
2021年09月09日(木)のFXニュース(7)
-
2021年09月09日(木)21時23分
ユーロ・ドル1.1841ドルまで上昇、ECBがPEPP減速
ユーロ・ドル1.1841ドルまで上昇、ECBがPEPP減速
Powered by フィスコ -
2021年09月09日(木)21時15分
【まもなく】米・先週分新規失業保険申請件数の発表です(日本時間21:30)
日本時間9日午後9時30分に米・先週分新規失業保険申請件数が発表されます。
・米・先週分新規失業保険申請件数
・予想:33.5万件
・前回:34.0万件Powered by フィスコ -
2021年09月09日(木)21時10分
【NY市場の経済指標とイベ ント】
[欧米市場の為替相場動向]
9月9日(木)
・21:30 ラガルドECB総裁会見
・21:30 米・先週分新規失業保険申請件数(予想:33.5万件、前回:34.0万
件)
・24:05 デイリー米サンフランシスコ連銀総裁オンライン討論会参加
・24:05 エバンス米シカゴ連銀総裁オンラインイベント歓迎あいさつ
・02:00 米財務省・30年債入札
・02:00 ボウマン米FRB理事討論会参加(地域金融機関)
・03:00 ウィリアムズNY連銀総裁開会あいさつ(経済における人種差別に関す
る会議)
・05:00 米ダラス、ミネアポリス、ボストン各地区連銀総裁会合参加(経済に
おける人種差別に関する会議)Powered by フィスコ -
2021年09月09日(木)21時08分
ユーロ・ドルは1.1830ドル前後で推移
[欧米市場の為替相場動向]
日本時間9日午後8時45分、欧州中央銀行(ECB)は、主要政策金利(0.00%)、預金ファシリティ金利(中銀預金金利、下限、-0.50%)、限界貸出金利(上限、0.25%)を据え置きとすることを決定。また、「パンデミック資産購入プロブラム(PEPP)のペースを減速」と発表した。発表後、ユーロ・ドルは1.1824ドルから1.1840ドルで推移し、小動き。[金融政策]
・欧州中央銀行(ECB)
「パンデミック資産購入プロブラム(PEPP)のペースを減速」
「インフレ率は一時的に目標をやや上回る可能性」
「PEPPの購入債券は少なくとも2023年末まで再投資」Powered by フィスコ -
2021年09月09日(木)21時01分
ユーロドル1.1841ドルまでじり高、ECB声明「PEPPのペースをやや減速」
ユーロドルは、欧州中央銀行(ECB)声明「パンデミック緊急購入プログラム(PEPP)のペースをやや減速」を受けて1.1841ドルまでじり高に推移。ラガルド欧州中央銀行(ECB)総裁の会見に要注目か。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年09月09日(木)20時48分
欧州中央銀行:PEPPのペース減速
・欧州中央銀行(ECB)
「パンデミック資産購入プロブラム(PEPP)のペースを減速」Powered by フィスコ -
2021年09月09日(木)20時48分
ユーロドル1.1840ドル、ECBは政策金利を0.00%に据え置き
ユーロドルは、ECBが予想通りに政策金利を0.00%に据え置いたものの、1.1840ドルまで強含み。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年09月09日(木)20時45分
【速報】欧州中央銀行(ECB)が政策金利据え置き決定
日本時間9日午後8時45分、欧州中央銀行(ECB)は、主要政策金利(0.00%)、預金ファシリティ金利(中銀預金金利、下限、-0.50%)、限界貸出金利(上限、0.25%)を据え置きとすることを発表した。
【金融政策】
・欧州中央銀行(ECB)
・主要政策金利を0.00%に据え置き
・預金ファシリティ金利(中銀預金金利、下限)を-0.50%に据え置き
・限界貸出金利(上限)を0.25%に据え置きPowered by フィスコ -
2021年09月09日(木)20時35分
【まもなく】欧州中央銀行(ECB)の政策金利の発表です(日本時間20:45)
日本時間9日午後8時45分に欧州中央銀行(ECB)の政策金利が発表されます。
・欧州中央銀行(ECB)
・主要政策金利(0.00%)、
・預金ファシリティ金利(中銀預金金利、下限、-0.50%)、
・限界貸出金利(上限、0.25%)、すべて据え置き予想Powered by フィスコ -
2021年09月09日(木)20時26分
ドル・円は変わらず、ECB理事会にらみ
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は109円90銭と、変わらずの値動き。欧州中銀(ECB)理事会でパンデミック緊急購入プログラム(PEPP)の縮小の論議が予想され、この後の政策発表や総裁会見を受けユーロ高に振れる可能性も。足元は様子見ムードで、全般的に小動き。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は109円86銭から109円95銭、ユーロ・円は129円97銭から130円08銭、ユーロ・ドルは1.1822ドルから1.1835ドル。
Powered by フィスコ -
2021年09月09日(木)20時06分
欧州外国為替市場概況・20時 ユーロドル、買い一服
9日の欧州外国為替市場でユーロドルは買いが一服。20時時点では1.1831ドルと17時時点(1.1822ドル)と比べて0.0009ドル程度のユーロ高水準だった。全般にドル売りが強まった流れに沿って一時1.1836ドルまで上昇したものの、その後は買いも一服。欧州中央銀行(ECB)定例理事会を控えてやや様子見ムードが強まっている。
ドル円は下げ止まり。20時時点では109.90円と17時時点(109.95円)と比べて5銭程度のドル安水準だった。対ユーロなどでドル売りが一服したことに伴い、109.90円を挟んだ本日安値圏ながらいったんは下げ止まった。
ユーロ円は20時時点では130.03円と17時時点(129.98円)と比べて5銭程度のユーロ高水準だった。130.05円前後でのもみ合いとなった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:109.87円 - 110.29円
ユーロドル:1.1811ドル - 1.1836ドル
ユーロ円:129.97円 - 130.34円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年09月09日(木)19時18分
ドル・円は下げ一服、全般的に様子見
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は下げが一服し、109円90銭台でのもみ合い。欧州中銀(ECB)理事会での政策方針が注目されるなか、様子見ムードが広がり値動きは小幅にとどまっている。ドル売りはいったん収束したものの、欧州株安を嫌気した円買いが観測される。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は109円86銭から109円95銭、ユーロ・円は129円97銭から130円08銭、ユーロ・ドルは1.1822ドルから1.1835ドル。
Powered by フィスコ -
2021年09月09日(木)19時00分
NY為替見通し=米国雇用指標と米連邦準備理事会(FRB)高官達の発言に要注目か
本日のNY為替市場のドル円は、米新規失業保険申請件数や失業保険継続受給者数を見極めつつ、複数の米連邦準備理事会(FRB)高官達の発言で21-22日の米連邦公開市場委員会(FOMC)での年内テーパリング(資産購入の段階的縮小)開始の可能性を探る展開が予想される。
米国9月の雇用統計の調査対象週は9月12日週なので、本日発表される米新規失業保険申請件数(9月4日週)や失業保険継続受給者数(8月28日週)の数字は反映されない。しかし、最新の労働市場の状況が確認できることで、新型コロナウイルスのデルタ株の感染拡大や人手不足の影響を見極めることになる。
8日に、カプラン米ダラス連銀総裁は「現在のデータは9月のテーパリング(段階的縮小)発表と10月の開始が適切であることを示唆している」と述べ、ウィリアムズ米ニューヨーク連銀総裁は「国内経済の改善が続いた場合、FRBは年内にテーパリング(量的緩和の縮小)を開始することが適切になり得る」と述べた。本日は、デイリー米サンフランシスコ連銀総裁、エバンズ米シカゴ連銀総裁、ボウマン米連邦準備理事会(FRB)理事、ウィリアムズ米ニューヨーク連銀総裁の発言が予定されており、要注目か。
・想定レンジ上限
ドル円の上値の目処(めど)は、8月11日の高値の110.80円。・想定レンジ下限
ドル円の下値の目処(めど)は、9月3日の安値の109.59円。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年09月09日(木)18時19分
ドル・円は109円80銭台、全般的にドル売り
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は弱含み、109円80銭台に値を下げている。米10年債利回りの低下で全般的にドル売りに振れており、ユーロ・ドルは1.1830ドル台に戻した。一方、主要通貨は対ドルで上昇基調だが、欧州株安を嫌気した円買いによりクロス円は上値が重い。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は109円86銭から109円95銭、ユーロ・円は129円97銭から130円08銭、ユーロ・ドルは1.1822ドルから1.1835ドル。
Powered by フィスコ -
2021年09月09日(木)17時50分
東京為替概況:ドル・円は弱含み、米金利の低下でドル売り
9日の東京外為市場でドル・円は弱含み。朝方に110円29銭を付けた後、日経平均株価の下げ幅拡大を受けた円買いが進行。一方、米株式先物の軟調地合いで、ドルは今晩の株安を警戒した買いが入り一段の下げを回避したが、米10年債利回りの低下を受けた売りにより109円97銭まで値を下げた。
・ユーロ・円は130円34銭から129円99銭まで下落した。
・ユーロ・ドルは1.1811ドルから1.1826ドルまで値を上げた。・17時時点:ドル・円109円90-00銭、ユーロ・円130円00-10銭
・日経平均株価:始値29,959.21円、高値30,097.56円、安値29,909.92円、終値30,008.19円(前日比173.02円安)Powered by フィスコ
2021年09月09日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2021年09月09日(木)18:07公開菅首相退任報道が、日経平均上昇を後押し。3万円の大台回復!米長期金利上昇なら、米ドル/円は、115円を目指す動きとなるか
西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」 -
2021年09月09日(木)15:21公開ユーロ円押し目買いムードは一気に後退、ECB会合ではラガルド総裁の発言に大注目!
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2021年09月09日(木)09:41公開米テーパリング開始年内維持も12月か?ECB金融政策、ラガルド総裁会見に注目。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2021年09月09日(木)06:44公開9月9日(木)■『米ドルの方向性』と『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』、そして『ECB金融政策発表&ラガルドECB総裁記…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月07日(月)10時00分公開
ドル円144円台→持ち合い継続中。関税交渉に注目!引き続きユーロが堅調。相互関税は8/1から発行へ。 -
2025年07月07日(月)06時58分公開
7月7日(月)■『米国の雇用統計の発表明け及び米国の独立記念日の休場明けでの各市場の動き』と『米ドル、日本円、ユーロの… -
2025年07月06日(日)17時38分公開
【7月7日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年07月04日(金)18時37分公開
米ドル/円は、148円台や200日移動平均線を試す動きも覚悟すべき! 米ドルに対する行きすぎた先安感の反動はしばらく続… -
2025年07月04日(金)15時14分公開
身構えていた雇用統計は予想以上に良くドル全面高、円独歩安も進み実質命令書で円相場のゆくえ気がかり - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円は、148円台や200日移動平均線を試す動きも覚悟すべき! 米ドルに対する行きすぎた先安感の反動はしばらく続く。日本株は秋口まで好調を維持するか(陳満咲杜)
- 7月7日(月)■『米国の雇用統計の発表明け及び米国の独立記念日の休場明けでの各市場の動き』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『7月9日(水)に米政府による相互関税上乗せ分の一時停止期限を迎える点』に注目!(羊飼い)
- 【7月7日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は一時145円台に到達!強い米雇用統計でFRBの早期利下げ観測が吹き飛んだ!米ドル相場は不安定だがリスクオンからの円安で伸びる可能性あり(今井雅人)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)