
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2022年03月03日(木)のFXニュース(1)
-
2022年03月03日(木)00時51分
ユーロドル 軟調、ユーロポンドも2016年7月以来の水準まで下落
該当の記事は削除されました
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年03月03日(木)00時48分
【発言】米株上げ幅拡大、ダウ400ドル近く上昇
米株上げ幅拡大、ダウ400ドル近く上昇
Powered by フィスコ -
2022年03月03日(木)00時37分
【発言】パウエルFRB議長「ウクライナ戦争の不透明性で、FRBは注意深く利上げを実施していく」
パウエルFRB議長「ウクライナ戦争の不透明性で、FRBは注意深く利上げを実施していく」
Powered by フィスコ -
2022年03月03日(木)00時37分
ドル円、FRB議長の発言で右往左往
パウエルFRB議長の下院議会証言での質疑応答が続いているが、為替市場は議長の答弁内容で狭いレンジながらも右往左往している。
「今月のFOMCでは0.25%の利上げを支持する方向に傾斜」との発言が伝わると、ドル円は115.25円まで下落。しかし「インフレが高止まりの場合は0.50%の利上げもあり得る」と述べると115.47円前後まで反発している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年03月03日(木)00時35分
【速報】ドル・円115.53円まで、パウエルFRB議長は3月FOMCで25BP利上げ支持
ドル・円115.53円まで、パウエルFRB議長は3月FOMCで25BP利上げ支持
Powered by フィスコ -
2022年03月03日(木)00時33分
【発言】パウエルFRB議長「もし、インフレ過熱が続けば、50BPの利上げも可能性に」
パウエルFRB議長「もし、インフレ過熱が続けば、50BPの利上げも可能性に」
Powered by フィスコ -
2022年03月03日(木)00時31分
【市場反応】カナダ中銀、市場予想通り利上げ決定、加ドル買い
カナダ中銀は金融政策決定会合で、政策金利(翌日物貸出金利)を0.25%ポイント引き上げ0.50%に決定した。インフレ高進に対処する。ロシアのウクライナ軍事侵攻が主要な不透明性につながると指摘しながらも、追加利上げを示唆。
カナダ中銀の利上げを受けて、カナダドル買いが一時強まった。ドル・カナダは1.2664カナダドルまで下落し日中安値を更新。カナダ円は90円80銭から91円20銭まで上昇し2月16日来の高値を更新した。
【金融政策】
・カナダ中銀:政策金利(翌日物貸出金利)を0.25ポイント引き上げ0.50%に決定
(予想0.5%、前回0.25%)Powered by フィスコ -
2022年03月03日(木)00時30分
【発言】パウエルFRB議長「3月で25ベーシスポイントの利上げ支持に傾斜」
パウエルFRB議長「3月で25ベーシスポイントの利上げ支持に傾斜」
Powered by フィスコ -
2022年03月03日(木)00時21分
NY市場動向(午前10時台):ダウ298ドル高、原油先物5.23ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 33592.77 +297.82 +0.89% 33688.19 33379.51 27 3
*ナスダック 13570.60 +38.14 +0.28% 13655.46 13553.60 1798 1137
*S&P500 4349.71 +43.45 +1.01% 4353.45 4322.56 423 81
*SOX指数 3356.70 +51.85 +1.57%
*225先物 26490 大証比 +130 +0.49%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 115.48 +0.56 +0.49% 115.53 115.09
*ユーロ・ドル 1.1094 -0.0031 -0.28% 1.1119 1.1059
*ユーロ・円 128.12 +0.29 +0.23% 128.21 127.30
*ドル指数 97.57 +0.16 +0.16% 97.83 97.32
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 1.42 +0.08 0.63 0.61
*10年債利回り 1.79 +0.06 2.08 2.05
*30年債利回り 2.15 +0.04 2.92 2.88
*日米金利差 1.65 +0.10
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 108.64 +5.23 +5.06% 112.51 105.35
*金先物 1931.80 -12.00 -0.62% 1951.40 1916.00
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7423.51 +93.31 +1.27% 7424.65 7320.77 65 35
*独DAX 13982.18 +77.33 +0.56% 14025.09 13707.86 17 22
*仏CAC40 6491.35 +94.86 +1.48% 6491.35 6312.30 25 15Powered by フィスコ -
2022年03月03日(木)00時10分
【NY為替オープニング】米3月の利上げ織り込むドル買い、パウエル議会証言、ベージュブックに注目
●ポイント
・米10年債利回り1.78%まで上昇
・NY原油一時112ドル台
・米・2月ADP雇用統計:+47.5万人(予想:+37.5万人、1月:+50.9万人←-30.1万人)
・エバンス米シカゴ連銀総裁討論会参加(経済と金融政策)「インフレは非常に高く、金融政策で対応すべき」・ブラード米セントルイス連銀総裁オンライン討論会参加(米国経済と
金融政策)
・カナダ中銀が政策金利発表(0.25ポイント引き上げ予想)
・パウエル米FRB議長半期議会証言(下院金融サービス委員会)「3月の利上げは適切と見られる」
・米地区連銀経済報告(ベージュブック)
・OPECプラス閣僚級会合
・ロシア代表団、ウクライナとの交渉に向け出発=タス2日のニューヨーク外為市場ではロシア、ウクライナ危機を睨む展開が続くほか、連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長の議会証言や米地区連銀経済報告(ベージュブック)に注目が集まる。
ウクライナが民間人の2000人超が犠牲になったと発表する中、ロシアと、ウクライナが停戦協議の2回目を開催する見通しで行方に注目が集まる。
パウエル議長は下院金融サービス委員会での半期議会証言草案の中で、「労働市場は非常にひっ迫、インフレは目標を上回る」とし、3月連邦公開市場委員会(FOMC)のゼロ金利解除を適切と見ていることを再表明した。また、利上げ後の、バランスシート縮小を開始する計画を繰り返した。同時に、ウクライナ戦争の米国経済における影響に関し、「かなり不透明」と言及。ハト派として知られるシカゴ連銀のエバンス総裁も「インフレは非常に高く、金融政策で対応すべき」と、利上げを支持する姿勢を見せた。ウクライナ危機による米国への明確な波及は今のところ見られないとしている。
実際、朝方発表された民間の雇用者数を示すADP雇用統計の2月分が予想を上回ったほか、1月分もプラスに上方修正され、今週後半に発表される雇用統計の結果も、3月の利上げを正当化する強い結果が期待される。
・ドル・円は、200日移動平均水準の112円32銭を上回る限り上昇基調。
・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.1609ドルを下回っている限り下落基調。
ドル・円115円30銭、ユーロ・ドル1.1120ドル、ユーロ・円128円00銭、ポンド1.3320ドル、ドル・スイスは0.9200フランで寄り付いた。Powered by フィスコ -
2022年03月03日(木)00時05分
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、強含み
2日のニューヨーク外国為替市場でドル円は強含み。24時時点では115.47円と22時時点(115.27円)と比べて20銭程度のドル高水準だった。2月ADP全米雇用報告で政府部門を除く非農業部門雇用者数が47.5万人増と予想の38.8万人増を上回ったことが分かると円売り・ドル買いが先行。前月分が30.1万人減から50.9万人増に上方修正されたことも相場の支援材料となり、一時115.53円と日通し高値を更新した。
なお、パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長の議会証言に先立ち公表された証言原稿では「3月の利上げは適切」との見解が示されたほか、「ウクライナ戦争が米経済に及ぼす影響は不確実性が高い」との見方が示された。市場はすでに3月利上げは織り込んでおり、焦点は利上げ幅や今後の利上げペース。そのため、相場への影響は限定的だった。証言後の質疑応答を見極めたいとの雰囲気もあった。ユーロドルは戻りが鈍い。24時時点では1.1093ドルと22時時点(1.1116ドル)と比べて0.0023ドル程度のユーロ安水準だった。ウクライナとロシアによる第2回停戦協議への期待からユーロ買い・ドル売りが入ったものの、米長期金利の上昇に伴うユーロ売り・ドル買いが出ると上値が重くなった。ユーロポンドが一時0.8306ポンドまで下落した影響も受けた。
ユーロ円はもみ合い。24時時点では128.10円と22時時点(128.14円)と比べて4銭程度のユーロ安水準となった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:114.79円 - 115.53円
ユーロドル:1.1059ドル - 1.1136ドル
ユーロ円:127.30円 - 128.21円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年03月03日(木)00時02分
【速報】カナダドル上昇、カナダ中銀が利上げ
カナダドル上昇、カナダ中銀が利上げ
Powered by フィスコ -
2022年03月03日(木)00時00分
【速報】カナダ中銀が0.25ポイント利上げ
日本時間3日午前0時、カナダ中銀は政策金利(翌日物貸出金利)を0.25ポイント
引き上げ、0.50%とすることを発表した。市場の予想通りだった。【金融政策】
・カナダ中銀:政策金利(翌日物貸出金利)を0.25ポイント引き上げ0.50%に決定Powered by フィスコ
2022年03月03日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2022年03月03日(木)15:40公開豪ドルを筆頭に、上昇基調へと回帰した資源国通貨に注目! 米国の大幅な利上げ予想は後退、インフレでも低金利は継続?
西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」 -
2022年03月03日(木)14:41公開ユーロドル新安値だがペースはゆっくり、米3月利上げは実質決定だがインフレには
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2022年03月03日(木)10:11公開ロシアへの経済制裁で、欧州や米国が被る損失は小さくない。3月の米国の利上げ幅は0.25%で、バランスシートの拡大を決定!?
志摩力男の「マーケットの常識を疑え!」 -
2022年03月03日(木)09:35公開パウエル議長発言0.25%の利上げ確定!ユーロ軟調、米ドルと資源国通貨堅調。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2022年03月03日(木)07:11公開3月3日(木)■『ウクライナ情勢』と『パウエルFRB議長の半期に1度の議会証言・2日目』、そして『明日に米国の雇用統計の発表を控…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」 -
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
過去のFXニュース

- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年08月01日(金)07時05分公開
8月1日(金)■『米国の雇用統計とISM製造業指数の発表』と『直近で優勢な日本円売り・米ドル買いの流れの行方』、そして… -
2025年07月31日(木)15時21分公開
主要各国の政策金利の推移をグラフでチェック! -
2025年07月31日(木)15時01分公開
米GDPと雇用データの予想上振れでドル全面高、パウエル議長の姿勢も全く変わらずドル高値引け -
2025年07月31日(木)14時11分公開
米ドル/円は150円台回復へ! 米・EU貿易合意も、EUで「服従を選択」と批判拡大しユーロ/米ドルが失速。ドルインデッ… -
2025年07月31日(木)09時58分公開
トランプ関税交渉は一段落!日本・EUからの資金により米国経済は景気後退せずに持ち堪えられるのか?【月刊!志摩力男 7月… - 注目!FXの自動売買に興味があるなら「トラッキングトレード ガチンコバトル」に注目! 300万円を3カ月間でもっとも うまく運用できるのは誰!? 第32回のバトル開催中!
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月31日(木)■『米国の金融政策の発表明けでの各市場の反応』と『日本の金融政策の発表及び植田日銀総裁の記者会見』、そして『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日は新規失業保険申請件数とPCEデフレーター)』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は150円台回復へ! 米・EU貿易合意も、EUで「服従を選択」と批判拡大しユーロ/米ドルが失速。ドルインデックス反発と日経平均4万円固めが米ドル/円を下支え(西原宏一)
- ドル円149円半ば!円安というよりドル高での上昇。ユーロドル、ユーロ円3日続落。植田総裁会見に注目。(FXデイトレーダーZERO)
- 米ドル/円は動くと大きくなる可能性が揃っている! 7月足も4月足の値幅内の公算大で膠着期間が長いうえ、8月は日米金融政策と関税発動後の夏休みで流動性が低下しやすい(田向宏行)
- 7月30日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日はADP雇用統計と第2四半期GDP[速報値])』、そして『7月の月末要因(明日31日が7月月末での最後の営業日)』に注目!(羊飼い)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)