ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

人気FX口座ランキング
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

LIGHT FXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2021年12月15日(水)のFXニュース(1)

  • 2021年12月15日(水)02時00分
    【速報】中国政府、ウェイボ運営企業に5000万円の罰金課す、禁止情報の掲載で

    共同が報じたところによると、中国政府は14日、短文投稿サイト、ウェイボで法律や規則で公表、発信を禁止した情報が繰り返し掲載されているとして、運営企業に対し最近、計300万元(約5300万円)の罰金を科したと発表。

    Powered by フィスコ
  • 2021年12月15日(水)01時47分
    NY外為:欧州引けにかけドル買い優勢

     NY外為市場では欧州市場引けにかけドル買いが優勢となった。ドル・円は113円70−75銭で高止まり。ユーロ・ドルは再び1.13ドルを割り込み1.1270ドルまで下落した。ポンド・ドルは1.3235−40ドルで戻りが鈍い。

    米10年債利回りは1.439%で推移。ダウ平均株価は115ドル安で推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2021年12月15日(水)01時44分
    【速報】WHO「オミクロン変異株、感染の速さは他の新型コロナ変異株で見たことがない」

    世界保健機関(WHO)
    「オミクロン変異株、感染の速さは他の新型コロナ変異株で見たことがない」

    Powered by フィスコ
  • 2021年12月15日(水)01時10分
    NY外為:円買い再開、ダウ下げ幅拡大(訂正)

    NY外為市場では株安に連れ円買いが再開した。ユーロ・円は128円50銭から128円18銭まで下落。ドル・円は113円70銭で伸び悩んだ。

    ダウはオミクロン変異株への警戒感が後退し寄り付き後、上昇していたが、根強い高インフレを嫌気し下落に転じ170ドル安で推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2021年12月15日(水)00時51分
    【速報】民主党、債務上限の2.5兆ドル引上げ目指す

    民主党、債務上限の2.5兆ドル引上げ目指す

    Powered by フィスコ
  • 2021年12月15日(水)00時47分
    【NY為替オープニング】今年最後のFOMCに注目

    ●ポイント
    ・英・11月消費者物価指数:前年比+5.1%、2011年9月来で最高
    ・米・11月小売売上高:前月比+0.3%(予想:+0.8%、10月:+1.8%←
    +1.7%)
    ・米・11月小売売上高(自動車除く):前月比+0.3%(予想:+0.9%、10月:+1.8%
    ←+1.7%)
    ・米・11月小売売上高(除自動車・建材):前月比-0.1%(予想+0.7%、10月+1.
    8%←+1.6%)
    ・米・12月NY連銀製造業景気指数:31.9(予想:25.0、11月:30.9)
    ・米・11月輸入物価指数:前月比+0.7%(予想:+0.6%、10月:+1.5%)・カナダ・11月消・米・12月NAHB住宅市場指数(予想:84、11月:83)
    ・米・10月企業在庫(前月比予想:+1.1%、9月:+0.7%)
    ・米連邦公開市場委員会(FOMC)声明発表(政策金利は0.00-0.25%に据
    え置き予想)
    ・パウエル米FRB議長会見
     
     15日のニューヨーク外為市場では今年最後となる連邦公開市場委員会(FOMC)の結果に注目が集まる。

    米国の11月小売売上高は前月比+0.3%となった。伸びは10月+1.8%から予想以上に鈍化。マイナスとなった3月来で最小の伸びに留まった。供給不足への不安に年末商戦が前倒しで始まったことや高インフレが消費に影響した可能性がある。国内総生産(GDP)の算出に用いられる自動車や建材を除いた小売りは予想外のマイナスに落ち込み、10-12月の成長にマイナスに寄与する可能性は懸念となる。

    2022年の成長鈍化が予想される中、米連邦準備制度理事会(FRB)は今回のFOMCで、政策金利を据え置くと見られているが、同時に、11月に発表した資産購入縮小規模を倍増させることを発表すると見られている。パウエル議長もすでに明らかにしているように、高インフレがもはや一過性ではなく、2022年まで続くと見ている。高インフレへの対処で、量的緩和縮小を加速させ、想定よりも早く終了。利上げの余地を広げる。パウエル議長の会見やFRBスタッフ予測で、利上げのタイミングを探る。

    CNBCが31人のエコノミスト、ストラティジスト、マネーマネジャーを対象に実施した調査によると、FRBは12月のFOMCで、資産購入縮小規模をすでに発表している倍の月300億ドルに拡大し、来年3月での終了を予想している。最初の利上げは2022年6月と見ており、2022年、2023年に3回の利上げを実施し2023年末にはFF金利誘導目標1.5%を予想している。利上げは2024年5月までに2.3%で打ち止め。

    FOMCはもはやハト派ではなく、タカ派色を強めドルを支援すると見られる。

    ・ドル・円は、200日移動平均水準の110円68銭を上回る限り上昇基調。

    ・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.1799ドルを下回っている限り下落基調。

    ドル・円113円80銭、ユーロ・ドル1.1265ドル、ユーロ・円128円20銭、ポンド1.3250ドル、ドル・スイスは0.9245フランで寄り付いた。

    Powered by フィスコ
  • 2021年12月15日(水)00時15分
    NY市場動向(午前10時台):ダウ71ドル高、原油先物0.82ドル安


    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 35722.16 +71.21 +0.20% 35779.47 35506.10  19  11
    *ナスダック  15257.63 -155.65 -1.01% 15317.55 15203.92 1255 1720
    *S&P500     4656.03 -12.94 -0.28% 4660.47 4631.66 277 224
    *SOX指数     3797.33 -17.10 -0.45%  
    *225先物    28270 大証比 -70 -0.25%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     113.66  +0.12 +0.11%  113.74  113.43 
    *ユーロ・ドル  1.1299 +0.0015 +0.13%  1.1324  1.1279 
    *ユーロ・円   128.43  +0.29 +0.23%  128.56  128.21 
    *ドル指数     96.30  -0.02 -0.02%   96.49   96.10 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   0.66  +0.03        0.63   0.61 
    *10年債利回り   1.46  +0.04        2.08   2.05 
    *30年債利回り   1.86  +0.06        2.92   2.88 
    *日米金利差    1.41  +0.05   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     70.47  -0.82 -1.15%   72.03  69.75 
    *金先物      1772.3  -16.00 -0.90%  1789.80 1766.10 
       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    7250.79 +19.35 +0.27% 7284.47 7222.97  52  50
    *独DAX    15557.57 -64.15 -0.41% 15697.98 15499.97  14  23
    *仏CAC40    6940.47  -2.44 -0.04% 6993.30 6904.58  19  21

    Powered by フィスコ
  • 2021年12月15日(水)00時05分
    ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、持ち直す

     14日のニューヨーク外国為替市場でドル円は持ち直した。24時時点では113.65円と22時時点(113.54円)と比べて11銭程度のドル高水準だった。22時30分過ぎに一時113.43円と日通し安値を付けたものの、売り一巡後は買い戻しが優勢となり113.71円付近まで持ち直した。11月米卸売物価指数(PPI)が前月比0.8%/前年同月比9.6%と予想の前月比0.5%/前年同月比9.2%を上回る、大幅な伸びとなったことを受けた。食品とエネルギーを除くコア指数も前月比0.7%/前年同月比7.7%と予想の前月比0.4%/前年同月比7.2%より強い結果となった。

     ユーロドルは上値が重い。24時時点では1.1300ドルと22時時点(1.1309ドル)と比べて0.0009ドル程度のユーロ安水準だった。予想を上回る米物価指標を受けてユーロ売り・ドル買いが出た。

     ユーロ円はもみ合い。24時時点では128.43円と22時時点(128.41円)と比べて2銭程度のユーロ高水準。ドル円とユーロドルの値動きの影響を同時に受けたため、相場は方向感が出なかった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:113.43円 - 113.75円
    ユーロドル:1.1266ドル - 1.1324ドル
    ユーロ円:128.00円 - 128.56円

2025年04月07日(月)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

現金がもらえる!

外為どっとコム[外貨ネクストネオ]

無料オンラインセミナーは初心者に人気!口座開設者向けキャンペーンも充実!

link

100万口座達成!

GMOクリック証券[FXネオ]

最短即日取引可能なGMOクリック証券!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
CFD口座おすすめ比較 スプレッド比較 人気FX会社ランキング
CFD口座おすすめ比較 スプレッド比較 人気FX会社ランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム