
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2021年07月22日(木)のFXニュース(2)
-
2021年07月22日(木)05時00分
7月21日のNY為替・原油概況
21日のニューヨーク外為市場でドル・円は110円06銭から110円39銭まで上昇して引けた。
新型コロナウイルス変異株への警戒感が後退し回復期待が再燃。長期金利上昇に伴うドル買いが再燃した。株高に連れてリスク選好の円売りも強まった。
ユーロ・ドルは1.1760ドルから1.1804ドルまで上昇して引けた。
欧州中央銀行(ECB)定例理事会を控えたユーロのショートカバーが強まったほか、リスク警戒感の後退にドル需要が減少した。ユーロ・円は129円55銭から130円16銭まで上昇。
ポンド・ドルは1.3620ドルからまで下落後、1.3721ドルまで上昇した。
ドル・スイスは0.9222フランから0.9176フランまで下落した。
21日のNY原油先物は続伸。石油輸出国機構(OPEC)プラスが減産縮小で合意したことを受けた供給不安が引き続き買い材料となった。また、景気回復に伴う需要増加期待を受けた買いも再燃。
[経済指標]
・特になしPowered by フィスコ -
2021年07月22日(木)04時55分
[通貨オプション]OP売り、日本の連休入りで
ドル・円オプション市場で変動率は低下した。日本の連休入りで短期物中心にレンジ相場を織り込むオプション売りが優勢となった。
リスクリバーサルで円コールスプレッドは縮小。ドル・円下値をヘッジする目的の円コール買いが後退した。
■変動率
・1カ月物5.59%⇒5.36%(08年10/24=31.044%)
・3カ月物5.88%⇒5.68%(08年10/24=31.044%)
・6カ月物5.98%⇒5.88%(08年10/24=25.50%)
・1年物6.30%⇒6.21%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
・1カ月物+0.55%⇒+0.49%(08年10/27=+10.90%)
・3カ月物+0.65%⇒+0.60%(08年10/27=+10.90%)
・6カ月物+0.73%⇒+0.69%(08年10/27=+10.71%)
・1年物+0.83%⇒+0.80%(08年10/27=+10.71%)Powered by フィスコ -
2021年07月22日(木)04時05分
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円 もみ合い
21日のニューヨーク外国為替市場でドル円はもみ合い。4時時点では110.26円と2時時点(110.30円)と比べて4銭程度のドル安水準。米株高・米長期金利の上昇が一巡している中、ドル円は110.30円前後でこう着。テクニカル的には日足一目均衡表・基準線110.37円や低下の21日移動平均線110.46円近辺が目先のレジスタンスと意識されやすい。
ユーロドルも動意が鈍る。4時時点では1.1800ドルと2時時点(1.1793ドル)と比べて0.0007ドル程度のユーロ高水準。底堅い動きが続いているが、明日に欧州中央銀行(ECB)理事会を控え、1.18ドル近辺で動きが鈍っている。
ユーロ円は小動き。4時時点で130.12円と2時時点(130.10円)と比べて2銭程度のユーロ高水準。130.16円まで高値を更新し、高値圏の130円前半でしっかり。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:109.80円 - 110.39円
ユーロドル:1.1752ドル - 1.1804ドル
ユーロ円:129.16円 - 130.16円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年07月22日(木)03時40分
欧州主要株式指数、続伸
21日の欧州主要株式指数は続伸となった。企業決算を好感し投資家心理が改善。
ドイツの自動車メーカー、ダイムラー(DAI)は第2四半期決算の内容が予想を上回ると同時に、世界の半導体不足による自動車販売の落ち込みが2022年まで続く可能性を警告し小幅高にとどまった。英国の衣料小売り、ネクストはロックダウン解除後の強い需要で、見通しを引き上げ、7.5%上昇。英国のメディア、フューチャーも見通し引き上げが好感され、9.2%と大きく買われた。
ドイツDAX指数は+1.36%、フランスCAC40指数は+1.85%、イタ
リアFTSE MIB指数+2.36%、スペインIBEX35指数は+2.50%、イギリスFTSE100指数は+1.70%。Powered by フィスコ -
2021年07月22日(木)03時39分
BTC、3200ドル台へ上昇、テスラCEOマスク氏の支持発言で買い再燃
テスラCEOのマスク氏がB word カンファレンスにおいて、ビットコインを支持すると発言したことを受けて、買いが再燃した。32000ドル台を回復し、32819ドルまで上昇。
Powered by フィスコ -
2021年07月22日(木)03時29分
テスラのマスクCEO「ビットコインは必ずしも環境によくないが、最終的に支持」=B word カンファレンス
仮想通貨の会合、B word カンファレンスで、テスラのマスクCEOは、「ビットコインは必ずしも環境によくないが、最終的に支持する」と言及。
Powered by フィスコ -
2021年07月22日(木)03時24分
NY市場動向(午後2時台):ダウ262ドル高、原油先物3.20ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 34773.76 +261.77 +0.76% 34798.39 34556.96 23 7
*ナスダック 14588.47 +89.59 +0.62% 14598.92 14498.65 2503 608
*S&P500 4352.89 +29.83 +0.69% 4353.65 4331.13 373 130
*SOX指数 3266.98 +76.03 +2.38%
*225先物 27920 大証比 +360 +1.31%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 110.33 +0.48 +0.44% 110.39 110.00
*ユーロ・ドル 1.1794 +0.0013 +0.11% 1.1804 1.1754
*ユーロ・円 130.13 +0.71 +0.55% 130.25 129.39
*ドル指数 92.79 -0.18 -0.19% 93.19 92.75
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 0.21 +0.01 0.63 0.61
*10年債利回り 1.29 +0.07 2.08 2.05
*30年債利回り 1.94 +0.06 2.92 2.88
*日米金利差 1.27 +0.06
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 70.40 +3.20 +4.76% 70.51 66.44
*金先物 1803.00 -8.4 -0.46% 1814.40 1794.30
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 6998.28 +117.15 +1.70% 7007.75 6881.13 90 11
*独DAX 15422.50 +206.23 +1.36% 15443.76 15194.54 27 3
*仏CAC40 6464.48 +117.63 +1.85% 6471.65 6381.94 39 1Powered by フィスコ -
2021年07月22日(木)03時20分
CBO「10月、または11月には債務上限に達する、引上げなければ」
米連邦議会予算事務局(CBO)はもし、米国の債務の上限引き上げがなければ10月、または11月には達すると警告した。
Powered by フィスコ -
2021年07月22日(木)03時09分
パウエルFRB議長の続投にバイデン大統領側近の広範な支持=関係筋
関係筋によると、パウエルFRB議長は、続投を巡りバイデン大統領側近の広範な支持を得ているという。ただ、大統領の決定は9月以降になる模様。議長の任期は2022年2月に満了となる。
Powered by フィスコ -
2021年07月22日(木)02時28分
NY外為:ドル・円高止まり、米10年債利回り1.3%、20年債入札不調
米財務省は240億ドル規模の20年債入札を実施した。結果で最高落札利回りは1.89%。テイルは+1.2ベーシスポイントとなった。応札倍率は2.33倍と過去6回入札平均に並んだ。外国中銀を含む間接入札者の落札比率は60.16%と、過去6回入札平均の58.9%を上回った。
低調な結果を受けて米国債相場は続落。10年債利回りは1.24%から1.3%まで上昇。ドル・円は110円30−35銭の高値圏でのもみ合いとなった。
Powered by フィスコ -
2021年07月22日(木)02時15分
米10年債利回り1.3%まで上昇、20年債入札不調
米10年債利回り1.3%まで上昇、20年債入札不調
Powered by フィスコ -
2021年07月22日(木)02時05分
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円 伸び悩む
21日のニューヨーク外国為替市場でドル円は伸び悩む。2時時点では110.30円と24時時点(110.31円)と比べて1銭程度のドル安水準。株高や米長期金利の上昇も支えに110円前半で底堅い動きも、リスクオンのドル売りが上値を圧迫し、22時30分ごろにつけた110.39円を頭に伸び悩み、110.30円を挟んでの小動きとなっている。
ユーロ円は買いが一服。2時時点で130.10円と24時時点(130.07円)と比べて3銭程度のユーロ高水準。クロス円全面高の流れが続く中、130.15円まで高値を更新した後、高値圏の130円前半でしっかり。
ユーロドルは底堅い。2時時点では1.1793ドルと24時時点(1.1789ドル)と比べて0.0004ドル程度のユーロ高水準。リスクオンのドル売りが強まり、1.1804ドルまで高値を更新した。また、ポンドドルは1.3706ドル、豪ドル/ドルは0.7360ドル、NZドル/ドルは0.6975ドルまで上昇した。原油高も支えに、ドル/加ドルは1.2526加ドルまで大幅に加ドル高が進んだ。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:109.80円 - 110.39円
ユーロドル:1.1752ドル - 1.1804ドル
ユーロ円:129.16円 - 130.15円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年07月22日(木)01時41分
NY外為:ポンド買戻し
NY外為市場ではポンドの買戻しが優勢となった。ポンド・ドルは1.3620ドルから1.3697ドルまで上昇。ポンド円は149円80銭から151円01銭まで上昇した。ユーロ・ポンドはロンドン市場で一時0.8660ポンドまで上昇後、0.8611ポンドまで下落した。
今週、英国はパンデミックを抑制する規制をほぼ全撤廃。一方で、新型コロナウイルス変異株感染者数が増加傾向にあり、回復を妨げるとの懸念も浮上。英中銀の早期緩和縮小の思惑が後退し、ポンド売りに拍車がかかっていた。
Powered by フィスコ -
2021年07月22日(木)01時18分
NY市場動向(午後0時台):ダウ268ドル高、原油先物2.97ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 34780.42 +268.43 +0.78% 34798.39 34556.96 24 6
*ナスダック 14586.44 +87.56 +0.60% 14588.10 14498.65 2457 575
*S&P500 4349.97 +26.91 +0.62% 4350.14 4331.13 389 115
*SOX指数 3260.88 +69.93 +2.19%
*225先物 27810 大証比 +250 +0.91%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 110.23 +0.38 +0.35% 110.39 110.00
*ユーロ・ドル 1.1797 +0.0016 +0.14% 1.1804 1.1754
*ユーロ・円 130.05 +0.63 +0.49% 130.25 129.39
*ドル指数 92.78 -0.19 -0.20% 93.19 92.75
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 0.20 +0.00 0.63 0.61
*10年債利回り 1.29 +0.07 2.08 2.05
*30年債利回り 1.95 +0.07 2.92 2.88
*日米金利差 1.27 +0.06
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 70.17 +2.97 +4.42% 70.19 66.44
*金先物 1804.8 -6.6 -0.36% 1814.40 1794.30
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 6998.28 +117.15 +1.70% 7007.75 6881.13 90 11
*独DAX 15422.50 +206.23 +1.36% 15443.76 15194.54 27 3
*仏CAC40 6464.48 +117.63 +1.85% 6471.65 6381.94 39 1Powered by フィスコ -
2021年07月22日(木)00時25分
NY外為:ドル・円続伸、米10年債利回りが200DMA再び上回る
米国債相場は、リスク警戒感の後退で、続落した。10年債利回りは1.23%から1.29%まで上昇し、重要な節目となる200日移動平均水準の1.26%を再び上回った。このため、中期的な上昇基調を回復する可能性もある。ドル・円は110円10銭から110円39銭まで上昇後も、上値を探る展開。50日移動平均水準の109円97銭も上回った。
ダウ平均株価は203ドル高と、2日間で週初の下げを取り戻した。
Powered by フィスコ
2025年04月07日(月)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]日経平均前場引け:前週末比2188.74円安の31591.84円(04/07(月) 11:33)
- ハンセン指数スタート9.28%安の20730.05(前日比-2119.76)(04/07(月) 10:53)
- ドル円、146.30円台まで買い戻し 朝の動きの窓埋めまで戻せるか(04/07(月) 10:37)
- ドル円、146円台回復 株式・債券市場ともにいったん落ち着く(04/07(月) 10:19)
- ドル・円:ドル・円は145円台後半まで反転(04/07(月) 10:13)
- 東京外国為替市場概況・10時 ドル円 下げ渋る(04/07(月) 10:06)
- ドル円、145.60円台まで下げ渋り 日経平均は2500円超安まで下げ幅拡大(04/07(月) 09:15)
- 日経平均寄り付き:前週末比625.61円安の33154.97円(04/07(月) 09:01)
- ドル円、145.20円近辺 実質賃金は2カ月連続マイナスも反応薄(04/07(月) 08:38)
- ドル円、144.85円まで下落 米中通商摩擦の長期化懸念も重し(04/07(月) 08:19)
- ドル・円は主に145円台で推移か、リスク回避的な為替取引は拡大する可能性(04/07(月) 08:14)
- 東京外国為替市場概況・8時 ドル円、急落(04/07(月) 08:06)
- 東京為替見通し=米リセッション懸念・第2プラザ合意リスク、リスク回避がドル円の重しに(04/07(月) 08:00)
過去のFXニュース

- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月07日(月)09時42分公開
ドル円乱高下!世界同時スタグフレーション入りか?豪ドル円が大幅下落→リスク回避+中国・資源関連。 -
2025年04月07日(月)07時00分公開
4月7日(月)■『トランプ米大統領の発言や政策(関税に最大の焦点)』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要… -
2025年04月06日(日)16時17分公開
【4月7日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年04月04日(金)17時53分公開
米ドル/円はいったん下げ止まって保ち合いへ。今の円はリスクオンの状況で買われやすく、円高の余地は限定的。米ドルはトラン… -
2025年04月04日(金)15時38分公開
強固な姿勢のトランプ関税の全貌でドル全面安、もはや雇用統計への興味は薄れパウエル議長だのみか - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円はいったん下げ止まって保ち合いへ。今の円はリスクオンの状況で買われやすく、円高の余地は限定的。米ドルはトランプ政権が続く限り、本格的な上昇はない!(陳満咲杜)
- 4月7日(月)■『トランプ米大統領の発言や政策(関税に最大の焦点)』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 【4月7日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 米ドル/円は直近安値下抜けで139円台が大きなチャートポイント!トランプ大統領の関税発動で悪影響がもっとも大きいのは米国の可能性が高い!(今井雅人)
- 米ドル/円は138円に向けて続落中! 相互関税は「予想をかなり超えたショック」。グローバルに株が崩れる環境が当面続きそうで、リスクオフに強い日本円が最強! (西原宏一)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)