ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2021年07月20日(火)のFXニュース(3)

  • 2021年07月20日(火)11時33分
    日経平均前場引け:前日比88.22円安の27564.52円

    日経平均株価指数は、前日比88.22円安の27564.52円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時32分現在、109.54円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2021年07月20日(火)11時06分
    クロス円、ダウ先190ドル超高支えにじり高 ポンド円は149.85円まで上昇

     クロス円はじり高。時間外のダウ先物が190ドル超高まで上げ幅を拡大するなど株価の買い戻しを支えにポンド円は149.85円、豪ドル円は80.47円までそれぞれ値を上げた。

  • 2021年07月20日(火)10時55分
    ハンセン指数スタート0.34%安の27395.83(前日比-93.95)

    香港・ハンセン指数は、0.34%安の27395.83(前日比-93.95)でスタート。
    日経平均株価指数、10時53分現在は前日比165.47円安の27487.27円。
    東京外国為替市場、ドル・円は109.51円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2021年07月20日(火)10時07分
    東京外国為替市場概況・10時 ドル円、伸び悩み

     20日の東京外国為替市場でドル円は伸び悩み。10時時点では109.50円とニューヨーク市場の終値(109.46円)と比べて4銭程度のドル高水準だった。昨日の大幅下落の反動から時間外のダウ先物は買い戻しが先行し、それを眺めながら109.57円までじり高となった。もっともその後は109.50円前後で上値の重い動きに。米10年債利回りが1.20%後半まで持ち直し、日経平均は下げ幅縮小、ゴトー日(5・10日)仲値などにも反応は鈍かった。

     ユーロ円はもみ合い。10時時点では129.16円とニューヨーク市場の終値(129.12円)と比べて4銭程度のユーロ高水準だった。時間外の米株先物が下値を切り上げたことは支えとなっているが、昨日NY時間の高値129.31円を前に伸び悩んでもいる。

     ユーロドルは10時時点では1.1795ドルとニューヨーク市場の終値(1.1800ドル)と比べて0.0005ドル程度のユーロ安水準だった。米長期金利の上昇を頼りに1.1790ドルまでユーロ安ドル高に傾く場面があった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:109.43円 - 109.57円
    ユーロドル:1.1790ドル - 1.1803ドル
    ユーロ円:129.11円 - 129.24円

  • 2021年07月20日(火)09時57分
    ドル円仲値、109.57円 三菱UFJ銀行

     三菱UFJ銀行が20日発表したドル円相場の仲値は109.57円となった。前営業日の109.88円から31銭程度の円高・ドル安水準となった。

  • 2021年07月20日(火)09時42分
    ドル・円:欧米株安などを意識して円売り抑制の可能性

     20日午前の東京市場でドル・円は109円50銭近辺で推移。欧米株安や米長期金利の低下を受けてリスク選好的な為替取引は縮小している。日経平均の下げ幅が拡大した場合、クロス円取引に絡んだ円買いのフローが増える可能性があるため、ドル・円の取引でもドルう売りが優勢となる可能性がある。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は109円43銭から109円57銭、ユーロ・ドルは、1.1790ドルから1.1803ドル、ユーロ・円は129円11銭から129円23銭で推移。

    Powered by フィスコ
  • 2021年07月20日(火)09時05分
    ユーロドル 1.17ドル後半でじり安、米10年債利回りは1.20%台回復

     時間外の米10年債利回りが1.20%後半まで反発するのを眺め、ユーロドルはじり安。一時1.1790ドルまでユーロ売りドル買いに傾いた。ポンドドルも1.3668ドル前後で上値が重い。

  • 2021年07月20日(火)09時01分
    日経平均寄り付き:前日比300.94円安の27351.8円


    日経平均株価指数前場は、前日比300.94円安の27351.80円で寄り付いた。
    ダウ平均終値は725.81ドル安の33962.04。
    東京外国為替市場、ドル・円は7月20日9時00分現在、109.52円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2021年07月20日(火)08時58分
    ドル・円は109円台で推移か、欧米株安を意識して円売り抑制の可能性

     19日のドル・円は、東京市場では110円10銭から109円79銭まで下落。欧米市場では、109円90銭から109円07銭まで下落し、109円45銭で取引終了。本日20日のドル・円は主に109円台で推移か。米長期金利の低下や欧米株安を意識してリスク選好的な円売りは引き続き抑制される可能性がある。

     19日のニューヨーク市場では新型コロナウイルス変異株の感染流行を警戒して、安全逃避的な取引が活発となった。安全資産とされる米国債の買いが広がり、株式投資は減少したことから、主要3指数は大幅安となった。

     米国債2年と10年の利回り格差は節目の100bpを下回り、今年2月初旬以来の水準まで縮小した。2年債と30年債の利回り格差も一段と縮小した。「一般的な経済成長見通しを基準にすると、10年債の利回りは低すぎる」との見方は後退し、一部の市場参加者は「米国経済の成長見通しをかなり引き下げる必要がある」と指摘している。

     また、来週開かれる米連邦公開市場委員会(FOMC)の会合では「ウイルス変異株の感染流行が経済活動に与える影響などについて議論される」との見方が増えており、一部では「量的緩和策の縮小時期は来年以降になる可能性が高い」との声も聞かれている。

    Powered by フィスコ
  • 2021年07月20日(火)08時50分
    ドル円109.56円までじり高、一目均衡表・雲の上限109.55円を上抜け

     ドル円は109.56円までじり高に推移し、一目均衡表・雲の上限109.55円を上抜けた。本日は、5・10日(ゴトー日)で109円台のため、本邦輸入企業からのドル買いが予想されている。

  • 2021年07月20日(火)08時38分
    【速報】日・6月全国消費者物価コア指数:前年比+0.2%で市場予想と一致

    20日発表の6月全国消費者物価コア指数は、前年比+0.2%で市場予想と一致した。なお、総合指数は前年比+0.2%で市場予想と一致している。

    Powered by フィスコ
  • 2021年07月20日(火)08時35分
    NY市場動向(取引終了):ダウ725.81ドル安(速報)、原油先物5.30ドル安

    【 米国株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 33962.04 -725.81   -2.09% 34528.48 33741.76   0   30
    *ナスダック   14274.98 -152.26   -1.06% 14313.60 14178.66  952 2270
    *S&P500      4258.49  -68.67   -1.59%  4296.40  4233.13   60  445
    *SOX指数     3147.51   +2.06   +0.07%
    *225先物     27270 大証比 -330   -1.20%

    【 為替 】               前日比       高値    安値
    *ドル・円     109.47   -0.60   -0.55%   110.10   109.07
    *ユーロ・ドル   1.1799 -0.0007   -0.06%   1.1824   1.1764
    *ユーロ・円    129.16   -0.79   -0.61%   130.08   128.89
    *ドル指数      92.84   +0.15   +0.16%   93.04   92.64

    【 債券 】           前日比       高値    安値
    * 2年債利回り    0.22   -0.00      0.22    0.19
    *10年債利回り    1.20   -0.09      1.29    1.17
    *30年債利回り    1.83   -0.09      1.92    1.80
    *日米金利差     1.18   -0.11

    【 商品/先物 】           前日比       高値    安値
    *原油先物      66.51   -5.30   -7.38%   71.67   65.63
    *金先物       1812.4   -2.6   -0.14%   1818.0   1795.0
    *銅先物       419.5   -12.8   -2.96%   431.0   416.7
    *CRB商品指数   205.59   -6.99   -3.29%   212.58   204.94

    【 欧州株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *英FT100     6844.39 -163.70   -2.34%  7008.09  6813.03   4   95
    *独DAX     15133.20 -407.11   -2.62% 15423.84 15048.56   0   30
    *仏CAC40     6295.97 -164.11   -2.54%  6403.51  6253.25   0   40

    Powered by フィスコ
  • 2021年07月20日(火)08時35分
    ドル円109.54円までじり高、6月コア消費者物価指数は予想通り+0.2%

     ドル円は109.54円までじり高に推移。日本の6月コア消費者物価指数は予想通りに前年比+0.2%だった。

  • 2021年07月20日(火)08時34分
    ドル円109.54円前後で推移、SGX日経225先物は27285円でスタート

     ドル円は109.54円前後で推移。シンガポール取引所(SGX)の日経225先物(期近限月)は、大阪夜間終値(27270円)と比べ15円高の27285円でスタート。

  • 2021年07月20日(火)08時06分
    東京外国為替市場概況・8時 ドル円、小動き

     20日の東京外国為替市場でドル円は小動き。8時時点では109.48円とニューヨーク市場の終値(109.46円)と比べて2銭程度のドル高水準だった。昨日の海外市場で急速に進んだリスクオフの流れが東京市場でも引き継がれるかどうかに注目が集まっている。なお、昨日のCME日経平均先物は大証終値比335円安の27265円で引けている。

     ユーロ円も小動き。8時時点では129.13円とニューヨーク市場の終値(129.12円)と比べて1銭程度のユーロ高水準だった。下落が見込まれるアジア株式相場の取引開始を待っている状況。

     ユーロドルは8時時点では1.1794ドルとニューヨーク市場の終値(1.1800ドル)と比べて0.0006ドル程度のユーロ安水準だった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:109.43円 - 109.51円
    ユーロドル:1.1794ドル - 1.1803ドル
    ユーロ円:129.11円 - 129.23円

2025年04月10日(木)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

人気の1000通貨自動売買『iサイクル注文』

外為オンライン

当サイトからの口座申込者限定!条件達成で特別に3000円プレゼント!

link

ザイFX!限定で5000円!

セントラル短資FX[FXダイレクトプラス]

マーケット情報充実!今ならザイFX!限定5000円がもらえるキャンペーン中!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
キャンペーンおすすめ10 スプレッド比較 トルコリラスワップポイントランキング
キャンペーンおすすめ10 スプレッド比較 トルコリラスワップポイントランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム