
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
2021年11月04日(木)のFXニュース(9)
-
2021年11月04日(木)23時48分
NY市場動向(午前10時台):ダウ49ドル安、原油先物0.60ドル高
[欧米市場の為替相場動向]
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 36108.71 -48.87 -0.14% 36168.03 36067.83 16 14
*ナスダック 15953.36 +141.78 +0.90% 15956.19 15827.66 1573 1413
*S&P500 4682.57 +22.00 +0.47% 4682.71 4662.59 276 226
*SOX指数 3665.67 +75.50 +2.10%
*225先物 29690 大証比 -130 -0.44%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 113.67 -0.34 -0.30% 114.27 113.67
*ユーロ・ドル 1.1550 -0.0062 -0.53% 1.1573 1.1543
*ユーロ・円 131.28 -1.10 -0.83% 132.12 131.29
*ドル指数 94.34 +0.48 +0.51% 94.35 93.83
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 0.40 -0.07 0.63 0.61
*10年債利回り 1.53 -0.07 2.08 2.05
*30年債利回り 1.98 -0.04 2.92 2.88
*日米金利差 1.46 -0.06
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 81.46 +0.60 +0.74% 88.42 79.74
*金先物 1799.3 +35.4 +2.00% 1800.30 1769.30
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7289.03 +40.14 +0.55% 7290.64 7247.59 73 27
*独DAX 16061.70 +101.72 +0.64% 16064.79 15997.63 27 13
*仏CAC40 6976.41 +25.76 +0.37% 6993.01 6962.01 25 15Powered by フィスコ -
2021年11月04日(木)23時43分
【NY為替オープニング】FOMCの早期利上げ観測後退でドル伸び悩む
●ポイント
・米10年債利回り、1.544%
・英中銀、利上げ見送る「目標達成のため、今後数カ月で利上げの必要ある」
・ベイリー英中銀総裁「市場の利上げ予想の大きさを警戒」「本日の決定、非常に僅差」
・米・先週分新規失業保険申請件数:+26.9万件(予想:27.5万件、前回:28.3万件←28.1万件)
・米・失業保険継続受給者数:210.5万人(予想:215万人、前回:223.9万人←224.3万人)
・米・7-9月期非農業部門労働生産性速報値:前期比年率‐5.0%(予想:-3.1%、4-6
月期:+2.4%←+2.1%)
・米・7-9月期単位労働コスト速報値:前期比年率+8.3%(予想:+7.0%、4-6月期:
+1.1%←+1.3%)
・米・9月貿易収支:‐809億ドル(予想:-802億ドル、8月:−728億ドル←-733億ドル4日のニューヨーク外為市場では連邦公開市場委員会(FOMC)の結果を受けた早期利上げ観測後退でドルが伸び悩んだ。英中銀は金融政策決定会合で金融政策の据え置きを決定した。一部観測があった利上げを見送った。声明によると、供給問題を受けて成長見通しが悪化したことが要因となっている模様。ただ、物価上昇に対処するため、今後数カ月での利上げの可能性を示唆している。
ベイリー総裁が物価上昇に対処する必要があると言及したため、市場は今回の会合での利上げも一部で織り込んでいた。しかし、会合後の会見で、総裁は「市場の利上げ予想の大きさを警戒している」と言及。年内の利上げ観測が後退しポンド売りに拍車がかかった。
一方、連邦準備制度理事会(FRB)は2日、3日に開催したFOMCで市場の予想通り政策金利(フェデラルファンドFF金利の誘導目標)を0.00-0.25%に据え置くことを決定。同時に、経済がFRBの責務目標に一段と近づいたためパンデミック対策として実施している資産購入策の規模を11月末から月150億ドル削減する計画を発表した。11月の購入額は米国債を700億ドル、MBS350億ドルに修正する。12月以降も米国債の購入を100億ドル、MBSを50億ドル減らしていく計画で、来年半ばに購入を終了する計画。
ただ、声明では、インフレに関して、引き続き一過性の要因が物価を引き上げているとの見解を再表明した。供給混乱が緩和すれば、インフレは弱まるとの予想で、来年の第2、3四半期にはインフレは弱まるとの見解。また、利上げを巡り、会合後の会見でパウエル議長は労働市場の回復が必要で、「今は利上げの時期ではない」と指摘。また、利上げに向けて「FRBは辛抱強くなれる」とした。さらに、今回の会合の焦点が、資産購入策の縮小であり、利上げではなかったと強調し、利上げに関しては依然慎重な姿勢が明らかになった。
また、資産購入を縮小したとしても、FRBの金融政策が緩和的で引き続き経済に強い支援を供給することになると表明。FRBのハト派的なテーパリングで米金利先物市場での早期利上げ観測が若干後退したものの、2022年の12月までの2回の利上げを織り込んでいる。中期的なドルの上昇基調は変わらずと考えられる。
・ドル・円は、200日移動平均水準の109円62銭を上回る限り上昇基調。
・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.1894ドルを下回っている限り下落基調。ドル・円113円75銭、ユーロ・ドル1.1545ドル、ユーロ・円131円40銭、ポンド1.3650ドル、ドル・スイスは0.9140フランで寄り付いた。
Powered by フィスコ -
2021年11月04日(木)23時36分
ドル円、113.66円まで安値を更新
米長期金利の低下幅拡大やクロス円の下落が重しとなり、ドル円は113.66円まで安値を更新した。
クロス円は売りが継続し、ユーロ円は131.25円、ポンド円は153.52円、豪ドル円は84.11円、NZドル円は80.79円、加ドル円は91.37円まで下値を広げている。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年11月04日(木)23時15分
クロス円はさえない、全般リスクオフの円買い・ドル買いが優勢
全般リスクオフの円買い・ドル買いが優勢で、クロス円はさえない動き。ポンド円は153.83円まで一段安となり、豪ドル円は84.24円、NZドル円は80.89円、加ドル円は91.48円まで安値を更新した。ユーロ円は131.41円を安値に下げ渋るも、安値圏で戻りが鈍い。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年11月04日(木)23時05分
ドル円 113.80円近辺、米長期金利の低下で上値重い
米10年債利回りが1.54%台まで低下し、ドル円は113.80円近辺で上値の重い動き。
一方、ポンドドル主導で豪ドル/ドルは0.7400ドル、NZドル/ドルは0.7110ドルまで下押し、ユーロドルは1.15ドル半ばで戻りが鈍い。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年11月04日(木)22時58分
【市場反応】米新規失業保険申請件数は予想以上に減、3Q非農業部門労働生産性は40年ぶり低水準に落ち込む、ドルまちまち
[欧米市場の為替相場動向]
労働省が発表した先週分新規失業保険申請件数は前週比1.4万件減の+26.9万件となった。予想以上の減少で昨年パンデミックにより経済が封鎖される前の3月中旬来の低水準を記録。失業保険継続受給者数も210.5万人と、前回223.9万人から予想以上に減少しやはり昨年3月中旬来の低水準となった。
7-9月期非農業部門労働生産性速報値は前期比年率‐5.0%。昨年10−12月期以来のマイナスに落ち込み、1981年4−6月期以降40年ぶり低水準となった。同期単位労働コスト速報値は前期比年率+8.3%と、伸びが4-6月期+1.1%から予想以上に拡大し昨年10−12月期以降で最大。
同時刻に米商務省が発表した9月貿易収支は‐809億ドル。貿易赤字は8月728億ドルから予想以上に拡大した。
ドルはまちまち。新規失業保険申請件数の減少を好感したドル買いにドル・円は113円76銭から114円02銭まで上昇も買いが続かず再び113円台後半に反落。ユーロ・ドルは1.1544ドルから1.1573ドルまで強含んだ。
[経済指標]
・米・先週分新規失業保険申請件数:+26.9万件(予想:27.5万件、前回:28.3万件←28.1万件)
・米・失業保険継続受給者数:210.5万人(予想:215万人、前回:223.9万人←224.3万人)
・米・7-9月期非農業部門労働生産性速報値:前期比年率‐5.0%(予想:-3.1%、4-6
月期:+2.4%←+2.1%)
・米・7-9月期単位労働コスト速報値:前期比年率+8.3%(予想:+7.0%、4-6月期:
+1.1%←+1.3%)
・米・9月貿易収支:‐809億ドル(予想:-802億ドル、8月:−728億ドル←-733億ドルPowered by フィスコ -
2021年11月04日(木)22時35分
中国恒大、EV関連会社売却=共同報道
報道によると、中国恒大が資金繰り改善を狙い、EV関連会社売却したという。
Powered by フィスコ -
2021年11月04日(木)22時13分
CMEグループはグーグルクラウドと10年契約、世界の派生商品を変革
CMEグループはグーグルクラウドと10年契約、世界の派生商品を変革
Powered by フィスコ -
2021年11月04日(木)22時01分
NY外為:ポンド安、BOEが利上げ見送り、総裁が利上げ予想を警戒
[欧米市場の為替相場動向]
NY外為市場ではポンド売りに拍車がかかった。英中銀が金融政策決定会合で利上げを見送ったほか、総裁が市場の利上げ予想が行き過ぎである可能性を警告したことが背景となる。
ポンド・ドルは1.364ドルから1.3536ドルまで下落。ポンド円は155円40銭から154円32銭まで下落した。
Powered by フィスコ -
2021年11月04日(木)21時50分
ポンド一段安、ベイリーBOE総裁が市場の利上げ期待の大きさに警戒感を促す
ポンド一段安、ベイリーBOE総裁が市場の利上げ期待の大きさに警戒感を促す
Powered by フィスコ -
2021年11月04日(木)21時44分
ベイリー英中銀総裁、市場の利上げ予想の幅を警告
ベイリー英中銀総裁、市場の利上げ予想の幅を警告
Powered by フィスコ -
2021年11月04日(木)21時38分
ダウ先物は6ドル高、新規失業保険申請件数が減少
ダウ先物は6ドル高、新規失業保険申請件数が減少
Powered by フィスコ -
2021年11月04日(木)21時37分
米10年債利回りは1.56%⇒1.57%、米Q3単位労働コストが上昇
米10年債利回りは1.56%⇒1.57%、米Q3単位労働コストが上昇
Powered by フィスコ -
2021年11月04日(木)21時35分
ドル・円113.97円へじり高、米失業保険申請件数が一段と減少。
ドル・円113.97円へじり高、米失業保険申請件数が一段と減少。
Powered by フィスコ -
2021年11月04日(木)21時34分
【速報】カナダ・9月貿易収支は予想を億ドル
日本時間4日午後9時30分に発表されたカナダ・9月貿易収支は+18.6億加ドル
となった。【経済指標】
・カナダ・9月貿易収支:+18.6億加ドル(予想:+16.0億加ドル、8月:+19.4億加ド
ル)Powered by フィスコ
2021年11月04日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2021年11月04日(木)15:30公開米ドル/円は、年内120円を目指した押し目買い継続! 主要中央銀行は金融緩和縮小に追い込まれるが、日銀は蚊帳の外。円安は進む!
西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」 -
2021年11月04日(木)15:11公開FOMCの利上げ臭を消しで米国株は一段高、利上げ予想もある今晩のBOEに大注目!
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2021年11月04日(木)09:27公開米バランスシート-22年半ばまでは拡大!米株高の主因は緩和による過剰流動性。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2021年11月04日(木)07:18公開11月4日(木)■『FOMC金融政策発表明けでの各市場の反応』と『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』、そして『明日に米国の…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【2025年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 少額から取引可能で損失や取引時間が限定的なバイナリーオプションが取引できる国内全7口座を徹底比較。
- 世界の株価指数や金、原油など注目のコモディティを取引できるCFD口座を徹底比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月17日(金)17時15分公開
チキン利食いする癖がつくと、相場はまだ落ちるのに次に入りにくくなる。田向「一番儲かる相場の中盤で利食わずポジションを増… -
2025年10月17日(金)15時14分公開
TSMC二匹目のどじょうかとドル円も上昇だったが、忘れていたクレジットリスクが浮上しドル全面安に -
2025年10月17日(金)09時46分公開
ドル円3日続落150円台!リスク回避の円高+ドル安。金価格は上昇、ビットコインは下落→気になる動き? -
2025年10月17日(金)07時10分公開
10月17日(金)■『米中貿易問題の行方』と『トランプ米大統領の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』… -
2025年10月16日(木)16時31分公開
幾多のシステマティックリスクを超えた先にあったハイパフォーマンスポートフォリオの真実とは?【勝者のポートフォリオ ザイ… - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!

- 10月17日(金)■『米中貿易問題の行方』と『トランプ米大統領の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 10月16日(木)■『米中貿易問題の行方』と『トランプ米大統領の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は155円、日経平均は5万円に向けて押し目買い継続! 「高市トレード」序章はヘッジファンドの完勝。第2章は高市総理が誕生するか次第だが、高値掴みに注意!(西原宏一)
- 米ドル/円は150.00~152.50円のレンジを想定。日本の政局混乱やトランプ大統領来日と材料は多いが為替が動き出すのはもう少し先になるか(今井雅人)
- ドル円3日続落150円台!リスク回避の円高+ドル安。金価格は上昇、ビットコインは下落→気になる動き?(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)