ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

田向宏行
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

創業20年超の大手FX会社の外為どっとコムで実施中のFXキャンペーンを紹介!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2022年01月04日(火)のFXニュース(5)

  • 2022年01月04日(火)17時03分
    東京外国為替市場概況・17時 ドル円、もみ合い

     4日午後の東京外国為替市場でドル円は高値圏でのもみ合い。17時時点では115.74円と15時時点(115.74円)とほぼ同水準だった。時間外のダウ先物が上昇一服となったこともあり、株高を手掛かりにした買いの勢いも落ち着いた。一方で下押しも限られており、徐々に高値圏でのもみ合いに移行した。

     ユーロドルは下げ止まり。17時時点では1.1291ドルと15時時点(1.1305ドル)と比べて0.0014ドル程度のユーロ安水準だった。16時過ぎに1.1283ドルまで弱含む場面があったが、昨日安値の1.1280ドルが意識されるといったんは下げ止まった。

     ユーロ円は17時時点では130.68円と15時時点(130.85円)と比べて17銭程度のユーロ安水準だった。ユーロドルが弱含んだ場面ではつれて130.50円台まで上値をを切り下げた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:115.29円 - 115.82円
    ユーロドル:1.1283ドル - 1.1309ドル
    ユーロ円:130.24円 - 130.90円

  • 2022年01月04日(火)16時36分
    欧州主要株価指数一覧

    イギリス FT100
     終値 :7384.54
     前日比:-18.47
     変化率:-0.25%

    フランス CAC40
     終値 :7217.22
     前日比:+64.19
     変化率:+0.90%

    ドイツ DAX
     終値 :16020.73
     前日比:+135.87
     変化率:+0.86%

    スペイン IBEX35
     終値 :8761.20
     前日比:+47.40
     変化率:+0.54%

    イタリア FTSE MIB
     終値 :27730.32
     前日比:+383.49
     変化率:+1.40%

    アムステルダム AEX
     終値 :803.31
     前日比:+5.38
     変化率:+0.67%

    ストックホルム OMX
     終値 :2444.19
     前日比:+24.45
     変化率:+1.01%

    スイス SMI
     終値 :12939.17
     前日比:+63.51
     変化率:+0.49%

    ロシア RTS
     終値 :1626.42
     前日比:+3.67
     変化率:+0.23%

    イスタンブール・XU100
     終値 :1959.45
     前日比:+32.79
     変化率:+1.70%

    Powered by フィスコ
  • 2022年01月04日(火)16時32分
    【速報】スイス・12月消費者物価指数は予想通り+1.5%

     日本時間4日午後4時30分に発表されたスイス・12月消費者物価指数は予想通り、前年比+1.5%となった。前月比では-0.1%に低下した(11月:0.0%)。

    【経済指標】
    ・スイス・12月消費者物価指数:前年比+1.5%(予想:+1.5%、11月:+1.5%)

    Powered by フィスコ
  • 2022年01月04日(火)16時14分
    上海総合指数0.21%安の3632.156(前日比-7.619)で取引終了


    上海総合指数は、0.21%安の3632.156(前日比-7.619)で取引を終えた。
    16時12分現在、ドル円は115.74円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2022年01月04日(火)16時10分
    再送:【速報】独・11月小売売上高は予想を上回り+0.6%

     日本時間4日午後4時に発表された独・11月小売売上高は予想を上回り、前月比+0.6%となった。10月修正値が+0.5%に訂正された。

    【経済指標】
    ・独・11月小売売上高:前月比+0.6%(予想:-0.3%、10月:+0.5%)

    Powered by フィスコ
  • 2022年01月04日(火)16時02分
    【速報】独・11月小売売上高は予想を上回り+0.6%

     日本時間4日午後4時に発表された独・11月小売売上高は予想を上回り、前月比+0.6%となった。

    【経済指標】
    ・独・11月小売売上高:前月比+0.6%(予想:-0.3%、10月:+0.1%)

    Powered by フィスコ
  • 2022年01月04日(火)15時41分
    豪S&P/ASX200指数は7589.76で取引終了


    1月4日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+145.12、7589.76で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2022年01月04日(火)15時41分
    ドル・円は底堅い値動きか、米成長持続への期待でドル買い継続

    [今日の海外市場]

     4日の欧米外為市場では、ドル・円は底堅い値動きを予想する。米ISM製造業景気指数の高水準で成長持続の期待感から、ドル買い基調は継続の見通し。また、株高・原油高でリスク選好的な円売りが見込まれ、ドルは下げづらい値動きとなりそうだ。

     前日の取引で米10年債利回りの上昇を受け、ドル買い優勢の展開に。ユーロ・ドルは1.13ドルを割り込み、ドル・円は115円前半で下げづらい値動きとなった。本日アジア市場は日経平均株価が大幅高となったほか、中国財新製造業PMIが予想外に強含み、リスク選好的な円売りに振れた。日本での新型コロナウイルスの感染再拡大が警戒されるものの、影響は限定的。円売り地合いを背景に、ドルなど主要通貨は上昇基調を維持した。

     この後の海外市場は、ドル買いに振れやすい見通し。今晩発表の米ISM製造業景況指数は前回から伸びが鈍化すると予想されるが、高水準なら成長の持続が意識されそうだ。また、雇用指数が強い内容となれば今週末の雇用統計の改善に思惑が広がり、連邦準備制度理事会(FRB)による利上げ前倒し観測で金利高・ドル高が見込まれる。一方、欧米株高や原油高が維持されれば、リスク選好の円売りが続き、主要通貨を支える手がかりとなろう。

    【今日の欧米市場の予定】
    ・17:55 独・12月失業率(予想:5.3%、11月:5.3%)
    ・18:30 英・12月製造業PMI改定値(予想:57.6、速報値:57.6)
    ・18:30 英・11月住宅ローン承認件数(中銀)(予想:6.57万件、10月:6.72万件)
    ・24:00 米・12月ISM製造業景況指数(予想:60.3、11月:61.1)
    ・24:00 米・11月JOLT求人件数(10月:1103.3万件)
    ・OPECプラス閣僚級会合

    Powered by フィスコ
  • 2022年01月04日(火)15時40分
    豪10年債利回りは上昇、1.748%近辺で推移


    1月4日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.078%の1.748%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2022年01月04日(火)15時39分
    豪ドルTWI=60.8(-0.3)


    豪準備銀行公表(1月4日)の豪ドルTWIは60.8となった。
    (前日末比-0.3)

    Powered by フィスコ
  • 2022年01月04日(火)15時06分
    東京外国為替市場概況・15時 ドル円、しっかり

     4日午後の東京外国為替市場でドル円はしっかり。15時時点では115.74円と12時時点(115.59円)と比べて15銭程度のドル高水準だった。午後の日経平均株価が530円超高まで上げ幅を拡大すると午前からの円売りの流れが継続。昨年高値の115.52円をしっかりとブレイクしたことで買い目線に転換した向きからの買いも重なって一時115.82円と2017年1月以来の高値を更新した。

     ユーロ円もしっかり。15時時点では130.85円と12時時点(130.65円)と比べて20銭程度のユーロ高水準だった。日本株高を背景に円売り・外貨買いが優勢となり、一時130.90円まで上値を伸ばした。

     ユーロドルは15時時点では1.1305ドルと12時時点(1.1302ドル)と比べて0.0003ドル程度のユーロ高水準だった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:115.29円 - 115.82円
    ユーロドル:1.1294ドル - 1.1309ドル
    ユーロ円:130.24円 - 130.90円

  • 2022年01月04日(火)15時03分
    日経平均大引け:前日比510.08円高の29301.79円

    日経平均株価指数は、前日比510.08円高の29301.79円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、115.73円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2022年01月04日(火)14時51分
    ドル・円:ドル・円は高値圏を維持、次の材料待ち

     4日午後の東京市場でドル・円は115円70銭台と、高値圏を維持する。日経平均株価は500円超高と強含み、日本株高を好感した円売りを強めている。また、米株式先物も堅調地合いで、今晩の株高が期待される。ただ、次の材料待ちで、ドルの一段の上昇は抑制されているようだ。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は115円29銭から115円81銭、ユーロ・円は130円24銭から130円85銭、ユーロ・ドルは1.1294ドルから1.1309ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2022年01月04日(火)13時45分
    NZドル円、78.67円まで上値伸ばす 日経平均は500円超高まで上げ幅拡大

     クロス円は底堅い。午後に入っても日経平均株価は堅調地合いを保ちながら500円超高まで上げ幅を広げたことにつれてポンド円は155.98円、NZドル円は78.67円、カナダドル円は90.93円までそれぞれ本日高値を伸ばした。

  • 2022年01月04日(火)12時53分
    ユーロドル 昨日安値を割り込むと買いと損切りオーダー

     ユーロドルは1.13ドルを挟んだ値動き。昨日の安値の下1.1270ドル台にはしっかりした買いが控えている。ただ1.1270ドルを割り込むと大きめの損切りオーダーが置かれており、ドル高地合いのなかで下サイドのリスクは依然として残る。上サイドは1.1330ドルや1.13ドル半ばにサイズは大きくないが売りオーダーが観測される。

GMO外貨[外貨ex]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
CFD口座おすすめ比較 トレーディングビュー記事 キャンペーンおすすめ10
CFD口座おすすめ比較 トレーディングビュー記事 キャンペーンおすすめ10
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム