
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2021年09月10日(金)のFXニュース(1)
-
2021年09月10日(金)02時28分
NY外為:ドル続落、米10年債利回り1.3%割れ、好調な30年債入札受け
米財務省は240億ドル規模の30年債入札を実施した。結果で最高落札利回りは1.91%と、事前の水準1.928%を下回った。応札倍率は2.49倍と過去6回入札平均の2.28倍を上回り需要は強かった。外国中銀を含む間接入札者の落札比率は69.7%と、過去6回入札平均の61.2%を上回った。
好調な入札結果を受けて米国債相場は堅調に推移。10年債利回りは1.3%を割り込み1.2886%まで低下した。
長期金利の低下に伴いドル売りが強まり、ドル・円も109円96銭から109円62銭まで下落。ユーロ・ドルは1.1805ドルの安値から再び上昇し1.1839ドルで推移した。
Powered by フィスコ -
2021年09月10日(金)02時28分
豪ドル円、軟調 ダウ平均は一時120ドル超下落
豪ドル円は軟調。小高く推移していたダウ平均が一時120ドル超下落したことを受けて、リスクセンチメントに敏感な豪ドルに売りが出ると一時80.82円まで値を下げた。NZドル円も一時78.00円と日通し安値を更新した。
なお、一部報道では「バイデン米大統領が一部企業にワクチンか検査の義務化を要請する」と伝わった。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年09月10日(金)02時17分
バイデン大統領、一部企業にワクチン、検査の義務化要請
バイデン大統領、一部企業にワクチン、検査の義務化要請
Powered by フィスコ -
2021年09月10日(金)02時11分
米10年債利回り1.3%割れ、30年債入札好調
米10年債利回り1.3%割れ、30年債入札好調
Powered by フィスコ -
2021年09月10日(金)02時06分
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、じり安
9日のニューヨーク外国為替市場でドル円はじり安。2時時点では109.70円と24時時点(109.82円)と比べて12銭程度のドル安水準だった。米長期金利が低下したことを受け、2時過ぎには109.66円までドル売りが進んだ。ここからは、8月米雇用統計が発表された3日の安値109.59円が下値めどとして意識される。
ユーロドルは下げ渋り。2時時点では1.1831ドルと24時時点(1.1816ドル)と比べて0.0015ドル程度のユーロ高水準だった。本日も1.1800ドルの手前で止められ、米長期金利の低下をきっかけにショートカバーが促された。ユーロポンドやユーロ豪ドルなどが反発したことにも後押しされ、1.1833ドル付近まで下値を切り上げた。
ドル/カナダドル(CAD)は昨日カナダ政策金利の発表後につけた1.2646CADを割り込み、1.2626CADまでドル安・カナダドル高が進んだ。マックレムBOC総裁の発言「量的緩和による景気刺激策を継続する必要がない時期に近づいている」がカナダドル買いを強めた。
ユーロ円はもみ合い。2時時点では129.79円と24時時点(129.77円)と比べて2銭程度のユーロ高水準。ダウ平均が再びマイナスに沈んだことへの反応も鈍く、129.80円前後で上下した。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:109.66円 - 110.29円
ユーロドル:1.1805ドル - 1.1841ドル
ユーロ円:129.67円 - 130.34円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年09月10日(金)01時43分
NY外為:加ドル上昇、原油先高感やカナダ中銀総裁のタカ派発言受け
NY外為市場で原油先高感やカナダ中銀総裁のタカ派発言を受けてカナダドル買いが優勢となった。ドル・カナダは1.2705カナダドルから1.2633カナダドルまで下落。カナダ円は86円50銭から86円86銭まで上昇した。
カナダ中銀のマックレム総裁は量的緩和(QE)を通じた金融刺激策がもはや必要ではない時期に近づいたとした。利上げを開始するまで再投資は続ける計画。
経済の回復は不安定で、多くの不透明感が存続も、下半期の経済は強まると楽観的な見通しを示した。
UBSは10月会合でカナダ中銀がさらに資産購入規模を減額し、2022年1月に終了すると見ている。
Powered by フィスコ -
2021年09月10日(金)01時17分
NY市場動向(午後0時台):ダウ13ドル高、原油先物0.11ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 35044.24 +13.17 +0.04% 35199.89 34986.81 13 17
*ナスダック 15318.10 +31.46 +0.21% 15352.38 15281.79 2019 1000
*S&P500 4516.22 +2.15 +0.05% 4529.90 4510.24 289 215
*SOX指数 3403.26 +25.58 +0.76%
*225先物 29990 大証比 +190 +0.64%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 109.77 -0.48 -0.44% 109.96 109.75
*ユーロ・ドル 1.1826 +0.0010 +0.08% 1.1841 1.1805
*ユーロ・円 129.81 -0.46 -0.35% 130.15 129.65
*ドル指数 92.52 -0.13 -0.14% 92.76 92.46
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 0.21 -0.01 0.63 0.61
*10年債利回り 1.32 -0.02 2.08 2.05
*30年債利回り 1.93 -0.03 2.92 2.88
*日米金利差 1.28 -0.01
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 69.19 -0.11 -0.16% 69.89 67.84
*金先物 1793.80 +0.30 +0.02% 1803.40 1785.10
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7022.62 -72.91 -1.03% 7095.53 6998.62 31 70
*独DAX 15623.15 +12.87 +0.08% 15693.22 15453.96 15 15
*仏CAC40 6684.72 +15.83 +0.24% 6708.33 6605.09 24 16Powered by フィスコ -
2021年09月10日(金)01時14分
加ドル上昇、原油高やカナダ中銀総裁のタカ派発言で
加ドル上昇、原油高やカナダ中銀総裁のタカ派発言で
Powered by フィスコ -
2021年09月10日(金)00時44分
NY外為:ドルじり安、長期金利が低下、米30年債入札控え
NY外為市場でドルは長期金利の低下に伴う売りにじり安推移した。
米国債相場はECBのソフトテーパーや米財務省が実施する30年債入札を控えて堅調に推移。10年債利回りは1.345%から1.315%まで低下した。ドル・円は109円96銭から109円75銭まで下落した。ユーロ・ドルは
1.1805ドルまで下落後、1.1821ドルまで反発。ポンド・ドルは1.3820ドルから1.3854ドルまで上昇した。Powered by フィスコ -
2021年09月10日(金)00時42分
【要人発言】ECB筋「PEPPの月ベース購入目標額を600億ユーロから700億ユーロの間で・・・」
欧州中央銀行(ECB)筋
「政策担当者は、PEPPの月ベース購入目標額を600億ユーロから700億ユーロの間で柔軟に対応することで合意」Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年09月10日(金)00時15分
米エネルギー情報局(EIA)週報(週次石油在庫統計)
【米週次石油在庫統計(9/3時点)、前週比、単位:バレル】
・原油在庫:-152.8万(予想:-475万、前回:-716.9万)
・オクラホマ州クッシング在庫:+191.8万(前回:+83.6万)
・ガソリン在庫:-721.5万(予想:-330万、前回:+129万)
・留出油在庫:-314.1万(予想:-350万、前回:-173.2万)
・製油所稼働率:81.9%(前回:91.3%)Powered by フィスコ -
2021年09月10日(金)00時11分
マイクロソフト、従業員の米国オフィス復帰、無期限延期
マイクロソフト、従業員の米国オフィス復帰、無期限延期
Powered by フィスコ -
2021年09月10日(金)00時06分
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ユーロドル、弱含み
9日のニューヨーク外国為替市場でユーロドルは弱含み。24時時点では1.1816ドルと22時時点(1.1823ドル)と比べて0.0007ドル程度のユーロ安水準だった。ラガルド欧州中央銀行(ECB)総裁が理事会後の会見で「パンデミック緊急購入プログラム(PEPP)の購入ペース減速はテーパリングではなく、微調整」「ECBは次の動きについて議論していない」との考えを示すと、ユーロ売りがじわりと強まった。23時30分過ぎに一時1.1805ドルと日通し安値を更新した。
