ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

当サイト口座開設申込限定キャンペーン中!条件クリアで現金3000円がもらえる!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2021年06月14日(月)のFXニュース(3)

  • 2021年06月14日(月)17時40分
    東京為替概況:ドル・円は上げ渋り、米金利にらみ

     14日の東京外為市場でドル・円は上げ渋り。米10年債利回りの持ち直しを受けたドル買いが先行し、109円63銭から109円83銭まで値を上げる場面もあった。ただ、その後は米金利の伸び悩みで109円後半の利益確定売りに押され、ドルは夕方にかけて失速した。

    ・ユーロ・円は132円92銭から132円65銭まで下落した。
    ・ユーロ・ドルは1.2112ドルから1.2094ドルまで値を下げた。

    ・17時時点:ドル・円109円60-70銭、ユーロ・円132円80-90銭
    ・日経平均株価:始値29,153.11円、高値29,208.35円、安値29,026.27円、終値29,161.80円(前日213.07円高)

    Powered by フィスコ
  • 2021年06月14日(月)17時15分
    ドル・円は上げ渋り、米金利にらみ

     14日の東京外為市場でドル・円は上げ渋り。米10年債利回りの持ち直しを受けたドル買いが先行し、109円63銭から109円83銭まで値を上げる場面もあった。ただ、その後は米金利の伸び悩みで109円後半の利益確定売りに押され、ドルは夕方にかけて失速した。

    ・ユーロ・円は132円92銭から132円65銭まで下落した。
    ・ユーロ・ドルは1.2112ドルから1.2094ドルまで値を下げた。

    ・17時時点:ドル・円109円60-70銭、ユーロ・円132円80-90銭
    ・日経平均株価:始値29,153.11円、高値29,208.35円、安値29,026.27円、終値29,161.80円(前日213.07円高)

    【要人発言】
    ・ジョンソン英首相
    「北アイルランド議定書の停止も辞さない」
    ・ホルツマン・オーストリア中銀総裁
    「物価は危険な領域まで上昇しており、インフレ懸念が台頭」
    「欧州中銀(ECB)はインフレを監視し、必要なら行動する必要がある」
    ・G7声明
    「台湾海峡の平和と安定の重要性を強調し、両岸問題の平和的解決を促す」
    「新疆ウイグル自治区での基本的自由や人権、香港の高度な自治などを尊重するよう求める」

    【経済指標】
    ・日・4月鉱工業生産改定値:前月比+2.9%(速報値:+2.5%)

    Powered by フィスコ
  • 2021年06月14日(月)17時05分
    東京外国為替市場概況・17時 ユーロドル じり高

    【訂正:オーストリア中銀総裁の発言内容を修正しました。】

     14日午後の東京外国為替市場でユーロドルはじり高。17時時点では1.2118ドルと15時時点(1.2104ドル)と比べて0.0014ドル程度のユーロ高水準だった。先週末に全般ドル高の流れを受けて大幅下落した反動で、調整の買い戻しが入り1.2121ドルまで上昇したが、引き続き値動きは鈍い。ホルツマン・オーストリア中銀総裁は物価が危険な領域まで上昇していないが、欧州中央銀行(ECB)はインフレを監視し、必要なら行動すべきとの見解を示した。

     ユーロ円は底堅い。17時時点では132.92円と15時時点(132.84円)と比べて8銭程度のユーロ高水準だった。132.65円まで下押し後はユーロドルの買い戻しにつられ、132.97円まで小反発した。

     ドル円はもみ合い。17時時点で109.69円と15時時点(109.75円)と比べて6銭程度のドル安水準だった。109.70円前後でこう着相場が続いている。時間外の米10年債利回りは小動きが続いているが、1.46%近辺と先週末比プラス圏で推移している。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:109.62円 - 109.83円
    ユーロドル:1.2094ドル - 1.2121ドル
    ユーロ円:132.65円 - 132.97円

  • 2021年06月14日(月)16時52分
    欧州主要株価指数一覧

    イギリス FT100
     終値 :7169.18
     前日比:+35.12
     変化率:+0.49%

    フランス CAC40
     終値 :6637.62
     前日比:+36.96
     変化率:+0.56%

    ドイツ DAX
     終値 :15761.56
     前日比:+68.29
     変化率:+0.44%

    スペイン IBEX35
     終値 :9271.80
     前日比:+66.80
     変化率:+0.73%

    イタリア FTSE MIB
     終値 :25820.99
     前日比:+103.57
     変化率:+0.40%

    アムステルダム AEX
     終値 :732.79
     前日比:+4.31
     変化率:+0.59%

    ストックホルム OMX
     終値 :2289.99
     前日比:+11.39
     変化率:+0.50%

    スイス SMI
     終値 :11882.84
     前日比:+41.54
     変化率:+0.35%

    ロシア RTS
     終値 :1679.18
     前日比:+0.61
     変化率:+0.04%

    イスタンブール・XU100
     終値 :1463.17
     前日比:+2.31
     変化率:+0.16%

    Powered by フィスコ
  • 2021年06月14日(月)16時48分
    豪ドルTWI=63.8(+0.1)

    豪準備銀行公表(6月11日)の豪ドルTWIは63.8となった。
    (前日末比+0.1)

    Powered by フィスコ
  • 2021年06月14日(月)16時48分
    豪10年債利回りは変わらず、1.488%近辺で推移

    6月14日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比0.000%の1.488%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2021年06月14日(月)16時47分
    豪S&P/ASX200指数は7312.33で取引終了

    6月11日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+9.83、7312.33で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2021年06月14日(月)16時47分
    ユーロドル1.2121ドルまでじり高、オーストリア中銀総裁発言が背景か

     ユーロドルは1.2121ドル、ユーロ円は132.97円までじり高に推移。ホルツマン・オーストリア中銀総裁がユーロ圏でのインフレ高進への警戒感を示し、欧州中央銀行(ECB)による行動を呼びかけたことが要因か。

  • 2021年06月14日(月)15時41分
    ドル・円は伸び悩みか、ドル売り後退も米FOMC見極め買いづらい

    [今日の海外市場]

     14日の欧米外為市場では、ドル・円は伸び悩む展開を予想する。前週の米金利低下を背景とするドル売りは後退し、小幅に値を戻す見通し。ただ、明日から開催される米連邦公開市場委員会(FOMC)を控え、内容を見極めようと買いは入りづらいだろう。

     前週発表された米消費者物価指数(CPI)は強含んだが、一時的との見方から米長期金利は大きく低下しドル売り優勢となった。ただ、ドルは売られすぎの反動から11日は買戻しにより下げを修正する動きでユーロ・ドルは1.21ドルを割り込み、ドル・円は109円80銭台に浮上。週明けアジア市場でもドルは主要通貨に対し買いが入りやすく、ドル・円は109円台後半で推移。109円前半では下値の堅さが確認され、やや買い安心感が広がっているようだ。

     この後の海外市場では、材料難のなか引き続きドル買い地合いとなろう。本日発表のユーロ圏鉱工業生産は前回から改善が予想されるものの、前週開催された欧州中銀(ECB)理事会での現状維持でユーロ買いは入りづらい。また、英国で制限解除の時期が遅れる公算で、ポンドの下落基調により欧州通貨がドルを支えそうだ。一方、FOMCでは緩和縮小に関する議論が予想されるためドルは売りづらい半面、心理的節目の110円付近は利益確定売りが見込まれる。

    【今日の欧米市場の予定】
    ・18:00 ユーロ圏・4月鉱工業生産(前月比予想:+0.4%、3月:+0.1%)

    Powered by フィスコ
  • 2021年06月14日(月)15時19分
    対円レートは下げ渋り

    14日のアジア市場で豪ドル・円は、下げ渋り。朝方に84円46銭まで下げた後、午後にかけて84円65銭まで反発。リスク回避的な豪ドル売り・米ドル買いはやや一服したことが影響したようだ。ユーロ・円はもみ合い。132円72銭から132円92銭の範囲内でのもみ合いが続いている。

    Powered by フィスコ
  • 2021年06月14日(月)15時06分
    東京外国為替市場概況・15時 ユーロドル、もみ合い

     14日午後の東京外国為替市場でユーロドルはもみ合い。15時時点では1.2104ドルと12時時点(1.2099ドル)と比べて0.0005ドル程度のユーロ高水準だった。WTI原油先物相場の上昇を受けて対資源国通貨でドル売りに傾くと、つれる形で1.2107ドル近辺まで下値を切り上げた。一方、欧州勢の本格参入を前に動きは限られた。

     ドル円はこう着。15時時点では109.75円と12時時点(109.78円)と比べて3銭程度のドル安水準だった。109円台半ばから110円にかけてまとまったオプションが観測されるなかで東京市場での動意は限定的だった。

     ユーロ円は15時時点では132.84円と12時時点(132.83円)と比べて1銭程度のユーロ高水準だった。日経平均株価は底堅く推移したが、ユーロ円自体に対する影響は限られた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:109.62円 - 109.83円
    ユーロドル:1.2095ドル - 1.2116ドル
    ユーロ円:132.72円 - 132.92円

  • 2021年06月14日(月)15時05分
    日経平均大引け:前週末比213.07円高の29161.80円


    日経平均株価指数は、前週末比213.07円高の29161.80円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、109.74円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2021年06月14日(月)14時56分
    ドル・円:ドル・円は下げづらい、ユーロ・ドルはもみ合い

     14日午後の東京市場でドル・円は109円70銭台と、下値の堅さが目立つ。ユーロ・ドルは前週末に1.21ドルを割り込んだが、足元は同水準付近でもみ合いが続く。ただ、米10年債利回りの持ち直しを受けドルは前週の下げを修正する動きで、ユーロの上昇は現時点で想定しにくい。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は109円63銭から109円83銭、ユーロ・円は132円72銭から132円92銭、ユーロ・ドルは1.2098ドルから1.2112ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2021年06月14日(月)14時56分
    NZドルTWI=74.4

    NZ準備銀行公表(6月14日)のNZドルTWI(1979年=100)は74.4となった。

    Powered by フィスコ
  • 2021年06月14日(月)14時56分
    NZドル10年債利回りは上昇、1.65%近辺で推移

    6月14日のNZ国債市場では、10年債利回りが1.65%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
CFD口座おすすめ比較 スワップポイント比較 トルコリラスワップポイントランキング
CFD口座おすすめ比較 スワップポイント比較 トルコリラスワップポイントランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム