
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2021年11月03日(水)のFXニュース(6)
-
2021年11月03日(水)22時46分
【速報】米・10月サービス業PMI改定値は58.7
日本時間3日午後10時45分に発表された米・10月サービス業PMI改定値は58.7、とな
った。【経済指標】
・米・10月サービス業PMI改定値:58.7(予想:58.2、速報値:58.2)
・米・10月総合PMI改定値:57.6(速報値:57.3)Powered by フィスコ -
2021年11月03日(水)22時40分
ユーロドル、弱含み 1.1568ドルまで下押し
ユーロドルは弱含み。NY勢の本格参入後はやや売りに押される格好となり、1.1580ドル台でのもみ合いから1.1568ドルまで本日安値を更新した。一方、ドル円は朝方につけた本日高値の114.01円に迫る水準まで値を上げている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年11月03日(水)22時35分
ダウ37ドル安、米株寄り付き後
ダウ37ドル安、米株寄り付き後
Powered by フィスコ -
2021年11月03日(水)22時31分
NY外為:ドル・円再び114円伺う、ADP雇用統計がFRBのQE縮小正当化
[欧米市場の為替相場動向]
NY外為市場では朝方発表されたADP雇用統計を受けたドル買いが継続した。
ドル・円は113円72銭の安値から113円94銭まで上昇し心理的節目となる114円を再び伺う展開となった。ユーロ・ドルは1.1590ドルから1.1573ドルまで下落し1日来の安値を更新。ポンド・ドルは1.3664ドルの高値から1.3646ドルまで反落した。民間部門の雇用を示すADP雇用統計の10月分は前月比+57.1万人と、伸びは9月+52.3万人から鈍化予想に反して拡大し6月来で最大となる好調な結果となったため、連邦準備制度理事会(FRB)の正常化への修正を正当化させる。
10年債利回りは1.525%から1.545%まで上昇。
Powered by フィスコ -
2021年11月03日(水)22時07分
欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、神経質な動き
※一部文章の表現を変更しました。
3日の欧州外国為替市場でドル円は神経質な動き。22時時点では113.87円と20時時点(113.85円)と比べて2銭程度のドル高水準だった。ADP全米雇用報告発表前に113.72円まで下がったが、ADPが市場予想を上回ったことで下攻めもできなくなった。米財務省は3・10・30年債の発行規模の縮小を発表したが、米10年債利回りがその後に一時1.54%台まで上昇したため、ドル円も連れて113.88円前後まで買い戻されるなど狭いレンジの中で神経質な動き。
ユーロドルは上値が重い。22時時点では1.1583ドルと20時時点(1.1590ドル)と比べて0.0007ドル程度のユーロ安水準だった。明日のイングランド銀行(BOE)金融政策委員会(MPC)を前に、英金利が上昇に転じたことでユーロポンドが0.8478ポンドまで下がった。ユーロクロスが重しになり、ユーロドルは上値が重い。
ユーロ円は方向感がない。22時時点では131.91円と20時時点(131.96円)と比べて5銭程度のユーロ安水準だった。ドル円が下攻めするとアジア時間の安値をわずかに下回り131.75円まで弱含んだが、米金利が上昇すると円売りが優勢となりユーロ円も131.95円近辺まで戻した。総じてドル円に連れた動きで方向感がない。
トルコリラは乱高下。米連邦公開市場委員会(FOMC)の結果公表前に主要通貨は狭いレンジで上下しているが、トルコリラは乱高下した。10月のトルコ消費者物価指数(CPI)が市場予想を下回ったことで上値が重く推移していたが、一部でエルドアン大統領の死亡説や重病説のうわさが流れたことで、対円で11.63円、対ドルで9.7726リラと、それぞれ最安値を付けた先月25日以来の水準まで売られた。その後はトルコ治安部隊がうわさを流したソーシャルメディアの捜査に着手したこともあり、うわさが流れて以後の下げ幅はほぼ取り戻した。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:113.72円 - 114.01円
ユーロドル:1.1575ドル - 1.1598ドル
ユーロ円:131.75円 - 132.02円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年11月03日(水)21時58分
豪ドル円リアルタイムオーダー=86.00円 売り
86.50円 売り小さめ
86.30円 売り
86.00円 売り
85.50円 売り小さめ
85.20円 売り小さめ84.65円 11/3 21:35現在(高値84.88円 - 安値84.50円)
84.50円 買い小さめ
84.00円 買い
83.70円 買い小さめ
83.50円 買い小さめ
83.00円 買いPowered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年11月03日(水)21時46分
ドル円 113.85円前後で底堅い、米債発行規模縮小報道後に
米財務省は3・10・30年債の発行規模を縮小すると発表したが、米10年債利回りはその後に一時1.54%まで上昇した。ドル円は米金利の動きに連れ113.85円付近で底堅い動き。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年11月03日(水)21時32分
【市場反応】米10月ADP雇用統計、6月来で最大、予想外の伸び拡大でドル買い
[欧米市場の為替相場動向]
民間部門の雇用を示すADP雇用統計の10月分は前月比+57.1万人となった。伸びは9月+52.3万人から鈍化予想に反して拡大し6月来で最大となった。
予想を上回った雇用を好感しドル買いが優勢となった。ドル・円は113円72銭の安値から113円81銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.1589ドルから1.1581ドルまで下落した。
【経済指標】
・米・10月ADP雇用統計:+57.1万人(予想:+40.0万人、9月:+52.3万人←+56.8万人)Powered by フィスコ -
2021年11月03日(水)21時29分
ユーロポンド 0.8478ポンドまで下落、明日のMPCを前に英金利が上昇
明日のイングランド銀行(BOE)・金融政策委員会(MPC)を前に、英10年債利回りが上昇に転じている。英金利の動きにつれて、ユーロポンドは0.8478ポンドまでポンド買いが進行。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年11月03日(水)21時20分
ドル円 113.81円前後、ADPは市場予想上回り小幅高に
10月のADP全米雇用報告は市場予想の40万人や、前回の修正値52.3万人を上回る57.1万人となった。
指標発表前に113.72円の日通し安値を更新していたドル円は、小幅に買われ21時18分時点で113.81円前後で推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年11月03日(水)21時18分
ドル・円113.80円まで上昇、米・10月ADP雇用統計が予想上回る
ドル・円113.80円まで上昇、米・10月ADP雇用統計が予想上回る
Powered by フィスコ -
2021年11月03日(水)21時15分
【速報】米・10月ADP雇用統計は予想を上回り57.1万人
日本時間3日午後9時15分に発表された米・10月ADP雇用統計(民間雇用者数)は
予想を上回り、57.1万人となった。【経済指標】
・米・10月ADP雇用統計:57.1万人(予想:+40.0万人、9月:+56.8万人)Powered by フィスコ -
2021年11月03日(水)21時10分
【NY市場の経済指標とイベ ント】
[欧米市場の為替相場動向]
11月3日(水)
・21:15 米・10月ADP雇用統計(予想:+40.0万人、9月:+56.8万人)
・22:45 米・10月サービス業PMI改定値(予想:58.2、速報値:58.2)
・23:00 米・10月ISM非製造業景況指数(予想:62.0、9月:61.9)
・23:00 米・9月製造業受注(前月比予想:+0.1%、8月:+1.2%)
・23:00 米・9月耐久財受注改定値(前月比予想:-0.4%、速報値:-0.4%)
・03:00 米連邦公開市場委員会(FOMC)声明発表(政策金利は0.00-0.25%に据
え置き予想)
・03:30 パウエル米FRB議長会見Powered by フィスコ -
2021年11月03日(水)21時05分
【まもなく】米・10月ADP雇用統計の発表です(日本時間21:15)
日本時間3日午後9時15分に米・10月ADP雇用統計(民間雇用者数)が発表されま
す。・米・10月ADP雇用統計
・予想:+40.0万人
・9月:+56.8万人Powered by フィスコ -
2021年11月03日(水)21時04分
出所不明のうわさでトルコリラは一時下落、当局が調査開始
3日の欧州市場でトルコリラは一時下落。大統領の安否について一部ソーシャルメディアを通じて虚偽の投稿が伝達されたもよう。このことが問題視されており、当局が調査を開始したようだ。ドル・ トルコリラは一時9.7726リラ近辺までドル高・リラ安にイら振れる場面があった。リラ・円は一時11円63銭近辺まで下落している。
なお、ユーロ・円は131円82銭まで下げた後、132円02銭まで戻したが、その後は伸び悩んでおり、現時点では131円86銭近辺で推移している。Powered by フィスコ
2021年11月03日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2021年11月03日(水)16:10公開【参加費無料】西原宏一×大橋ひろこの会場セミナーを2年ぶり開催決定! メルマガで毎月100万円儲けるあの人も登場
ザイFX!投資戦略&勝ち方研究! -
2021年11月03日(水)15:23公開パリティに近づくオージーとキウイ、緩和の副産物だが本丸のFOMC待ち
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2021年11月03日(水)09:17公開ドル円一旦急落したほうが上げやすい?円売り+ドル買いポジション溜まり過ぎ。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2021年11月03日(水)08:30公開レバレッジ50倍で金(ゴールド)を取引できる新商品登場。ポジションキープのコスト激安。スタグフレーションの恐怖に打ち勝つ方法とは?
CFD口座おすすめ比較[2025年最新版] -
2021年11月03日(水)06:56公開11月3日(水)■『FOMC金融政策発表&パウエルFRB議長の記者会見』と『米ドルの方向性』、そして『主要な株式市場及び米国の長…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月02日(水)06時53分公開
7月2日(水)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『米国のADP雇用統計の発表』、そして『明日3日(木)に米国の… -
2025年07月01日(火)17時05分公開
米ドル/円よりユーロ/米ドルのほうが、日足、月足で利益につながりやすい! それでも不安になる人は、不適切な損失を経験… -
2025年07月01日(火)16時45分公開
積立FX(SBI FXトレード)のメリットや特徴を紹介! コスト(手数料)や金利を外貨預金と徹底比較し、通常のFX取引… -
2025年07月01日(火)16時30分公開
らくらくFX積立(外為どっとコム)のメリットや特徴を紹介! コスト(手数料)や金利を外貨預金と徹底比較し、通常のFX取… -
2025年07月01日(火)16時15分公開
「FXの積立サービス」とは? 特徴やメリット・デメリットを紹介し、外貨預金や通常のFXとコストや金利収益を比較! おす… - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月1日(火)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『7月の月初め要因&四半期初め要因』、そして『米国のISM製造業指数とJOLTS求人の発表』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円よりユーロ/米ドルのほうが、日足、月足で利益につながりやすい! それでも不安になる人は、不適切な損失を経験したからかも。ダウ理論で相場の基本を知ろう(田向宏行)
- FXで勝ちたいなら「取引を記録」しよう! 17億円を稼いだFXトレーダーが「負けパターンを可視化して、負けを減らせた」のはトレードを“実況付き動画”で記録したから!(ザイFX!編集部)
- ドル円持ち合い下放れか?ユーロドル4年ぶり高値。米ISM製造業景況指数、パウエル議長発言に注目!(FXデイトレーダーZERO)
- スイスフラン/円に加え、ユーロ/円を押し目買い! 中東情勢が収束し、対欧州通貨で米ドル安トレンドに回帰。日米自動車関税交渉に不安。7/9に相互関税延長されるか警戒(西原宏一&叶内文子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)