
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2021年11月04日(木)のFXニュース(8)
-
2021年11月04日(木)21時33分
【速報】米・9月貿易収支は‐809億ドル
日本時間4日午後9時30分に発表された米・9月貿易収支は‐809億ドルとな
った。【経済指標】
・米・9月貿易収支:‐809億ドル(予想:-802億ドル、8月:-733億ドルPowered by フィスコ -
2021年11月04日(木)21時31分
【速報】米・7-9月期非農業部門労働生産性速報値は‐5.0%
日本時間4日午後9時30分に発表された米・7-9月期非農業部門労働生産性速報
値は予想を下回り、前期比年率‐5.0%となった。【経済指標】
・米・7-9月期非農業部門労働生産性速報値:前期比年率‐5.0%(予想:-3.1%、4-6
月期:+2.1%)
・米・7-9月期単位労働コスト速報値:前期比年率+8.3%(予想:+7.0%、4-6月期:
+1.3%)Powered by フィスコ -
2021年11月04日(木)21時30分
【速報】米・先週分新規失業保険申請件数は予想を下回り+26.9万件
日本時間4日午後9時30分に発表された米・先週分新規失業保険申請件数は予想
を下回り、+26.9万件となった。【経済指標】
・米・先週分新規失業保険申請件数:+26.9万件(予想:27.5万件、前回:28.1万件)Powered by フィスコ -
2021年11月04日(木)21時15分
【まもなく】米・9月貿易収支の発表です(日本時間21:30)
日本時間4日午後9時30分に米・9月貿易収支が発表されます。
・米・9月貿易収支
・予想:-802億ドル
・8月:-733億ドルPowered by フィスコ -
2021年11月04日(木)21時10分
英中央銀行の債券買い入れ目標も現状維持
英中央銀行金融政策委員会(MPC)は4日開催の会合で、債券買い入れ目標(8750億ポンド)の現状維持を決定した。
Powered by フィスコ -
2021年11月04日(木)21時10分
【NY市場の経済指標とイベ ント】
[欧米市場の為替相場動向]
11月4日(木)
・21:00 英中銀が政策金利発表(政策金利は0.10%に据え置き予想)
・21:30 米・先週分新規失業保険申請件数(予想:27.5万件、前回:28.1万
件)
・21:30 米・9月貿易収支(予想:-802億ドル、8月:-733億ドル)
・21:30 カナダ・9月貿易収支(予想:+16.0億加ドル、8月:+19.4億加ドル)
・22:00 ラガルド欧州中央銀行(ECB)総裁イベント冒頭あいさつ
・OPECプラス閣僚級会合Powered by フィスコ -
2021年11月04日(木)21時09分
英中銀
・英中銀
「政策金利据え置きを7対2で決定」
「債券買い入れ目標額維持を6対3で決定」
「英国の成長見通しは、供給問題で8月から悪化」
「目標達成のため、今後数カ月で利上げの必要ある」Powered by フィスコ -
2021年11月04日(木)21時08分
ドル円リアルタイムオーダー=113.70円 買い、OP5・9・11日NYカット大きめ
115.50円 超えるとストップロス買いやや小さめ
115.30円 OP4・5日NYカット
115.00円 売り、OP4日NYカット
114.30-70円 断続的に売り(114.30円 OP4日NYカット大きめ)
114.25円 5日NYカット
114.00円 OP4日NYカット非常に大きめ/OP10日NYカット大きめ113.83円 11/4 21:03現在(高値114.28円 - 安値113.76円)
113.70円 買い、OP5・9・11日NYカット大きめ
113.60円 OP11日NYカット
113.40-50円 断続的に買い
113.20円 買い
113.00円 買い、OP4日NYカット大きめ
112.50円 買い厚め、OP4日NYカット大きめ
112.00円 OP8日NYカット
111.90円 OP4日NYカット大きめ※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
オプション数量表現の目安 大きめ:10億通貨単位以上、非常に大きめ:20億通貨単位以上、極めて大きめ:30億通貨単位以上。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年11月04日(木)21時07分
【市場反応】英ポンドは弱含み、一時1.3566ドルまで下落
