ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

創業20年超の大手FX会社の外為どっとコムで実施中のFXキャンペーンを紹介!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2022年02月08日(火)のFXニュース(3)

  • 2022年02月08日(火)11時15分
    米10年債利回り1.93%台でドル強含み、対円115.38円、対ユーロ1.1429ドル

     米10年債利回りが1.93%台で推移していることで、ドル円は115.38円までじり高に推移し、昨日高値に面合わせした。ユーロドルは1.1429ドル、ポンドドルは1.3528ドルまでじり安に推移している。

  • 2022年02月08日(火)11時01分
    ハンセン指数スタート0.13%安の24548.05(前日比-31.50)

    (中国)上海総合指数は0.03%安でスタート、米金利上昇などを警戒
    8日の上海総合指数は売り先行。前日比0.03%安の3428.54ptで寄り付いた後は、日本時間午前10時53分現在、0.28%安の3420.00ptで推移している。米金利上昇が引き続き警戒材料。また、国内での新型コロナウイルス感染の増加に伴う行動制限の強化もマイナス材料となっている。一方、景気対策への期待などが引き続き指数をサポートしている。

    Powered by フィスコ
  • 2022年02月08日(火)10時37分
    ドル・円:ドル・円は小じっかり、日本株の上昇で

     8日午前の東京市場でドル・円は小じっかりとなり、115円20銭台に浮上した。日経平均株価は前日比150円高と上げ幅を拡大し、日本株高を好感した円売りに振れている。それを受け、ドルやユーロ、豪ドルなど主要通貨は対円で値を上げる展開に。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は115円05銭から115円22銭、ユーロ・円は131円58銭から131円82銭、ユーロ・ドルは1.1433ドルから1.1444ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2022年02月08日(火)10時32分
    ドル円 115.26円前後、本邦輸出企業のドル売りで伸び悩み

     ドル円は、本邦実需筋の買いで115.35円まで上昇したものの、本邦輸出企業からのドル売りで115.26円まで反落している。ドル円のテクニカル分析では、1月4日の高値116.35円を起点として1月28日の高値115.68円を経由する上値抵抗線が本日115.42円に位置している。

  • 2022年02月08日(火)10時14分
    ドル円 115.35円まで上げ幅拡大、本邦実需筋の買い

     ドル円は、日米株価指数が堅調に推移していること、本邦実需筋の買いで115.35円まで上げ幅拡大。ユーロ円も132.01円まで連れ高に推移している。

  • 2022年02月08日(火)10時09分
    東京外国為替市場概況・10時 ドル円、堅調

     8日の東京外国為替市場でドル円は堅調。10時時点では115.29円とニューヨーク市場の終値(115.10円)と比べて19銭程度のドル高水準だった。日経平均株価が200円を超える上昇となるなか、リスク選好の円売りが進んだ。時間外取引の米10年債利回りが1.93%台へ切り上がったことも支援となり、115.32円まで上昇した。

     ユーロ円も円安推移。10時時点では131.92円とニューヨーク市場の終値(131.71円)と比べて21銭程度のユーロ高水準だった。日経平均が底堅く推移するなか、131.96円までじり高となった。豪ドル円も82.26円まで上昇。3日以来、3営業日ぶりの水準で推移した。

     ユーロドルはもみ合い。10時時点では1.1442ドルとニューヨーク市場の終値(1.1442ドル)と比べて横ばいだった。米長期金利が上昇するなか、一時1.1433ドルまで小幅にユーロ安・ドル高推移。しかし、ユーロ円のじり高が支えとなり、昨日NY終値付近へ持ち直した。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:115.06円 - 115.32円
    ユーロドル:1.1433ドル - 1.1444ドル
    ユーロ円:131.59円 - 131.96円

  • 2022年02月08日(火)09時58分
    ドル円仲値、115.30円 三菱UFJ銀行

     三菱UFJ銀行が8日発表したドル円相場の仲値は115.30円となった。前営業日の115.26円から4銭程度の円安・ドル高水準となった。

  • 2022年02月08日(火)09時36分
    ドル・円は主に115円台で推移か、米長期金利上げ渋りでドル買い抑制の可能性も

     7日のドル・円は、東京市場では115円14銭から115円38銭まで上昇。欧米市場では、115円26銭から114円92銭まで下落したが、115円10銭で取引終了。本日8日のドル・円は主に115円台前半で推移か。米長期金利の上げ渋りを受けてリスク選好的なドル買い・円売りは抑制される可能性がある。

     報道によると、米サンフランシスコ連銀は2月7日、「米経済は現在、完全雇用に達していない」との調査報告書を発表した。4%の失業率や過去最高水準の求人件数、人手不足、賃金上昇などが確認されているものの、調査では、「労働参加率などがトレンドを大きく下回っており、労働市場が米連邦準備制度理事会(FRB)の最大雇用という目標を下回っていることを示唆している」と指摘されている。

     労働市場は需給ひっ迫状態が続いているが、緩やかな調整を考慮すると、長期的な雇用最大化に達するのは2024年になると想定している。1月の非農業部門雇用者数は前月比+46.7万人で市場予想を上回っており、同月の不完全雇用率は7.1%まで低下したが、サンフランシスコ連銀の調査を基にすると、これらの要因は早急な金融引き締めを促すものではないようだ。

     CMEのFedWatchによると、2022年12月末までに1.50ポイント以上の利上げが行われる確率は2月7日時点で引き続き50%を超えているが、米雇用統計の改善に伴う米長期金利の上昇は一服しており、アジア諸国の株式やドル・円の相場動向を注視したい。

    Powered by フィスコ
  • 2022年02月08日(火)09時29分
    日経平均寄り付き:前日比69.43円高の27318.3円

    日経平均株価指数前場は、前日比69.43円高の27318.30円で寄り付いた。
    ダウ平均終値は1.39ドル高の35091.13。
    東京外国為替市場、ドル・円は2月8日9時08分現在、115.14円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2022年02月08日(火)09時21分
    NY市場動向(取引終了):ダウ1.39ドル高(速報)、原油先物0.09ドル高

    【 米国株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 35091.13   +1.39   +0.00% 35325.01 34993.98   16   14
    *ナスダック   14015.67  -82.34   -0.58% 14236.31 13974.10 2112 1319
    *S&P500      4483.87  -16.66   -0.37%  4521.86  4471.47  256  244
    *SOX指数     3452.33   -0.74   -0.02%
    *225先物     27200 大証比 -20   -0.07%

    【 為替 】               前日比       高値    安値
    *ドル・円     115.15   +0.05   +0.04%   115.16   115.06
    *ユーロ・ドル   1.1439 -0.0003   -0.03%   1.1444   1.1433
    *ユーロ・円    131.72   +0.01   +0.01%   131.74   131.59
    *ドル指数      95.40   -0.09   -0.09%   95.63   95.35

    【 債券 】           前日比       高値    安値
    * 2年債利回り    1.30   +0.01      1.30    1.29
    *10年債利回り    1.92   +0.00      1.92    1.92
    *30年債利回り    2.22   +0.00      2.22    2.22
    *日米金利差     1.72   -0.20

    【 商品/先物 】           前日比       高値    安値
    *原油先物      91.41   +0.09   +0.05%   91.68   91.28
    *金先物       1822.9   +1.1   +0.06%   1823.0   1821.1
    *銅先物       447.8   +1.6   +0.35%   448.4   447.8
    *CRB商品指数   260.48   -0.81   -0.31%   261.29   260.48

    【 欧州株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *英FT100     7573.47  +57.07   +0.76%  7591.65  7508.48   61   35
    *独DAX     15206.64 +107.08   +0.71% 15256.08 15076.89   29   11
    *仏CAC40     7009.25  +57.87   +0.83%  7025.59  6929.71   29   11

    Powered by フィスコ
  • 2022年02月08日(火)09時18分
    世界各国通貨に対する円:対ドル0.13%高、対ユーロ0.20%高

                      現在値    前日比       %   前日終値
    *ドル・円           115.11円   -0.15円    -0.13%   115.26円
    *ユーロ・円         131.70円   -0.26円    -0.20%   131.96円
    *ポンド・円         155.84円   -0.19円    -0.12%   156.03円
    *スイス・円         124.69円   +0.16円    +0.13%   124.53円
    *豪ドル・円          82.05円   +0.52円    +0.64%   81.53円
    *NZドル・円         76.40円   -0.08円    -0.11%   76.48円
    *カナダ・円          90.88円   +0.53円    +0.58%   90.36円
    *南アランド・円        7.42円   -0.04円    -0.51%    7.46円
    *メキシコペソ・円       5.59円   +0.01円    +0.22%    5.58円
    *トルコリラ・円        8.46円   -0.03円    -0.36%    8.49円
    *韓国ウォン・円        9.61円   -0.01円    -0.14%    9.62円
    *台湾ドル・円         4.14円   +0.01円    +0.14%    4.13円
    *シンガポールドル・円   85.68円   +0.05円    +0.06%   85.63円
    *香港ドル・円         14.77円   -0.02円    -0.13%   14.79円
    *ロシアルーブル・円     1.53円   -0.01円    -0.34%    1.53円
    *ブラジルレアル・円     21.87円   +0.25円    +1.14%   21.62円
    *タイバーツ・円        3.49円   -0.00円    -0.05%    3.49円
                  年初来騰落率 過去1年間での高値/安値 昨年末終値
    *ドル・円            +0.03%   116.35円   104.41円   115.08円
    *ユーロ・円           +0.61%   134.13円   126.44円   130.90円
    *ポンド・円           +0.06%   158.22円   144.04円   155.74円
    *スイス・円           -1.14%   127.08円   115.91円   126.13円
    *豪ドル・円           -1.95%   86.26円   77.90円   83.68円
    *NZドル・円         -2.86%   82.51円   74.57円   78.65円
    *カナダ・円           -0.21%   93.02円   81.97円   91.08円
    *南アランド・円        +2.87%    8.18円    6.94円    7.21円
    *メキシコペソ・円       -0.32%    5.69円    5.02円    5.61円
    *トルコリラ・円        -1.07%   15.26円    6.17円    8.55円
    *韓国ウォン・円        -0.66%    9.91円    9.21円    9.68円
    *台湾ドル・円         -0.41%    4.22円    3.73円    4.15円
    *シンガポールドル・円    +0.37%   85.77円   78.71円   85.37円
    *香港ドル・円         +0.05%   14.93円   13.47円   14.77円
    *ロシアルーブル・円     -0.33%    1.65円    1.40円    1.53円
    *ブラジルレアル・円     +5.87%   22.63円   18.48円   20.65円
    *タイバーツ・円        +0.70%    3.56円    3.26円    3.47円

    Powered by フィスコ
  • 2022年02月08日(火)09時13分
    日経平均の反発でやや円売り、ドル円は115.20円まで上昇

     日経平均の反発を受けてリスクオンの円売りがやや優勢。ドル円は115.20円まで上昇し、ユーロ円は131.78円、ポンド円は155.92円、豪ドル円は82.12円までじり高。

  • 2022年02月08日(火)08時53分
    ドル底堅い、米国債相場は続落、CPI睨む

    NY午後の外為市場でドルは小動きながら底堅い展開が続いた。ドル・円は115円10-15銭で推移。ユーロ・ドルは1.1425-30ドルで上値が重い展開となった。ポンド・ドルは1.3525ドルでもみ合い。今週発表予定の消費者物価指数(CPI)を睨み米国債相場は軟調。1.9159%で推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2022年02月08日(火)08時53分
    NY市場動向(午後2時台):ダウ110ドル高、原油先物1.29ドル安

    【 米国株式 】      前日比   高値  安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 35200.16 +110.42 +0.31% 35226.16 34993.98  20  10
    *ナスダック  14108.98 +10.97 +0.08% 14236.31 14015.56 2063 1167
    *S&P500     4505.00  +4.47 +0.10% 4520.67 4480.97 350 154
    *SOX指数     3482.40 +29.33 +0.85%  
    *225先物    27280 大証比 +60 +0.22%  
       
    【 為替 】       前日比   高値  安値 
    *ドル・円     115.13  -0.13 -0.11%  115.35  114.92 
    *ユーロ・ドル  1.1426 -0.0023 -0.20%  1.1467  1.1415 
    *ユーロ・円   131.54  -0.42 -0.32%  132.39  131.26 
    *ドル指数     95.54  +0.05 +0.05%   95.63   95.35 
       
    【 債券 】      前日比     高値  安値 
    * 2年債利回り   1.30  -0.01      0.63   0.61 
    *10年債利回り   1.92  +0.01      2.08   2.05 
    *30年債利回り   2.22  +0.01      2.92   2.88 
    *日米金利差    1.72  +0.01   
       
    【 商品/先物 】     前日比   高値  安値 
    *原油先物     91.02  -1.29 -1.40%  92.73  90.73 
    *金先物      1821.40   +13.60 +0.75% 1822.30 1807.50 
       
    【 欧州株式 】      前日比   高値  安値  ↑ / ↓
    *英FT100   7573.47 +57.07 +0.76% 7591.65 7508.48  61  35
    *独DAX   15206.64 +107.08 +0.71% 15256.08 15076.89  29  11
    *仏CAC40   7009.25 +57.87 +0.83% 7025.59 6929.71  29  11

    Powered by フィスコ
  • 2022年02月08日(火)08時53分
    ユーロ・ドルは100DMAを巡る攻防、ラガルドECB総裁は時期尚早な判断を警告

    NY外為市場でユーロ・ドルは100日移動平均水準1.1426ドルを巡る攻防となった。
    先週は欧州中央銀行(ECB)による年内の利上げを織り込むユーロ買いが加速したが、その後、ラガルド総裁が時期尚早な判断には慎重な姿勢を見せたため、買いが一段落しつつある。

    欧州の債券利回りの上昇も一服。ラガルド総裁は7日、欧州議会での公聴会で、3月の経済予測で状況がより明らかになるとの見解を示し、政策において、柔軟性、選択肢を維持する必要があるとの姿勢を繰り返した。同時に、金融政策があくまでもデータ次第で時期尚早な判断を回避したい考えを示した。

    Powered by フィスコ

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

高スワップが魅力!

トレイダーズ証券[LIGHT FX]

ザイFX!限定で3000円がもらえるおトクな口座開設キャンペーン実施中!

link

現金がもらえる!

外為どっとコム[外貨ネクストネオ]

無料オンラインセミナーは初心者に人気!口座開設者向けキャンペーンも充実!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
ザイ投資戦略メルマガ スワップポイント比較 スプレッド比較
ザイ投資戦略メルマガ スワップポイント比較 スプレッド比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム