ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

バイナリーオプション比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

みんなのFXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2021年09月08日(水)のFXニュース(7)

  • 2021年09月08日(水)23時45分
    NY市場動向(午前10時台):ダウ47ドル安、原油先物0.89ドル高

    [欧米市場の為替相場動向]


    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 35052.65 -47.35 -0.13% 35175.15 35004.21  15  15
    *ナスダック  15306.15 -68.18 -0.44% 15360.35 15303.32 709 2227
    *S&P500     4517.88  -2.15 -0.05% 4521.79 4508.87 237 264
    *SOX指数     3383.82 -35.91 -1.05%  
    *225先物    30110 大証比 -20 -0.07%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     110.37  +0.09 +0.08%  110.38  110.13 
    *ユーロ・ドル  1.1807 -0.0033 -0.28%  1.1830  1.1806 
    *ユーロ・円   130.31  -0.27 -0.21%  130.43  130.18 
    *ドル指数     92.73  +0.22 +0.24%   92.77   92.47 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   0.21  -0.01        0.63   0.61 
    *10年債利回り   1.35  -0.02        2.08   2.05 
    *30年債利回り   1.96  -0.03        2.92   2.88 
    *日米金利差    1.31  -0.02   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     69.24 +0.89 +1.30%   69.75  68.31 
    *金先物      1791.3  -7.2 -0.40%   1804.40 1783.10 
       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    7109.63 -39.74 -0.56% 7149.37 7061.13  23  77
    *独DAX    15646.89 -196.20 -1.24% 15755.30 15596.43   5  24
    *仏CAC40    6680.28 -45.79 -0.68% 6712.05 6628.98   9  31

    Powered by フィスコ
  • 2021年09月08日(水)23時39分
    【市場反応】米7月JOLT求人件数が過去最高、労働市場への不安緩和しドル買い

    [欧米市場の為替相場動向]

    米労働省が発表した7月JOLT求人件数は1093.4万件となった。予想1004.9万件も上回り先月に続き過去最高を記録。6月分も1018.5万件と、1007.3万件から上方修正された。

    8月雇用統計での雇用者数の伸びは冴えない結果となったものの、需要は引き続き増加傾向にあることが明らかになった。

    強い結果を受けて、労働市場への懸念が緩和し、ドル買いが強まった。ドル・円は110円35銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.1820ドルから1.1812ドルまで弱含んだ。

    [経済指標]

    ・米・7月JOLT求人件数:1093.4万件(予想:予想:1004.9万件、6月:1018.5万件←1007.3万件)

    Powered by フィスコ
  • 2021年09月08日(水)23時39分
    ドル 堅調、ユーロドルは1.18ドル割れを睨む水準に

     NY勢の参入後にドル買いが強まり、ユーロドルは1.1802ドルと大台割れを睨む水準までユーロ安ドル高が進んだ。ポンドドルが1.3736ドル、豪ドル/ドルは0.7345ドルまで他通貨安ドル高に振れ、ドル/スイスフランが0.9235フラン、ドル/カナダドル(CAD)は1.2760CADまで上値を伸ばした。

  • 2021年09月08日(水)23時36分
    【市場反応】米7月JOLT求人件数が過去最高、労働市場への不安緩和しドル買い

    [欧米市場の為替相場動向]

    米労働省が発表した7月JOLT求人件数は1093.4万件となった。予想1004.9万件も上回り先月に続き過去最高を記録。6月分も1018.5万件と、1007.3万件から上方修正された。

    8月雇用統計での雇用者数の伸びは冴えない結果となったものの、需要は引き続き増加傾向にあることが明らかになった。

    強い結果を受けて、労働市場への懸念が緩和し、ドル買いが強まった。ドル・円は110円35銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.1820ドルから1.1812ドルまで弱含んだ。

    [経済指標]

    ・米・7月JOLT求人件数:1093.4万件(予想:予想:1004.9万件、6月:1018.5万件←1007.3万件)

    Powered by フィスコ
  • 2021年09月08日(水)23時32分
    (ユーロドル)ピボット・サポート(2) 1.18053に到達

    (ユーロドル)  23時31分 ピボット・サポート(2) 1.18053に到達

  • 2021年09月08日(水)23時14分
    カナダドル強含む、BOC金利据え置き決定後、

    カナダドル強含む、BOC金利据え置き決定後、

    Powered by フィスコ
  • 2021年09月08日(水)23時05分
    ドル・円110.32円まで上昇、米JOLTが予想上回る

    ドル・円110.32円まで上昇、米JOLTが予想上回る

    Powered by フィスコ
  • 2021年09月08日(水)23時02分
    【速報】カナダ中銀が政策金利据え置き決定

     日本時間8日午後11時、カナダ中銀は政策金利(翌日物貸出金利)を0.25%に据
    え置きとすることを発表した。市場の予想通りだった。

    【金融政策】
    ・カナダ中銀:政策金利(翌日物貸出金利)を0.25%に据え置き決定

    Powered by フィスコ
  • 2021年09月08日(水)23時00分
    【速報】米・7月JOLT求人件数は予想を上回り1093.4万件

     日本時間8日午後11時に発表された米・7月JOLT(求人労働移動調査)求人件数は
    予想を上回り、1093.4万件となった。

    【経済指標】
    ・米・7月JOLT求人件数:1093.4万件(予想:予想:1004.9万件、6月:1007.3万件)

    Powered by フィスコ
  • 2021年09月08日(水)22時49分
    【まもなく】米・7月JOLT求人件数の発表です(日本時間23:00)

     日本時間8日午後11時に米・7月JOLT(求人労働移動調査)求人件数が発表されま
    す。

    ・米・7月JOLT求人件数
    ・予想:1004.9万件
    ・6月:1007.3万件

    Powered by フィスコ
  • 2021年09月08日(水)22時47分
    【まもなく】カナダ中銀の政策金利の発表です(日本時間23:00)

     日本時間8日午後11時にカナダ中銀の政策金利(翌日物貸出金利)が発表されま
    す。

    ・カナダ中銀政策金利
    ・予想:0.25%
    ・前回:0.25%

    Powered by フィスコ
  • 2021年09月08日(水)22時42分
    NY外為:ドル底堅い、米10年債利回りは1.35%で推移

    [欧米市場の為替相場動向]

     NY外為市場でドルは底堅い展開となった。10年債利回りは1.35%で推移。
    ドル・円は110円15銭から110円25銭まで上昇した。ユーロ・ドルは1.1830ドルから1.1813ドルまで下落。ポンド・ドルは1.3777ドルから1.3755ドルまで下落した。

    ダウ平均株価は寄り付き後40ドル安で推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2021年09月08日(水)22時41分
    イエレン米財務長官、債務上限引き上げを議会に要請(訂正)

    イエレン米財務長官は10月にも資金が枯渇する可能性があり、債務上限を引き上げるよう議会に要請した。

    Powered by フィスコ
  • 2021年09月08日(水)22時31分
    【NY為替オープニング】JOLT、米10年債入札やベージュブックに注目

    ●ポイント
    ・10年債利回り1.349%
    ・カナダ中銀が政策金利発表(0.25%に据え置き予想)
    ・米・7月JOLT求人件数(予想:1000.0万件、6月:1007.3万件)
    ・米財務省・10年債入札
    ・ウィリアムズNY連銀総裁オンライン討論会参加(経済見通し)
    ・米地区連銀経済報告(ベージュブック)
    ・米・7月消費者信用残高(予想:+250.00億ドル、6月:+376.90億ド
    ル)
    ・カプラン米ダラス連銀総裁オンライン対話集会開催
     
    8日のニューヨーク外為市場では入札や米地区連銀経済報告(ベージュブック)を受けた米国債相場に注目が集まる。本日は米財務省が10年債入札を予定している。さらに、米連邦準備制度理事会(FRB)は今月の連邦公開市場委員会(FOMC)の材料となる米地区連銀経済報告(ベージュブック)を公表する。物価や雇用動向に焦点が集まる。量的緩和(QE)縮小のタイミングを見極める上で、さらに、ウィリアムズNY連銀総裁やカプラン米ダラス連銀総裁の討論会での発言に注目が集まる。また、冴えない8月雇用統計後、JOLT件数で労働市場のスラック状況をさらに探る。

    新型コロナウイルスの変異株の流行による経済への影響に加えて、パンデミック緊急救済策の一環の失業者特別支援策が6日に失効し、財政支援も途切れることから消費が鈍化し、米国経済の回復を遅らせるとの見方が強まりつつある。ゴールドマンサックスのエコノミストは2021年の米国経済の成長予測を従来の6%から5.7%へ引き下げ。第4四半期のGDPは6.5%から5.5%へ引き下げた。年末の失業率も従来の4.1%から4.2%へ引き上げ。

    8月雇用統計が予想を大幅に下回る結果となったため、今月のFOMCで米FRBが量的緩和(QE)縮小計画を発表するとの思惑は後退。ただ、FRBも指摘しているようにQE縮小は利上げとは違うため、先送りされたとしても、年内のQE縮小の可能性は残る。このため、ドルの底堅い展開が継続すると見る。

    さらに、カナダ中銀が政策金利を発表する。先進諸国の中銀の中でも先行して、QE縮小開始したが、4-6月期GDPが予想外のマイナス成長に落ち込み、早期利上げ観測が後退しつつあり、声明に注目が集まる。豪州準備銀は新型コロナウイルスのデルタ株流行によるロックダウンが回復を抑制するとの見方に7日の金融政策決定会合で、政策金利を0.10%に据え置いた。同時に、計画通り、債券購入ペースを週50億豪ドルから40豪億ドルへ減速させると発表。ただ、来年2月半ばまで延長するとし、資産購入縮小は計画通り実施するが、より緩やかなペースで実施することになる。

    新型コロナ変異株の影響で、各国中銀はソフトテーパーを実施しつつある。欧州中央銀行(ECB)は今週定例理事会を予定しているが市場はECBが低金利据え置きと同時に、パンデミック緊急購入プログラム(PEPP)の縮小を予想している。

    ・ドル・円は、200日移動平均水準の107円90銭を上回る限り上昇基調。

    ・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.2003ドルを上回っている限り上昇基調。

    ドル・円110円30銭、ユーロ・ドル1.1825ドル、ユーロ・円130円40銭、ポンド1.3760ドル、ドル・スイスは0.9152フランで寄り付いた。

    Powered by フィスコ
  • 2021年09月08日(水)22時03分
    欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、戻り鈍い

     8日の欧州外国為替市場でドル円は戻りが鈍い。22時時点では110.24円と20時時点(110.24円)とほぼ同水準だった。21時前に110.30円台まで買い戻しが入ったものの、米長期金利が再び低下したことを受け、本日安値圏まで押し戻された。総じて110.20円を挟んだ水準で戻りの鈍い動きが続いている。

     ユーロドルは下げ渋り。22時時点では1.1821ドルと20時時点(1.1817ドル)と比べて0.0004ドル程度のユーロ高水準だった。NY勢の参入後は売りが一服。特に新規の取引材料は伝わっていないが、1.1830ドル前後まで下値を切り上げた。

     ユーロ円は22時時点では130.32円と20時時点(130.27円)と比べて5銭程度のユーロ高水準だった。130.30円を挟んだ水準での神経質な値動きとなった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:110.14円 - 110.45円
    ユーロドル:1.1812ドル - 1.1851ドル
    ユーロ円:130.18円 - 130.70円

2025年04月12日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMO外貨[外貨ex]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スプレッド比較 CFD口座おすすめ比較 バイナリーオプション比較
スプレッド比較 CFD口座おすすめ比較 バイナリーオプション比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




CFD口座おすすめ比較