
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2022年03月03日(木)のFXニュース(1)
-
2022年03月03日(木)00時51分
ユーロドル 軟調、ユーロポンドも2016年7月以来の水準まで下落
該当の記事は削除されました
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年03月03日(木)00時48分
【発言】米株上げ幅拡大、ダウ400ドル近く上昇
米株上げ幅拡大、ダウ400ドル近く上昇
Powered by フィスコ -
2022年03月03日(木)00時37分
【発言】パウエルFRB議長「ウクライナ戦争の不透明性で、FRBは注意深く利上げを実施していく」
パウエルFRB議長「ウクライナ戦争の不透明性で、FRBは注意深く利上げを実施していく」
Powered by フィスコ -
2022年03月03日(木)00時37分
ドル円、FRB議長の発言で右往左往
パウエルFRB議長の下院議会証言での質疑応答が続いているが、為替市場は議長の答弁内容で狭いレンジながらも右往左往している。
「今月のFOMCでは0.25%の利上げを支持する方向に傾斜」との発言が伝わると、ドル円は115.25円まで下落。しかし「インフレが高止まりの場合は0.50%の利上げもあり得る」と述べると115.47円前後まで反発している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年03月03日(木)00時35分
【速報】ドル・円115.53円まで、パウエルFRB議長は3月FOMCで25BP利上げ支持
ドル・円115.53円まで、パウエルFRB議長は3月FOMCで25BP利上げ支持
Powered by フィスコ -
2022年03月03日(木)00時33分
【発言】パウエルFRB議長「もし、インフレ過熱が続けば、50BPの利上げも可能性に」
パウエルFRB議長「もし、インフレ過熱が続けば、50BPの利上げも可能性に」
Powered by フィスコ -
2022年03月03日(木)00時31分
【市場反応】カナダ中銀、市場予想通り利上げ決定、加ドル買い
カナダ中銀は金融政策決定会合で、政策金利(翌日物貸出金利)を0.25%ポイント引き上げ0.50%に決定した。インフレ高進に対処する。ロシアのウクライナ軍事侵攻が主要な不透明性につながると指摘しながらも、追加利上げを示唆。
カナダ中銀の利上げを受けて、カナダドル買いが一時強まった。ドル・カナダは1.2664カナダドルまで下落し日中安値を更新。カナダ円は90円80銭から91円20銭まで上昇し2月16日来の高値を更新した。
【金融政策】
・カナダ中銀:政策金利(翌日物貸出金利)を0.25ポイント引き上げ0.50%に決定
(予想0.5%、前回0.25%)Powered by フィスコ -
2022年03月03日(木)00時30分
【発言】パウエルFRB議長「3月で25ベーシスポイントの利上げ支持に傾斜」
パウエルFRB議長「3月で25ベーシスポイントの利上げ支持に傾斜」
Powered by フィスコ -
2022年03月03日(木)00時21分
NY市場動向(午前10時台):ダウ298ドル高、原油先物5.23ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 33592.77 +297.82 +0.89% 33688.19 33379.51 27 3
*ナスダック 13570.60 +38.14 +0.28% 13655.46 13553.60 1798 1137
*S&P500 4349.71 +43.45 +1.01% 4353.45 4322.56 423 81
*SOX指数 3356.70 +51.85 +1.57%
*225先物 26490 大証比 +130 +0.49%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 115.48 +0.56 +0.49% 115.53 115.09
*ユーロ・ドル 1.1094 -0.0031 -0.28% 1.1119 1.1059
*ユーロ・円 128.12 +0.29 +0.23% 128.21 127.30
*ドル指数 97.57 +0.16 +0.16% 97.83 97.32
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 1.42 +0.08 0.63 0.61
*10年債利回り 1.79 +0.06 2.08 2.05
*30年債利回り 2.15 +0.04 2.92 2.88
*日米金利差 1.65 +0.10
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 108.64 +5.23 +5.06% 112.51 105.35
*金先物 1931.80 -12.00 -0.62% 1951.40 1916.00
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7423.51 +93.31 +1.27% 7424.65 7320.77 65 35
*独DAX 13982.18 +77.33 +0.56% 14025.09 13707.86 17 22
*仏CAC40 6491.35 +94.86 +1.48% 6491.35 6312.30 25 15Powered by フィスコ -
2022年03月03日(木)00時10分
【NY為替オープニング】米3月の利上げ織り込むドル買い、パウエル議会証言、ベージュブックに注目
●ポイント
・米10年債利回り1.78%まで上昇
・NY原油一時112ドル台
・米・2月ADP雇用統計:+47.5万人(予想:+37.5万人、1月:+50.9万人←-30.1万人)
・エバンス米シカゴ連銀総裁討論会参加(経済と金融政策)「インフレは非常に高く、金融政策で対応すべき」・ブラード米セントルイス連銀総裁オンライン討論会参加(米国経済と
金融政策)
・カナダ中銀が政策金利発表(0.25ポイント引き上げ予想)
・パウエル米FRB議長半期議会証言(下院金融サービス委員会)「3月の利上げは適切と見られる」
・米地区連銀経済報告(ベージュブック)
・OPECプラス閣僚級会合
・ロシア代表団、ウクライナとの交渉に向け出発=タス2日のニューヨーク外為市場ではロシア、ウクライナ危機を睨む展開が続くほか、連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長の議会証言や米地区連銀経済報告(ベージュブック)に注目が集まる。
ウクライナが民間人の2000人超が犠牲になったと発表する中、ロシアと、ウクライナが停戦協議の2回目を開催する見通しで行方に注目が集まる。
パウエル議長は下院金融サービス委員会での半期議会証言草案の中で、「労働市場は非常にひっ迫、インフレは目標を上回る」とし、3月連邦公開市場委員会(FOMC)のゼロ金利解除を適切と見ていることを再表明した。また、利上げ後の、バランスシート縮小を開始する計画を繰り返した。同時に、ウクライナ戦争の米国経済における影響に関し、「かなり不透明」と言及。ハト派として知られるシカゴ連銀のエバンス総裁も「インフレは非常に高く、金融政策で対応すべき」と、利上げを支持する姿勢を見せた。ウクライナ危機による米国への明確な波及は今のところ見られないとしている。
実際、朝方発表された民間の雇用者数を示すADP雇用統計の2月分が予想を上回ったほか、1月分もプラスに上方修正され、今週後半に発表される雇用統計の結果も、3月の利上げを正当化する強い結果が期待される。
・ドル・円は、200日移動平均水準の112円32銭を上回る限り上昇基調。
・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.1609ドルを下回っている限り下落基調。
ドル・円115円30銭、ユーロ・ドル1.1120ドル、ユーロ・円128円00銭、ポンド1.3320ドル、ドル・スイスは0.9200フランで寄り付いた。Powered by フィスコ -
2022年03月03日(木)00時05分
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、強含み
2日のニューヨーク外国為替市場でドル円は強含み。24時時点では115.47円と22時時点(115.27円)と比べて20銭程度のドル高水準だった。2月ADP全米雇用報告で政府部門を除く非農業部門雇用者数が47.5万人増と予想の38.8万人増を上回ったことが分かると円売り・ドル買いが先行。前月分が30.1万人減から50.9万人増に上方修正されたことも相場の支援材料となり、一時115.53円と日通し高値を更新した。
なお、パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長の議会証言に先立ち公表された証言原稿では「3月の利上げは適切」との見解が示されたほか、「ウクライナ戦争が米経済に及ぼす影響は不確実性が高い」との見方が示された。市場はすでに3月利上げは織り込んでおり、焦点は利上げ幅や今後の利上げペース。そのため、相場への影響は限定的だった。証言後の質疑応答を見極めたいとの雰囲気もあった。ユーロドルは戻りが鈍い。24時時点では1.1093ドルと22時時点(1.1116ドル)と比べて0.0023ドル程度のユーロ安水準だった。ウクライナとロシアによる第2回停戦協議への期待からユーロ買い・ドル売りが入ったものの、米長期金利の上昇に伴うユーロ売り・ドル買いが出ると上値が重くなった。ユーロポンドが一時0.8306ポンドまで下落した影響も受けた。
ユーロ円はもみ合い。24時時点では128.10円と22時時点(128.14円)と比べて4銭程度のユーロ安水準となった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:114.79円 - 115.53円
ユーロドル:1.1059ドル - 1.1136ドル
ユーロ円:127.30円 - 128.21円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年03月03日(木)00時02分
【速報】カナダドル上昇、カナダ中銀が利上げ
カナダドル上昇、カナダ中銀が利上げ
Powered by フィスコ -
2022年03月03日(木)00時00分
【速報】カナダ中銀が0.25ポイント利上げ
日本時間3日午前0時、カナダ中銀は政策金利(翌日物貸出金利)を0.25ポイント
引き上げ、0.50%とすることを発表した。市場の予想通りだった。【金融政策】
・カナダ中銀:政策金利(翌日物貸出金利)を0.25ポイント引き上げ0.50%に決定Powered by フィスコ
2025年04月03日(木)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]NY金先物は強含み、安全逃避的な買いが再び強まる(04/03(木) 08:54)
- [NEW!]ドル円、147.69円まで下げ幅拡大 ユーロドルは1.09ドル台乗せ(04/03(木) 08:49)
- [NEW!]ユーロ円 160.92円付近、SGX日経225先物は34345円でスタート(04/03(木) 08:35)
- [NEW!]ドル円 147.92円まで下げ幅拡大、トランプ相互関税受けたドル売り継続(04/03(木) 08:30)
- [NEW!]米3月雇用統計:先行指標は底堅い(04/03(木) 08:29)
- 世界各国通貨に対する円:対ドル0.19%高、対ユーロ0.27%安(04/03(木) 08:15)
- NY市場動向(取引終了):ダウ235.36ドル高(速報)、原油先物0.51ドル高 (04/03(木) 08:14)
- 東京外国為替市場概況・8時 ドル円、下げ幅拡大(04/03(木) 08:06)
- 東京為替見通し=ドル円、関税スタグフレーションへの警戒感から下値を探る展開か(04/03(木) 08:00)
- ドル円、148.47円まで下落 ダウ先物は700ドル超安(04/03(木) 07:04)
- 本日のスケジュール(04/03(木) 06:40)
- クロス円、軟調 ユーロ円はNY終値から1円超下げる(04/03(木) 06:30)
- ドル円、売り先行 一時148.90円まで下げる(04/03(木) 06:20)
過去のFXニュース

- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月03日(木)08時45分公開
ゴールデンウェイ・ジャパン「FXTF MT4」のおすすめポイントを解説! スプレッドやスワップポイントの他社との比較、… -
2025年04月03日(木)07時24分公開
4月3日(木)■『トランプ米大統領による相互関税の詳細の公表明け(日本時間3日朝5時過ぎ)での影響』と『米国の新規失業… -
2025年04月02日(水)17時10分公開
CFD比較!【2025年最新】おすすめのCFD口座&国内の全CFD口座を紹介 -
2025年04月02日(水)15時36分公開
いよいよ公表となるトランプ大統領の相互関税、ドル円チョッピーな動きだが日本側には楽観視も -
2025年04月02日(水)15時15分公開
FXの自動売買(システムトレード)ができる「おすすめFX口座」を比較して、「トラリピ」から「MT4」まで、FXシストレ… - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月2日(水)■『米国のADP雇用統計の発表』と『トランプ米大統領による相互関税の詳細の公表&発動が行われる点(現地時間4月2日16時→日本時間4月3日朝5時)』、そして『トランプ大統領の発言や政策(関税に焦点)』に注目!(羊飼い)
- 新年度でFXを始めた投資未経験の知人は、1年間で約38%の利益! ギャンブル思考で損を続けると、取引そのものが続けられない。相場の基本に注力すると1年目でも黒字に(田向宏行)
- いよいよ公表となるトランプ大統領の相互関税、ドル円チョッピーな動きだが日本側には楽観視も(持田有紀子)
- 4月1日(火)■『4月月初め・四半期初め・年度初め要因(本日が4月月初めでの最初の営業日)』と『米国のISM製造業景況指数とJOLTS求人の発表』、そして『明日4月2日にトランプ米大統領による相互関税の詳細の公表&発動を控える点』に注目!(羊飼い)
- ドル円、ユーロドル膠着状態。関税の影響見極めへ!日銀もFRBも様子見姿勢強める→不確実性がテーマ。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)