
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2021年07月26日(月)のFXニュース(1)
-
2021年07月26日(月)09時42分
ドル・円:株高を意識してドル・円は下げ渋る
26日午前の東京市場でドル・円は下げ渋り。米国経済正常化への期待は残されており、110円50銭台で推移。日経平均は28000円台を回復しており、株高を意識したドル買い・円売りも入っているようだ。ユーロ・ドルは、もみ合い。1.1769ドルから1.1775ドルで推移。ユーロ・円は底堅い動きを見せており、130円05銭から130円17銭で推移。
Powered by フィスコ -
2021年07月26日(月)09時19分
ドル円 110.55円近辺で小動き、株高も市場は織り込み済み
ドル円は110.55円近辺、ユーロ円は130.10円付近で小動き。日経平均は450円程度上昇しているが、市場はすでに株高は織り込んでいたこともあり反応は限られている。この後の4連休明けの東京仲値でどの程度動くか注目。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年07月26日(月)09時01分
日経平均寄り付き:前週末比442.47円高の27990.47円
日経平均株価指数前場は、前週末比442.47円高の27990.47円で寄り付いた。
ダウ平均終値は238.20ドル高の35061.55。
東京外国為替市場、ドル・円は7月26日9時00分現在、110.52円付近。Powered by フィスコ -
2021年07月26日(月)08時56分
ドル・円は主に110円台で推移か、米国経済正常化への期待で円買い抑制も
23日のドル・円は、東京市場では110円09銭から110円41銭まで反発。欧米市場では、110円31銭から110円59銭まで反発し、110円55銭で取引終了。本日26日のドル・円は主に110円台で推移か。米国経済の正常化への期待は残されており、リスク回避的な円買いは抑制される可能性がある。
7月27−28日開催の米連邦公開市場委員会(FOMC)の会合では、現行の金融緩和策を維持することが全会一致で決定される見込み。それでも、資産買入れの段階的な縮小(テーパリング)を巡る議論の行方が注目されている。パウエルFRB議長は今月14-15日の議会証言でインフレ上昇は一時的との見解を示しており、早期の利上げや緩和縮小には否定的とみられている。一部のメンバーは早期利上げの必要性を唱えるとしても、今回のFOMC会合では、量的緩和策の縮小を急ぐ必要性は高まっていないとの意見が多数派となりそうだ。
ただし、インフレや雇用関連指標が予想を上回った場合、米長期金利はやや上昇し、リスク選好的なドル買いが強まる可能性があるため、ドル・円については目先的に底堅い動きが続くとみられる。
Powered by フィスコ -
2021年07月26日(月)08時06分
東京外国為替市場概況・8時 ドル円、下値堅い
26日の東京外国為替市場でドル円は下値が堅い。8時時点では110.54円とニューヨーク市場の終値(110.55円)と比べて1銭程度のドル安水準だった。早朝に110.38円まで下落する場面があったものの、その後は110.56円まで下値を切り上げた。目先は前週末高値の110.59円や14日高値の110.70円などがレジスタンスとして意識されるか注目される。
ユーロ円も下値が堅い。8時時点では130.15円とニューヨーク市場の終値(130.11円)と比べて4銭程度のユーロ高水準だった。ドル円とほぼ同様の展開。早朝取引で129.95円まで下げたものの、その後は130.17円まで買い戻された。
ユーロドルは小動き。8時時点では1.1774ドルとニューヨーク市場の終値(1.1771ドル)と比べて0.0003ドル程度のユーロ高水準だった。前週末終値前後での方向感を欠いた動きとなった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:110.38円 - 110.56円
ユーロドル:1.1769ドル - 1.1777ドル
ユーロ円:129.95円 - 130.17円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年07月26日(月)08時00分
東京為替見通し=ドル円は堅調もFOMC控え動きにくいか、米上院・ウイルス感染には要注目
海外市場でドル円は、米国株式相場が堅調に推移し、主要3指数が史上最高値を更新すると、投資家のリスク志向が改善し円売り・ドル買いが出て110.59円まで値を上げた。
ユーロドルは、前日に重要イベントである欧州中央銀行(ECB)定例理事会を通過したことから、終日方向感に乏しい展開だった。本日の東京時間のドル円は先週末の流れを受けて底堅いも方向感は出にくいか。米株式市場が堅調な動きを見せたことで、ドル円は上昇トレンドを回復し、早朝も先週末高値近辺で取引が開始されている。しかしながら、先週も週初は株価や原油価格の下落を嫌気し109.07円まで下がり市場はベアに傾いたが、翌日には米国時間に株式市場もドル円もともに底堅い動きになった。日替わりメニューのように米国の金融市場が上下し、東京市場では市場のトレンドを作ることができていない。本日も東京時間に底堅い動きを見せても、そのトレンドが継続するかは全く不透明で方向感のない値動きになるか。
本日は米国からは主だった経済指標の発表は予定されていないが、米上院で「インフラ投資法案」の再採決が行われる予定。21日に否決された同法案だが、フィリバスターを回避するためには60票の可決表が必要になるため、週末を含め様々な話し合いが行われていることで、どのような動きになるか注目したい。なお、ペロシ米下院議長は週末25日に大規模な支出計画がない場合は、下院では採決を開始しないと述べている。
また、米国でも新型コロナウイルスがデルタ株を中心に再拡大していることで、今後の感染状況にも注目したい。ファウチ米国立アレルギー感染症研究所所長は「米国は間違った方向に進んでいる」と、ウイルス感染拡大に懸念を表明している。一部政治家はウイルス接種拒否者への罰則などを呼び掛けるなど、事態が深刻になる可能性もあることで、再び米国のウイルスの拡大状況も相場へ影響を与えることになるかもしれない。
今週は、27-28日に米連邦公開市場委員会(FOMC)が開かれることを考えると、会合後のパウエル米連邦準備理事会(FRB)議長の会見終了まで、ドル円はポジションを傾けにくいだろう。またS&P構成銘柄のうち180銘柄が今週に決算を発表する予定でもあり、米株式市場の動向が今週は市場を動意づけることになりそうだ。
ドル円はレンジの中で方向感のない動きだが、欧州通貨や南ア・ランドは、上値が切り下がりつつある。欧州中央銀行(ECB)がテーパリングに消極的なことで、ユーロは上値が重くなっているが、同様に南アも利上げ期待から一転して今年は1年通して据え置かれるとの予想もあり、ランドが軟調な動きになっている。本日は欧州からは夕方に7月の独Ifo企業景況感指数が発表されることには注目、南アからは本日は主だった指標はないが、円とは違いトレンドが出ている通貨に対してはファンド勢も積極的に仕掛ける可能性があることで、動きには注目しておきたい。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年07月26日(月)07時58分
円建てCME先物は21日の225先物比665円高の28225円で推移
円建てCME先物は21日の225先物比665円高の28225円で推移している。為替市場では、ドル・円は110円50銭台、ユーロ・円は130円10銭台。
Powered by フィスコ -
2021年07月26日(月)07時48分
【速報】NZ・6月貿易収支:+2.61億NZドル
26日発表のNZ・6月貿易収支は、+2.61億NZドルとなった。なお、5月実績は+4.89億NZドルに修正された。
Powered by フィスコ -
2021年07月26日(月)06時58分
ユーロオーダー=1.1800ドル OP28・29日NYカット
1.2000ドル OP30日NYカット
1.1940ドル 売り
1.1900-10ドル 断続的に売り(1.1900ドル OP28・30日NYカット)
1.1890ドル OP28日NYカット
1.1880ドル 売り
1.1870ドル OP29日NYカット
1.1860ドル OP26日NYカット
1.1850ドル 売り、OP27・28・29・30日NYカット
1.1830ドル 売り、OP26日NYカット
1.1825ドル OP27日NYカット
1.1820ドル OP28日NYカット
1.1800ドル OP28・29日NYカット1.1770ドル 7/26 6:56現在(高値1.1777ドル - 安値1.1769ドル)
1.1750ドル 買い厚め・割り込むとストップロス売り
1.1740ドル 買い
1.1730ドル 買い
1.1700ドル 買い、OP30日NYカット
1.1650ドル OP30日NYカット
1.1600ドル 買い※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
オプション数量表現の目安 大きめ:10億通貨単位以上、非常に大きめ:20億通貨単位以上、極めて大きめ:30億通貨単位以上。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年07月26日(月)06時49分
ドル円、下値堅い 110.53円付近で推移
週明けのドル円は下値の堅い動き。早朝取引で110.38円まで下押す場面があったものの、その後は110.50円台まで下値を切り上げた。6時48分時点では110.53円付近で推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年07月26日(月)06時40分
本日のスケジュール
<国内>
09:30 製造業PMI(7月) 52.4
09:30 サービス業PMI(7月) 48.0
09:30 総合PMI(7月) 48.9
10:00 営業毎旬報告(7月20日現在、日本銀行)
14:30 全国百貨店売上高(6月) 65.2%
14:30 東京地区百貨店売上高(6月) 77.7%新型コロナ感染症対応の金融支援特別オペ(日本銀行)
<海外>
07:45 NZ・貿易収支(6月) 4.69億NZドル
17:00 独・IFO企業景況感指数(7月) 101.8
23:00 米・新築住宅販売件数(6月) 80.0万戸 76.9万戸
27:00 ブ・貿易収支(先週) 20.36億ドル米・イラク首相がバイデン大統領と会談
欧・非公式欧州連合(EU)財務相会合
---------------------------------------------------------------------
注:数値は市場コンセンサス、前回数値Powered by フィスコ
2021年07月26日(月)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2021年07月26日(月)21:11公開マネーパートナーズ[パートナーズFX nano]で米ドル/円スプレッドが終日0.0銭原則固定に!さらに4通貨ペアも業界最狭水準に…
ザイスポFX! -
2021年07月26日(月)16:23公開米ドル/円やクロス円は買っていい。「米金利上昇=リスクオン」の反応が顕著に
西原宏一・大橋ひろこの「FX&コモディティ(商品) 今週の作戦会議」 -
2021年07月26日(月)15:01公開米国株は高値引けでドル相場も堅調、オリンピックモードで為替相場もレンジ内か
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2021年07月26日(月)09:53公開米国株過剰流動性相場いつまで続く?NYダウ4日続伸→終値で3万5千ドル乗せ!
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2021年07月26日(月)07:13公開7月26日(月)■『米ドルの方向性』と『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』、そして『28日(水)にFOMC金融政策発表を控…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年08月16日(土)12時24分公開
主要各国の政策金利の推移をグラフでチェック! -
2025年08月15日(金)17時03分公開
米ドル/円は当面レンジを抜けるのは難しいか?相場をかき回すような材料で市場は気迷い状態。常識破りのトランプ政権から圧力… -
2025年08月15日(金)15時17分公開
米PPI予想は期待に過ぎなかったように大きく上振れ、消化不良のドル相場と米ロ会談のゆくえキープウォッチ -
2025年08月15日(金)14時40分公開
バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介 -
2025年08月15日(金)14時20分公開
外為オプション(GMOクリック証券)の特徴やおすすめポイントを解説! - 注目!FXの自動売買に興味があるなら「トラッキングトレード ガチンコバトル」に注目! 300万円を3カ月間でもっとも うまく運用できるのは誰!? 第32回のバトル開催中!
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 8月15日(金)■『米国の小売売上高の発表』と『米国の金融政策への思惑』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- ドル円方向感定まらず!米9月利下げ織り込み済み。ドル円→短期的には引きつけて逆張りが有効か?(FXデイトレーダーZERO)
- 米ドル/円は当面レンジを抜けるのは難しいか?相場をかき回すような材料で市場は気迷い状態。常識破りのトランプ政権から圧力があってもFRBも日銀も屈しない(今井雅人)
- 米ドル/円は150円台回復へ! 米・EU貿易合意も、EUで「服従を選択」と批判拡大しユーロ/米ドルが失速。ドルインデックス反発と日経平均4万円固めが米ドル/円を下支え(西原宏一)
- 米ドル/円は当面145~151円で方向感のないレンジか。最強通貨スイスフランに暗雲。39%関税に加え、医薬品への衝撃的な関税の可能性、SNBによる利下げの公算が高まる(西原宏一)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)