ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2021年07月24日(土)のFXニュース(2)

  • 2021年07月24日(土)08時09分
    NY金先物は小幅安、株高を意識して伸び悩む

    COMEX金8月限終値:1801.80 ↓3.60

     23日のNY金先物8月限は小幅安。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物8月限は、前営業日比-3.60ドルの1801.80ドルで通常取引終了。時間外取引を含めた取引レンジは1789.10ドル-1810.70ドル。ロンドン市場で1810.70ドルまで買われた後、1789.10ドルまで反落。ニューヨーク市場では株高を意識して伸び悩み、1800ドルを挟んだ水準で推移した。


    ・NY原油先物:小幅続伸、株高を意識した買いが入る

    NYMEX原油9月限終値:72.07 ↑0.16

     23日のNY原油先物9月限は小幅続伸。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物9月限は、前営業日比+0.16ドルの72.07ドルで通常取引終了。時間外取引を含めた取引レンジは71.39ドル-72.21ドル。ニューヨーク市場の序盤に71.39ドルまで下げたが、株高を意識して下げ止まり、通常取引終了後の時間外取引で72.21ドルまで買われた。

    Powered by フィスコ
  • 2021年07月24日(土)07時58分
    NY市場動向(取引終了):ダウ238.20ドル高(速報)、原油先物0.18ドル高

    【 米国株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 35061.55 +238.20   +0.68% 35095.33 34855.11   24   6
    *ナスダック   14836.99 +152.39   +1.04% 14846.06 14698.77 1558 1682
    *S&P500      4411.79  +44.31   +1.01%  4415.18  4381.20  412   91
    *SOX指数     3280.06  +20.64   +0.63%
    *225先物       27910 大証比 +350   +1.27%

    【 為替 】               前日比       高値    安値
    *ドル・円     110.55   +0.41   +0.37%   110.59   110.09
    *ユーロ・ドル   1.1772 +0.0001   +0.01%   1.1786   1.1755
    *ユーロ・円    130.14   +0.49   +0.38%   130.18   129.59
    *ドル指数      92.91   +0.09   +0.10%   93.02   92.78

    【 債券 】           前日比       高値    安値
    * 2年債利回り    0.20   +0.00      0.20    0.19
    *10年債利回り    1.28   +0.00      1.31    1.26
    *30年債利回り    1.92   +0.00      1.95    1.91
    *日米金利差     1.26   -0.02

    【 商品/先物 】           前日比       高値    安値
    *原油先物      72.09   +0.18   +0.25%   72.12   71.39
    *金先物       1806.2   -3.0   -0.17%   1814.5   1793.1
    *銅先物       445.6   +11.9   +2.72%   446.1   433.4
    *CRB商品指数   216.60   +0.26   +0.12%   217.15   215.83

    【 欧州株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *英FT100     7027.58  +59.28   +0.85%  7033.27  6968.30   88   13
    *独DAX     15669.29 +154.75   +1.00% 15681.41 15583.65   27   3
    *仏CAC40     6568.82  +87.23   +1.35%  6574.86  6510.27   36   2

    Powered by フィスコ
  • 2021年07月24日(土)07時56分
    世界各国通貨に対する円:対ドル0.37%安、対ユーロ0.35%安

                      現在値    前日比       %   前日終値
    *ドル・円           110.55円   +0.41円    +0.37%   110.14円
    *ユーロ・円         130.11円   +0.46円    +0.35%   129.65円
    *ポンド・円         151.99円   +0.32円    +0.21%   151.66円
    *スイス・円         120.18円   +0.33円    +0.28%   119.85円
    *豪ドル・円          81.40円   +0.09円    +0.12%   81.31円
    *NZドル・円         77.15円   +0.33円    +0.43%   76.81円
    *カナダ・円          87.98円   +0.31円    +0.36%   87.67円
    *南アランド・円        7.44円   -0.05円    -0.72%    7.50円
    *メキシコペソ・円       5.51円   +0.04円    +0.68%    5.47円
    *トルコリラ・円       12.91円   +0.05円    +0.41%   12.86円
    *韓国ウォン・円        9.61円   +0.03円    +0.32%    9.58円
    *台湾ドル・円         3.94円   +0.01円    +0.26%    3.93円
    *シンガポールドル・円   81.28円   +0.28円    +0.35%   80.99円
    *香港ドル・円         14.23円   +0.05円    +0.38%   14.18円
    *ロシアルーブル・円     1.50円   +0.00円    +0.25%    1.49円
    *ブラジルレアル・円     21.25円   +0.08円    +0.37%   21.17円
    *タイバーツ・円        3.36円   +0.01円    +0.19%    3.35円
                  年初来騰落率 過去1年間での高値/安値 昨年末終値
    *ドル・円            +7.07%   111.66円   102.59円   103.25円
    *ユーロ・円           +3.11%   134.13円   121.62円   126.18円
    *ポンド・円           +7.67%   156.08円   133.05円   141.15円
    *スイス・円           +3.01%   122.77円   113.28円   116.67円
    *豪ドル・円           +2.43%   85.80円   73.14円   79.47円
    *NZドル・円         +4.01%   80.18円   68.64円   74.17円
    *カナダ・円           +8.44%   91.19円   77.62円   81.13円
    *南アランド・円        +5.88%    8.18円    5.96円    7.03円
    *メキシコペソ・円       +6.19%    5.62円    4.63円    5.19円
    *トルコリラ・円        -7.17%   15.55円   12.04円   13.91円
    *韓国ウォン・円        +1.31%    9.91円    8.75円    9.49円
    *台湾ドル・円         +7.19%    4.00円    3.55円    3.68円
    *シンガポールドル・円    +4.03%   83.15円   76.06円   78.13円
    *香港ドル・円         +6.78%   14.38円   13.23円   13.33円
    *ロシアルーブル・円     +7.37%    1.54円    1.30円    1.40円
    *ブラジルレアル・円     +6.85%   22.63円   18.02円   19.89円
    *タイバーツ・円        -2.50%    3.56円    3.32円    3.44円

    Powered by フィスコ
  • 2021年07月24日(土)06時17分
    【IMM:円売り持ち減】来週の注目:FOMC、Q2GDP速報、PCEコアデフレーターなど

    短期投機家・投資家の円の売り持ち高は前週から小幅減少した。ポンドは売り持ちに転じた。

    来週は第2四半期国内総生産(GDP)速報値や連邦準備制度理事会(FRB)がインフレ指標として注視しているPCEコアデフレーターの6月分などの重要指標の発表に加え、FRBが27日から28日にかけ連邦公開市場委員会(FOMC)を開催する計画で、注目となる。

    4-6月期GDPは経済活動の再開や政府の刺激策、ワクチン接種の進展で、1-3月期の6.4%成長に続き、8.3%成長と強い成長が予想されている。強い結果となれば、速やかな緩和縮小期待にドル買いが強まる可能性がある。PCEコアデフレーターは前年比で1991年来で最大となった5月からさらに伸びが拡大する見通し。

    FRBはFOMCで、超緩和策の据え置きを決定する見込み。声明やパウエル議長会見では、最近の物価上昇も、緩和縮小開始には程遠いことを再表明すると見られる。新型コロナ感染拡大が見通しリスクとなる中、資産購入縮小におけるタイミングや構成を前回会合に続き協議する計画。決定には数会合かかると、FRBの高官は言及している。政府が実施している失業保険特別支援策などが影響し、労働者の雇用復帰率は悪く、現時点で、労働市場は最大雇用に程遠い状況。市場は従来、FRBが8月末にジャクソンホールで開催されるFRB年次会合で、なんらかの緩和縮小のサインが示唆されると見ていたが、新型コロナ流行再燃や労働市場の遅い改善で、9月会合後に先送りされるとの見方も強まりつつありドルの上値を抑制する。

    ■来週の主な注目イベント

    ●米国
    26日:6月新築住宅販売件数、ダラス連銀製造業活動
    27日:6月耐久財受注速報値、5月FHFA住宅価格指数、S&P20都市住宅価格指数、7月消費者信頼感指数、7月リッチモンド連銀製造業指数
    27-28日:連邦公開市場委員会(FOMC)、パウエルFRB議長会見
    29日:新規失業保険申請件数、第2四半期国内総生産(GDP)速報、6月中古住宅販売仮契約
    30日:4-6月期雇用コスト指数、6月個人所得・支出、6月PCEコアデフレーター、7月シカゴPMI、7月ミシガン大消費者信頼感指数

    ●IMF
    27日:世界経済見通し

    ●欧州
    26日:EU財務相会合
    28日:独、仏、伊消費者信頼感
    29日:ユーロ圏経済・消費信頼感、独失業率、独、スペインCPI、仏、伊PPI
    30日:ユーロ圏、独、仏GDP、ユーロ圏、仏、伊CPI
    ●日本
    27日:PPI
    30日:鉱工業生産、小売売上高

