ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

「トルコリラ/円」スワップポイント比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

当サイト口座開設申込限定キャンペーン中!条件クリアで現金3000円がもらえる!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2022年01月27日(木)のFXニュース(7)

  • 2022年01月27日(木)15時08分
    日経平均大引け:前日比841.03円安の26170.30円

    日経平均株価指数は、前日比841.03円安の26170.30円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、114.67円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2022年01月27日(木)15時06分
    東京外国為替市場概況・15時 ユーロ円、売り一服

     27日午後の東京外国為替市場でユーロ円は売り一服。15時時点では128.64円と12時時点(128.60円)と比べて4銭程度のユーロ高水準だった。午後の日経平均株価が960円超安まで下げ幅を広げたことを受けて128.54円と午前に付けた安値に面合わせした。もっとも、128.50円の買いをこなすことはできず、一巡後はやや下げ渋っている。

     ドル円は下げ渋り。15時時点では114.66円と12時時点(114.55円)と比べて11銭程度のドル高水準だった。午前に114.48円まで下げたが、時間外の米2年債利回りが上昇したことを支えに一巡後は114.70円手前まで下値を切り上げている。

     ユーロドルはさえない。15時時点では1.1219ドルと12時時点(1.1226ドル)と比べて0.0007ドル程度のユーロ安水準だった。米2年債利回りの上昇などが重しとなり、一時1.1216ドルと日通し安値を更新した。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:114.48円 - 114.79円
    ユーロドル:1.1216ドル - 1.1243ドル
    ユーロ円:128.54円 - 129.02円

  • 2022年01月27日(木)14時53分
    ドル・円:ドル・円は変わらず、様子見ムードに

     27日午後の東京市場でドル・円は114円60銭台と、変わらずの値動き。日経平均株価や時間外取引の米ダウ先物の大幅安で、リスク回避的な円買いに振れやすい。ただ、全般的に様子見ムードが広がるなか、積極的な売り買いは手控えられている。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は114円48銭から114円79銭、ユーロ・円は128円54銭から129円02銭、ユーロ・ドルは1.1221ドルから1.1243ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2022年01月27日(木)13時52分
    NZSX-50指数は12050.32で取引終了

    1月27日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-135.33、12050.32で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2022年01月27日(木)13時51分
    NZドル10年債利回りは上昇、2.67%近辺で推移

    1月27日のNZ国債市場では、10年債利回りが2.67%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2022年01月27日(木)13時50分
    NZドルTWI=71.1

    NZ準備銀行公表(1月27日)のNZドルTWI(1979年=100)は71.1となった。

    Powered by フィスコ
  • 2022年01月27日(木)12時50分
    日経平均後場寄り付き:前日比765.98円安の26245.35円

    日経平均株価指数後場は、前日比765.98円安の26245.35円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は1月27日12時49分現在、114.66円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2022年01月27日(木)12時47分
    上海総合指数0.88%安の3425.281(前日比-30.387)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.88%安の3425.281(前日比-30.387)で午前の取引を終えた。
    ドル円は114.64円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2022年01月27日(木)12時35分
    ドル・円:ドル・円は反落、日本株の大幅安で

     27日午前の東京市場でドル・円は一時114円後半に浮上したが、その後114円半ばに失速した。米連邦公開市場委員会(FOMC)での金融正常化に向けた積極姿勢で米金利が上昇し、序盤はドル買い先行。ただ、高寄りの日経平均株価が大幅安に転じ、円買いがドルを下押しした。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は114円48銭から114円79銭、ユーロ・円は128円54銭から129円02銭、ユーロ・ドルは1.1226ドルから1.1243ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2022年01月27日(木)12時32分
    ユーロ円 128円半ばから前半にかけては買いが優勢

     軟調な株式市場を受けて、ユーロ円は129円付近から128.50円台まで弱含み。ただここから下、128.50円から128.20円台にかけては買いが優勢となっており、やや突っ込みづらい感じだ。128.20円を割り込むようだとストップ売りが控えているが、128.00円付近は再び買いが置かれている。上サイドは129.30円に損切りオーダーが観測されるが、その前後には売りがしっかり。

  • 2022年01月27日(木)12時13分
    ドル・円は反落、日本株の大幅安で

     27日午前の東京市場でドル・円は一時114円後半に浮上したが、その後114円半ばに失速した。米連邦公開市場委員会(FOMC)での金融正常化に向けた積極姿勢で米金利が上昇し、序盤はドル買い先行。ただ、高寄りの日経平均株価が大幅安に転じ、円買いがドルを下押しした。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は114円48銭から114円79銭、ユーロ・円は128円54銭から129円02銭、ユーロ・ドルは1.1226ドルから1.1243ドル。

    【経済指標】
    ・NZ・10-12月期消費者物価指数:前年比+5.9%(予想:+5.7%、7-9月期:+4.9%)

    Powered by フィスコ
  • 2022年01月27日(木)12時06分
    東京外国為替市場概況・12時 ドル円、小安い

     27日の東京外国為替市場でドル円は小安い。12時時点では114.55円とニューヨーク市場の終値(114.64円)と比べて9銭程度のドル安水準だった。米国の金融引き締めが一段と強まるとの警戒感からアジア市場では株式市場から資金を引き揚げる動きが活発化。日経平均株価は700円超下げ、ザラ場ベースで2020年11月以来の安値を付けたほか、時間外のダウ先物やその他アジア株も全面安の展開になるとリスク回避の売りに押された。一時114.48円まで値を下げたが、時間外で米2年債利回りが上昇基調を保っていることから下値も限られた。

     ユーロ円は弱含み。12時時点では128.60円とニューヨーク市場の終値(128.86円)と比べて26銭程度のユーロ安水準だった。株安を背景にリスクオフの円高・ユーロ安が進み、一時128.54円まで値を下げた。

     ユーロドルは12時時点では1.1226ドルとニューヨーク市場の終値(1.1240ドル)と比べて0.0014ドル程度のユーロ安水準だった。ユーロ円の下落に引きずられる形で一時1.1226ドルまで下押しした。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:114.48円 - 114.79円
    ユーロドル:1.1226ドル - 1.1243ドル
    ユーロ円:128.54円 - 129.02円

  • 2022年01月27日(木)11時40分
    日経平均前場引け:前日比690.00円安の26321.33円

    日経平均株価指数は、前日比690.00円安の26321.33円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時38分現在、114.50円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2022年01月27日(木)11時33分
    ハンセン指数スタート1.39%安の23952.01(前日比-337.89)

    香港・ハンセン指数は、1.39%安の23952.01(前日比-337.89)でスタート。
    日経平均株価指数、11時30分現在は前日比690.00円安の26321.33円。
    東京外国為替市場、ドル・円は114.52円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2022年01月27日(木)11時16分
    ドル円 114.48円まで弱含み、日米株価指数の下落を嫌気

     ドル円は、日経平均株価やダウ先物の下落を受けたリスク回避の円買いで114.48円まで軟調推移。ユーロ円も128.54円までユーロ安・円高が進行している。

トレイダーズ証券「みんなのFX」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スプレッド比較 人気FX会社ランキング CFD口座おすすめ比較
スプレッド比較 人気FX会社ランキング CFD口座おすすめ比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム