ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

MT4おすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

低コストのスプレッド&大口トレーダー必見のポジション保有量に加え優待サービスまで備わったセントラル短資FXの魅力を一挙公開!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2021年10月15日(金)のFXニュース(5)

  • 2021年10月15日(金)17時44分
    ドル円 114.23円まで上昇、約3年ぶりの水準に

     時間外の米10年債利回りが1.54%台まで上昇していることもあり、ドル円は2018年10月以来となる114.23円まで上値を広げている。

  • 2021年10月15日(金)17時12分
    ドル・円はしっかり、午後に114円台へ浮上

     15日の東京外為市場でドル・円はしっかり。日経平均株価などアジアの主要指数の強含みで円売りに振れ、ドルは早朝の113円65銭から上昇基調を維持。米金利安でドル買いは後退したが、リスク選好の円売りが強まり、午後の取引で114円17銭まで値を切り上げた。

    ・ユーロ・円は131円81銭から132円58銭まで上昇した。
    ・ユーロ・ドルは1.1588ドルから1.1615ドルまで値を上げた。

    ・17時時点:ドル・円114円10-20銭、ユーロ・円132円40-50銭
    ・日経平均株価:始値28,787.26円、高値29,082.35円、安値28,726.22円、終値29,068.63円(前日比517.70円高)

    【要人発言】
    ・マックレム・カナダ銀行(中銀)総裁
    「カナダのインフレは広範なものではなく、それほど心配はしていない」
    「供給問題を踏まえれば、インフレ率鈍化にはやや時間がかかる可能性」

    【経済指標】
    ・日・8月第3次産業活動指数:前月比-1.7%(予想:-1.2%、7月:-0.6%)

    Powered by フィスコ
  • 2021年10月15日(金)17時07分
    東京外国為替市場概況・17時 ドル円、底堅い

     15日午後の東京外国為替市場でドル円は底堅い。17時時点では114.10円と15時時点(114.15円)と比べて5銭程度のドル安水準だった。ドル円は調整の売りが入り114円を割り込む場面もあったが、すぐに114円台を回復し底堅さを維持している。欧州株が買われると、一時114.18円まで上値を広げた。

     ユーロドルはじり高。17時時点では1.1611ドルと15時時点(1.1605ドル)と比べて0.0006ドル程度のユーロ高水準だった。ユーロ円の買いに連れてユーロドルは1.1618ドルまでじり高になった。もっとも対ポンドや、対オセアニア通貨などでは売られていることで、上値も限られている。
     なお、WTI原油先物が82ドル台まで上昇したことで、カナダドルは対ドルで1.2337CAD、対円で92.53円まで買われた。北海ブレント原油も2018年以来の水準まで上昇していることで、ポンドドルは1.3739ドル、ポンド円は156.80円まで上昇した。

     ユーロ円は堅調。17時時点では132.49円と15時時点(132.48円)と比べて1銭程度のユーロ高水準だった。欧州株が寄り時から堅調だったことで、ユーロ円は132.59円まで上値を広げた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:113.65円 - 114.18円
    ユーロドル:1.1588ドル - 1.1618ドル
    ユーロ円:131.81円 - 132.58円

  • 2021年10月15日(金)17時03分
    ハンセン指数取引終了、1.31%高の25288.76(前日比+326.17)


    香港・ハンセン指数は、1.31%高の25288.76(前日比+326.17)で取引を終えた。
    17時01分現在、ドル円は114.13円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2021年10月15日(金)16時41分
    豪ドルTWI=62.4(+0.3)

    豪準備銀行公表(10月15日)の豪ドルTWIは62.4となった。
    (前日末比+0.3)

    Powered by フィスコ
  • 2021年10月15日(金)16時40分
    豪10年債利回りは上昇、1.653%近辺で推移


    10月15日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.025%の1.653%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2021年10月15日(金)16時39分
    豪S&P/ASX200指数は7361.98で取引終了


    10月15日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+50.25、7361.98で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2021年10月15日(金)16時38分
    欧州主要株価指数一覧

    イギリス FT100
     終値 :7233.95
     前日比:+26.24
     変化率:+0.36%

    フランス CAC40
     終値 :6719.20
     前日比:+33.99
     変化率:+0.51%

    ドイツ DAX
     終値 :15479.22
     前日比:+16.50
     変化率:+0.11%

    スペイン IBEX35
     終値 :9015.80
     前日比:+90.80
     変化率:+1.02%

    イタリア FTSE MIB
     終値 :26428.39
     前日比:+150.82
     変化率:+0.57%

    アムステルダム AEX
     終値 :793.88
     前日比:+3.04
     変化率:+0.38%

    ストックホルム OMX
     終値 :2301.06
     前日比:+4.29
     変化率:+0.19%

    スイス SMI
     終値 :11889.32
     前日比:-3.20
     変化率:-0.03%

    ロシア RTS
     終値 :1886.61
     前日比:+10.64
     変化率:+0.57%

    イスタンブール・XU100
     終値 :1419.72
     前日比:+7.97
     変化率:+0.56%

    Powered by フィスコ
  • 2021年10月15日(金)16時17分
    欧州株上昇でクロス円堅調、ユーロ円は132.58円まで上昇

     欧州株式市場が軒並み上昇して始まったことで、クロス円が堅調に推移。ユーロ円は132.58円、ポンド円は156.59円、スイスフラン円は123.69円まで上昇している。

  • 2021年10月15日(金)16時03分
    上海総合指数0.30%高の3568.959(前日比+10.679)で取引終了


    上海総合指数は、0.30%高の3568.959(前日比+10.679)で取引を終えた。
    16時01分現在、ドル円は114.07円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2021年10月15日(金)15時41分
    ドル・円は上げ渋りか、114円台視野も利益確定売りが重石に

    [今日の海外市場]

     15日の欧米外為市場では、ドル・円は上げ渋る展開を予想する。日米の金融政策の違いでドル買い・円売りに振れ、一段高の可能性があろう。ただ、ドルは114円台が視野に入ったものの、過去に上値を抑えられた経緯から利益確定売りが見込まれる。

     ドル・円は上昇基調が継続しており、目先は114円を目指す展開となっている。米連邦準備制度理事会(FRB)と日銀による政策方針の違いが鮮明で、前日海外市場ではドル買い・円売りが強まり一時113円後半に浮上。本日アジア市場では米10年債利回りは低水準にとどまりややドル売りに振れたが、日経平均株価や上海総合指数などアジア株高や原油高でリスク選好の円売りが優勢となり、ドルは113円半ばから節目の114円を上抜けた。

     この後の海外市場では、米国の経済指標や当局者発言を受けた金利や株価が注視される。今晩発表の小売売上高は2カ月ぶりにマイナスへ転じるほか、NY連銀製造業景気指数は鈍化の見通し。ただ、その後のミシガン大学消費者信頼感指数速報値の改善や当局者からのタカ派的な見解が引き締め期待を後押しし、ドル買い要因に。半面、ドルは過去に114円台で一段の上昇を阻止された経緯から、週末に向け利益確定売りが重石となる可能性があろう。

    【今日の欧米市場の予定】
    ・18:00 ユーロ圏・8月貿易収支(7月:+207億ユーロ)
    ・21:30 米・9月小売売上高(前月比予想:-0.2%、8月:+0.7%)
    ・21:30 米・10月NY連銀製造業景気指数(予想:25.0、9月:34.3)
    ・21:30 米・9月輸入物価指数(前年比予想:+0.6%、8月:-0.3%)
    ・23:00 米・10月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値(予想:73.0、9月:72.8)
    ・23:00 米・8月企業在庫(前月比予想:+0.6%、7月:+0.5%)
    ・24:45 ブラード米セントルイス連銀総裁オンライン討論会参加(金融政策関連)
    ・01:20 ウィリアムズNY連銀総裁オンライン討論会参加(金融政策関連)

    Powered by フィスコ
  • 2021年10月15日(金)15時10分
    日経平均大引け:前日比517.70円高の29068.63円

    日経平均株価指数は、前日比517.70円高の29068.63円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、114.13円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2021年10月15日(金)15時06分
    東京外国為替市場概況・15時 ドル円、2018年11月以来の114円台乗せ

     15日午後の東京外国為替市場でドル円は上値を試す展開。15時時点では114.15円と12時時点(113.91円)と比べて24銭程度のドル高水準だった。日経平均株価が一段と上げ幅を拡大するなか、円が全面安の展開となった。時間外の米10年債利回りが上昇したことも支えとなり、節目の114円を突破すると2018年11月以来の高値となる114.17円まで値を上げた。

     ユーロ円も買い優勢。15時時点では132.48円と12時時点(132.24円)と比べて24銭程度のユーロ高水準だった。日本株高を背景に円が独歩安の動きとなり、ユーロ円は一時132.49円まで上げ幅を拡大。また、ポンド円は2018年2月以来、約3年8カ月ぶりの高値となる156.15円まで上昇した。

     ユーロドルは15時時点では1.1605ドルと12時時点(1.1609ドル)と比べて0.0004ドル程度のユーロ安水準だった。ユーロ円の上昇につれて1.1612ドルまで上げたが、ドル円が同時に上げているため上値は限られた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:113.65円 - 114.17円
    ユーロドル:1.1588ドル - 1.1612ドル
    ユーロ円:131.81円 - 132.49円

  • 2021年10月15日(金)14時48分
    ドル・円:ドル・円は変わらず、ドル買いは後退

     15日午後の東京市場でドル・円は113円90銭台と、変わらずの値動き。日経平均株価は前日比400円超高と上げ幅を拡大し、円売りに振れやすい。また、中国や香港の株価や米株式先物が堅調地合いとなり、円売りを支援。ただ、米金利安でドル買いは入りづらい。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は113円65銭から113円97銭、ユーロ・円は131円81銭から132円31銭、ユーロ・ドルは1.1588ドルから1.1612ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2021年10月15日(金)14時11分
    ドル円114.00円まで上げ幅拡大、日経平均株価は400円超の上昇

     ドル円は、日経平均株価が400円超上昇し、ダウ先物が120ドル超上昇し、時間外のNY原油先物が81ドル台後半で推移していることで、114.00円まで上げ幅拡大。

2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」

ザイFX!最新&おすすめ記事

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スワップポイント比較 CFD口座おすすめ比較 MT4比較
スワップポイント比較 CFD口座おすすめ比較 MT4比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




バイナリーオプション比較