    【IMM】
    *円
    ネット・円売り持ち:-55,731(7/20)←円売り持ち: -56,250(7/13)(直近ネット円買い持ち最高水準:08年3/25+65,920、04年2/6+64499)(過去最高ネット円売り持ち高:07年6/26-188,077)

    *ユーロ
    ネット・ユーロ買い持ち:+45,822(7/20)←ユーロ買い持ち:+59,713(7/13)(07年5/15:+119,538過去最高買い持ち高、10年2/9-57,152過去最高の売り持ち高)

    *ポンド
      1. ネット・ポンド売り持ち:-3,497(7/20)←ポンド買い持ち:+7,969(7/13)(07年7/22:直近ネット買い持ち高最高水準+98,366)

    *スイスフラン
    ネット・スイスフラン買い持ち:+8,042(7/20)←スイスフラン売り持ち:+7,137(7/13)(過去最高スイスフランネット売り持ち高:07年6/19:-79,331)

    *加ドル
    ネット・加ドル買い持ち:+12,915(7/20)←加ドル買い持ち:+26,376(7/13)(直近ネット買い持ち高最高水準:07年10/12+83001)

    *豪ドル
    ネット・豪ドル売り持ち:−35,690(7/20)←豪ドル売り持ち:−28,788(7/13)

    Powered by フィスコ
  • 2021年07月24日(土)06時04分
    ニューヨーク外国為替市場概況・23日 ドル円、反発

     23日のニューヨーク外国為替市場でドル円は反発。終値は110.55円と前営業日NY終値(110.14円)と比べて41銭程度のドル高水準だった。米国株式相場が堅調に推移し、主要3指数が史上最高値を更新すると、投資家のリスク志向が改善し円売り・ドル買いが出た。21時過ぎと24時前に一時本日高値となる110.59円まで値を上げた。ただ、110.60円には厚めの売りオーダーが観測されているほか、14日の高値110.70円がレジスタンスとして意識されると上昇は一服。NY午後に入ると、週末とあって次第に値動きが鈍った。来週27−28日に米連邦公開市場委員会(FOMC)を控えて様子見気分も強かった。

     ユーロドルは横ばい。終値は1.1771ドルと前営業日NY終値(1.1771ドル)とほぼ同水準だった。前日に重要イベントである欧州中央銀行(ECB)定例理事会を通過したことから、終日方向感に乏しい展開だった。NY時間に限れば安値1.1755ドル、高値1.1781ドルで値幅は0.0026ドル程度だった。
     なお、バイトマン独連銀総裁は「ECBの低金利環境が過度に長期間維持される見通しについて懸念している」と述べたものの、相場の反応は限られた。バイトマン氏は前日のECB理事会でウンシュ・ベルギー中銀総裁と共にフォワードガイダンス変更に反対した。

     ユーロ円は反発。終値は130.11円と前営業日NY終値(129.65円)と比べて46銭程度のユーロ高水準。23時前に一時129.87円付近まで下押ししたものの、引けにかけては買いが優勢となり130.18円と日本時間夕刻に付けた日通し高値に面合わせした。米株式市場で主要3指数が史上最高値を更新する中、リスク選好の地合いが買いを誘った。

     南アフリカランドは軟調だった。対ドルでは一時14.8632ランド、対円では7.44円といずれも3月31日以来の安値を更新した。南アフリカ準備銀行(SARB)が前日に、「ズマ前大統領の収監に抗議するデモを発端として今月発生した暴動で、コロナ禍からの景気回復が遅れる恐れがある」と警告し、低金利維持を示唆したことが引き続きランド売りを促した。
     SARBは22日、近く利上げが実施されるとの見方も出る中、政策金利を現行の3.50%に据え置くことを全会一致で決定。一部では「利上げを主張するメンバーが出るのではないか」との思惑があっただけにランド売りが優勢となっていた。

    本日の参考レンジ
    ドル円:110.09円 - 110.59円
    ユーロドル:1.1755ドル - 1.1786ドル
    ユーロ円:129.59円 - 130.18円

  • 2021年07月24日(土)04時50分
    7月23日のNY為替・原油概況(訂正)

     23日のニューヨーク外為市場でドル・円は110円59銭まで上昇後、110円40銭まで反落し引けた。

    景気回復に楽観的見方が再燃し、長期金利上昇に伴うドル買いが優勢となったのち、米7月サービスPMI速報値が前月から大幅に悪化したほか、イエレン財務長官が連邦債務の不履行リスクを警告すると、ドル買いが後退。