英ポンドは伸び悩んでおり、ポンド・ドルは1.3566ドルまで売られる場面があった。英中央銀行金融政策委員会(MPC)は4日開催の会合で金融政策の現状維持を決定した。金融政策の現状維持は大方の予想通りだが、早期利上げ観測は後退しており、リスク選好的なポンド買いは抑制されているようだ。
Powered by フィスコ -
2021年11月04日(木)21時02分
【速報】英中銀が政策金利据え置き
日本時間4日午後9時、英中銀は政策金利を0.10%に据え置きとすることを発表した。
【金融政策】
・英中銀
・政策金利を0.10%に据え置きとすることを決定
・債券購入プログラム規模を8950(国債8750/社債200)億ポンドに据え置き決定Powered by フィスコ -
2021年11月04日(木)21時01分
【速報】英中央銀行MPCは政策金利の据え置きを決定
英中央銀行金融政策委員会(MPC)は4日開催の会合で政策金利を0.10%に据え置くことを決定した。金利据え置きは予想通り。
Powered by フィスコ -
2021年11月04日(木)20時45分
【まもなく】英中銀の政策金利の発表です(日本時間21:00)
日本時間4日午後9時に英中銀の政策金利が発表されます。
・英中銀政策金利
・予想:0.10%
・前回:0.10%Powered by フィスコ -
2021年11月04日(木)20時35分
NY為替見通し=一歩先に行く債券市場を見ながらの動きか、FRB議長再任問題も要注目
明日は米雇用統計の発表を控えているとはいえ、今週のメインイベントの米連邦公開市場委員会(FOMC)が終わったことで、本日のアジア・欧州市場は比較的に静かな相場展開を見せている。本日は日本時間21時半に米貿易収支や新規失業保険申請件数など複数の経済指標の発表はあるが、発表直前に市場の注目度が高いイングランド銀行(BOE)・金融政策委員会(MPC)の結果公表があることで、市場は米指標には反応が鈍く、MPC後のポンド相場に乱されることが予想される。
21時半以後は米経済指標や、米国の要人などの講演予定がないことで、米債券市場の値動きを見ながらの取引となるだろう。昨日の米国入り後の値動きを見ていても、為替は債券利回りの動きに追随することになり、為替は主体性をもって動くことができない。
昨日もFOMC前のNY午前に、米財務省が3・10・30年債の発行規模の縮小を発表したことで米債市場がまず動意づき始めた。為替関係者は債券発行規模の縮小により、「米債買い=米金利低下」を予想したようだが、債券市場参加者は全く逆の動きを事前に予想し、実際に「米債売り=金利上昇」となった。すでに約5年ぶりの発行規模縮小は、債券市場ではコンセンサスで、今後見込まれる米金融当局による債券購入縮小の影響を相殺したかたちになり、この発表がFOMC前にテーパリング開始のメッセージと伝わった。為替市場は、最初は上述のように規模縮小による金利上昇は予想と反したの動きと思い、流れについていけず、時間のずれとともにその後はドル買いに動いた。本日も為替市場よりも一歩先に行く米債の動きに連れる市場動向になりそうだ。
米金利が上昇傾向にあり、市場がリスクオンになりかけてはいるが、不安材料としてはパウエル米連邦準備理事会(FRB)議長の去就問題がある。FOMCがあったことや、バイデン米大統領も先週末から今週初めにかけてはG20やCOP26の外遊で多忙で、FRB議長の再任問題は手つかずだった。しかし、1日のイエレン米財務長官のインタビューで、財務長官は近々発表があると述べているように、いつ発表されてもおかしくはない。財務長官はパウエルFRB議長を「信頼できる有能な政策立案者」とした反面、「他の候補者も同様に認識されると思う」と発言している。必ずしも現FRB議長だけが適任とはしていないということだ。
また、パウエルFRB議長自身を含めて複数のFRB理事が株式取引を行うなど、コンプライアンスとして問題がある行動を行っていたことで、ウォーレン議員をはじめ複数の民主党議員のパウエル氏の議長職は適任ではないとする声も多い。これまでは金融市場の混乱を避けるために再任が濃厚だったが、2日に結果発表があったバージニアの州知事選で民主党候補が敗北したこともあり、今後の民主党内の結束を深めるために議長交代の可能性もあるか。もし、FRB議長が後退となった場合は、一時的にドルが売られることがあることには警戒しておきたい。
・想定レンジ上限
ドル円の上値めどは、10月20日につけた年初来高値114.70円。・想定レンジ下限
ドル円の下値めどは、昨日安値113.72円。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年11月04日(木)20時30分
ドル・円は一段安、円買い再開で
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は一段安となり、113円90銭付近から113円70銭台に値を下げた。円買い再開でドルやユーロ、豪ドルなど主要通貨は円に対し弱含んでいる。一方、米10年債利回りの下げ渋りでドルは売りづらく、主要通貨は対ドルで底堅さが意識される。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は113円79銭から114円26銭、ユーロ・円は131円42銭から132円16銭、ユーロ・ドルは1.1542ドルから1.1571ドル。
Powered by フィスコ -
2021年11月04日(木)20時18分
ドル円 113.79円まで下げ幅拡大、FOMC直後の水準に並ぶ
ドル円は113.79円まで下げ幅拡大。昨日の米連邦公開市場委員会(FOMC)発表後の安値も113.79円に並んだが、昨日の安値113.72円を割り込めるかに注目。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]欧州外国為替市場概況・20時 ドル円、売り再燃(04/04(金) 20:06)
- [NEW!]ドル円は下落幅拡大、145.10円まで下値を広げる(04/04(金) 19:50)
- ドル・円は失速、欧米株安に警戒感(04/04(金) 19:28)
- NY為替見通し=雇用統計がリスク回避再燃につながるリスクに注意(04/04(金) 19:25)
- ドル円 146円割れに失速、中国の対米報復関税報道で(04/04(金) 19:21)
- ドル円、一時146.55円まで上昇 昨日安値からの戻り高値抜ける(04/04(金) 18:38)
- ドル・円は小幅上昇、ドルの買戻しで(04/04(金) 18:22)
- 東京為替概況:ドル・円は下げ渋り、夕方に値を戻す展開(04/04(金) 17:45)
- ドル・円は下げ渋り、夕方に値を戻す展開(04/04(金) 17:23)
- 東京外国為替市場概況・17時 ユーロドル、売り優勢(04/04(金) 17:06)
- 来週のスイスフラン「もみ合いか、相互関税は重大な影響を及ぼすとの見方は少数」(04/04(金) 17:04)
- 来週のカナダドル「もみ合いか、対米通商関係の悪化を警戒」(04/04(金) 17:00)
- 来週の英ポンド「下げ渋りか、欧米株安一服なら円買い後退も」(04/04(金) 16:47)
過去のFXニュース


- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月04日(金)17時53分公開
米ドル/円はいったん下げ止まって保ち合いへ。今の円はリスクオンの状況で買われやすく、円高の余地は限定的。米ドルはトラン… -
2025年04月04日(金)15時38分公開
強固な姿勢のトランプ関税の全貌でドル全面安、もはや雇用統計への興味は薄れパウエル議長だのみか -
2025年04月04日(金)13時45分公開
【2025年4月】FXアプリおすすめ主要25口座を比較!初心者におすすめのFXアプリやカリスマトレーダーの羊飼い氏が特… -
2025年04月04日(金)11時38分公開
米ドル/円は直近安値下抜けで139円台が大きなチャートポイント!トランプ大統領の関税発動で悪影響がもっとも大きいのは米… -
2025年04月04日(金)09時50分公開
ドル円145円台!米スタグフレーション懸念高まる!FRB→年内利下げ回数2回から4回へ増加する見通し。 - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円は138円に向けて続落中! 相互関税は「予想をかなり超えたショック」。グローバルに株が崩れる環境が当面続きそうで、リスクオフに強い日本円が最強! (西原宏一)
- 4月4日(金)■『トランプ米大統領による相互関税への懸念』と『米国の雇用統計の発表』、そして『パウエルFRB議長の発言』に注目!(羊飼い)
- 4月3日(木)■『トランプ米大統領による相互関税の詳細の公表明け(日本時間3日朝5時過ぎ)での影響』と『米国の新規失業保険申請件数とISM非製造業指数の発表』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は直近安値下抜けで139円台が大きなチャートポイント!トランプ大統領の関税発動で悪影響がもっとも大きいのは米国の可能性が高い!(今井雅人)
- 予想以上に厳しい日本への個別税率でドル円も大幅安、ドル円は147円台の攻防だが消化具合を要ウォッチ(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)