ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

人気FX口座ランキング
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

当サイト口座開設申込限定キャンペーン中!条件クリアで現金3000円がもらえる!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2021年05月18日(火)のFXニュース(7)

  • 2021年05月18日(火)23時59分
    NY外為:ドル・円108円台後半でもみ合い、米法人税増税を警戒しダウは75ドル安

     NY外為市場ではリスク回避の円買いが優勢となった。先に発表された4月
    住宅着工件数が予想を下回ったほか、法人税増税を警戒し寄り付き後上昇していたダウは下落に転じ75ドル安で推移。米国債相場も堅調。10年債利回りは1.66%から1.64%まで低下した。

    ドル・円は108円92銭と、108円台後半のもみ合いが続いた。ユーロ・円は133円18銭の高値から132円91銭まで反落した。ポンド円は154円80銭から154円50銭まで反落した。

    Powered by フィスコ
  • 2021年05月18日(火)23時38分
    コロニアル・パイプライン、通信システムがダウン

    コロニアル・パイプライン、通信システムがダウン

    Powered by フィスコ
  • 2021年05月18日(火)23時33分
    NY市場動向(午前10時台):ダウ85ドル安、原油先物0.45ドル安

    [欧米市場の為替相場動向]


    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 34242.71 -85.08 -0.25% 34408.99 34198.88  11  19
    *ナスダック  13442.15 +63.10 +0.47% 13449.31 13386.66 1874 895
    *S&P500     4155.15  -8.14 -0.20% 4169.15 4152.91 200 303
    *SOX指数     2971.27 +16.64 +0.56%  
    *225先物    28250 大証比 -210 -0.74%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     108.93  -0.28 -0.26%  109.07  108.84 
    *ユーロ・ドル  1.2207 +0.0055 +0.45%  1.2234  1.2200 
    *ユーロ・円   132.98  +0.22 +0.17%  133.18  132.86 
    *ドル指数     89.85  -0.31 -0.34%   90.20   89.69 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   0.15  -0.00        0.63   0.61 
    *10年債利回り   1.65  +0.00        2.08   2.05 
    *30年債利回り   2.38  +0.02        2.92   2.88 
    *日米金利差    1.56  -0.00   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     65.82  -0.45 -0.68%   67.01   65.53 
    *金先物      1865.80 -1.8 -0.10%   1875.90 1863.50 

       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    7033.74  +0.89 +0.01% 7102.57 7030.37  63  36
    *独DAX    15347.23 -49.39 -0.32% 15538.01 15344.10  14  16
    *仏CAC40    6345.43 -21.92 -0.34% 6412.91 6343.55  15  25

    Powered by フィスコ
  • 2021年05月18日(火)23時28分
    【NY為替オープニング】金利動向を睨む展開

    ●ポイント
    ・1-3月期GDP速報値(前期比年率予想:-4.5%、10-12月期:+11.7%)
    ・ユーロ圏・1-3月期GDP改定値:前年比-1.8%(予想:-1.8%、速報値:-1.8%)
    ・ユーロ圏・1-3月期GDP改定値:前期比-0.6%(予想:%、速報値:-0.6%)
    ・ユーロ圏・3月貿易収支:+158億ユーロ(2月:+177億ユーロ)
    ・米・4月住宅着工件数:156.9万戸(予想:170.4万戸、3月:173.3万戸←173.9万戸)
    ・米・4月住宅建設許可件数:176万戸(予想:177.0万戸、3月:175.5万戸←175.9万戸)
    ・カプラン米ダラス連銀総裁アトランタ連銀主催会議参加
    ・イエレン財務長官「法人税制に改革必要」

     18日のニューヨーク外為市場ではインフレ懸念が根強い中、金利動向を睨む展開となる。

    米商務省が発表した住宅着工件数や住宅建設許可件数は予想を下回った。住宅着工件数は前月比−9.5%の156.9万戸。3月の173.3万戸から予想以上に減少した。また、住宅着工件数の先行指標となる住宅建設許可件数は前月比+0.3%の176万戸と、3月175.5万戸から増加も予想には達しなかった。今後の住宅着工件数は増加も低調な伸びにとどまる可能性が示唆された。引き続き需要は強いが、木材価格の上昇などが影響している。

    米連邦準備制度理事会(FRB)は19日に4月に開催した連邦公開市場委員会(FOMC)の議事録を公表する予定。議事録公表を控えて、ハト派な内容を織り込み、米国債相場も堅調推移を維持する可能性がある。このためドルの上昇も限定的か。FRBはこの会合で、市場の予想通り政策金利を据え置き、また、月1200億ドルの資産購入規模を維持した。さらなる著しい進展が見られるまで、国債購入ペースを維持する方針を再表明。ワクチンが奏功し、経済やインフレに関して判断を若干引き上げた。年内の強い成長を予想しているが、インフレに関してはサプライサイドの混乱で2%超上昇後は、混乱の鎮静化に伴いインフレも落ち着くと、今年の上昇が「一時的」との見方を維持している。

    イエレン財務長官は商工会議所での演説で、バイデン政権が進めているインフラに拍車をかけ、目標達成するために、法人税制に改革が必要と訴えた。法人税増税は株式相場の重しとなる可能性があり、リスク回避の動きに拍車がかかる可能性がある。

    ・ドル・円は、200日移動平均水準の105円99銭を下回る限り下落基調。

    ・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.1962ドルを上回っている限り下落基調。

    ドル・円108円92銭、ユーロ・ドル1.2217ドル、ユーロ・円133円00銭、ポンド1.4199ドル、ドル・スイスは0.8972フランで寄り付いた。

    Powered by フィスコ
  • 2021年05月18日(火)23時19分
    ユーロドル、伸び悩み 1.2208ドル付近で推移

     ユーロドルは伸び悩み。4月米住宅着工件数などの指標が予想より弱い結果となったことを受けて、一時1.2234ドルと2月25日以来の高値を付けたものの、同日高値の1.2243ドルがレジスタンスとして意識されると上値が重くなった。米長期金利の指標である米10年債利回りが上昇に転じたことも相場の重し。23時18分時点では1.2208ドル付近で推移している。

  • 2021年05月18日(火)22時47分
    ドル円 108.90円近辺、ダウ平均は小高い水準

     ドル円は108.84円を安値に108.90円近辺で戻りの鈍い動き。また、ユーロドルは1.2234ドルを頭に1.22ドル前半で下値の堅い動きとなり、ユーロ円は133.05円近辺でしっかり。
     反発して寄り付いたダウ平均は一時マイナス圏に沈むも、再びプラス圏に浮上し、小高い水準で推移し、米10年債利回りは1.65%台に上昇した。

  • 2021年05月18日(火)22時45分
    NY外為:長期金利低下を受けたドル売り一服

    [欧米市場の為替相場動向]

     NY外為市場では長期金利低下に伴うドル売りが一段落した。

    米国債相場は下げ止まったものの予想を下回った4月住宅着工件数を受けて堅調。10年債利回りは1.63%まで低下後、1.64%で下げ止まった。ドル・円は一時108円84銭まで下落し、5月12日来の安値を更新後も戻りが鈍い。ユーロ・ドルは1.2234ドルまで上昇後は1.2215ドルで伸び悩んだ。

    Powered by フィスコ
  • 2021年05月18日(火)22時03分
    【市場反応】米4月住宅着工件数、予想下回りドル売り

    [欧米市場の為替相場動向]

    米商務省が発表した住宅着工件数は前月比−9.5%の156.9万戸となった。3月の173.3万戸から予想以上に減少した。また、住宅着工件数の先行指標となる住宅建設許可件数は前月比+0.3%の176万戸と、3月175.5万戸から増加も予想には達しなかった。今後の住宅着工件数は増加も低調な伸びにとどまる可能性が示唆された。

    予想を下回った結果を受けて米国債相場は堅調推移。10年債利回りは1.64%から1.63%へ低下、ドル売りが優勢となった。ドル・円は108円94銭から108円84銭まで下落し12日来の安値を更新。ユーロ・ドルは1.2215ドルから1.2234ドルまで上昇し、ほぼ3カ月ぶり高値を更新した。

    【経済指標】
    ・米・4月住宅着工件数:156.9万戸(予想:170.4万戸、3月:173.3万戸←173.9万戸)
    ・米・4月住宅建設許可件数:176万戸(予想:177.0万戸、3月:175.5万戸←175.9万戸)

    Powered by フィスコ
  • 2021年05月18日(火)22時03分
    欧州外国為替市場概況・22時 ユーロドル、買い再開

     18日の欧州外国為替市場でユーロドルは買い再開。22時時点では1.2222ドルと20時時点(1.2207ドル)と比べて0.0015ドル程度のユーロ高水準だった。NY勢の参入後は米長期金利が低下幅を拡大したことに伴ってドル売りが再開。4月米住宅着工件数などの指標が予想より弱い結果となったこともドル売りを促し、一時1.2234ドルと2月25日以来の高値を更新した。目先は同日高値の1.2243ドルがレジスタンスとして意識されるか注目される。

     ドル円はさえない。22時時点では108.92円と20時時点(109.00円)と比べて8銭程度のドル安水準だった。109円台で戻りの鈍さを確認すると、米長期金利が低下幅を拡大した場面では108.84円までわずかに本日安値を更新した。

     ユーロ円はじり高。22時時点では133.12円と20時時点(133.06円)と比べて6銭程度のユーロ高水準だった。ユーロドルの上昇につれて133.18円まで上値を伸ばした。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:108.84円 - 109.28円
    ユーロドル:1.2151ドル - 1.2234ドル
    ユーロ円:132.70円 - 133.18円

  • 2021年05月18日(火)21時48分
    米10年債利回りは1.64%⇒1.63%へ、予想下回った米4月住宅着工件数受け

    米10年債利回りは1.64%⇒1.63%へ、予想下回った米4月住宅着工件数受け

    Powered by フィスコ
  • 2021年05月18日(火)21時48分
    ユーロドル、再び上昇 1.2234ドルまで

     ユーロドルは再び上昇。4月米住宅着工件数などが予想より弱い結果となり、米長期金利が低下幅を拡大すると、つれて1.2234ドルまで上値を伸ばした。一方、ドル円は108.84円まで値を下げた。

  • 2021年05月18日(火)21時35分
    ドル・円108.92円、米・4月住宅着工件数が予想下回る

    ドル・円108.92円、米・4月住宅着工件数が予想下回る

    Powered by フィスコ
  • 2021年05月18日(火)21時34分
    【速報】米・4月住宅建設許可件数は予想を下回り176万戸

     日本時間18日午後9時30分に発表された米・4月住宅建設許可件数は予想を下回り176万戸となった。

    【経済指標】
    ・米・4月住宅建設許可件数:176万戸(予想:177.0万戸、3月:175.9万戸)

    Powered by フィスコ
  • 2021年05月18日(火)21時32分
    【速報】米・4月住宅着工件数は予想を下回り156.9万戸(訂正)

     日本時間18日午後9時30分に発表された米・4月住宅着工件数は予想を下回り156.9万戸と
    なった。

    【経済指標】
    ・米・4月住宅着工件数:156.9万戸(予想:170.5万戸、3月:173.9万戸)

    Powered by フィスコ
  • 2021年05月18日(火)21時15分
    【まもなく】米・4月住宅建設許可件数の発表です(日本時間21:30)

     日本時間18日午後9時30分に米・4月住宅建設許可件数が発表されます。

    ・米・4月住宅建設許可件数
    ・予想:177.0万戸
    ・3月:175.9万戸

    Powered by フィスコ
おすすめFX会社
link

ザイFX!限定で5000円!

セントラル短資FX[FXダイレクトプラス]

マーケット情報充実!今ならザイFX!限定5000円がもらえるキャンペーン中!

link

最小1通貨から取引可能!

SBI FXトレード

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トレーディングビュー記事 MT4比較 CFD口座おすすめ比較
トレーディングビュー記事 MT4比較 CFD口座おすすめ比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




メキシコペソ比較