ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

バイナリーオプション比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

低コストのスプレッド&大口トレーダー必見のポジション保有量に加え優待サービスまで備わったセントラル短資FXの魅力を一挙公開!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2021年10月15日(金)のFXニュース(4)

  • 2021年10月15日(金)13時56分
    NZドルTWI=75.1

    NZ準備銀行公表(10月15日)のNZドルTWI(1979年=100)は75.1となった。

    Powered by フィスコ
  • 2021年10月15日(金)13時55分
    NZドル10年債利回りは上昇、2.26%近辺で推移

    10月15日のNZ国債市場では、10年債利回りが2.26%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2021年10月15日(金)13時55分
    NZSX-50指数は13012.19で取引終了


    10月15日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-36.30、13012.19で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2021年10月15日(金)13時05分
    上海総合指数0.29%高の3568.669(前日比+10.389)で午前の取引終了


    上海総合指数は、0.29%高の3568.669(前日比+10.389)で午前の取引を終えた。
    ドル円は113.94円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2021年10月15日(金)13時03分
    日経平均後場寄り付き:前日比397.22円高の28948.15円


    日経平均株価指数後場は、前日比397.22円高の28948.15円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は10月15日13時02分現在、113.93円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2021年10月15日(金)12時50分
    ユーロ円 132.40円にかけては売り、本格的な買いは130円台と遠い

     ユーロ円は堅調な日経平均を眺めながら、12時40分時点では132.20円台で強含み。ここから上132.35-40円に観測される売りオーダーをこなせるかが注目される。132.50円辺りにも売りは控えている。下サイドは、131.80円割れに早めにポジションを回転させる向きの損切り。131.50円には買いオーダーだが、本格的な買いは130円後半からとやや遠い。

  • 2021年10月15日(金)12時44分
    ドル・円:ドル・円はじり高、114円台が視野に

     15日午前の東京市場でドル・円はじり高となり、113円半ばから後半に値を上げた。米10年債利回りは低下したが、日経平均株価や上海総合指数などアジア株高でリスク選好の円売りが先行し、主要通貨は対円で堅調地合いに。ドルは足元の高値を上抜け、114円台が視野に入っている。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は113円65銭から113円94銭、ユーロ・円は131円81銭から132円24銭、ユーロ・ドルは1.1588ドルから1.1608ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2021年10月15日(金)12時13分
    ドル・円はじり高、114円台が視野に

     15日午前の東京市場でドル・円はじり高となり、113円半ばから後半に値を上げた。米10年債利回りは低下したが、日経平均株価や上海総合指数などアジア株高でリスク選好の円売りが先行し、主要通貨は対円で堅調地合いに。ドルは足元の高値を上抜け、114円台が視野に入っている。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は113円65銭から113円94銭、ユーロ・円は131円81銭から132円24銭、ユーロ・ドルは1.1588ドルから1.1608ドル、

    【要人発言】
    ・マックレム・カナダ銀行(中銀)総裁
    「カナダのインフレは広範なものではなく、それほど心配はしていない」
    「供給問題を踏まえれば、インフレ率鈍化にはやや時間がかかる可能性」

    Powered by フィスコ
  • 2021年10月15日(金)12時09分
    日経平均前場引け:前日比369.21円高の28920.14円


    日経平均株価指数は、前日比369.21円高の28920.14円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は12時05分現在、113.90円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2021年10月15日(金)12時06分
    東京外国為替市場概況・12時 ドル円、底堅い

     15日の東京外国為替市場でドル円は底堅い。12時時点では113.91円とニューヨーク市場の終値(113.68円)と比べて23銭程度のドル高水準だった。日経平均株価が400円超、時間外のダウ先物が120ドル超上昇したことを支えに一時113.95円と2018年11月以来の高値を更新した。一方、114円台では本邦輸出企業の売りや短期勢の利食い売りが目立つとの声が聞かれるなか、一段高ともなっていない。

     ユーロ円はしっかり。12時時点では132.24円とニューヨーク市場の終値(131.83円)と比べて41銭程度のユーロ高水準だった。株高を背景に全般円安が進んだ流れに沿って一時132.26円まで上げ幅を拡大した。

     ユーロドルはじり高。12時時点では1.1609ドルとニューヨーク市場の終値(1.1597ドル)と比べて0.0012ドル程度のユーロ高水準だった。ユーロ円の上昇につれ高となり、一時1.1610ドルまで強含んでいる。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:113.65円 - 113.95円
    ユーロドル:1.1588ドル - 1.1610ドル
    ユーロ円:131.81円 - 132.26円

  • 2021年10月15日(金)11時58分
    ドル円113.93円前後で伸び悩み、114円台には本邦輸出企業のドル売りオーダー

     ドル円は113.95円を高値に113.93円前後で伸び悩む展開。114円台には本邦輸出企業のドル売りオーダーや米系短期筋の利食い売りオーダーが控えている。

  • 2021年10月15日(金)11時25分
    【速報】ビットコイン先物ETFはSECの反対に直面していない

    報道によると、ビットコイン先物ETFは米SECの反対に直面していないもよう。

    Powered by フィスコ
  • 2021年10月15日(金)11時06分
    ドル円、113.94円まで上昇 日経平均株価は330円超高

     ドル円は底堅い。日経平均株価が330円超高まで上げ幅を広げたことを廃棄絵に全般円安が進み、一時113.94円と本日高値を付けた。
     また、ユーロ円は132.16円、ポンド円は155.79円、カナダドル円は92.14円まで上値を伸ばした。

  • 2021年10月15日(金)10時04分
    東京外国為替市場概況・10時 ドル円、堅調

     15日の東京外国為替市場でドル円は堅調。10時時点では113.88円とニューヨーク市場の終値(113.68円)と比べて20銭程度のドル高水準だった。東京勢が参入するにつれてドル買いが強まり、13日の高値113.80円を上抜けて2018年11月以来の高値となる113.93円まで上げ幅を伸ばした。原油高が進むなか、週末の5・10日(ゴトー日)の東京仲値に絡んだドル需要への思惑もあったようだ。

     ユーロ円は強含み。10時時点では132.03円とニューヨーク市場の終値(131.83円)と比べて20銭程度のユーロ高水準だった。高寄りした日経平均は買い優勢のままであり、良好なリスクセンチメントを背景とした他通貨買い・円売りが強まった。ユーロ円は7月初旬以来の132円台乗せ、132.07円まで上値を伸ばした。
     またポンド円が155.79円、豪ドル円は84.46円まで買われ、カナダドル円は92.07円と2015年12月以来のカナダドル高・円安を記録した。

     ユーロドルは10時時点では1.1594ドルとニューヨーク市場の終値(1.1597ドル)と比べて0.0003ドル程度のユーロ安水準だった。ドル円が上昇した影響を受けて伸び悩むも、ユーロ円の強さが支えとなり下値も1.1588ドルまでと限定的だった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:113.65円 - 113.93円
    ユーロドル:1.1588ドル - 1.1599ドル
    ユーロ円:131.81円 - 132.07円

  • 2021年10月15日(金)09時57分
    ドル円仲値、113.89円 三菱UFJ銀行

     三菱UFJ銀行が15日発表したドル円相場の仲値は113.89円となった。前営業日の113.39円から50銭程度の円安・ドル高水準となった。

2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

トレイダーズ証券「みんなのFX」

ザイFX!最新&おすすめ記事

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スワップポイント比較 ザイ投資戦略メルマガ トレーディングビュー記事
スワップポイント比較 ザイ投資戦略メルマガ トレーディングビュー記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




西原宏一