ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

「トルコリラ/円」スワップポイント比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2022年02月08日(火)のFXニュース(2)

  • 2022年02月08日(火)08時53分
    ユーロ・円伸び悩み、ダウは下落

    NY外為市場でユーロ・円は株安に連れ昨年11月4日来の高値から下落基調となった。ユーロ・円は131円50銭で上値が重い展開。ポンド円は欧州市場で155円14銭まで下落し3日来の安値を更新後は、ショートカバーなどに155円67銭まで戻した。ドル・円は米金利上昇に伴うドル買いに115円15選へじり高推移した。朝方一時上昇していた米株は失速。ダウは15ドル安で推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2022年02月08日(火)08時53分
    ドル・円115円台維持、米10年債利回りは1.93%まで上昇、19年12月来の高水準

    NY外為市場でドル・円は小動きながらロンドン市場で114円台後半に反落後、NY市場に入ってからは115円台を保ち、115円台前半でもみ合いとなった。
    基準線水準の114円91銭がサポートとなっている。

    米国債相場は軟調。10年債利回りは1.93%まで上昇し2019年12月来の高水準となった。

    Powered by フィスコ
  • 2022年02月08日(火)08時53分
    欧州主要株式指数、まちまち

    欧州主要株式指数、まちまち

    7日の欧州主要株式指数はまちまち。企業決算に焦点が集まった。欧州中央銀行(ECB)や英国中銀のタカ派姿勢を受けて金利上昇が警戒され上値が抑制された。

    英国の大手銀、HSBCは金利の上昇を好感し、2.2%高。スウェーデンのヘルスケア、アドライフは自社株買い計画を発表し7%超高。フランスのオーピアは施設内の違法行為への疑惑を受けた売りが継続し、4.5%安となった。


    ドイツDAX指数は+0.71%、フランスCAC40指数は+0.83%、イタ
    リアFTSE MIB指数-1.03%、スペインIBEX35指数は-0.36%、イギリスFTSE100指数
    は+0.76%。

    Powered by フィスコ
  • 2022年02月08日(火)08時53分
    NY市場動向(午後0時台):ダウ42ドル高、原油先物0.92ドル安

    【 米国株式 】      前日比   高値  安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 35131.56 +41.82 +0.12% 35226.16 35003.55  15  15
    *ナスダック  14148.81 +50.80 +0.36% 14236.31 14108.46 2043 1034
    *S&P500     4508.63  +8.10 +0.18% 4520.67 4496.99 293 209
    *SOX指数     3483.78 +30.71 +0.89%  
    *225先物    27270 大証比 +50 +0.18%  
       
    【 為替 】       前日比   高値  安値 
    *ドル・円     115.07  -0.19 -0.16%  115.15  114.92 
    *ユーロ・ドル  1.1442 -0.0007 -0.06%  1.1459  1.1415 
    *ユーロ・円   131.67  -0.29 -0.22%  131.76  131.26 
    *ドル指数     95.42  -0.07 -0.07%   95.63   95.35 
       
    【 債券 】      前日比     高値  安値 
    * 2年債利回り   1.31  +0.00      0.63   0.61 
    *10年債利回り   1.93  +0.02      2.08   2.05 
    *30年債利回り   2.24  +0.03      2.92   2.88 
    *日米金利差    1.74  +0.03   
       
    【 商品/先物 】     前日比   高値  安値 
    *原油先物     91.39   -0.92 -1.00% 92.73  90.73 
    *金先物      1818.20   +10.40 +0.58% 1819.30 1807.50 
       
    【 欧州株式 】      前日比   高値  安値  ↑ / ↓
    *英FT100   7581.96 +65.56 +0.87% 7586.02 7508.48  70  28
    *独DAX   15226.76 +127.20 +0.84% 15249.44 15076.89  34   6
    *仏CAC40   7014.07 +62.69 +0.90% 7023.79 6929.71  29  11

    Powered by フィスコ
  • 2022年02月08日(火)08時53分
    ドル・円は115円10銭台で推移、NATOは防衛強化に向け東欧での長期的な体制を検討

    報道によると、北大西洋条約機構(NATO)のストルテンベルグ事務総長は、ロシアによるウクライナ国境沿いの軍増強を巡る緊張が高まる中、NATOは防衛強化に向け東欧での長期的な体制を検討していると伝えた。

    Powered by フィスコ
  • 2022年02月08日(火)08時53分
    ユーロもみ合い、ラガルド総裁、判断を急ぐ必要はないとの意向、3月理事会待ち

    ラガルド総裁は欧州中央銀行(ECB)の会合で3月の定例理事会での経済予測が状況を判断する上で助けになると主張した。3月の経済予測を非常に注意深く見直し、政策において、柔軟性、選択肢を維持する必要があるとの姿勢を示した。「中期的に目標を大幅に上回るインフレ兆候はない」とし、「時期尚早に判断を下す必要ない」との見方。

    欧州債利回りは低下。ユーロは揉み合いとなった。ユーロ・ドルは1.1431ドル前後、ユーロ・円は131円55-60銭前後でのもみ合いが続いた。

    Powered by フィスコ
  • 2022年02月08日(火)08時53分
    ラガルドECB総裁の発言でユーロ伸び悩み

    ユーロ・ドルは1.1432ドル近辺で推移。ラガルドECB総裁は、「域内の経済は過熱の兆候を見せていない」、「金融政策は常にデータ次第」、「ECBは国債購入終了するまで、利上げしない」との見方を伝えており、ユーロはやや上げ渋っている。

    Powered by フィスコ
  • 2022年02月08日(火)08時53分
    NY市場動向(午前10時台):ダウ42ドル高、原油先物0.92ドル安

    NY市場動向(午前10時台):ダウ42ドル高、原油先物0.92ドル安

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 35131.56 +41.82 +0.12% 35226.16 35003.55  15  15
    *ナスダック  14148.81 +50.80 +0.36% 14236.31 14108.46 2043 1034
    *S&P500     4508.63  +8.10 +0.18% 4520.67 4496.99 293 209
    *SOX指数     3483.78 +30.71 +0.89%  
    *225先物    27270 大証比 +50 +0.18%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     115.07  -0.19 -0.16%  115.15  114.92 
    *ユーロ・ドル  1.1442 -0.0007 -0.06%  1.1459  1.1415 
    *ユーロ・円   131.67  -0.29 -0.22%  131.76  131.26 
    *ドル指数     95.42  -0.07 -0.07%   95.63   95.35 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   1.31  +0.00        0.63   0.61 
    *10年債利回り   1.93  +0.02        2.08   2.05 
    *30年債利回り   2.24  +0.03        2.92   2.88 
    *日米金利差    1.74  +0.03   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     92.39  -0.92 -0.09% 92.73  90.73 
    *金先物      1816.40   +8.60 +0.21% 1818.20 1807.50 
       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    7581.96 +65.56 +0.87% 7586.02 7508.48  70  28
    *独DAX    15226.76 +127.20 +0.84% 15249.44 15076.89  34   6
    *仏CAC40    7014.07 +62.69 +0.90% 7023.79 6929.71  29  11


    【NY為替オープニング】米利上げ観測にドル底堅い展開か

    ●ポイント
    ・米10年債利回り1.9%台で推移
    ・中・1月財新サービス業PMI:51.4(予想:50.3、12月:53.1)
    ・独・12月鉱工業生産(前月比予想:+0.7%、11月:-0.2%)

     7日のニューヨーク外為市場では旧正月の祭日後、中国市場が大きく上昇したことや豪州が2年ぶりに新型コロナ規制を解除するなど世界経済への回復期待にリスク選好の動きが優勢となった。中国の1月財新サービス業PMIは51.4と、12月53.1から低下したものの予想を上回った。また、米連邦準備制度理事会(FRB)の利上げ観測を受けドル買いが継続すると見られる。

    今週発表予定の消費者物価指数(CPI)を睨む展開となる。先週発表された雇用統計で、雇用は予想を上回る伸びとなった。先行指標である民間雇用のADP雇用統計が新型コロナ、オミクロン変異株が影響し減少となったため、雇用統計も減少もあったが、想定以上に強い結果となった。労働参加率も上昇したほか、平均時給も前年比で20年5月来で最大を記録。労働市場のひっ迫を示す結果を受けて、一部投資家はFRBが3月FOMCで利上げを実施するとの見通しも強まった。

    FRBがインフレ指標として注目している指標のひとつで、燃料や食品といった変動の激しい項目を除いた消費者物価指数(CPI)コア指数の1月分は前年比5.9%増と、12月からさらに拡大し1982年10月以降40年ぶり最大の伸びを記録する見通し。FRBの目標の2%も大幅に上回る。原油価格も90ドル台と7年ぶりの高値圏で推移している。サプライチェーン混乱の長期化に加えてロシア、ウクライナ情勢の緊迫化で、エネルギー価格は当面高止まりすると見られ、インフレ高進は簡単には収まりそうもない。市場はすでに5回超の利上げを織り込んでおりドルを引き続き支援する。

    ・ドル・円は、200日移動平均水準の111円82銭を上回る限り上昇基調。

    ・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.1675ドルを下回っている限り下落基調。

    ドル・円114円90銭、ユーロ・ドル1.1460ドル、ユーロ・円131円60銭、ポンド1.3520ドル、ドル・スイスは0.9230フランで寄り付いた。

    Powered by フィスコ
  • 2022年02月08日(火)08時53分
    本日のスケジュール

    <国内>
    08:30 毎月勤労統計-現金給与総額(12月) 1.0% 0.8%
    08:30 実質賃金総額(12月)  -0.8%
    08:30 家計支出(12月) 0% -1.3%
    08:50 国際収支(経常収支)(12月) 1011億円 8973億円
    08:50 銀行貸出動向(含信金前年比)(1月)  0.6%
    08:50 貸出動向 銀行計(1月)  0.5%
    10:00 新生銀行が臨時株主総会を開催、SBIが推薦する取締役候補の選任を決議
    13:30 倒産件数(1月)  -9.67%
    14:00 景気ウォッチャー調査 現状判断(1月) 48.5 56.4
    14:00 景気ウォッチャー調査 先行き判断(1月) 44.0 49.4


    <海外>
    20:00 ブ・FGV消費者物価指数(IPC-S)(2月7日まで1カ月間)  0.49%
    22:30 米・貿易収支(12月) -831億ドル -802億ドル
    22:30 加・貿易収支(12月)  31.3億加ドル

      米・3年債入札


    ---------------------------------------------------------------------
    注:数値は市場コンセンサス、前回数値

    Powered by フィスコ
  • 2022年02月08日(火)08時51分
    円建てCME先物は7日の225先物比10円高の27230円で推移(訂正)

    円建てCME先物は7日の225先物比10円高の27230円で推移している。為替市場では、ドル・円は115円00銭台、ユーロ・円は131円60銭台。

    Powered by フィスコ
  • 2022年02月08日(火)08時51分
    CDCは日本への渡航勧告をレベル4(非常い高い)に引き上げた

    CDCは7日、日本への渡航勧告をレベル4(非常い高い)に引き上げた。

    Powered by フィスコ
  • 2022年02月08日(火)08時51分
    【速報】香港の7日の新型コロナ新感染者数614人と過去最高、隔離キャンプをオープン

    報道によると、香港の7日の新型コロナ新感染者数614人と過去最高となた。隔離キャンプをオープンした。

    Powered by フィスコ
  • 2022年02月08日(火)08時51分
    【速報】暗号資産続伸、ビットコインは4.4万ドル台で4週間ぶりの高値

    暗号資産(通貨)は続伸し、ビットコインは4.4万ドル台で4週間ぶりの高値。

    Powered by フィスコ
  • 2022年02月08日(火)08時51分
    【速報】ダウ62ドル安、もみ合いが続く

    7日のNYダウは62ドル安で推移しており、もみ合いが続いている。

    Powered by フィスコ
  • 2022年02月08日(火)08時51分
    日米はトランプ前政権下に導入された対日鉄鋼関税の一部免除を発表との観測

    ブルームバーグニュースが関係筋の情報として報じたところによると、 日米が7日、トランプ前米政権下に導入された対日鉄鋼関税の一部免除を発表する見通しのようだ。
    報道によると、米政府は日本から輸入する鉄鋼に課している25%の追加関税について、一定基準まで免除するもよう。

    Powered by フィスコ

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

ヒロセ通商[LION FX]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スプレッド比較 キャンペーンおすすめ10 ザイ投資戦略メルマガ
スプレッド比較 キャンペーンおすすめ10 ザイ投資戦略メルマガ
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム