ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CPおすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

LIGHT FXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2021年11月05日(金)のFXニュース(1)

  • 2021年11月05日(金)00時51分
    全般ドル高で、ドル円は下げが一服

     ドル円は米長期金利の低下やクロス円の下落が重しとなり、一時113.51円まで下押したが、全般ドル高の流れが続くなか売りが一服し、113.70円近辺まで持ち直した。
     また、ポンドドルは1.3471ドルまで一段安となり、ユーロドルは1.1528ドル、豪ドル/ドルは0.7383ドル、NZドル/ドルは0.7095ドルまで下値を広げている。

  • 2021年11月05日(金)00時07分
    ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ユーロドル、弱含み

     4日のニューヨーク外国為替市場でユーロドルは弱含み。24時時点では1.1544ドルと22時時点(1.1562ドル)と比べて0.0018ドル程度のユーロ安水準だった。総じて手掛かり材料が乏しいなか、ポンドドルがNY勢の本格参入後に下げ幅を拡大すると、他の欧州通貨に対してもドル買いの動きが波及。24時過ぎには1.1539ドルまで本日安値を更新した。

     ユーロ円は軟調。24時時点では131.13円と22時時点(131.70円)と比べて57銭程度のユーロ安水準だった。ポンド円やオセアニアのクロス円主導で円は全面高に。ユーロ円も131.04円まで売りに押された。
     なお、ポンド円は153.27円、豪ドル円は83.91円、NZドル円は80.65円まで下げ幅を拡大した。

     ドル円も軟調。24時時点では113.59円と22時時点(113.91円)と比べて32銭程度のドル安水準だった。クロス円の下落につれて次第に売りの勢いが強まった。米10年債利回りが1.51%台まで低下したことも重しとなり、一時113.51円まで下押しした。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:113.51円 - 114.28円
    ユーロドル:1.1539ドル - 1.1617ドル
    ユーロ円:131.04円 - 132.56円

  • 2021年11月05日(金)00時05分
    OPECプラス追加増産見送りへ=関係筋

    関係筋の話で、石油輸出国機構(OPED)加盟国と非加盟国で構成するOPEC
    プラスは会合で、減産計画を徐々に解除する従来方針を維持することを承認したと報じられた。

    Powered by フィスコ
  • 2021年11月05日(金)00時04分
    NY外為:ドル売り強まる、米金利が低下

    [欧米市場の為替相場動向]

    NY外為市場では米長期金利低下に伴うドル売りが優勢となった。10年債利回りは1.58%から1.53%まで低下。ドル・円は経済指標発表後、114円08銭まで強含んだのち113円60銭まで反落した。ユーロ・ドルは1.1573ドルまで上昇後、1.1540ドルまで反落。ただ、ポンド・ドルはポンド売りが続き1.3650ドルから1.3501ドルまで下落した。

    Powered by フィスコ

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

トレイダーズ証券「みんなのFX」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スプレッド比較 キャンペーンおすすめ10 CFD口座おすすめ比較
スプレッド比較 キャンペーンおすすめ10 CFD口座おすすめ比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム