ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

人気FX口座ランキング
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

ヒロセ通商[LION FX]ではザイFX!からの口座開設者限定キャンペーンを実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2022年01月19日(水)のFXニュース(4)

  • 2022年01月19日(水)15時02分
    ドル・円:ドル・円はじり安、日本株の一段安で

     19日午後の東京市場でドル・円はじり安となり、114円30銭台に弱含んでいる。日経平均株価は前日比700円超安の27500円台に一段安となり、株安を嫌気した円買いが強まった。また、アジア株は全般的に弱含み、欧米市場への波及を警戒した円買いも観測される。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は114円34銭から114円79銭、ユーロ・円は129円57銭から129円99銭、ユーロ・ドルは1.1319ドルから1.1331ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2022年01月19日(水)14時42分
    ドル円は114.25円まで下落、日経平均株価840円安、ダウ先物200ドル安

     ドル円は、日経平均株価が840円超下落、ダウ先物が200ドル前後下落していることで、114.25円まで下落。

  • 2022年01月19日(水)14時25分
    ドル円 114.29円まで下落、日米中の株価指数が下落

     ドル円は、日経平均株価が790円超下落、ダウ先物が180ドル超下落、上海総合指数も下落していることで、114.29円まで続落。

  • 2022年01月19日(水)14時00分
    NZSX-50指数は12612.31で取引終了

    1月19日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-202.15、12612.31で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2022年01月19日(水)13時59分
    NZドル10年債利回りは上昇、2.61%近辺で推移

    1月19日のNZ国債市場では、10年債利回りが2.61%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2022年01月19日(水)13時58分
    NZドルTWI=72.7

    NZ準備銀行公表(1月19日)のNZドルTWI(1979年=100)は72.7となった。

    Powered by フィスコ
  • 2022年01月19日(水)13時27分
    ドル円 114.42円まで下押し、昨日の安値を下回る

     日経平均の大幅下落も嫌気され、徐々にリスクオフの円買いが強まっている。ドル円は昨日の安値114.45円を下回り、114.42円まで弱含み、ユーロ円は129.63円、ポンド円は155.63円、豪ドル円は82.21円まで安値を更新した。

  • 2022年01月19日(水)13時19分
    ドル円 114.49円までじり安、米系短期筋の日本株売り・円買い

     ドル円は、米系短期筋がオミクロン株の感染拡大と原油高による日本の景気後退懸念で日本株売り、ドル円の売りを仕掛けていることで、114.49円までじり安に推移。

  • 2022年01月19日(水)12時52分
    ユーロ円、129.60円割れのストップロスへの売り仕掛けに要警戒か

     ユーロ円は、ウクライナ情勢の地政学リスク警戒で129円台後半で軟調推移。上値には、130.00円に売りオーダーが控えている。下値には、129.60円に買いオーダーが控えているものの、割り込むとストップロス売りが控えており、売り仕掛けに要警戒か。

  • 2022年01月19日(水)12時47分
    ドル円、さえない 日経平均は700円近い大幅安に

     ドル円はさえない。後場の日経平均株価が700円近い大幅安となったことを受け、リスク回避目的の売りに押された。一時114.52円まで本日安値を更新。また、ユーロ円も129.71円まで値を下げた。

  • 2022年01月19日(水)12時39分
    日経平均後場寄り付き:前日比599.64円安の27657.61円

    日経平均株価指数後場は、前日比599.64円安の27657.61円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は1月19日12時37分現在、114.54円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2022年01月19日(水)12時36分
    上海総合指数0.26%安の3560.674(前日比-9.240)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.26%安の3560.674(前日比-9.240)で午前の取引を終えた。
    ドル円は114.57円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2022年01月19日(水)12時25分
    ドル・円:ドル・円は伸び悩み、国内勢の買い一巡で

     19日午前の東京市場でドル・円は伸び悩み、114円後半で推移した。仲値にかけて国内勢による買いが強まり、一時114円79銭まで値を上げた。ただ、その後買い一巡でドルは失速している。一方、日経平均株価は前日比500円超の大幅安となり、株安を警戒した円買いも観測される。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は114円54銭から114円79銭、ユーロ・円は129円75銭から129円99銭、ユーロ・ドルは1.1319ドルから1.1331ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2022年01月19日(水)12時10分
    ドル・円は伸び悩み、国内勢の買い一巡で

     19日午前の東京市場でドル・円は伸び悩み、114円後半で推移した。仲値にかけて国内勢による買いが強まり、一時114円79銭まで値を上げた。ただ、その後買い一巡でドルは失速している。一方、日経平均株価は前日比500円超の大幅安となり、株安を警戒した円買いも観測される。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は114円54銭から114円79銭、ユーロ・円は129円75銭から129円99銭、ユーロ・ドルは1.1319ドルから1.1331ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2022年01月19日(水)12時05分
    東京外国為替市場概況・12時 ドル円、買い一服

     19日の東京外国為替市場でドル円は買いが一服。12時時点では114.65円とニューヨーク市場の終値(114.61円)と比べて4銭程度のドル高水準だった。10時過ぎに114.79円まで上昇する場面があったものの、その後は買いも一服。昨日はアジア時間から上下に振らされる神経質な展開となったこともあり、目先は仕掛けづらい状態となっている可能性もありそうだ。

     ユーロドルはもみ合い。12時時点では1.1322ドルとニューヨーク市場の終値(1.1324ドル)と比べて0.0002ドル程度のユーロ安水準だった。手掛かり材料を欠くなか、1.1320ドル台での小動きとなった。

     ユーロ円は12時時点では129.81円とニューヨーク市場の終値(129.77円)と比べて4銭程度のユーロ高水準だった。一時129.99円まで上昇したが、その後はドル円と同様に上値が重くなった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:114.54円 - 114.79円
    ユーロドル:1.1319ドル - 1.1331ドル
    ユーロ円:129.75円 - 129.99円

ヒロセ通商[LION FX]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
MT4比較 ザイ投資戦略メルマガ CFD口座おすすめ比較
MT4比較 ザイ投資戦略メルマガ CFD口座おすすめ比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




志摩力男