    ユーロ・ドルは1.1781ドルまで上昇後、1.1755ドルまで反落し、引けた。ECBのハト派姿勢を受けたユーロ売りが上値を抑制した。

    ユーロ・円は130円17銭まで上昇後、129円87銭まで反落。

    ポンド・ドルは1.3740ドルから1.3773ドルまで上昇。英国の新型コロナ感染件数の増加が一段落し、感染拡大が回復を損ねるとの懸念を受けたポンド売りも後退した。

    ドル・スイスは0.9222フランまで上昇後、0.9196フランまで下落した。

     23日のNY原油先物は続伸。世界の景気回復見通し改善で需要増加期待が強まる一方で、供給が減少するとの思惑が買い材料となった。

    [経済指標]

    ・米・7月製造業PMI速報値:63.1(予想:62.0、6月:62.1)
    ・米・7月サービス業PMI速報値:59.8(予想:64.5、6月:64.6)
    ・米・7月総合PMI速報値:59.7(6月:63.7)

    Powered by フィスコ
  • 2021年07月24日(土)04時40分
    [通貨オプション]変動率低下、週末要因や日本の連休でOP売り

    ドル・円オプション市場で変動率は低下した。日本の連休に加えて週末要因で、オプション売りに拍車がかかった。

    リスクリバーサルで円コールスプレッドは縮小。ドル・円下値をヘッジする目的の円コール買いに比べて、円先安感に伴う円プット買いが強まった。

    ■変動率
    ・1カ月物5.38%⇒5.18% (08年10/24=31.044%)
    ・3カ月物5.69%⇒5.57%(08年10/24=31.044%)
    ・6カ月物5.88%⇒5.82%(08年10/24=25.50%)
    ・1年物6.21%⇒6.18%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)

    ■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
    ・1カ月物+0.46%⇒+0.39%(08年10/27=+10.90%)
    ・3カ月物+0.60%⇒+0.55%(08年10/27=+10.90%)
    ・6カ月物+0.68%⇒+0.65%(08年10/27=+10.71%)
    ・1年物+0.81%⇒+0.77%(08年10/27=+10.71%)

    Powered by フィスコ
  • 2021年07月24日(土)03時40分
    欧州主要株式指数、続伸

     23日の欧州主要株式指数は続伸となった。域内の7月PMI速報値が予想を上回ったほか、欧州中央銀行(ECB)が超緩和策を当面維持する方針を示したことが好感された。

    英国の通信ボーダフォンは第1四半期決算で収益が予想を上回り、2%高。フランスの自動車部品メーカー、ヴァレオは、第2四半期決算が予想を上回り6%高。また、スウェーデンの建設会社スカンスカも好決算が好感され、7.4%買われた。一方で、フランスの電気調理器具メーカー、SEBはコストの上昇を警告し7.6%安。オランダの照明メーカー、シグニファイは決算内容が予想を上回ったものの、サプライチェーンの問題がくすぶり5%売られた。

    ドイツDAX指数は+1.00%、フランスCAC40指数は+1.35%、イタ
    リアFTSE MIB指数+1.29%、スペインIBEX35指数は+1.11%、イギリスFTSE100指数は+0.85%。

    Powered by フィスコ
  • 2021年07月24日(土)03時25分
    欧州マーケットダイジェスト・23日 株高・金利上昇・ユーロ上値重い

    (23日終値:24日3時時点)
    ドル・円相場:1ドル=110.53円(23日15時時点比△0.26円)
    ユーロ・円相場:1ユーロ=130.10円(△0.37円)
    ユーロ・ドル相場:1ユーロ=1.1770ドル(△0.0006ドル)
    FTSE100種総合株価指数:7027.58(前営業日比△59.28)
    ドイツ株式指数(DAX):15669.29(△154.75)
    10年物英国債利回り:0.584%(△0.018%)
    10年物独国債利回り:▲0.420%(△0.006%)

    ※△はプラス、▲はマイナスを表す。

    (主な欧州経済指標)      <発表値>     <前回発表値>
    7月仏製造業PMI速報値        58.1        59.0
    7月仏サービス部門PMI速報値     57.0        57.8
    7月独製造業PMI速報値        65.6        65.1
    7月独サービス部門PMI速報値     62.2        57.5
    7月ユーロ圏製造業PMI速報値     62.6        63.4
    7月ユーロ圏サービス部門PMI速報値  60.4        58.3
    7月英製造業PMI速報値        60.4        63.9
    7月英サービス部門PMI速報値     57.8        62.4