また、ユーロ豪ドルは一時1.5978豪ドルと日通し安値を付けたほか、ユーロNZドルは1.6571NZドル、ユーロポンドは0.8524ポンド、ユーロカナダドルは1.4937カナダドルまでユーロ安に振れた。ユーロ円は軟調。24時時点では129.77円と22時時点(129.94円)と比べて17銭程度のユーロ安水準。ユーロ全面安となった流れに沿って、一時129.67円と日通し安値を更新した。
ドル円は小安い。24時時点では109.82円と22時時点(109.89円)と比べて7銭程度のドル安水準だった。米長期金利が小幅に低下したことで円買い・ドル売りが入り、一時109.78円と本日安値を付けた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:109.78円 - 110.29円
ユーロドル:1.1805ドル - 1.1841ドル
ユーロ円:129.67円 - 130.34円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース
- ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ユーロドル、じり高(04/19(土) 00:05)
- ユーロドル、小高い 一時1.1387ドルまで上げる(04/18(金) 23:15)
- 欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、動意薄(04/18(金) 22:06)
- 【お知らせ】これをもちまして、本日の東京からの市況配信は終了させていただきます(04/18(金) 21:16)
- 欧州外国為替市場概況・20時 ドル円 こう着相場が続く(04/18(金) 20:06)
- NY為替見通し=聖金曜日で動意薄か、トランプ米大統領には要警戒(04/18(金) 19:22)
- ドル・円はおおむね142円30銭台で推移(04/18(金) 19:01)
- 主要通貨の為替取引は動意薄の状態が続く(04/18(金) 18:26)
- 欧州主要株価指数一覧(04/18(金) 17:50)
- 東京為替概況:欧米諸国は聖金曜日の祝日のため主要通貨の為替取引は動意薄(04/18(金) 17:37)
- 来週のスイスフラン「下げ渋りか、ユーロ圏経済の減速懸念残る」(04/18(金) 17:21)
- 来週のカナダドル「伸び悩みか、対米通商関係の悪化を警戒」(04/18(金) 17:20)
- 来週の英ポンド「下げ渋りか、英スタグフレーション懸念は変わらず」(04/18(金) 17:20)
過去のFXニュース


- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月18日(金)17時09分公開
ドルインデックスは2022年の高値から反落が続き、2025年中は米ドル安が宿命である。トランプ政権の暴走で行きすぎ感が… -
2025年04月18日(金)16時22分公開
イースターで閑散のなかトランプ発言だけは気がかり、日米交渉の穏やか感でドル円も反転して戻ったが -
2025年04月18日(金)09時34分公開
ドル円一時143円台!米株安ドル安トレンド継続中。日米関税初交渉では為替の議論なし→円売りで反応。 -
2025年04月18日(金)07時01分公開
4月18日(金)■『世界的にイースター休暇入りとなる点』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に焦点)』、『米国の金融… -
2025年04月17日(木)15時05分公開
パウエル議長のインフレ重視でリスクオフの円買い、トランプ期待まだ残るなか日米交渉のゆくえ要ウォッチ - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月18日(金)■『世界的にイースター休暇入りとなる点』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に焦点)』、『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は135円への下落過程! 関税が米ドルを弱体化させれば、米ドル安のなかで米ドル/円はじり安に。日米関税交渉で「円高誘導」があれば、目標値はもっと下がる!(西原宏一)
- ドルインデックスは2022年の高値から反落が続き、2025年中は米ドル安が宿命である。トランプ政権の暴走で行きすぎ感があるが、調整しても米ドルは再び下落するだろう(陳満咲杜)
- 4月17日(木)■『日米貿易交渉(トランプ大統領も参加予定)』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に焦点)』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は139円台が視野入り!トランプ関税による混乱が続けばさらなる下落の可能性もあるか?じっと米ドル売りポジションをキープするのが賢明か(今井雅人)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)