
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2021年08月25日(水)のFXニュース(4)
-
2021年08月25日(水)12時50分
ユーロドル、上下のストップロスに要警戒か
ユーロドルは、27日のNYカットオプション1.1750ドルを下回る水準で推移。上値には、1.1770ドルに売りオーダー、超えるとストップロス買いが控えている。下値には、1.1720ドルに買いオーダー、割り込むとストップロス売りが控えており、独8月Ifo景況感指数のサプライズに要警戒か。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年08月25日(水)12時36分
日経平均前場引け:前日比1.01円高の27733.11円
日経平均株価指数は、前日比1.01円高の27733.11円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は12時35分現在、109.80円付近。Powered by フィスコ -
2021年08月25日(水)12時34分
上海総合指数0.34%高の3526.490(前日比+12.019)で午前の取引終了
上海総合指数は、0.34%高の3526.490(前日比+12.019)で午前の取引を終えた。
ドル円は109.81円付近。Powered by フィスコ -
2021年08月25日(水)12時27分
ドル・円:ドル・円はじり高、ドル買いの流れ
25日午前の東京市場でドル・円はじり高となり、109円半ばから後半にやや値を上げている。米10年債利回りの上昇基調で、ドル買いの流れに振れやすい。また、原油価格の失速などでリスク選好ムードは弱まり、安全通貨買いの地合いもドル買いを支援した。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は109円61銭から109円87銭、ユーロ・円は128円86銭から129円04銭、ユーロ・ドルは1.1739ドルから1.1760ドル。
Powered by フィスコ -
2021年08月25日(水)12時16分
ドル・円はじり高、ドル買いの流れ
25日午前の東京市場でドル・円はじり高となり、109円半ばから後半にやや値を上げている。米10年債利回りの上昇基調で、ドル買いの流れに振れやすい。また、原油価格の失速などでリスク選好ムードは弱まり、安全通貨買いの地合いもドル買いを支援した。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は109円61銭から109円87銭、ユーロ・円は128円86銭から129円04銭、ユーロ・ドルは1.1739ドルから1.1760ドル。
【経済指標】
・NZ・7月貿易収支:-4.02億NZドル(6月:+2.45億NZドル←+2.61億NZドル)【要人発言】
・中村日銀審議委員
「経済・物価見通しはコロナ変異株まん延の影響で下振れリスクに注意が必要」
「先行きの経済は先進国を注視に積極的なマクロ政策で成長を続けると見込む」Powered by フィスコ -
2021年08月25日(水)12時08分
東京外国為替市場概況・12時 ドル円、買い一服
25日の東京外国為替市場でドル円は買い一服。12時時点では109.79円とニューヨーク市場の終値(109.65円)と比べて14銭程度のドル高水準だった。11時前に109.87円まで上昇する場面があったものの、昨日高値の109.88円が意識されると買いは一服。時間外の米10年債利回りが一時低下に転じた影響もあり、やや上値が重くなった。
ユーロ円はさえない。12時時点では128.87円とニューヨーク市場の終値(128.91円)と比べて4銭程度のユーロ安水準だった。上値の重さを確認すると徐々に売りが進み、一時128.85円まで弱含んだ。なお、日経平均株価は前引けにかけて失速し、一時は下げに転じる場面も見られた。
ユーロドルは12時時点では1.1737ドルとニューヨーク市場の終値(1.1756ドル)と比べて0.0019ドル程度のユーロ安水準だった。一時1.1733ドルまで下押ししたが、その後はドル円が買い一服となった影響もあり、いったんは下げ止まった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:109.61円 - 109.87円
ユーロドル:1.1733ドル - 1.1759ドル
ユーロ円:128.85円 - 129.04円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年08月25日(水)11時33分
日経平均前場引け:前日比1.01円高の27733.11円
日経平均株価指数は、前日比1.01円高の27733.11円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時32分現在、109.82円付近。Powered by フィスコ -
2021年08月25日(水)11時09分
ドル円 109.87円まで上昇も、昨日の高値を前に伸び悩む
ドル円は底堅い動きが続いており、109.87円までじり高。ただ、昨日の高値109.88円を前にいったん伸び悩んでいる。時間外の米10年債利回りは1.30%前後で小動き。
ドル円主導でややドル買いが優勢で、ユーロドルは1.1735ドル、ポンドドルは1.3717ドル、豪ドル/ドルは0.7244ドルまで小幅安。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年08月25日(水)10時52分
ハンセン指数スタート0.79%高の25930.05(前日比+202.13)
香港・ハンセン指数は、0.79%高の25930.05(前日比+202.13)でスタート。
日経平均株価指数、10時51分現在は前日比104.78円高の27836.88円。
東京外国為替市場、ドル・円は109.82円付近。Powered by フィスコ -
2021年08月25日(水)10時29分
人民元対ドル基準値6.4728元
人民元対ドル基準値6.4728元
中国人民元対ドル基準値 6.4728元(前日 6.4805元)
Powered by フィスコ -
2021年08月25日(水)10時05分
東京外国為替市場概況・10時 ドル円、強含み
25日の東京外国為替市場でドル円は強含み。10時時点では109.82円とニューヨーク市場の終値(109.65円)と比べて17銭程度のドル高水準だった。本日は5・10日(ゴトー日)とあって仲値に向けて買いが進んだ。日経平均株価が強含みで推移したことも相場の支えとなり、一時109.84円まで値を上げた。
ユーロドルはさえない。10時時点では1.1741ドルとニューヨーク市場の終値(1.1756ドル)と比べて0.0015ドル程度のユーロ安水準だった。対円などでドル買いが進んだ影響を受け、10時前には1.1740ドルまで売りに押された。
ユーロ円は買いが一服。10時時点では128.94円とニューヨーク市場の終値(128.91円)と比べて3銭程度のユーロ高水準だった。株高を背景に129.04円まで上昇する場面があったものの、その後は128.90円台まで伸び悩み。ユーロドルの下落につれて上値が重くなった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:109.61円 - 109.84円
ユーロドル:1.1740ドル - 1.1759ドル
ユーロ円:128.86円 - 129.04円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年08月25日(水)09時50分
ドル・円:日経平均上昇で円買い縮小の気配
25日午前の東京市場でドル・円は、109円70銭台で推移。日経平均は125円高で推移しており、株高を意識してリスク回避的な円買いは縮小している。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は109円61銭から109円79銭、ユーロ・ドルは、1.1752ドルから1.1779ドル、ユーロ・円は、128円86銭から129円04銭で推移。
Powered by フィスコ -
2021年08月25日(水)09時45分
ドル円 109.83円までじり高、昨日の高値や一目・雲の下限がレジスタンス
日経平均の堅調な動きも支えに、ドル円は109.83円までじり高。昨日の高値109.88円や日足一目均衡表・雲の下限110.01円が目先のレジスタンスとして意識されやすい。また、109.90円には売り・超えるとストップロス買いオーダー、本日25日オプション(OP)が観測されている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年08月25日(水)09時18分
ドル・円は主に109円台半ばで推移か、米長期金利上昇や株高を意識して円買い抑制も
24日のドル・円は、東京市場では109円64銭から109円88銭まで上昇。欧米市場では、109円80銭から109円41銭まで反落し、109円68銭で取引終了。本日25日のドル・円は主に109円台半ばで推移か。米長期金利の上昇や株高を意識して、リスク回避的な円買いは抑制される可能性が高いとみられる。
24日のニューヨーク市場では、S&P総合500種とナスダック総合指数が終値ベースで最高値を更新した。米食品医薬品局(FDA)は23日までに、米ファイザーと独ビオンテックが共同開発した新型コロナワクチンを正式承認したことを受けて米国株式はしっかりとなっているが、外国為替市場でもリスク選好的な取引がやや優勢となっている。
米大統領首席医療顧問であるファウチ国立アレルギー・感染症研究所所長は24日、「ワクチン接種が一段と拡大すれば、米国は来年初旬までに新型コロナウイルスの大流行を制御できる」との見方を示したことも材料視された。
市場参加者の間からは「ワクチン接種によって感染後の重症化リスクが大幅に軽減された場合、米国経済正常化への期待は一段と高まる」との声が聞かれている。為替については、「主要国の株式相場が安定することで目先的に資源国や新興諸国通貨に対する円売りがやや強まる可能性がある」との見方が出ている。
Powered by フィスコ -
2021年08月25日(水)09時06分
ドル円 109.76円までじり高、日経平均は上げ幅拡大
小高く寄り付いた日経平均は上げ幅拡大の動き。ドル円は109.76円までじり高となり、ユーロ円は129.03円、ポンド円は150.70円、豪ドル円は79.62円まで小幅高。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2021年08月25日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2021年08月25日(水)18:31公開ジャクソンホールでの、パウエルFRB議長の講演テーマは「ハト派」な匂いがプンプン。米国株が月半ばに下落するワケとは…!?
志摩力男の「マーケットの常識を疑え!」 -
2021年08月25日(水)15:24公開リスクオン続くが為替相場の値動きは鈍い、本日も動かなそうだし逆張り攻めか
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2021年08月25日(水)12:22公開【トルコリラ見通し】アフガニスタンは中東ではない。タリバン制圧によるトルコへの影響は?新興国には、テーパリングで米ドル高は困る
エミン・ユルマズの「トルコリラ相場の明日は天国か? 地獄か?」 -
2021年08月25日(水)09:41公開ジャクソンホール講演→ノーマークか?FRBハト派傾倒、週明けドル安に警戒。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2021年08月25日(水)06:49公開8月25日(水)■『主要な株式市場及び米長期金利の動向』と『米国の金融政策への思惑』、そして『今週末にジャクソンホール会議を控え…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月02日(水)06時53分公開
7月2日(水)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『米国のADP雇用統計の発表』、そして『明日3日(木)に米国の… -
2025年07月01日(火)17時05分公開
米ドル/円よりユーロ/米ドルのほうが、日足、月足で利益につながりやすい! それでも不安になる人は、不適切な損失を経験… -
2025年07月01日(火)16時45分公開
積立FX(SBI FXトレード)のメリットや特徴を紹介! コスト(手数料)や金利を外貨預金と徹底比較し、通常のFX取引… -
2025年07月01日(火)16時30分公開
らくらくFX積立(外為どっとコム)のメリットや特徴を紹介! コスト(手数料)や金利を外貨預金と徹底比較し、通常のFX取… -
2025年07月01日(火)16時15分公開
「FXの積立サービス」とは? 特徴やメリット・デメリットを紹介し、外貨預金や通常のFXとコストや金利収益を比較! おす… - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- 注目!FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月1日(火)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『7月の月初め要因&四半期初め要因』、そして『米国のISM製造業指数とJOLTS求人の発表』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円よりユーロ/米ドルのほうが、日足、月足で利益につながりやすい! それでも不安になる人は、不適切な損失を経験したからかも。ダウ理論で相場の基本を知ろう(田向宏行)
- 7月2日(水)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『米国のADP雇用統計の発表』、そして『明日3日(木)に米国の雇用統計の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- FXで勝ちたいなら「取引を記録」しよう! 17億円を稼いだFXトレーダーが「負けパターンを可視化して、負けを減らせた」のはトレードを“実況付き動画”で記録したから!(ザイFX!編集部)
- ドル円持ち合い下放れか?ユーロドル4年ぶり高値。米ISM製造業景況指数、パウエル議長発言に注目!(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)