    ※改は改定値を表す。▲はマイナス。

    (各市場の動き)
    ・ドル円は強含み。欧米株高や米長期金利の上昇などを手掛かりに円売り・ドル買いが先行。21時過ぎと24時前に一時110.59円まで値を上げた。ただ、110.60円には厚めの売りオーダーが観測されているほか、14日の高値110.70円がレジスタンスとして意識されると伸び悩んだ。NY午後に入ると、週末とあって次第に値動きが鈍っている。来週27−28日に米連邦公開市場委員会(FOMC)を控えて様子見気分も強かった。
     なお、7月米製造業購買担当者景気指数(PMI)速報値は予想を上回った一方、同サービス部門PMI速報値は予想を下回るなど強弱入り混じる結果となったため、相場の反応は限られた。

    ・ユーロドルは戻りが鈍かった。17時30分過ぎに一時1.1786ドルと日通し高値を付けたものの、20時30分過ぎには1.1755ドルの日通し安値まで失速。22時前に1.1781ドル付近まで買い戻されたものの、そのあとは再び弱含み23時30分過ぎに1.1755ドル付近まで押し戻された。狭いレンジながら上値の重さが目立つ展開だった。
     欧州中央銀行(ECB)が前日の理事会で新たなインフレ目標を持続的に達成できることが明確になるまで、超緩和的政策を続けると表明したことを受けて、ユーロは上値の重い状況だ。もっとも、21日に付けた直近安値である1.1752ドルが目先サポートとして意識されると下げ渋っている。

    ・ユーロ円は一進一退。ドル円とユーロドルの値動きの影響を同時に受けたため、相場は130.00円を挟んで方向感が出なかった。

    ・ポンドドルは下げ渋り。7月英製造業・サービス部門PMI速報値が予想を下回るとポンド売り・ドル買いが先行し一時1.3720ドルと日通し安値を付けたものの、売り一巡後は買い戻しがじわりと強まった。22時過ぎには1.3773ドル付近まで持ち直した。ただ、そのあとは週末を控えたポジション調整の動きに終始し、商いは細った。

    ・ロンドン株式相場は反発。予想を上回る6月英小売売上高(自動車燃料含む)が好感されて、買いが優勢となった。リオ・ティントやBHPビリトン、アングロ・アメリカンなど素材株の上昇が目立った。バークレイズやロイズ・バンキングなど金融株にも買いが入った。

    ・フランクフルト株式相場は4日続伸。ECBによる金融緩和の長期化観測が相場の支えとなった。個別ではダイムラー(5.45%高)やコンチネンタル(3.07%高)、メルク(2.29%高)などの上昇が目立ち、ボノビア(2.73%安)などを除く26銘柄が上昇した。

    ・欧州債券相場は下落。株高を受けた。

  • 2021年07月24日(土)03時19分
    NY市場動向(午後2時台):ダウ213ドル高、原油先物横ばい

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 35036.74 +213.39 +0.61% 35087.92 34855.11  24   6
    *ナスダック  14833.00 +148.40 +1.01% 14836.68 14698.77 1344 1706
    *S&P500     4412.59 +45.11 +1.03% 4412.81 4381.20 405  99
    *SOX指数     3272.18 +12.76 +0.39%  
    *225先物    27910 大証比 +350 +1.27%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     110.51  +0.37 +0.34%  110.59  110.31 
    *ユーロ・ドル  1.1770 -0.0001 -0.01%  1.1787  1.1755 
    *ユーロ・円   130.07  +0.42 +0.32%  130.19  129.87 
    *ドル指数     92.91  +0.09 +0.10%   93.02   92.78 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   0.20  +0.00        0.63   0.61 
    *10年債利回り   1.28  +0.00        2.08   2.05 
    *30年債利回り   1.92  +0.00        2.92   2.88 
    *日米金利差    1.26  +0.00   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     71.91  0.00 0.00%  72.11   71.39 
    *金先物      1806.60 -2.60 -0.14% 1814.50  1793.10 

    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    7027.58 +59.28 +0.85% 7033.27 6968.30  88  13
    *独DAX    15669.29 +154.75 +1.00% 15681.41 15583.65  27   3
    *仏CAC40    6568.82 +87.23 +1.35% 6574.86 6510.27  36   2

    Powered by フィスコ
  • 2021年07月24日(土)02時37分
    NY外為:ドル買い一服、米債務不履行への不安、連邦債務が上限に近づく

     米財務省のイエレン長官は、連邦債務が8月2日までに上限に達すると警告した。
    不履行を回避するために特別策を講じるとし、議会に早急の対応を要請した。

    米国の債務不履行への不安からドル買いが後退。ドル・円は110円59銭まで上昇後は、110円50-55銭で伸び悩んだ。ユーロ・ドルは1.1755ドルの安値から1.1773ドルまで反発した。ポンド・ドルは1.3760ドルで高止まりとなった。

    Powered by フィスコ
  • 2021年07月24日(土)02時08分
    イエレン米財務長官、債務は8月1日に上限に達する

    イエレン米財務長官、債務は8月1日に上限に達する

    Powered by フィスコ
  • 2021年07月24日(土)02時03分
    ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円 もみ合い

     23日のニューヨーク外国為替市場でドル円はもみ合い。2時時点では110.54円と24時時点(110.56円)と比べて2銭程度のドル安水準。米株高・米債利回りの上昇で底堅い動きも、110.59円を頭に伸び悩み、110円半ばでこう着。110.60円には厚めの売りオーダーが観測されている。

     ユーロドルは上値が重い。2時時点では1.1768ドルと24時時点(1.1761ドル)と比べて0.0007ドル程度のユーロ高水準。1.1760ドル台で値動きが鈍い。今週の欧州中央銀行(ECB)で緩和策の長期化が再確認され、上値の重い動きとなっているが、21日につけた直近の安値1.1752ドルを前に下げ渋っている。

     ユーロ円も動意薄。2時時点で130.09円と24時時点(130.04円)と比べて5銭程度のユーロ高水準。130円近辺で小幅の上下に始終した。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:110.09円 - 110.59円
    ユーロドル:1.1755ドル - 1.1786ドル
    ユーロ円:129.59円 - 130.18円

  • 2021年07月24日(土)01時48分
    NY外為:ポンド買戻し、英国のコロナ感染件数ペース鈍化を好感

    英国の23日の新型コロナ感染件数は36389件と22日39315件から減少し、先週17日の54205件も下回った。

    感染が回復を損ねるとの懸念が後退し、ポンド買いも再燃した。ポンド・ドルは1.3730ドルから1.3773ドルまで上昇。ポンド円は152円17銭まで上昇し16日来の高値を更新した。ユーロ・ポンドはロンドン市場で付けた高値0.8585ポンドから0.8547ポンドまで下落した。

    Powered by フィスコ
  • 2021年07月24日(土)01時33分
    NY市場動向(午後0時台):ダウ206ドル高、原油先物横ばい


    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 35029.25 +205.90 +0.59% 35087.92 34855.11  20  10
    *ナスダック  14796.64 +112.04 +0.76% 14805.51 14698.77 1212 1777
    *S&P500     4402.60 +35.12 +0.80% 4407.54 4381.20 393 109
    *SOX指数     3272.83 +13.41 +0.41%  
    *225先物    27910 大証比 +350 +1.27%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     110.49  +0.35 +0.32%  110.59  110.31 
    *ユーロ・ドル  1.1766 -0.0005 -0.04%  1.1787  1.1755 
    *ユーロ・円   130.01  +0.36 +0.28%  130.19  129.87 
    *ドル指数     92.95  +0.13 +0.14%   93.02   92.78 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   0.19  -0.01        0.63   0.61 
    *10年債利回り   1.28  +0.00        2.08   2.05 
    *30年債利回り   1.93  +0.01        2.92   2.88 
    *日米金利差    1.27  +0.01   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     71.91  0.00 0.00%  72.11   71.39 
    *金先物      1807.30 -1.90 -0.11%   1814.50  1793.10 

       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    7027.58 +59.28 +0.85% 7033.27 6968.30  88  13
    *独DAX    15669.29 +154.75 +1.00% 15681.41 15583.65  27   3
    *仏CAC40    6568.82 +87.23 +1.35% 6574.86 6510.27  36   2

    Powered by フィスコ

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

高スワップが魅力!

トレイダーズ証券[LIGHT FX]

ザイFX!限定で3000円がもらえるおトクな口座開設キャンペーン実施中!

link

100万口座達成!

GMOクリック証券[FXネオ]

最短即日取引可能なGMOクリック証券!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
キャンペーンおすすめ10 人気FX会社ランキング トルコリラスワップポイントランキング
キャンペーンおすすめ10 人気FX会社ランキング トルコリラスワップポイントランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム