    ユーロ円:131.91円 - 132.39円

  • 2021年05月10日(月)15時04分
    ドル・円:ドル・円は伸び悩み、材料難でドル買い進まず

     10日午後の東京市場でドル・円は伸び悩み、本日高値圏の108円80銭台で推移している。前週末の低調な米雇用統計を受けたドル売りを修正する動きに変わりはないが、材料難でドルの買戻しは限定的。一方、日経平均株価は上げ渋り、円売りも抑制されているようだ。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円が108円47銭から108円92銭、ユーロ・円は131円91銭から132円38銭、ユーロ・ドルは1.2153ドルから1.2177ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2021年05月10日(月)14時28分
    ポンドしっかり、ユーロポンドでのポンド買いも支えに対ドル・対円で上値伸ばす

     ポンドはしっかり。ユーロポンドが0.8651ポンドまでユーロ売り・ポンド買いに傾いていることも支えに、ポンドは対ドル・対円でもレンジ上限を広げる動き。ポンドドルは1.4049ドル、ポンド円は152.90円まで上昇し、それぞれ2月25日、4月6日以来の高値を更新した。
     一方、ドル円は108.92円を高値に108.80円台で小動きが続いているほか、ユーロドルは1.21ドル半ば、ユーロ円は132.30円前後で動意が鈍い。

  • 2021年05月10日(月)12時55分
    ドル・円:ドル・円は小高い、日本株高で円売り先行

     10日午前の東京市場でドル・円は小高く推移し、108円半ばから後半にやや値を上げた。スコットランド議会選の結果を受けリスク回避のムードが見込まれていたが、日経平均株価の上昇で円売りに振れ主要通貨を押し上げた。ただ、円売りは一服しており、材料難で午後は小動きが予想される。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円が108円47銭から108円92銭、ユーロ・円は131円91銭から132円38銭、ユーロ・ドルは1.2153ドルから1.2177ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2021年05月10日(月)12時37分
    日経平均後場寄り付き:前週末比220.01円高の29577.83円

    日経平均株価指数後場は、前週末比220.01円高の29577.83円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は5月10日12時36分現在、108.88円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2021年05月10日(月)12時35分
    上海総合指数0.06%高の3420.899(前日比+2.025)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.06%高の3420.899(前日比+2.025)で午前の取引を終えた。
    ドル円は108.9円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2021年05月10日(月)12時07分
    ドル・円は小高い、日本株高で円売り先行

     10日午前の東京市場でドル・円は小高く推移し、108円半ばから後半にやや値を上げた。スコットランド議会選の結果を受けリスク回避のムードが見込まれていたが、日経平均株価の上昇で円売りに振れ主要通貨を押し上げた。ただ、円売りは一服しており、材料難で午後は小動きが予想される。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円が108円47銭から108円92銭、ユーロ・円は131円91銭から132円38銭、ユーロ・ドルは1.2153ドルから1.2177ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2021年05月10日(月)12時05分
    東京外国為替市場概況・12時 ドル円、底堅い

     10日の東京外国為替市場でドル円は底堅い。12時時点では108.87円とニューヨーク市場の終値(108.60円)と比べて27銭程度のドル高水準だった。前週末に進んだドル売りの反動で全般にドルが強含んだ影響を受けた。一時108.92円まで上値を伸ばすなど底堅く推移した。

     ユーロドルはさえない。12時時点では1.2151ドルとニューヨーク市場の終値(1.2166ドル)と比べて0.0015ドル程度のユーロ安水準だった。ドル買い戻しの流れに沿って1.2150ドル台まで弱含んだ。

     ユーロ円は12時時点では132.29円とニューヨーク市場の終値(132.12円)と比べて17銭程度のユーロ高水準だった。日経平均株価の上昇を受けた買いの流れが継続。一時は132.38円まで値を上げた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:108.47円 - 108.92円
    ユーロドル:1.2139ドル - 1.2177ドル
    ユーロ円:131.91円 - 132.38円

  • 2021年05月10日(月)11時35分
    日経平均前場引け:前週末比245.87円高の29603.69円

    日経平均株価指数は、前週末比245.87円高の29603.69円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時33分現在、108.85円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2021年05月10日(月)11時34分
    先週末のドル安に調整、ドル円は108.92円まで上昇

     時間外の米長期金利の上昇を受けて、先週末に米雇用統計を背景に進んだドル安に調整が入っている。ドル円は108.92円まで上値を伸ばし、豪ドル/ドルは0.7840ドル、NZドル/ドルは0.7272ドルまでじり安。また、ユーロドルは1.21ドル半ば、ポンドドルは1.4025ドル近辺に上値を切り下げた。

  • 2021年05月10日(月)11時04分
    ドル円108.85円前後、109円のドル売りオーダーとNYカットオプションで伸び悩み

     ドル円は米10年債利回りの1.6%台への上昇などで108.88円まで上昇したものの、108.90-00円のドル売りオーダーや109.00円の本日と明日のNYカットオプション(合計12億ドル)などで伸び悩む展開。加ドル円は、WTI原油先物価格の上昇を受けて89.85円まで上昇。

  • 2021年05月10日(月)11時01分
    ハンセン指数スタート0.58%高の28776.99(前日比+166.34)

    香港・ハンセン指数は、0.58%高の28776.99(前日比+166.34)でスタート。
    日経平均株価指数、10時58分現在は前日比279.01円高の29636.83円。
    東京外国為替市場、ドル・円は108.85円付近。

    Powered by フィスコ

2025年04月11日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

ザイFX!限定で最大10000円!

トレイダーズ証券[みんなのFX]

最短当日取引可能!ザイFX!限定キャンペーン実施中のみんなのFX!

link

100万口座達成!

GMOクリック証券[FXネオ]

最短即日取引可能なGMOクリック証券!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
人気FX会社ランキング スプレッド比較 スワップポイント比較
人気FX会社ランキング スプレッド比較 スワップポイント比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




CFD口座おすすめ比較